• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






Twitterでは昔から
iPhoneが水没したら米袋に突っ込め
って言われてるけど、
あまりに言われ過ぎたのか
とうとう公式にやめろって書かれるようになってて笑った


「iPhone を米の袋に入れないでください。
米の小さな粒子が原因で
iPhone が損傷するおそれがあります。」




  


この記事への反応


   
まぁ普通に考えたら当たり前で、
濡れた状態のLightning端子部に
米の粒子が付着して、そのままケーブル抜き差ししたら、
粒子で端子ぶっ壊すから水没どころじゃないわな


Appleは反米企業

真面目に米ントしてる公式好き...
  
ホント公式えライスねwww

米粉NGならIP67の試験どうやってパスしたんや

耐水性(防水ではないらしい)を謳っておきながら、
水濡れに弱すぎないですかね、iPhone。
瞬間水没でFaceIDが壊れた(泣)


つまり防塵性能は米に打ち勝てませんという事かぁ。



例のやつ、やったことないけど
案の定かぁ……
やる場合は本当に自己責任でってことや












コメント(132件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
くっ これもデマだったか

結局また俺たちソニーファンは負けてしまった

いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
元日本兵かもしれんやろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
デマ言ってたやつらをリスト化しておいて欲しいね。詐欺罪みたいなもんだし
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:22▼返信
ライフハック嫌い
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:23▼返信
くたばれはちま愚民!😁
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:23▼返信
はちまでも何べんか記事にしてたやんこれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:24▼返信
「じゃあどうすれば…」

「買い直せ(公式)」
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
どうすりゃえーねん
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
そもそも公式で防水を謳ってるのに水没で壊れるてどういうことなんやて
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
ケツの穴にでも突っ込んでおけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
エアプライフハック流して奴って情報商材の内容脳死で流してるだけだからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
そもそも米次第で均一的な評価できないから公式で保証できないって話だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:25▼返信
米袋とか汚ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:27▼返信
SNSっていつも馬鹿な事流行ってるよな
昔電子レンジで充電とかもあったけどあれはネタだよな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:28▼返信
>>12
均一で禁止だバカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:28▼返信
・真面目に米ントしてる公式好き...
  
・ホント公式えライスねwww

お前らおもしれーじゃねーかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:28▼返信
てか今時防水じゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:29▼返信
ツイカスまたやらかしたのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:29▼返信
お前ら仕事は?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
お前ら昼飯は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
やるならジップロックにお菓子か何かの乾燥剤を突っ込んで空気を抜いて閉じとけ
湿気を全部吸収してくれるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
>>19
デカレンジャー!😡
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:30▼返信
無洗米なら大丈夫やろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
>>20
牛乳とあんパンだ!😡
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
>>22
刑事かよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:31▼返信
>>5
おまえがくたばれ
オレがぶっ殺してやる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:32▼返信
ポンコツすぎね
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
公式見解(機種別性能、対処方法)諸々はここ↓(ぐぐって 

iPhone 7 以降の防沫・耐水・防塵性能について
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
>>25
デカ(刑事)だからな!😡
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:33▼返信
>>24
張り込みの刑事かよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:34▼返信
濡れた後通電させたなら防水でも壊れるでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:34▼返信
そもそも水没させる奴が悪いんだから大人しく新品買え
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:34▼返信
米に突っ込むってことは防水じゃないモデルだろ
そら防塵性能も大して期待出来ないわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:34▼返信
>・Appleは反米企業
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:35▼返信
>>30
デカ(刑事)だからな!😡
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:35▼返信
林檎「水没したら大人しく新しいの買え!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
当たり前というか
意図しない使い方を公式が推奨するわけねうだろと
ライフハック云々は全て自己責任
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
そもそも水没させる事なんてないやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:37▼返信
やる時はネットにいれるから常識や
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:38▼返信
充電端子部分だけ掃除すりゃいいだけだろアホか
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:40▼返信
2chでの水没したらでよく書かれてたな
んなわきゃねーだろ、ってほとんどの人はネタと思ってただろうけど、マジと捉えてた奴いるんか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:41▼返信
iPhoneは防水も防塵もなかったもんな長年最新のはさすがになったんやっけ?まあそんなの色々なところに突っ込んだら故障するよねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:42▼返信
やるわけないのに案の定はおかしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:42▼返信
【超便利】メーカー「スマホを水没させてしまったら、絶対に電源を入れず◯◯の中に入れて放置してください」 → 翌朝、ガチで復活してて話題騒然!!


こんな記事書いてたくせに「案の定かぁ……」ってなんなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:43▼返信
ノック・ノックって胸糞映画でキアヌがやってたな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:44▼返信
水没確定と接触不良の恐れのどっちを取るかって言う話?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:44▼返信
IPX8っつっても完璧じゃないんよ
お湯とか海水は対象外だしな
特にプールは塩素濃度高くて基盤がやられやすい
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:44▼返信
まぁ林檎使ってる奴等だしなこのくらい書かないと分からんのだろうw
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:46▼返信
つまり先にiPhoneを袋に入れてからそのまま米びつに入れればワンチャン…?!?!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:47▼返信
※49
乾かねぇw
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:48▼返信
ビニール袋に大量のシリカゲル入れて
その中にぶち込んどけ
シリカゲルは100均で買え
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:51▼返信
端子掃除すればいいじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:51▼返信
乾燥させるなら冷蔵庫でええやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:53▼返信
シリカゲルに突っ込めよバカ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:54▼返信
>>9
・生活防水=雨に濡れたり飲み物こぼしたりくらいは大丈夫
・完全防水=水に沈めても大丈夫
iPhoneが謳ってるのは前者だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 12:55▼返信
※53
結露の可能性があるから良策じゃないし、そもそも汚い
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:00▼返信
水もダメ

米もダメ

ほんま情弱のガキ専用のザコ端末やな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:01▼返信
>>38
入浴中に使ってて風呂に落とすんだと。アホよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:01▼返信
防水仕様にしないのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:01▼返信
そもそもガッツリ水没した時点でアウトだろ、修理代バカみたいにかかるんだからさぁ
そんな状態なのに故障の原因になるから止めろじゃねえよアホw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:02▼返信
>>38
入浴中に使ってて風呂に落とすんだと。アホよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:02▼返信
そもそもガッツリ水没した時点でアウトだろ、修理代バカみたいにかかるんだからさぁ
そんな状態なのに故障の原因になるから止めろじゃねえよアホw
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:03▼返信
粒子のこと言ったらキリがないわけだが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:04▼返信
手早く電源オフからバッテリー外して水道水で軽く洗って完全乾燥が良いんじゃないの?
ケータイの時代にはそう教えられた
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:06▼返信
そもそもスマホの防水機能信じてる時点でなぁ…
世界基準の規格で生活用水って明記されてるのに、風呂とか水没okのパフォーマンスしてる時点でユーザー騙してるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:09▼返信
米ではないアメリカの袋だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:10▼返信
入浴中まで承認要求したいのかよアホw
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:10▼返信
>>64
水道水はゴミ含むからもっとNGだ
洗うなら真水(純粋)か直ぐ揮発するエタノール
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:11▼返信
>>53
冷蔵庫で結露して中の基板が水没で痛むような状態になるだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:14▼返信
油に突っ込んだらOKよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:14▼返信
アイポン教徒はこれがタオルより効果あると思ってるのか?

え?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:15▼返信
※71
だってバカしか買わない端末だぜ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:15▼返信
>>62
アウトってことはない
電源を消して完全に自然乾燥するまで一週間くらい置いて
祈りながら電源を入れたら割と大丈夫だったりする
結局は水分がある中で電気通して基盤が焼けたら終わりな話だからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:16▼返信
>>9
2〜3回風呂に落としたことあるけど普通に使えてるよ。

水に濡らす前に落としたりしてどっかから水入ったりしてんのかな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:21▼返信
常に米を持ち歩きましょうってか

馬鹿じゃねえの
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:22▼返信
>>73
んなことねーよ、デマ広げるな
放置しようが水を最初の段階できっちり感想させないと内部で基板の腐食が発生する
水没で駄目になってる場合はショートでチップ焼けてるか、腐食で基板ともども傷んでるかのどっちかだよ
一週間放置とかあり得ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:27▼返信
※13
スマホなんて便座より雑菌まみれだしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:28▼返信
※75
普通に考えりゃ家庭内で水没した時の応急処置って分かるようなもんだが
常に持ち歩くって発想になるお前がバカだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:32▼返信
否定してる連中もどういう理由でってわかってないだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:34▼返信
※78
応急処置ならタオルでいいだろ?なんで米って発想になるんだよ馬鹿

応急処置って意味分かってる?ねえ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:40▼返信
iPhone脆すぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:40▼返信
普通に乾燥剤と一緒にジップロックでええやろ。バカなのか、と。
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:41▼返信
ライフハックw
使ってたら恥ずかしい言葉だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:42▼返信
冷凍庫に突っ込むと良い
とかだと思った
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:46▼返信
コネクターは埃がワタになるくらい詰まるからクリップみたいな針金でグリグリやる。
いかんらしいな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:51▼返信
米の方が悪くなりそうで汚いからやりたく無い自然無理なら密閉して乾燥剤じゃあかんのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:55▼返信
>>73
海に落とした時その場ではどうやっても付かなくて結局買い替えて捨てる時に未練で電源長押ししたらついた事あったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 13:58▼返信
アイホンって防水されてないの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:04▼返信
>>44
はでま起稿と言われる所以
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:04▼返信
え?これ言われないと分からない事?

アイポンくんなんでこんなに頭悪いの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:08▼返信
水を吸い取るって意味ならシリカゲルとかの中に入れた方がいいよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:17▼返信
さすがバカの持ち物iPhoneと言われるだけあるわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:18▼返信
ほんとにいたってことかwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:18▼返信
あんだけ新作出してるのに生活防水すら出来ないiPhoneも悪いみたいなとこあるけどな
韓国製スマホのシェアが一定数占めてるのはその辺が改善されないせいやで?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:19▼返信
>>91
そして水分を直接シリカゲルにかけて発火まであるのがAppleユーザー
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:23▼返信
これ信じてるやつって米に突っ込んで何が作用して治ると思ってんだろw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:24▼返信
>>1
スイッチを米に突っ込め
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:25▼返信
>>5
勘違いするな。別に助けた訳じゃない
お前を殺すのは俺だ。
※26なんかにやらせてたまるか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:34▼返信
>>94
韓国製スマホも似たり寄ったりな防水性能だけどな
別にリンゴ持ち上げる気はないけど、薄型路線で突き進んだ結果、全体的な耐久性は落ちてるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:35▼返信
>>88
そもそも防水って少し濡れる程度が大丈夫なだけで
水没とかはアウトの方が多いんよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:38▼返信
ショートすりゃどんな頑丈なスマホでも死ぬわ
使う方の頭が足りてない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:41▼返信
最近の機種じゃシリカゲルと密閉したところで乾燥せんよ
一旦水が入ってしまったら出てくる余地はないほどに密閉されてるんだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:46▼返信
※1
これもまたゾーンか
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:53▼返信
言い出した奴が悪い
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 14:54▼返信
>>88
どう見ても防水じゃないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:12▼返信
ソレ以前に防水って部分を完全に勘違いしてるバカ多いしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:20▼返信
>>95
生石灰か何か別の乾燥剤と勘違いしてないか?シリカゲルに水かけてもそんなに発熱しねぇよ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:25▼返信
米耐性無いとかゴミやんけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:26▼返信
尻に突っ込めとかそういうのじゃなくてホッとした
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:28▼返信
ドヤってたやつらの反省の弁まだ~?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 15:29▼返信
オシャレと防水性能ってそんなに両立しない物なのかねぇ?
儲けてるなら株主還元じゃなくて技術開発に資金を突っ込めばいいのに頭悪いな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:11▼返信
水没しての応急処置だろ、救いたいのは本体じゃなくてデータよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:22▼返信
※107
試したことあるけど発熱するぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:32▼返信
>>113
「発火する要因になるほどに発熱しない」ってことだと思うんだが違うの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:34▼返信
>>111
両立してないから開発されてないんでしょ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:38▼返信
※111
端子と廃熱が邪魔

場合によっては水圧も
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:39▼返信
>>114
シリカゲル自体は発火やら発熱やらは問題ないと思うが、シリカゲルの近くにある物質がシリカゲルが原因で燃えるかもな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:41▼返信
Appleさぁ
じゃあどうすればいいのか対案を書けよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:50▼返信
※118
元ツイートのリンク先を確認することすらできないのか
大変だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:59▼返信
無効式ライズは草
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 16:59▼返信
米に入れただけで壊れるような物を作りやがって
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 17:42▼返信
効果的過ぎて水没修理依頼が減り悔しいんやろなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 18:00▼返信
レンジでピン
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:16▼返信
初耳
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:38▼返信
なんで米?乾燥剤じゃダメなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 19:51▼返信
>>125
乾燥剤なんて持ってるの??
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 20:26▼返信
>>126
乾燥剤持ってないの?
加水分解対策とかどうしてるの??
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 21:03▼返信
>>126
乾燥剤なんて数百円で高い物でもないんだから必要になったら買ってこいよ
急ぎなら煎餅でも買え
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 21:35▼返信
シリカゲル最強ってことか
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:23▼返信
マジレスすると、水没したら、水没したまま (水ごとケースなどに入れて)
修理に出すのが正しい
回路の一部が水濡れしたら ショートのおそれがあるけど、全体が水没したときは
ショートしない(水が電気を逃がす)し、
一番厄介なのは 水が乾くときの 腐敗やサビの発生だから
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:44▼返信
>・瞬間水没でFaceIDが壊れた(泣)
お前の顔みてゲロ吐いたんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:45▼返信
※130
本当かよ!?
どこソウスよ

直近のコメント数ランキング

traq