• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ホリエモン 従業員大量解雇のツイッター 「会社運営にはまったく問題ない。せいぜい数百人でいい」
1668939019703

記事によると



・実業家・堀江貴文氏がTBS「サンデージャポン」にVTR出演。米大手IT企業で行われた大規模な人員削減が行われたことについて言及した。

・大手IT企業で大規模な人員削減が続いている現況に、堀江氏は「日本と違って厳しい解雇規制とかないので別に黒字が出てても、会社はすぐに人をクビにする。その中で、これまでなんでお前ウチで働いてるの?みたいな、ああいうやつらを今クビにしているんですよね」と分析。

・中でもツイッターは全従業員の半分以上を解雇。今年同社を買収したイーロン・マスク氏は長時間の勤務に耐えるか退職の2択を求めるメールを従業員に送って選択を迫り、残った3700人のうち少なくとも1200人が退職を選択したという。

・堀江氏は「会社運営にはまったく問題ないと思いますよ。なんでツイッター7500人もいるのって思いました。数百人でいいですよ、せいぜい。俺だったらそうします」と共感。「欧米に行くとみんなマスクとかしてない。コロナ終わったみたいな感じでワーっと消費しだして。ウクライナの戦争あって物価も資源高になって、輸送代も上がるしということで。いきなりインフレがぼーんと来た。経費とかめっちゃかさみ始めたなってなると、お金絞んなきゃなってなってる」と述べた。

以下、全文を読む

この記事への反応



同感だなー。Twitterは大丈夫だと思う。

確かにリアルな対面や商品発送などなくweb情報管理だけですからエンジニア中心にいれば運用できるとIT業界に精通する堀江さんならそう考えるでしょうね。

Twitter国内サービスじゃないんだからさ...

イーロン・マスク氏には日本の役所にもメスを入れてもらいたい

堀江ごときが、Twitterの運営のための人員の適正規模なんて、分かるはずがないじゃない。

ホリエモンがIT企業の会社運営を語っても説得力がない😅

従業員が期待された働きが出来なかっただけで、数百人の企業で魅力を維持出来るか疑問🙄

日本はこれができないからちょっと不景気になった時に倒産するんだよ。

まあこの辺りは堀江さんまともだから





ツイッターは色んなとこに手を伸ばそうとして悪化していった感あるから、今あるのを維持していくだけならそんな人数はいらないかもね

B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません


B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BJ22SKX7
マーベラス(2023-03-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:32▼返信
実際、日本法人はエンジニアが1人も居なかったらしいじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:32▼返信
メスイキゼンカモンは黙ってろ
宇宙事業ごっこしてもお前はイーロンマスクにはなれないんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:32▼返信

言うだけなら簡単でーす
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:32▼返信
野菜足りてないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:33▼返信
みんなマストドンに行ったからどうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:33▼返信
まぁほぼシステムとしては完成してますし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:33▼返信
ケツ穴確定
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:34▼返信
ホラレモン「ウホ♂探知機~!」
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:35▼返信
おホモだちだよ!12月号
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:35▼返信
日本人が大好きな欧米スタイルじゃん
都合の悪い部分も受け入れていこ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:37▼返信
なに自分はイーロンマスクと同列みたいに語ってんねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:38▼返信
W杯を乗り越えられるのかが試金石だろ
俺はラピュタをやるたびにダウンしてた時代のレベルに戻ると踏んでるがね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:38▼返信
いつまでも経営者気取りでしゃしゃり出て来んなよゼンカモンが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:38▼返信
マスクしてないはなんか関係ある???
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:40▼返信
実際に写真でマスクと一緒に集まっている連中やる気あるんで大丈夫だとは思う
あれ本当に技術者だけだったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:40▼返信
ライブドアもニュースの配信やブログ運営だけで十分に元が取れてるからな
会社規模も資本金1億円未満と中小企業のままなんだ
ゼンカモンとは完全に縁が切れてるお陰で優良企業と言っていい
そもそもIT企業で数千人の人員を運営に要しているのは人力検閲をやってますと告白してるようなもんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:42▼返信
ブラック経営者だったこいつの言う数字が正しいかはともかく従来のTwitterは実際無駄に多かったのもあんじゃね
TwitterJPみたいなの雇うような企業だし
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:44▼返信
現状維持だけじゃ消費されてオワコンになるから、いろんな事業を展開するのは悪い事じゃないんだけどね
まぁ、日本支部はそれすらしてなかったからクビになったんだけどw
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:44▼返信
>>1
コイツがこういうって事はなんか問題起きそう

20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:44▼返信
>>15
インド系は色々事情あってやめれないも
あるけどね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:45▼返信
>>14
イーロンマスクとかけてんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:46▼返信
>>6
なわけねえ。じゃあなんで従業員にハードに働くか、やめるか選べっていう必要ある。必要ないならクビきりゃあいいでしょ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:46▼返信
そもそも日本支部必要か?ってのはある
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:47▼返信
>>1
無能ばっかり飼ってる日本の会社
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:47▼返信
>>5
マストドンとかすぐに廃れて廃墟と化してるだろ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:48▼返信
無駄が多かったのを一旦カットしたようなもんだろ。
これで様子見てまた必要なら増やすというのを繰り返すやつ。赤字ならそれくらいするんじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:49▼返信
>>18
勤務中に遊んでタダメシ食って何でクビにならないと思ってたんだろうな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:50▼返信
>>15
ほんとに優秀なやつは普通にもっと条件いいとこいくでしょ。今まで待遇いいからいたんだから、待遇悪くなら他移るわな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:51▼返信
※24
日本の場合、その首を切られた無能がサヨクだったというオチ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:51▼返信
各国で広告営業画ける人が居なくなるだろ

そう言えばホリエモンって継続する経営は下手だったな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:53▼返信
まずお前がまともな経営者になってから言えよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:54▼返信
欧米か!………🤔……欧米だよな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:54▼返信
※31
同意w
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:54▼返信
ライブドア事件で部下が不審な自殺者だした総責任者が何寝言いってるんだよ屑
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:54▼返信
人足りなかったらテスラ関連会社から連れて来る事もできるしなんとかなるだろ
ホリエはどうでもいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:55▼返信
前科モンの言うことはやっぱ違うゼェ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:55▼返信
有能な人材から辞めることが問題で無能が何人いても意味がね~www
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:57▼返信
>>30
Twitterジャパンの醜態見てるとな...
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:57▼返信
Twitterなくなっても多くは別に困らんしなぁ
まとめサイト運営者とTwitterが生きがいになってるアホユーザー位だろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:57▼返信
Twitterジャパンのフェミばばあ共は今何してんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:57▼返信
日本支社では上手いこといったけど、他はどうなんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:58▼返信
>>27
実際にクビにならなかったかだよ。
クビになった理由もイーロンマスクが買収したから。
例えるならレストランが火事になって運営できないからクビになっただけで、火事にならなければ遊んでてもクビにならなかったって話。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:58▼返信
>>41
欧米の方がフェミ化ヤバそうだけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 21:59▼返信
※30
結局まともに働いてなかったことが明らかになったんですが・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:00▼返信
Twitter国内サービスじゃないんだからさ...

何言ってんだ?wwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:01▼返信
素人が適当なこといってるね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:01▼返信
TwitterJPにアカウントロック解除してもらうのに
英語で文章考えないと、数週間待たされる理由が今回で分かった気がする
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:01▼返信
欧米に行くとみんなマスクとかしてない。コロナ終わったみたいな感じでワーっと消費しだして。

なんで急にマスクの話始めたんやこいつw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:02▼返信
問題は運営費と収益だろうに
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:02▼返信
サブスク導入がうまくいけば営業なんてほとんどいらんだろうしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:02▼返信
ほられえもんが言ってもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:02▼返信
>>47
あいつら仕事してなかったんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:04▼返信
今辞めて他に移っても元Twitterエンジニアでは門前払いも在り得る
残って業績が上向いた後に現Twitterエンジニアとして売り込んだ方が評価は上がる
連中の笑顔を見て勝ち馬に乗ろうとする奴で雑用の人手不足も解消できるだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:04▼返信
町山さんがマストドン移動するらしいしもうオワコンやろわいも移動するで
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:06▼返信
広告営業って要は言論統制と汚染情報流す仕事だもの
TwitterJPとか電通さんとかと仲良しだったんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:06▼返信
実際の経営者であるホリエモンの意見は貴重だね。ニュースの記事はバイアスかかってるし経済評論家とか言う人達の意見なんて信用できんし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:07▼返信
勤務中に飲酒してネット工作しかしないクズはどこでも不要だわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:08▼返信
いいからお前はマスクして野菜食えよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:08▼返信
>>37
その有能とやらが本当に有能だったかも怪しいけどな、他のところの中堅辺りでも出来ることを有能扱いしてるんじゃないか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:10▼返信
Twitter以外のサービスを立ち上げようとして鳴かず飛ばずを繰り返しながらブクブク太っていっており、
たまにそのあたりを整理した年度に黒字転換するという体質だったことを知ってるかどうかで
この話のリアクションは違う

7500人半分解雇したときに「管理しきれなくなって瓦解する」などと騒がれていたが
管理できてなかった余計な部署だらけだったのでノーダメージどころかプラスでしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:12▼返信
隙あらば反マスク
つけてるつけてないほっとけやw
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:12▼返信
マストドンって過疎ってJP鯖閉鎖してたはずだけど
どこのマストドンに流入してんの
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:12▼返信
※59
結局あれだけの解雇しても未だにシステム障害一つ起きてないわけだしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:13▼返信
香ばしいヤツめっけた
「ツイッターJP社員は4人に1人しかまともに働いてなかった」という結論にってツイートに対して
cyphergoodluck@cyphergoodluck
プログラミング能力ゼロのど素人政治家がギャーギャー騒ぐな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:13▼返信
>>47
日本人はトレンド操作でそれどころじゃなかったからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:14▼返信
現場の事を知らない人間がそれ判断できるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:16▼返信
現時点で普通にサービス提供できてる時点でやっぱりいらない連中だったって事でしょ
システム組めばやる事なんて保守ぐらいでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:16▼返信
Twitter民がどんだけ低能なのかが知れて勉強になってる
Twitterサ終がトレンド入りしてんの見た時なんて一周回って笑いが出たわ。マジガイジやんかって

ただ逆神のゼンカモンが余計な事言ったからどうなるかだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:17▼返信
Twitterみたいなテック企業で仕事時間増えるけど給料増えて同僚少なくなるなら
イデオロギー絡まないなら技術高めるチャンスだから止めないだろ
裁量権まで増える可能性あるわけだし転職するにしても残った方がどう見ても有利
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:18▼返信
今騒いでる奴らって自分らがTwitterから排除される奴らが騒いでるんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:20▼返信
そりゃ遊んでるだけのパヨク社員なんて居ても邪魔なだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:20▼返信
今頃エガちゃんは家でたっぷりとSNS見て笑ってるのかな?ww
あの画像が出回ってるから大手企業の就職は絶望的だろうね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:21▼返信
そういえばライブドア前はエッジとかってプログラム系開発の会社運営してたんだっけか
Lindowsとかoperaの版権とかで揉めてた記憶がある

俺もプログラム経験あるけど、銀行や品目管理DBとかじゃないんだし運営に数千人はいらんと思うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:23▼返信
エンジニアさえそろってればいいんじゃね
ただホリエモンはその辺何人いればいいかわからんやろ
何口出してんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:24▼返信
キュレーションをしなかったらそんな人いらないんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:24▼返信
つまり安定志向の詰まらん会社になっちゃったって事か
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:27▼返信
※70
基本的には退職金もらって会社辞めた人間より
Twitterにぶら下がって広告や誘導して金儲けしてた広告屋が暴れてんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:27▼返信
>>1
ホリエモンに文句言っている奴らがみんな学がなさそうで笑える
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:28▼返信
>>2
お前も就職できなそうだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:28▼返信
>>5
今頃何いってんだ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:29▼返信
>>11
お前よりはな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:29▼返信
>>13
お前よりマシだがな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:29▼返信
外資系はマジで次の日きたら机がなかったってやるからな
前大手物流の外資にいたけど服装自由だし仕事しながら酒でもなんでも飲み喰いしてもいいし、途中で帰ってもいいけど成果残せないとそっこー首になるとこだった
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:30▼返信
>>3
自己紹介乙
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:33▼返信
パヨメディア「欧米はマスクしてませんよ。日本はおかしい」
パヨメディア「みんなマストドンに行きましたよ。Twitterはおかしい」
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:34▼返信
イーロン崇拝者の堀江が勝手にそう思ってるだけで
実際イーロンは想定以上に退職者が出たことにビビって慰留して回ってる
人を切ってスリム化したこと自体は正解だが
本当に必要な人だけ残すことができたのかわかるのはこれから
こんなに短期間で大量に切ってしまうと引き継ぎもほとんどできてないし
当面は退職した人間がやり残した仕事の後始末に追われることになる
さすがにサ終はないはずだけどそんな上手くいくことはないと思うよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:39▼返信
ローカライズ人員にしたって多すぎだわな。アイリスオーヤマよりも従業員が多いって
一アプリ保守運営が総合家電メーカーより従業員が多いですってはっきり言って異常だった訳だし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:45▼返信
たしか元エンジニアだからなぁ。知識はそこらの人よりたぶんあるで
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:46▼返信
ホリエモンの人格は嫌いだがこの件に関しては仮にもIT企業を運営してた身なんだからその辺の奴よりよほど規模感分かってるだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:47▼返信
>>42
いずれにしても辞めさせられた奴らはざまあねえなって思うよ。
これを気に人生の教訓になってくれりゃいいけど。
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:47▼返信
ケツアナ確定
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:48▼返信
>>23
広告運営しようとしたらその国で生まれ育った人間が必要。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:49▼返信
これは全面的に同意
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:50▼返信
>>74
ホリエモンってツイッター芸人みたいなことやっとるけどエンジニア出身のIT企業経営者やぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:50▼返信
※92
だとしても必要な人数は知れてるよ、って話でしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:50▼返信
一回必要最小限に絞って、それから新しいことやる際にまた増やせばいいってのはその通り
それができないのが日本企業の弱みとも言える
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:51▼返信
※92
コア業務以外はアウトソーシングでなんとでもなんのよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:52▼返信
>>65
トレンド操作も何百人も必要無いんだけどな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:53▼返信
>>48
イーロン『マスク』
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 22:53▼返信
>>74
そこらの一般人よりホリエモンの方がその辺りの感覚は正しいと思うよ。
元エンジニアだし元IT企業社長だし。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:00▼返信
俺もそう思う むしろ1万人近くいたのが衝撃的だよね。数十人でも運用できるだろあんなゴミテキストサイト
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:00▼返信
ホリエモンがライブドア創業者って知らんニワカがいて草
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:01▼返信
ホリエモンってなにも成し遂げてなくね
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:04▼返信
人類の未来を変えたいと願うイノベーターと法律違反として検挙されなけりゃ儲けないのはバカという者の圧倒的な違いだな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:17▼返信
※102
エッヂ運営しててライブドア買い取って社名変更したんじゃなかったっけか

ライブドアは無料プロバイダー(当時はまだ電話代とは別に接続時間での月時間制でネットとかだった)として山の手線車輛広告でライブドア染めで名前だけは広まってたからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:17▼返信
>>78
ホリエモンにIT語るなとか言ってる奴はホリエモンが何の会社のトップだったかも知らないんだろうなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:18▼返信
>>22
そのままじゃないのか?日本のツイッター社みるになんもしてないのに高給取りのゴミがいるから、働く気がない奴はやめろってことやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:20▼返信
>>13
イーロン・マスクと比べられる日本人はホリエモン以外いなくないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:21▼返信
>>102
おまえがにわかだよ
無料ISPとしてライブドアを創業したのは前刀禎明
堀江はライブドアを事業譲渡してもらってからオン・ザ・エッヂを知名度優先でライブドアに社名変更しただけで
ライブドアを創業してはいない
110.投稿日:2022年11月20日 23:22▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:23▼返信
>>106
おまえは大塚久美子に家具を語る資格があると思ってるらしいなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:25▼返信
>>108
資産の規模も保有企業の数も孫正義のほうが圧倒的に近い
日本の法律に従わず帰化人は日本人と認めないというなら違うかもな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:28▼返信
※102

粉飾決算やって会社守れず破産したことぐらい知ってるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:29▼返信
※106

ワンマン経営で粉飾決算してたのに、部下のせいにして逃げたデブだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:32▼返信
堀江はもうYoutubeやSNSで露出しまくって自分の知名度利用してコンサル業や飲食店やるぐらいがせいぜいの二流以下の個人事業主だよ
収入で言えばいまやひろゆきにも負けてるだろう
キンコン西野やオリラジ中田なんかと同じジャンルの知名度換金系実業家もどき
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月20日 23:38▼返信
元から意識高い系(笑)の巣窟で碌なヤツ居らんかったんだろ?
そこから放流された近寄って欲しくないゴミが今度は何処で暴れるかしか関心ないな
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 00:02▼返信
これはホリエモンの言う通りやろツイJPのあの映像見てあの中にコード書けるような優秀な理系ITエンジニアが居たと思うか?素人から見ても居なかったことくらいわかるわな恐らく語学だけの本社との連絡役とか日本国内の広告屋との調整役ばかりだろあれなのでああいう表に出てこなかったけど裏でコード書いてたような人は少数居ただろうし残ってるだろうしそして足りないならイーロン側からエンジニアが応援が来るて話やし全然大丈夫だろ
118.投稿日:2022年11月21日 00:02▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 00:03▼返信
数百人って言い切ったけど、どうせ根拠はないんだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 00:07▼返信
ツイッターの魅力など社員が減ってもそう大きく減りはしませんよ
むしろ悪意の方が少し減る結果になるかもしれませんね
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 00:28▼返信
仕事に関しては間違ったこと言ってないけど今の社会で勝ち負けを決めるのは評判だからな
合理性だけで評価されるならこいつももう少しはマシな評価されてんじゃないの
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 00:42▼返信
堀江は人格はアレな面もあるけど
実際にITの大企業運営してた実績もあるからある程度は信用できる意見だな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 01:08▼返信
>>122
決算改竄して資金を集めてたのがバレて刑務所入れられた元経営者のいうことなんか一番信用ならんやろ
そもそも堀江はイーロン信者だからイーロンのやることなすこと肯定しかしない
他のことはともかくイーロン・マスクに関することに関しては堀江のいうことほど耳を傾ける価値のない言葉もない
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 01:29▼返信
>>106
仮にこの件でホリエモンが間違ってるにせよ、「堀江ごときに何がわかるんだよ」って言ってる人の大半よりは、業界に対する知識があって内部に近い情報を得られる立場だろうになあ

まあ元ADB総裁の率いる賢人集団の日銀に、ろくにデータも持ってない素人の新聞記者が、上から目線で「庶民(金を借りる方)のために金利を上げろ」と謎理論を説く世の中だけどさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 01:43▼返信
>>124
それで10年間やって約束のインフレ目標達成できてないから、結果からいえば無能。今、達成できてるが彼ら自身が思ったインフレと違うと否定してるからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 01:50▼返信
>>107
リストラ一切してないならわかるが、リストラした上で残りの従業員になんで選ばせる?
つまりその業務にあたる人員は必要だが、ハードに働く人員がほしいって話で、そもそも人員自体がいらないわけではない。もしそうなら一回目のリストラできってるはず。
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 01:55▼返信
>>108
だとしたらどんだけ人材いないんだよっていうな。。。普通に考えればメルカリの方が上でしょ。
少なくとも自分で立ち上げたサービスをシェアNo.1サービスにしたから。ホリエモンはweb制作会社つくって、あとは買収してその子会社が利益上げただけだけで、立ち上げた自社サービスって何かあったかな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 02:27▼返信
言いたい事は分かるけど国内だけのサービスじゃないから流石に誇張しすぎや
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 02:37▼返信
負荷対応とかで人手が要るなら外部の安い人間で人海戦術すりゃいいだけだしな
twitterの社員自体が大量に居る必要は一切ない
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 02:41▼返信
外野が勝手に言ってるだけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 02:59▼返信
>>ホリエモンがIT企業の会社運営を語っても説得力がない

いや、いちおうIT企業の社長だったんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 03:19▼返信
ゴミは捨てたんだし大丈夫やろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 03:23▼返信
ちょくちょくマスク付けてないとか付けてるのは異常と言わなきゃ発狂しちゃうのかなってぐらい日本で一番マスク気にしてるんじゃないかなこの人
マスク付けろと言う人も減ったのにわざわざ言えば言うほど意識する人増えるのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 03:39▼返信
ツイッターは不要な社員が多すぎた
そりゃ赤字になるわけだ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 03:44▼返信
管理職の人と技術職の人の意見の差かな?
こーなったのは技術職の方が悪いと思うけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 03:45▼返信
一応、ライブドアになる前の旧会社のエッヂの時にはもうすでにメディア(かなり初期の時)に紹介されるくらいにはやり手だったんやで。エンジニア上がりだからコード書けない奴よりよっぽど理解力あるやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 04:37▼返信
いつまでホリエモンとかいってんの?
どこにドラエモン要素があるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 06:03▼返信
ライブドアの時は1人残して皆首にしたんだっけ。
経験者は説得力があるな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 06:23▼返信
堀江が正しいかはわからんけど
まぁ少なくとも日本側にいたアホ共はいらんわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 08:05▼返信
政治家も五人くらいでいいよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 09:04▼返信
100人の無能より1人の有能を雇う方が業績上がるのがIT業界だから
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:57▼返信
>>138
どうやってそんなトンデモ妄想しちゃったのかは気になる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 11:58▼返信
>>123
分からないのに喋っても馬鹿晒すだけですよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:01▼返信
>>115
堀江は年収は自分の会社の役員報酬で1億って行ってるじゃん。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:04▼返信
>>113
破産なんてしてないけどそんなトンデモ妄想してんの?wwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:04▼返信
>>114
金融部門の反乱でフジテレビ買収失敗したのにワンマン経営wwwwwwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:26▼返信
>>136
インテリジェンスの採用システムのコード書いてたんでインテリジェンス辞めてサイバーエージェント立ち上げた藤田氏がホリエモン指名でサイバークリックのコード書かせたとか、社長業が忙しくなってコード書く暇がなくなる前は普通にコード書いてた人なんよね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:37▼返信
>>16
今見たら資本金34,201百万円になってたけどお前どこの平行世界の話してんの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 12:46▼返信
>>127
元々他社のシステムの開発する会社なんだから自社でやってたのはデータセンターのデータホテルとかその辺だろう。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:27▼返信
著作.権違反動画もダラダラ増殖してるな
社員を少ないままにするなら広告もつかなくなるし
しばらく闇鍋状態か
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:30▼返信
>>111
こいつ何も分かってなさそう。堀江はITでは成功してたやろ。放送局手に入れようとしたからボコボコにされたんやろアホかよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:32▼返信
>>151
で、何で今は成功してないんですか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:33▼返信
>>112
こいつ馬鹿そうなや。孫とイーロンより堀江の方がイーロンに似てるやろ。

なんで資産で比較すんねんアホかよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:34▼返信
>>127
ホリエモンのことよく知ってるやん。だからイーロンに近いやんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:32▼返信
※152
ホンダジェットも一人では買えず6人で1億ずつ出しての購入だったしそこまで成功してるわけじゃないよな。
お前の妄想よりはずっと成功してると思うけど。

直近のコメント数ランキング

traq