• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









そうなんですよ。息子に「スターウォーズ」を見せたら、ぜんぜん盛りあがらないので理由を訊いたところ、「どこにであるふつーの宇宙活劇映画のシーンを寄せ集めただけの映画だよね」と言われたときの衝撃といったら……。
















この記事への反応



逆で、よくある宇宙活劇の始祖がスターウォーズってとこがすごいとこだよなと。ガンダムのビームサーベルやニュータイプもスターウォーズに多分に影響受けてるし。

ジョジョ初めて読んだ子がこの漫画ネットの定型文パクりすぎじゃね?って話してたのを思い出す。

この手の話で前から気になっている事があって、若い人が『機動戦士ガンダム』を見てえらく感心したりしてるのは、ガンダムにはその後スタンダードになった要素だけではなく、ちゃんと他が真似できない何かがあるのかなーと。
オレ分かんないんだよなあ。ちゃんと聞いておけばよかった。


これわかるけど、古参がニヤニヤするだけでええやん。

モダニズム建築はよくある普通のビルで、同潤会アパートはただの団地、103系は何の変哲もない電車…
エポックメーカーは脚光を集めない…


エポックメイキングな作品って後世から見るとそうなっちゃうのか…

人生で初めてドラゴンクエスト(スーファミ版1+2)を中古で買って遊んだ時「どこにでもあるふつーの(ry」と感じてしまったのと似てる。始祖にして究極だからこそ、後の世代からすると逆に革新性がわからないというアレ。

これがオリジナリティの必要な理由です!

リアタイして頭が大噴火するくらい感激できたことに、ただただ感謝です。

その後を塗り替えた新しい表現をリアルタイムに見た、というのは代え難い素晴らしい体験なんだなぁと。







本当の名作はこういう事になりがちだよな







コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:32▼返信
ドラクエはウィザードリィのパクリだと何度言わせるんだコラ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:32▼返信
古典を古典だからありがたがるのは老人だけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:33▼返信
しょーもな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:33▼返信
まあEP4以外全部駄作でローグワンが一番面白い始末だからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:33▼返信
たまに時系列無視して昔の作品を最近流行りの作品のパクリだって言う子供が出てくるのってこの現象の極みかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:34▼返信
やっぱりSTAR WARSはリメイクした方がいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:34▼返信
ゲームに限らずだいたいのものにも当てはまる
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:34▼返信
>>7
パズル&ドラゴンズwwwwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:35▼返信
ライトセーバーチャンバラごっこは好きです
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:35▼返信
思い出補正は最強だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:35▼返信
何で衝撃を受けるんだよ・・・
当のルーカスがCGリマスターとかやったろ?
自分達だって昔の映画で物足りなかったからスターウォーズを賞賛したんだろうに
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:35▼返信
レトルトも歴が長いだけで別に面白くないしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:35▼返信
あ、でも8は最近の映画だけど誰も全然盛り上がらないです
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:36▼返信
>>8
テルマ&ルイーズwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:36▼返信
7〜9ってもう公開したんだっけ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:36▼返信
王道って王道の良さはあるけど
他を知ってたら良くある見たことある展開まみれになるのは避けようがない
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:36▼返信
黒澤映画→スターウォーズ→ガンダムやエルガイムなどのSF
昔は互いに影響しあってた健全な発展だったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:36▼返信
ある意味SWが名作という証拠
なお8は除く
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
韓流アイドルを有り難がる若い衆を見てると微笑ましくなるよ
プッ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
スターウォーズはディズニーのせいで途中から駄作になったしね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
今見ると面白いわけでもない年寄りの芸人がでかい顔してる現象だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
奴隷ハーレム見て
いつものなろうの作品だなっていうのと一緒だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
日本のアニメはスターウォーズのパクリやん…

無知って怖いよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
スターウォーズが最初って言うか同じようなSF作品は小説で沢山あったよ
スターウォーズの凄さはそういう作品をちゃんと映像化できた事だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
そもそも、なぜ「スターウォーズ」を見せたのだろう?
このひとの見せ方がそもそも悪いだけな気がする。
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:37▼返信
今、マリオ64やゼルダ時オカやってもカメラとかこなれてないゲームにしか見えんもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:38▼返信
>>1
夢幻の心臓2のパクリだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:38▼返信
厨二の逆張りくんだろそいつ。
スターウォーズでもEP1〜3みたいなビームサーベルでやり合うようなバトルのあるCG作品は他にはまだないし。どこにでもあるって、どこにそんなにたくさんあの手の作品があるのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:38▼返信
>>23
特撮もね
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:38▼返信
3まではマジでおもろかった
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:38▼返信
若者(40)
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:39▼返信
子供がアホなだけじゃ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:39▼返信
若者じゃねえじゃんw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:39▼返信
先駆者は真似されまくったあと見るとこうなりがち
あとの方が洗練されてたり味付けが濃かったりするからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:39▼返信
>>23
むしろスターウォーズのライトセーバーのちゃんばらが日本の時代劇のパクリなんだが…
 
無知って怖いよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:40▼返信
>>1
ドラクエはウィンドウズのパクリだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:40▼返信
スターウォーズが、モーションコントロールカメラやデジタル編集始めたの知らなそう…
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:40▼返信
そりゃ元祖なんだから、そのパクリ見て育った人にはそう見えるに決まってるだろう。
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:40▼返信
感性がバカなだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:41▼返信
JOJO第二部を読ませた甥っ子が呼吸とか柱とか鬼滅のパクリだと言ったようなものか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:41▼返信
正しいよね
実際つまんないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:41▼返信
???

スターウォーズはSFの金字塔だけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:41▼返信
>>24
それな、発想はある。映像化といってもアニメにもできる。でも実写CGとなるとあれだけ金のかかったものはそう簡単に今でも作れない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:41▼返信
>>2
砂ばっかの映画
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:42▼返信
つーか、CG使い始めたのもILMやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:42▼返信
白黒の黒沢作品だって昭和の若者には理解できんかっただろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:42▼返信
昔のゲームが今やクソゲーなのと一緒

別に名作の証明にはならない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43▼返信
スターウオーズの宇宙描写はスタートレックの後追いだよ これだからニワカはwwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43▼返信
スターウォーズより良い作品がないのが事実なのでしょうがない
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43▼返信
確かにあれはあの時代に4を作れたオーパーツ的なところが魅力の映画だからな。。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43▼返信
>>47
意味不明🤭
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:43▼返信
※47
遊び方を知らないだけだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
名作であるという証拠なんだがな
やっぱ若者の感性だと違うのかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
>>28
スター・ウォーズ以降の作品は程度の差はあるけど何かの要素をパクってるわけだから、大本見たらありがちと感じるに決まっている。
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
エンタメは常に時代性から逃れられないってこと
何でもリアルタイムで楽しまないと唯一無二の体験は後からでは得られない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
宇宙戦艦ヤマトやマクロスやガンダムとかをずっと見てきた人からするとスターウォーズは宇宙ものアニメのパクリにしか見えないよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
何年経っても子供が読んだら夢中になるドラゴンボールって凄いよな
鳥山明は天才
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
学校で古典というものを習わなかったのかな?

古典は古典として扱わなきゃならん
いつまでも第一線で活躍できるものだと思っちゃいかんのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
子供に見せたってのも昔の話やろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信



今の子供が淫夢見たら「なんでこいつら語録だけで会話してんの?」ってなるからなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:44▼返信
SFならともかく宇宙活劇なんて言葉つかっててスターウォーズ知らないなんてありえるか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:45▼返信
>>48
宇宙船に汚しとか入ってた?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:45▼返信
ローグ系をシレンのパクリと言ってのけたファミ通編集者(プロ)がいたんだものw
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
自分の生まれる前にあったレジェンド作品ってこれがあったから今世の中こうなんだろうな、当時これをやったことはすごいことなんだろうと思いながら見るものであって、こんなの今なら何とかじゃんって言っちゃうやつは世代関係なく想像力が著しく欠如してるただのアホだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
>>53
年取ってても、オリジナルはフォロワーしか見てない人にはフォロワーのパクリに見えるという糞当たり前のことがわからない人は多いよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
結局オタク向けよのう
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
ここのコメ見ても、ダーティーペアの作者って知らない人が多いじゃん・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
ルーカスは黒澤明だけじゃなく松本零士もちゃんとリスペクトすべきだよ
どっちかというと宇宙戦艦ヤマトから影響受けたのが多いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
2001年宇宙の旅見せた方がいい。
影響という意味ではスターウォーズ以上にあるし、色褪せない部分がある
スターウォーズは西部劇の文脈や時代劇の要素を含んでいて出た時代でもsf誌にも古くさいコスプレ劇場って言われてた。がそれがいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
>>57
ドラゴンボールの良さが理解できんが
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
古典見せて何いってん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
※32
お前がアホなだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:46▼返信
>>61
その表現なw嘘松なんやろなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:47▼返信
子供の頃5~6回は観たけど今はもう観たいとは毛程も思わんもんな
SW新作も含めて
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:47▼返信
もうね スタートレック知らない時点で宇宙モノ映画を語る資格すらないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:47▼返信
俺が20年ぐらい前に初代を見た時点で似たような感想だったからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:48▼返信
ポリコレウォーズよりは100倍面白い

78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:48▼返信
>>20
ジョージルーカスの脚本却下したらしいね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:48▼返信
ドラクエは全然始祖でも究極でもないだろ
80.投稿日:2022年11月21日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:48▼返信
>>70
そんな個人的な意見のやつが多かったら世界的にあれだけウケてないだろ。理解できないなら悪い意味で人と違うんだろうよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:50▼返信
※70
好き嫌いはただの好みだけど
大衆にうけてる理由が理解できないのはお前が馬鹿なだけだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:50▼返信
過去の蓄積の上に立っている現代人に蓄積途中のもの見せられてもね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:50▼返信
インド人に言わせると「マハーバーラタには全てがある。マハーバーラタに無いものはどこにも無い」
(様々な物語を集めまくったのがマハーバーラタ。メインストーリーはあるものの「こういう話がある~」と話が飛びまくる。なお本編の主人公はギャンブルに狂って国と妻を賭けて全て失った愚かな国王で逆切れして大戦争吹っかける物語)
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:50▼返信
スターウォーズは途中で寝るからまともに見たことがない
ちなみにおっさん
人形が出てきて眠くなる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:51▼返信
※79
究極かどうかは知らんが始祖ではあるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:51▼返信
興味のないもの見せられた時に特有の、 余裕かましのリアクションだろ

こういうヤツに限って実際にはいうて詳しくないからw
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:51▼返信
スイッチオンラインのファミコンソフト集・スーファミソフト集はオッサンしかやらんしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:51▼返信
>>56
ガンダムなんてもろパクリやん
ザクはストーム・トルーパーだし、シャアはダース・ベイダーだし、ニュータイプはフォースだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
>>27
スピおじさん以外のスタオーは
認めない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
>>87
ここのコメ欄もそんなんばっかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
>>79
ウィザードリィとウルティマのパクりなのは開発エピソードをマンガにした奴にもしっかり書かれてたしな。
まあ日本に最初に持ち込んだ功績はある。
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
人類の進化の積み重ねである歴史を学ばないと人が積み上げてきた土台を失って愚かになっていくね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
宇宙冒険活劇ってジャンルが下火なのに、
SW関連一切通らずにそのジャンルのスタンダードを
理解できるレベル視聴経験積んだ若者とか奇跡だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:52▼返信
言うてその宇宙活劇って他に何があるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:53▼返信
いつ作られた作品かも知らずに見るとかあり得んだろ
まず真っ先に調べることだと思うが
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:53▼返信
一番の被害者はDUNEだろ
あれがスターウォーズにも影響を与えた古典なのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:53▼返信
子供が宇宙活劇なんて言葉使うわけないやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:54▼返信
そりゃ古典映画なんてCG技術もないからなあ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:54▼返信
情弱を甘やかすなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:55▼返信
元からクソじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:55▼返信
ま、正直いまのSFよりは良いけどなwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:55▼返信
息子じゃなくてこいつ自身の感想だろ?
なんで自分の意見として言えないの
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:55▼返信
ビームの剣はトリトンで先にやっている
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:56▼返信
この作家の年齢からすると
息子の話って相当前だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:56▼返信
言う程最近スターウォーズみたいな作品あるか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:56▼返信
昔のオタクは日本神話、北欧神話、三国志みたいなのが基本教養とされていたから創作の原型が神話や歴史にあるってのを理解していたんだけど
最近のオタクには最低限抑えておくべき基礎教養みたいなのはないんかね
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:57▼返信
スペースインベーダー→スペースフィーバー
パックランド→スーパーマリオ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:58▼返信
どっちにしろ新3部作で完結したんだからもうええやろ
そういやプレデタープレイ見る為にディズニー+に課金したけど
アベンジャーズ毛嫌いしてたけど面白いじゃねーか
スタウォの7~9より全然面白かった
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:58▼返信
自分が育てた息子の無能ぶりを全世界に発信してる自覚あんのかなコイツ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:58▼返信
スターウォーズに限らない
映像が新しくても原作が古いと同じことが起こり得る
例えば2005年制作の宇宙戦争
1898年当時であれば革新的なストーリーだったのかもしれないが
現代でそれを映画化しても映像がすごいだけで面白味のない話になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:59▼返信
これ系の捏造日常ツイートって
どうしてやめられないんだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 17:59▼返信
SWが宇宙活劇の基礎とか笑うんですけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:00▼返信
>>95
宇宙空母ギャラクティカ
これは面白かった。40年以上前の作品
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:00▼返信
息子に自分の作品読ませて感想聞いてくれ高千穂
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:00▼返信
>>90
あんだって?スパオー?ラオー?
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:02▼返信
古臭いエピソード456を無理やり現代っ子に見せるのは虐待にあたるからやめようね!
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:03▼返信
DQはプレイのしやすさ、ホスピタリティの精神の部分だろ
ウィザードリィやウルティマを参考にした云々で終わるんじゃなくさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:03▼返信
名前よく見たらダーティペアの作者じゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:03▼返信
ルークをダークサイドに引き込もうとするひろゆきと、それをひきとめようとする岡田斗司夫の動画見た
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:04▼返信
そないなこというたら古典はなんも楽しめへんやん
ちゃんと教育しろよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:05▼返信
まあSWはポリコレで終わった
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:05▼返信
新しいものって、洗練はされてない事が多いからね。洗練されていったものは古さは感じても面白かったりするが。
SW初期三部作のチャンバラはライトセーバーの表現が新しくて当時感動したけど、見返してみると動きがへっぽくて見てらんない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:05▼返信
>>69
2001のやつは小学生の時に兄とこのビデオみて、は?なにこれ…ってなって、40になって20代の子がこれ見てみたいっていうから見たら、なんじゃこれってなった
つまらんすぎて思い出したわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:06▼返信
ガンダムのビームサーベルとライトセーバーってどっちが先なん?
126.はちまき名無しさん―投稿日:2022年11月21日 18:09▼返信
だから今のPS5ってそこまで面白いゲームがある訳じゃないってのと同じ事よな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:09▼返信
>>125
スター・ウォーズの方が公開早いからそうだろうけどそもそも侍の刀から発想だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:10▼返信
どうせ古臭くてつまらんって言ったのを意訳したんだろ
それでいいんだよ。本当に興味を持ったら見るようになるんだし
無理やりオタクに育て上げてもいい事ないって
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:11▼返信
※123
片手で刀振るうるるろうに剣心の映画のチャンバラも苦手
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:11▼返信
スターウォーズはルークが生まれるまでの話の方が好きだ

今の子がファミコンしても面白くないだろうから、こういうのは仕方ないよね
お菓子とか食べ物でもそうだし
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:13▼返信
30年前でも同じような状態
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:13▼返信
そもそも宇宙活劇映画が最近スターウォーズくらいしかねんだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:14▼返信
その点いつの時代になっても面白いBTTFって神だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:16▼返信
どこにでもある普通の嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:16▼返信
>>107
鬼滅の刃()が大ヒットしたし桃太郎が基礎教養なんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:17▼返信
まあ、エピソード1は今見たらショボイな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:17▼返信
ドラクエはいい時期にパクったよなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:18▼返信
>>6
手始めにマーク・ハミルじゃ無い、
新しいルークで4・5・6焼き直すしか・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:19▼返信
スタートレックTVシリーズの方が好きです
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:19▼返信
スターウォーズははっきりいってストーリーはつまらない。
古典でも面白いものは面白い。
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:22▼返信
※140
岡田斗司夫によるとスターウォーズはローマ帝国の話であり、アメリカ建国の話らしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:22▼返信
スターウォーズ見た後るろ剣見ると日本映画の殺陣ってすごいなと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:23▼返信
>>125
ガンダムが後
ビームサーベル以外にもコクピット内でのぞき込む照準器もスターウォーズから
スターウォーズは荒野の7人とか隠れ砦の三悪人とか黒沢映画から
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:23▼返信
パイオニアの意味が分からない単なるアホだろ
今あるもののすべては過去があったから今に至る事くらい、勉強しなくてもわかる話
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:24▼返信
昔のはCGガッツリじゃないわけだし逆に新鮮に感じそうだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:26▼返信
若者に映画が分かるわけない
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:28▼返信
>>146
未だにSW有り難がってるやつより見る目あるよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:28▼返信
単にそいつの知能が低いというだけの話でしかないと思うが
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:29▼返信
昔から変わらないけど、歴史の流れを俯瞰で見られない愚かな若者の意見ですね。悪ぶってるとも言えるが。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:31▼返信
初期の3部作てリリースする度に付け足してるからな
あれが最高とか言ってる奴見ると笑っちゃう
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:34▼返信
嘘松 
そんだけ映画見ててスターウォーズだけ見てないわけがない
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:35▼返信
スターウォーズいうほど物語として面白いかな
七人の侍は今見ても面白かった
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:35▼返信
>>4
ローグワン面白いか…?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:37▼返信
シェイクスピアはどこにでも出てくる表現じゃないんだが
ニワカにも程があるだろ
そこそこ難しいんだが
通訳でしか読んでなさそう
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:38▼返信
スターウォーズは最初からつまらないだろ
違和感の塊
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:38▼返信
>>69
時間の無駄だから古典見せるなら十戒にしとけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:39▼返信
スターウォーズはディズニーの物になってからオワコンじゃん。引き伸ばし引き伸ばしでつまんないし。あれ何が面白いの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:42▼返信
お前が知っているモノ全部、これのパクリだから。
お前の中にはパクリしかないんだねって言おう。
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:43▼返信
これはいつ頃の話なんだ?
ディズニースターウォーズがやってた時期に多少なりとも国内でも話題になってた筈だけどこの親子は何してたんだ寝てたのか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:44▼返信
宇宙活劇
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:44▼返信
スターウォーズは既に歴史をつくってるからね。ガンダムですらスターウォーズのパクりだ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:48▼返信
スターウォーズ云々言ってるこいつらも2001年宇宙の旅見たら似たような事言いそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 18:57▼返信
・おじさんとおばさんに育てられるが、実は王子
・近所に変人が住んでいるが、実はレジェンド騎士
・王女にほのかな恋心を抱くが、実は双子の兄妹
・レジスタンスに参加し、隠れてた能力開花でオレツエーして英雄に

ほんとどこにでもある話だなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:01▼返信
若者はそれでええと思うよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:02▼返信
スターウォーズ が黒澤映画に影響されている事を知らないと宇宙活劇映画なんて言葉は出てこないはず、よって嘘松。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:05▼返信
>>163
そのどこにでもある話の元になってるんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:05▼返信
※165
俺は宇宙活劇映画スペースオペラをコブラで覚えた
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:05▼返信
※166
皮肉がわからないキッズワロタ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:06▼返信
実際過大評価されすぎてるからな
何もない昔だから盛り上がってたけど今初期3部作リメイクしたとしても絶対盛り上がらん
だから作られないんだろうけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:06▼返信
>宇宙活劇の始祖

ふざけんな
スペオペの始祖はもっと古いわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:07▼返信
4〜6は生まれる前の映画だけどんなこと思わなかったし
そいつがバカすぎるだけかと
まあ流石に映像技術は古いと思ったが
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:09▼返信
やっぱスターウォーズよりスタートレックなんだよな
宇宙で大航海時代やっちゃうところがすごい
ドンパチメインでどっちが勝っただのは時代に合わない
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:10▼返信
順番通りエピソード1から見せないからだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:12▼返信
元祖なんだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:12▼返信
別に、その当時面白けりゃいいんだよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:12▼返信
>>4
EP4もローグワンも退屈だったぞ
ローグワンのラストに強いダースベイダーが見れるって聞いたから期待したらただ雑魚狩りしてるだけで草生えた
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:14▼返信
>>9
EP4〜6はあんま無いぞ
有ってもしょぼい
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:15▼返信
スターウォーズなんてもう既に古典やろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:15▼返信
>>1
残念ウルティマが抜けてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:16▼返信
>>29
プレデターとロボコップは東映特撮のパクリだけどな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:17▼返信
後の作品にパクられてない名作なんて存在しないしな
必ずいろんな作品にパクられまくって一つのジャンルを作るし
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:18▼返信
黒澤がジョージよスターウォーズは音楽多すぎるぞと批判してルーカス泣かせたそうだが
確かに音楽多すぎだ
天国と地獄の前半室内シーンなんか音楽一切無いけど緊迫感あって面白いからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:20▼返信
ドラクエ→ウルティマのパクリ
女神転生→ウィザードリィーのパクリ
もっというなら
不思議のダンジョン→ローグのパクリ
ドラクエビルダーズ→マインクラフトのパクリ

クズエニパクりすぎ問題
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:20▼返信
>>173
最初専門用語だらけで意味不明、4から突然映像やアクションがショボくなる、3までにネタバレくらってるからうん知ってるよ状態になって悪手だろw
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:21▼返信
>>15
ナンバリングはないがマンダロリアンっていうのが続編ででてるぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:24▼返信
>>97
リメイクで悪印象もったやつ多そう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:24▼返信
それはそう
もう古典だからその感想はリアルで正しい
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:25▼返信
「当時は画期的だったんだぞ」とでも言えばいいのか?
でもそれって作品の凄さはわかるけど面白さとは直結しないよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:26▼返信
>>111
空気で死ぬ情弱宇宙人とかいうアホ設定じゃ名作狙えねえわ
マーズアタックの方がマシ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:27▼返信
でも巨大ヒーローの先駆けの「ウルトラマン」は今見てもすごい
逆に昔のほうが迫力やリアリティがある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:29▼返信
初期のスターウォーズが流行ってたときってインベーダーだけでゲーセンがあったくらいだし
今の若者がインベーダーやっても何も感じないのはしかないことだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:31▼返信
後発がパクりまくってるからね
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:31▼返信
日本のアニメがパックってる!
と主張している勢力ってなんなの?

日本とアメリカは
パクったり、パクられたりの関係だろ

194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:34▼返信
宇宙活劇って
息子何歳だよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:34▼返信
>>166
敵が父ちゃんの元祖だよね
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:35▼返信
アホの子やん
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:35▼返信
ファーストガンダムはいま見てもロボットもので一番面白いと思うが
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:36▼返信
人に勧められた最初のスターウォーズ3部作、マジでキツかったわ。続きが見る気失せた。
ガンダム(正史)も逆シャアまで見たけど、つまらなさに耐えながら修行僧のように見た。
ロック好きだから古いレッドツェッペリンとかジミヘンとか聞いてみたけどゴミカスみたいな印象受けたし。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:37▼返信
Zガンダム劇場版をみた若い子がこれSEEDのパクリじゃんっていう有名な逸話があったよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:37▼返信
どこかにある宇宙活劇映画なんて言い回しするんかね
このおじさんが具体的作品名伏せてるんか
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:39▼返信
アソーカすこ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:39▼返信
そういえばガンダム以降のサンライズアニメのビームサーベルは
スターウォーズのライトセーバーのパクリなんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:42▼返信
ポケモンってドラクエのパクリ
知らないやつはいないよな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:43▼返信
宇宙戦艦ヤマトの劇場版では、わざわざスターウォーズをアメリカまで観に行って得てきたスタッフが、空中戦にその動きを取り入れていた。
らしい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:46▼返信
ショーもな。思い出補正でギリギリ見れる作品なんて当時公開されても面白くないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:47▼返信
スターウルフとか宇宙からのメッセージ見るとやっぱりスターウォーズは凄いよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:47▼返信
>>16
映画の古典になってるものとか、どれもこれも見たことあるものだらけだよな。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:49▼返信
今見ても1~6は面白いと思うけどな
456は映像の古さで若い子見る気無くしそうだけど
7以降は本気で見る価値欠片もねえが
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:52▼返信
456は今見たらチャンバラがキツいな
ダースモール戦見た後にベイダー戦見たらショボ過ぎて
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:54▼返信
>>145
殺陣なんてまさにそれよな
1の殺陣とかマジですげえし
そして7以降の酷さよ
SWは映像技術が古くても名作はすげえし技術が進歩しようがクソはクソって比較がすげえしやすい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 19:55▼返信
そらそーだろ 4なんて何年前だと思ってんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:03▼返信
この問題は、それを「これが当たり前」「そう思うのが当然」等と、「自分の感想"だけ"が絶対に正しい」ありきで"固定"されてしまうこと。例えば「SFはすふーウォーズから始まったんだ・・・」と言う風に後々にでも学んでくれるならまだしも、「あんなクソ駄作映画とかwwwマーベルとか見てねーのかよwww」とかドヤ顔で言い出したりする。そのくせ数十年前にすでに今のCGが「すでに普及されてて当たり前」とか本気で信じてたりするから。
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:04▼返信
当時はCGなんて高価な技術はやたらとかけられなかったからな。
特殊効果と大道具小道具職人の力技よ。
だが、それらしくは見えていた。
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:05▼返信
その不満点を全て払拭してシリーズを観てない人も楽しめるようにしたマンダロリアンとか言う神ドラマ
シーズン3はよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:06▼返信
>>209
そのダースモール戦も今見るとキツいという
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:07▼返信
普遍になったと思えばいいんだよこういうのは
それが最近の若者は~とか始めちゃってさ…石壁にでも書いてなよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:16▼返信
息子っていくつだ?
20過ぎて公開した時代考慮出来ないなら相当やな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:20▼返信
まぁ若いうちはそんなもんよ。
ある程度の教養が身につけば好き嫌いともかく必ず魅力は見えてくる。
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:28▼返信
ブレードランナーも今見たらあれなんだよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:33▼返信
スターウォーズのつまらないところって説明的すぎるんだよ…
つじつま合わせのストーリー設定を垂れ流してるだけって感じ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:35▼返信
赤い彗星シャアの仮面はダースベイダーに影響されているし
いいんじゃないかね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:39▼返信
古典は教養だから見たくなきゃ見なくていい
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:44▼返信
デカぶりオ「はっはっはっ!!どいつもこいつも腰抜けだぜ。
ただいまより吾輩が帝国新皇帝に就任した。
哀れなブタ共よ、恩赦を与えてやるからどこへなりとも立ち去れぃ!」
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 20:46▼返信
>>220
というかいきなりエピソード4とかいう題名で始まってるからな
1〜3はどこいったんだよって思うよなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:17▼返信
EP.4初公開時にリアタイで劇場で見たが
これなら宇宙戦艦ヤマトのが面白いやと思ったのは内緒
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:20▼返信
789に関してはまぁホンマに見なくていいけどな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:32▼返信
7から9は無かったことにすればいいのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:33▼返信
その後の作品にめちゃめちゃ影響与えたせいで出涸らしみたいになってしまった
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:39▼返信
XXは鬼滅のパクリ 、的な...
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:57▼返信
活劇松
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 21:58▼返信
まぁ映画見たいなら黒澤映画見た方が早いよ
テンプレ性能高すぎだから
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:18▼返信
まぁ木星の魔女とかプロスペラとか見てるのがスターウォーズ見てもしょぼい宇宙バトルにしょぼい親子喧嘩だもんなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:23▼返信
単純に昔の特撮技術がショボい
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:23▼返信
>>224
いきなりは4で始まってない定期
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:27▼返信
>>190
HD版で初めて見たけどイデに焦点当てた回とか飽きさせないために色んな試行錯誤して作ってるのが見えて驚いたわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:31▼返信
※183
ドラクエはウルティマのフィールド移動とウィザードリーのポップアップウインドウ表示+戦闘システム
パクリというより良いとこ取り
それまでPCだけのものだったRPGを家庭用ゲーム機用に落とし込んだという事の功績が大きい作品
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:37▼返信
ディズニーが作った奴が軒並みゴミの方が問題だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 22:52▼返信
お前らに言いたいのは家族と艦隊戦見たいならこの映画ほどすごい作品はない
艦隊戦だけ見たいのなら宇宙戦艦とかガンダム見ろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:05▼返信
そりゃ子供は物知らないからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:06▼返信
※146
自分は分かってるアピールいつまで言う気なの
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:37▼返信
まぁ最近の若者がファーストガンダム見たら作画酷すぎて吐くだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:43▼返信
初代ストIIやっても薄っぺらでしょぼいとしか思えない
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月21日 23:55▼返信
まあ ストーリーは 中世騎士道物 で魔法使いや竜と妖精の脇役がいて 古臭い話だった。宇宙船やミニチュア セットが CGじゃない方が見ごたえがあった。
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:05▼返信
メトロイドはバーバレラのパクリ!
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:06▼返信
※186
なんかリメイクは気持ち悪い雰囲気なくなちゃったね
青空の砂漠の惑星になっちゃって
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:13▼返信
フレッシュゴードンはリメイクされないんか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:35▼返信
いやむしろ最近の新しいと思ってた作品がすでに似たようなのが40年前にあったということのほうが
ショックなんじゃないかな。
なんか若い人がこういうのが好き!とか新しいよね!って言ってることが実はもう何十年も前にあり、ウケなくて廃れたってのも
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:38▼返信
そういや人工知能の絵!新しい!とかいうけど
コラなんて50年前からあって一時期流行ったけど廃れたやつなんだよな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 00:40▼返信
人工知能のおかげでコラブームが再燃かなって思った。新しく見える技術のおかげで古い技術に脚光が当たってさ。そんでやっぱ下手くそでも手書きがいいよねってなるとこまで再現するんやろうな。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:02▼返信
7人の侍見た時もそういう感じだったわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:07▼返信
>>179
ドラクエの音楽は印象派クラシックの影響強すぎ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:09▼返信
まあはっきりいうと創作物でパクリじゃないものなんてないからな
何かしら作品や物の影響受けてる作品しかないし完全オリジナルなんてもう不可能
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 01:51▼返信
スターウォーズはね、エピソード8がおすすめだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 03:08▼返信
感性が至らない人は細部のディテールが読めないんだろうと思う。
しかし、若くても解る人は解るのよな。まぁ生まれつき鈍い奴はどうしようもないし、
そういう子はいくら頑張っても年齢相応の感受性しか発揮しない。
でもまた、それで別に必ず不幸になる訳でもないし、遊びもエンタメも世には溢れてる。
解る方からすると温いな~と思うが、本人が良ければ、それで良いんだろう・・・と思うが
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 03:22▼返信
ビフォースターウォーズにSF名作が無かった訳ではないが、壮絶にツマンネ!という退屈な会話劇ばかりでな
アフタースターウォーズでSFが娯楽大作として認知される様になったからしゃーない
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 03:53▼返信
デューンだよ
ダン・オバノンだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 04:12▼返信
面白いというか、全てのSF作品の元祖だからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 04:22▼返信
スターウォーズは確かに今エンタメとして観るのはきつい
ブレードランナーも同じ部類と思って身構えてたら今でもくっそ面白くてたまげた
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 07:15▼返信
SWもマトリックスの最新作も教養あると違う視点で見れるからすごく面白いよ
ハリウッド映画はサブリミナル入ってるからそういう視点でも面白い
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:01▼返信
誰かと思ったら、クラッシャーJOEやダーティペアの高千穂先生じゃないか
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 08:49▼返信
他のどの宇宙活劇映画よりは面白いと思うんだけど
(EP7〜9は除く
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 09:15▼返信
若い人にGTA3やらせても
クソゲーって思われるだけやし
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:19▼返信
SFどころかちょっと古い映画、実写の洋画なんて全く見ない妻に、EP7が始まる前4~6、1~3と見せたんだけど
おもしろくない、苦痛、イウォークが可愛い、って感想だったわw
マンドー&ボバはすぐに一緒に見たんだがこっちはめっちゃ楽しんでて
それからまたEP4~6、1~3を見せたら今度は楽しめてた

やっぱいきなり古い映像、古い話作りってのはしんどいってあると思うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:21▼返信
ドラゴンボールでもこれ言われてるw
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 10:22▼返信
※263
一方BTTFは初回からめちゃめちゃ楽しんでて
週末コミコンでクリストファーロイドに会いに行くくらいハマってる
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:40▼返信
スターウォーズはNHK教育番組レベルの人形劇って印象しかない
40年も前の作品だしただの思い出補正って理解しろ老害
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 11:45▼返信
TVゲームでも今初代マリオ、DQ3,初代ポケモン.FF7を名作だから遊べなんて強要したらゲーム嫌いになるわ
当時画期的でも現在の水準に達してないんだわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
>>116
高千なんとかって人、ちょくちょくみる無能アニメーターの老害ツイッタラーやん。
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:36▼返信
>>1
だからなだいぶアレンジして遊びやすいようにしてるのが良いつってんだろ(´・ω・`)
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:39▼返信
>>23
だいぶ影響受けてるのは事実だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:18▼返信
しゃーない
昔に比べて入ってくる情報量が多くてそれに慣れてるからシンプルな作りがつまらなく感じるのは仕方ない
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 16:27▼返信
すごいかどうかは知らんが現代ではつまらないのは変わりないよね?

直近のコメント数ランキング

traq