• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




車屋さんのツイートが話題に



【盗難対策】

盗難された後はもちろんどこかのタイミングで給油される(積載除く)
      ↓
鍵付き給油キャップにしておけば簡単には給油できない
      ↓
ガス欠になり放置され発見される可能性が高い

※盗難は防げないが帰ってくる確率を高める方法
※普段から燃料は少なめキープ

















この記事への反応



盲点だった…。
ほんの少しの手間で返ってくる確率上がるなら安いもんですよね。

パクる奴が面倒だなって思わせるのが大事。


そう言えば昔は給油口自体に鍵付いてたね。スタンドの店員に鍵渡して給油してもらってた。

やはり物理層での対策は強い
知らずにガソリン入れようとガソスタ寄ってれば御尊顔が拝める可能性もある


指紋認証とか顔認証の車出てこないかなぁ

元からバラして売りさばく予定だったりすると効果は薄そう

盗まれるような車乗ってないからあれだけど、レクサスやらランクルハイエース乗ってる人はいいかもしれんね!

ロードスターの場合、室内のフューエルオープナー自体に蓋つき鍵がかかったりする(オープン放置でも盗難等されないために)

ハンドルロックと一緒にすれば尚効果的かも。地道な盗難対策は大事。

おっこれトラックの軽油盗難防止用で似たようなの見たことあるけど、逆もアリやな

これ考えた人メッチャ賢いな












少しでも帰ってくる確率を上げるのは大事よな





B0BM3XHRCN
綾村 切人(著), わいっしゅ(著), ナフセ(その他), 吟(その他), cell(その他)(2022-11-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B46215FN
蕗野冬(著), ほのぼのる500(著), なま(著)(2022-11-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:01▼返信
俺はデカレンジャー!😡
はちまに蔓延る
住所不定無職の社会のゴミ共を
取り締まる正義のヒーローだ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:03▼返信
GPSつけとけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:03▼返信
でも1番は高級車に乗らないこと
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:03▼返信
プリン🍮くん
もう車場荒らし出来ないね😂
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:03▼返信
もうタイヤ外しとけよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:04▼返信
部品抜きられまくって実質廃車だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:05▼返信
炭酸ガス噴射する消火装置改良して盗難されたら、車内に炭酸ガス噴射して泥棒潰す装置作れば売れそう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:05▼返信
こうして対策施してるってペラペラ喋ると給油口の鍵ぶっ壊すツールが開発され出回るんだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:05▼返信
でも盗まれるのって飲食とかで急に成功して青空駐車のまま高級車買っちゃう成り上がりが多いイメージw
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:05▼返信
パーツバラして売るだけでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:06▼返信
目の前に数百万で売れる鉄の塊があるのに
たかが鍵付き給油キャップ如きに見捨てるか?
無理矢理にでもこじ開けるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:06▼返信
盗まれるような車に乗らなきゃいいのでは
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:07▼返信
少な目キープとかする奴おるん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:07▼返信
盗むやつってタイヤとかホイール目当てなんじゃないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:08▼返信
毎回バッテリー外すとか
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:08▼返信
AIに認証させて別人だったらシートから針が飛び出すようにしようぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:08▼返信
うんぜんマンのレクサスとかだったら
樹脂破壊されて交換されるやろねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:08▼返信
>>1
おーいwトヨタ聞いてっかー?wwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:08▼返信

イラついて犯人が車に八つ当たりしそうww
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:09▼返信
ディーゼル車は、ガス欠するとエンジン壊れるから
この方法は無理
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:09▼返信
港まで行けん程度のガソリンに常にキープなんてやってられるかwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:10▼返信
ガレージにしまえば盗まれないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:10▼返信
燃料は少な目キープとか
ダメじゃん
常に半分以上は入れておかないとタンクの錆の原因になり寿命短くなるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:10▼返信
はちまのせいで治安悪化
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:10▼返信
やっとけ。ホイール泥棒にも何か対策あればなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:10▼返信
バイクは最低でも後輪にディスクロック付けとくのかいいぞ。

ハンドルロックだけと、後輪ディスクロック+ハンドルロックの差はすごく大きい。
さらに地球ロックできるところなら桁違いに効果があり、フレームで地球ロックできるなら更に良い。
車庫内でも地球ロックできるならしたほうがいいぞ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:11▼返信
>>18
新型ランクル300は指紋認証だろ、納車4年5年待ちだし、転売しない誓約書書かされても新車の何倍もの値段で転売されまくってるけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:11▼返信
別にその車をずっと運転してる必要なくね?
盗難グループなら車載運搬できるトレーラーとかいくらでも持ってそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:12▼返信
一番なのは車に見合った車庫や防犯システムを持つことだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:12▼返信
日本は盗み放題らしいからな、もっと対策しろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:13▼返信


馬鹿じゃね?

そんな車オーナーでもいらねえわ
 
 
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:13▼返信
いや、最近の車はリモコンキーないと給油口のフタ開かないよ?
どんだけ古い車乗ってんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:13▼返信
軽自動車に乗れば盗難なんて怖くない(`・ω・´)
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:14▼返信
動かすのなんてトラック載せるまでのほんの数メートルだけで良いんだから意味はなさそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:14▼返信
バラして転売もあるからいくらでもやれそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:14▼返信
>>27
指紋認証なんておもちゃ付けたところでCPUにダイレクトアタックされるんだから無駄だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:14▼返信
高級車ならそれでもいいかもしれんが一般車はめんどくさすぎだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:15▼返信
>>7
潰すと言うかほぼ即死だけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:15▼返信
軽トラの給油口開けづらい
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:16▼返信
日本人はもう車なんて乗らないほうがいいよ
パクられて数百万ドブに捨てるだけだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:16▼返信
This is the Lock Picking Lawter♪
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:17▼返信
※28
それでもいちいち蓋を替えなきゃならないからな、手間を増やすのはいい事
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:17▼返信
ガス欠になって走れなくなったらあいつら車内に消火器ぶちまげるからな
いくら車体が発見されても修理代100万オーバーになるから悲惨だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:17▼返信
バラされて中国に行くから意味ないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:18▼返信
パクリ窃盗団、シナチク窃盗団に続いてグエン窃盗団まで登場したからなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:19▼返信
※23
今の車は樹脂タンクだから錆びない
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:19▼返信
指紋認証なら最新のランクルに付いてるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:19▼返信
レガシィBH5、BP5あたりはは盗まれても、目的はカーナビなので
車本体は近場に放置されてる場合が多かった
インプレッサGC8、GDBは海外人気が高いので、盗まれてるのに気づいたときには船の上で
諦めるしかなかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:19▼返信
暗号入力しないと走れないようにしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:20▼返信
盗難車対応を警察が進めるのも必要だけどもね
あと司法面でも厳罰を導入すべき
車盗難なんて間違って犯罪が起きるケースなんて無いんだから、実行犯は聞き手の指を全文切断くらいの刑で構わんよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:20▼返信
※8
ツール?いらんいらんwマイナスドライバーでぐりっ、だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:22▼返信
焼け石に水
数百万の儲けになるのにその程度で乗り捨てたりしないだろ
給油キャップ破壊するか仲間にレッカー頼むわ
普段からガス少なめ?バッテリー抜いてる?バカかよタイヤ固定しとけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:22▼返信
無理にバラしたら周囲巻き込んで自爆する装置付けよう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:22▼返信
パクった車なんて早々と積み込むに決まってんだろアホかよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:23▼返信
※53
犯罪です
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:23▼返信
何でこんな簡単に盗まれるの?
鍵ついたままにしてんの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:23▼返信
※51
まあ傷を気にしないテ口リストには売れるかもな
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:24▼返信
コンテナ入れるために近くの協力者の解体工場とか車屋に持って行くから無意味
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:24▼返信
盗難車で自走する時間なんてたいして長くないから意味無いと思うけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:25▼返信
盗難車をのんびり運転して運ぶと思ってんのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:26▼返信
痛車は盗まれない
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:26▼返信
盗難車であえてどこの道通ったかどのルートでどこまで行ったかカメラでバレるような自走なんて長々やると思ってる時点でアホ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:27▼返信
どういう目的で盗むかによるんじゃない?
受注転売目的なら、それを盗もうと目を付けてから盗られるから何したって無駄らしいけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:28▼返信
服とかについてるあの防犯タグをつけよう
無理に外そうとしたら爆発するように
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:30▼返信
大量に売れてる車にのれば盗まれんやろ
たいした価値ないし
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:30▼返信
鍵なんて付けても簡単には外すのが窃盗団です、、ぶっちゃけ給油キャップぶっ壊しても良いわけですよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:30▼返信
> ・ハンドルロックと一緒にすれば尚効果的かも。地道な盗難対策は大事。

盗難する様な連中はハンドルロックとか片手間で外すから意味無いぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:31▼返信
こいつらの車なんか盗まれて解体されたほうが近所の人喜ぶやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:31▼返信
※64
事故の可能性ある車に爆発物とか知能やばくねおまい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:34▼返信
どうせ給油口の鍵を車に置いたままにするわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:34▼返信
昔のホース使ったガソリン泥棒対策である鍵付きフィラーキャップが現代の車両泥棒対策になるのか
でも常に燃料ギリは逆に難しいけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:34▼返信
自己顕示欲の塊みてえな高級車乗ってるガイジがこんなんつけても無駄
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:35▼返信
鍵付き給油キャップだったけど特殊工具で開けられたわ・・・
プロに盗まれたら何しても無理やで・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:35▼返信
どっかでパーツ抜かれて終わりでは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:36▼返信
後つけられて下見してあっという間に盗られて2度と戻らないからな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:36▼返信
高級車やプレミア車はガレージ保管。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:37▼返信
シャッター付きの車庫を買う
月極?高級車を買うのが間違ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:37▼返信
※73
盗まれたやつが給油口キャップ開けられたかどうやって知るんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:38▼返信
>>18
盗難されても車両保険でとか言うやつ居るけど、車両価格1000万以上の高級車やスポーツカーは車両保険入れなかったりするし保険使えば等級格下げされて保険料高くなるし、18歳とかだと車種によるが任意保険車両保険料で1年の保険で50万近くになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:41▼返信
GPS対策で盗んだら近場ですぐにコンテナ入れてバラバラにされるかそのまま海外運ばれるからキャップとか関係ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:41▼返信
シートに爆薬仕込んでたらええねん
解除せずエンジンかけたら死なん程度に下半身爆破したらええねん
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:42▼返信
バラシてパーツ単位にされるんじゃないか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:45▼返信
イタチごっこかと
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:49▼返信
>>27
指紋より顔認証だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:50▼返信
※73
そんなもんいらん、プロはマイナスドライバー1本でなんとかするから
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:51▼返信
車体の鍵余裕で開けて盗んでいくやつがキャップの鍵外せないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:53▼返信
個人的に一番効果ありそうなのは燃料ポンプにキルスイッチかな
非接触スイッチとリレー組み合わせればどこにスイッチあるか分からんくなるし

ただ盗難失敗したとき、消火器ぶちまくやつもおるしな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:54▼返信
ガソリンパクるのにバイクのタンクの鍵を壊す奴がいたんだ
500円くらいのガソリンパクるのに鍵を壊すんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:55▼返信
鍵なんてすぐ空けられるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:56▼返信
>盗難は防げない!!<
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:57▼返信
みんな知らないと思うけど給油キャップって交換できるんだぜ
鍵ごとね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:58▼返信
鍵を忘れて出先でガス欠してそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 22:59▼返信
いずれはそれも対策されるだろ
やっぱGPS搭載しとくのが一番じゃないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:03▼返信
ぼくがかんがえたさいきょうのとうなんたいさく
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:03▼返信
いやいやwこれ鍵使えなくなったら自分がこまるからw

盗難のリスクよりそっちがやべーからw
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:04▼返信
困難で返ってくるほど甘くないよ・・・
窃盗団がこんな簡単な鍵開けられないと思ってんのかね バカだろこいつ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:04▼返信
普通にアップルタグGPS付けて警察に盗まれたから一緒にGPSの所いってくれで済む話
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:05▼返信
盗難されるような車に乗らなきゃいい
俺なんか走行距離40万キロ超えてんぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:05▼返信
>>51
物理キーもイモビもクリアしてくるレベルの輩がこの程度の鍵開けるなり潰すなりワケ無いよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:10▼返信
>>13
燃費気にする奴等ならいる
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:11▼返信
※98
絶版車で逆に狙われそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:11▼返信
ワイが泥棒なら鍵付き給油キャップをぶっ壊す
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:13▼返信
>>2
GPSも外されちゃうらしいですよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:13▼返信
>>40
それ、現代自動車での常識
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:14▼返信
バイクは大体は鍵付き給油口だけど盗まれるんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:15▼返信
バッテリー外すって毎日やってんの?

馬鹿なの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:17▼返信
>>15
カーナビの設定が初期化されたり内部データが消えて再作動がかなり大変です。
暗証番号必須だが覚えているか?
覚えてないならディーラーに行かないとだよ。
整備士からしたら超悪手。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:18▼返信
ガソリン少なめだと追突事故時に火災が起きるリスクが高まる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:19▼返信
車盗めてその鍵開けれん事なんかあるか???
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:21▼返信
ハンドルを外しとけば良いとか聞いたことあるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:33▼返信
部品を持っていかれるかもしれんしまだまだだなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:34▼返信
全部盗まれたほうが保険降りるでしょ
中途半端に出てきたら渋られる
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:36▼返信
死刑にすればいいんじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:37▼返信
腹いせでボコボコになって返って来るだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:39▼返信
貧乏人は盗まれないような車に乗れ
金持ちは盗まれたらまた買え
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:41▼返信
※23
ガソリン、軽油タンクで樹脂じゃないのなんて、それこそ何十年も前の車になってしまうよ・・・
ここ20年の車は燃料タンクはみんな樹脂製だ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:41▼返信
鍵なんて車盗む技術より簡単じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:44▼返信
車から離れるとき運転席にリアドール置いてハンドル覆うように前にうなだれる感じにしたら盗られない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:45▼返信
20~30年前のスポーツカーならありかもね。燃料を捨てるように走っていたから、半分程度入れておけばすぐにガソリン給油が必要になる
しかし、その頃の車は今や相当に金額が上がっているので、盗む方も対策をしているだろう
盗まれたら、即追跡が出来るようにバッテリーに依存しない電池式GPS発振器を設置しておくしかないかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:47▼返信
※107
今どき(ここ10年なので相当前から)のカーナビは不揮発メモリで設定は忘れないよ・・・
車もECU関連の情報は不揮発メモリに記録されている
中古車屋やディーラーで、せめてここ10年の車を見てきたほうがいいよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:47▼返信
※116
むしろ量が少ないとガソリンポンプの冷却不足になるんじゃなかったっけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:51▼返信
※121
5Lも入れれば冷却不足にはならんよ
それと30年前、すでに1990年代の車たちはガソリンが給油口から抜けたからな
乗らないときはポンプで抜いてガソリンを空にしておくというのもありだな、毎回それをやる手間と保管は気が滅入るが
ガソリン保管を間違えたら大惨事
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:52▼返信
バラされる前提だと望み薄かもしれんが、海外輸出目的だったらガス欠になったらどうにもできず乗り捨てられて見つかる可能性高くなるな
犯人グループが給油口こじ開けようと強引に外そうとして最悪給油口を破損させたりでもしたら修繕難しい場所だし大きなリスクだな

まあ最初から狙ってて確実に盗る気なら犯人グループはオーナーの自宅へ夜中か早朝に押し込み強盗してカギと車を直接奪いに来るからな
これランクルやランエボオーナーがよくやられてちょくちょくニュースになってたしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:52▼返信
ガソリンキャップじゃ意味無いっすよ
ハーフカットの仕事で鍵付きの車も見かけたから
1台だけだから特殊例かもしれんけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:54▼返信
>>123
リスクの高い車を輸出するなら実際バラす可能性は高い
最も働いてる側は知らずに人海戦術でガンガン解体してるけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:56▼返信
燃料少なめキープの生活がしんどいから現実的じゃないかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:56▼返信
ボロ車乗るのが一番防犯
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:58▼返信
※32
ドアロックする時もボンネット、トランク、給油口がちゃんと閉まってないとロック掛からずアラーム鳴るしな
開ける時もキー近くに無いとドアだけじゃなく、ボンネット、リアトランク、給油口が開けられた瞬間に車内のアラーム鳴るし数秒後に車の防犯装置作動するもんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月22日 23:59▼返信
高級車は解体して海外へ持って行く、自動車工場に解体の依頼に来た怪しい人物がってTVで見たばかりなのに、
それを考えたら燃料の残量なんてあまり意味無いでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:01▼返信
因みにバイヤーの中には盗難車を嫌がる人(海外のお役人様、日系企業等)もいるので
そういう人は高額でも完成車を買い付けていたり
少数完成車が輸出されてるのは耐久性の劣化だけでなく特別需要があるから
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:05▼返信
>>129
最近自治体も盗難車の増加に困っていてヤードの規制がかかってるね
ヤード規制条例で調べれば出てくるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:08▼返信
>>125
シルビアやRX-7、インプレッサWRXとかのボディ半分にブッタ切ってバラしたパーツと一緒にコンテナに詰めてた映像見た事あるけど
これ向こうに着いたら組み立てて売るんだもんな
ボディもシャシーも半分になっててこれ再溶接して元に戻すとか
ボディの歪みやらそもそも剛性取り戻せるのか疑問なんだけど
パーツも車種のグレードとか一切気にせず組んで形にしてる雑さだったがその後向こうで買った業者が車両のグレード毎に付け直してるとはとても思えないんだよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:09▼返信
>>2
ブレイキングバットですね??
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:09▼返信
韓国車に乗れば盗まれないと思ったが、韓国車はセキュリティザルで簡単に盗めるとアメリカでニュースになってたな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:10▼返信
時速60キロ以下で走行すると爆発する爆弾を仕掛ける、盗まれてどうせ返らないなら犯人ごとスクラップにするのが愛車への餞と言うもの
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:12▼返信
ハリウッド映画じゃよく部屋のドアに鍵5個ついてるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:13▼返信
違う暗証番号いれたら爆発すればいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:15▼返信
例えば、ロシアのウラジオストックで走る車は大抵ハーフカットで海を渡った中古の日本車
流石に昔と違って経産省も解体業者も監視が厳しくなってここ数年は違法解体車は減ってたはず

この解体車は北海道及び北陸ルート(前者は小樽港、後者は新潟港等)を経て数か月かけて船便で持っていく
パーツ取りにも日本車は重宝される 何しろ旧ソ連製の車は【ボロッボロ】でパーツ取りしてもガラクタの価値しかないので
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:16▼返信
防犯対策するじゃなくて国が害虫処理に力を入れろよ、野放しにしすぎなんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:16▼返信
>>132
盗難車や事故車のリスクを計算した上で売買してるからそりゃ単価は安くなる

動けば良いんだよって奴だなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:17▼返信
中国や中東の金持ちは解体車を嫌うからその層に売る車ならそのまま輸出される
ただコンテナがあちらの国直接のお役所名義で税関が手を付けにくいように手回しされてる事例もある
日本で盗まれるスーパーカーや超高級車がこうやって海外へ渡ってるのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:18▼返信
>>139
実際取締りもガンガンやってるぜ 地方をドライブしてて異様に壁が高い怪しいヤードを見かけたらそれが怪しいヤードだ、警察がマークしてるはず

>朝日新聞 【自動車解体の「ヤード」、無届けで経営した疑い 条例違反を初適用】※ 著者・森下友貴 作成日・2022年2月24日 11時30分
>自動車などを解体・保管する作業所「ヤード」を無届けで経営していたとして、埼玉県警は埼玉県杉戸町宮前、パキスタン国籍の中古自動車販売業シェイク・エムテアーズ・シャフィ容疑者(58)を
>県ヤード条例違反の疑いで逮捕し、24日発表した。条例違反による摘発は初めて。
>捜査に支障があるとして、県警は認否を明らかにしていない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:18▼返信
申し訳ないが、燃料タンクにガソリン少な目は非常に危険性を伴う行為でNGです
揮発したガソリンが燃料タンク内で酸素と混合すると燃料タンクが爆発する危険性があります
大変にリスクの伴う行為ですので、盗難対策は鍵付きの給油口だけでお願いします
いや本当に気化ガソリンと酸素の混合ガスの爆発力を舐めないで!
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:23▼返信
もしその気があるならだけど、山林等に隠れた野良の廃車置き場を見つけたら地元の警察にチクっとけ
ある程度情報が纏まったら警察が調べてくれる

>千葉県警察【求む!不法ヤード情報 犯罪捜査にご協力を】
>不法ヤードの特徴は、【深夜に解体作業をしている】【ナンバープレートや車検証などが捨てられている】
>【会社名や経営者が不明で営業実態もよくわからない】【山間部や通りから奥まったところにあり、自動車廃材などが放置されている】などです。
>このようなヤードについてご存じの方は、最寄りの警察署または千葉県警察本部国際捜査課まで、情報提供をお願いします。
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:25▼返信
でも面倒くさそうじゃん・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:26▼返信
安い車に乗れば盗難対策になる
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:27▼返信
>132
アメリカやロシア、ブラジルとか南アに流れる半分に切られた日本のスポーツカーを直して乗ってる連中ってワイスピに感化された低所得の若者グループが多い
こいつらが盗難車買って自分らで直して好きにカスタムして乗ってるから半分に切られた状態の車なんかでも全く気にしてない
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:27▼返信
>>145
そもそもあまり効果が無いと思うね
高額車ならレッカー車で引っ張ったり手間をかければいくらでも手があるから
一般車は過剰に対策しなくて良いが、金目の物は車内に置かない事
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:28▼返信
給油口程度の鍵をなんとかできないヤツが車泥棒なんてするか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:29▼返信
窃盗犯は死刑や腕切断とかにしたらより効果的に
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:33▼返信
>>79
1000万いかなくてもレクサスやランクルだと通販型は断られるし、ディーラーが勧める割高な保険しか入れなかったりするんだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:35▼返信
>>22
残念
シャッター壊されてパクられたって報告あるんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:35▼返信
痛車にすれば盗難率激減だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:36▼返信
>>34
最近はGPS付いてないか確認の為に、コインパーキングで一日寝かすらしいよ。
それで追跡無ければ輸送
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:40▼返信
※123
R34GT-Rの所有者も押し込み強盗されてる話多いね
あとは交差点で信号待ちしてる所を白昼堂々いきなり強盗グループに襲われた話
交差点で盗る奴らなんて周りに他の車や人いてもお構いなし
この手の犯人のほとんどアラブ系もしくはブラジル系の奴らで犯行後すぐに日本から逃げるからまず捕まらない
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:44▼返信
どんだけ治安悪いとこに住んでんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:45▼返信
>>151
まあ、ランクルは頑丈さが知れ渡ってるから仕方ない
何せ戦闘兵器としてあちこちでトヨタ・ランドクルーザー製と出るぐらいだし
アメリカのおっちゃんが「ISISブランド」と紹介してたのは笑ったwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:45▼返信
>>146
安い車だと10代の頭の悪そうなガキどもに盗まれて乗り回される
そしてこいつら事故って死んで色んなところに大迷惑かけるというスーパーコンボが起きる事がある
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:46▼返信
定められた手順を踏まなければスタンガンが発動する、ぐらいしか確実に防ぐのは無理じゃないかなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:47▼返信
こっちが対策とれば相手も対策とるし
結局いたちごっこ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:47▼返信
>>156
茨城、千葉、埼玉、山梨あたりだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:49▼返信
>>161
自動車王国で港もある愛知県も危ないぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:52▼返信
無いよりはマシってレベルじゃね?
プロの窃盗集団とかなら簡単に開けられそうだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:55▼返信
>>2
そんなもん簡単に外せるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:55▼返信
安全性を求めるならガレージの警備補強の方が良いだろう 照明もバッチリつけとくこと
高級車は大体下調べして犯行に及ぶから隙を晒さないのが大切
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:55▼返信
ドライバー一本で開くから意味ないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:57▼返信
見つけ次第殺ってもええやろ?あんなゴミ共。
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 00:59▼返信
>>1
くそ見つかったか。かかってこい行け野郎ども。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:01▼返信
常に燃料は少なめってタンクに水たまっちまうだろーが
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:05▼返信
アナログな対策が効果あるんやな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:11▼返信
そもそも盗難増えてるのが論外だろう
監視カメラが増えてるんだから摘発しようと思えばできるはずだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:25▼返信
お前ら妙に車盗難事情に詳しいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:30▼返信
ブレーキペダルの裏側に大きな石を置いておくとブレーキが踏めなくなるのでオススメ
あとはトラップとして過充電でパンパンに膨らませて爆発寸前みたいなバッテリーを用意して
キーをONにすると通電するように配線しておいてブレーキかアクセルの上側のパネルに貼り付けておけば
盗難車を運転してるうちに爆発して犯人の足を破壊できるかもしれない
174.投稿日:2022年11月23日 01:33▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:34▼返信
>>171
無理よォ
国内で捌かれてれば追えるかもしれんけど
殆どは海外行き
ブラジル人がビジネスと呼んでるよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:35▼返信
>>161
盗難車は大阪がダントツやなかったか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:35▼返信
1000万する高級車乗って盗まれるリスク負うなら、300万位の車でも良いかな?
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:39▼返信
鍵なんて道具使えばいくらでも破壊できるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:41▼返信
>>173
故意に過剰なケガさせるトラップって窃盗相手でも罪になるんじゃねーの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:41▼返信
燃料ポンプに隠しスイッチ付けとけ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:42▼返信
※9
言いたい事は分かるが、夏の事件ではシャッターガレージの中だった気がする
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:44▼返信
>>179
モバイルバッテリーとかなら普段から車で充電して使ってたと言えば何ら問題ない
ブレーキの下に置く石がフットケアストーンなら日頃から足つぼマッサージしてますと言えば何ら問題ない
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 01:52▼返信
ヤードで解体輸出がメインだからコレだけやって賢いとは言えんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:07▼返信
>ガス欠になり放置され

犯人が綺麗な状態でそのまま放置してくれる確率、何%くらいありますかね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:09▼返信
今時の盗難って窃盗団が盗んでバラして海外行きって話だからこれで対策になるんか?
古いスポーツカーなら多少は効くかもしれないけど最新型の高級車の盗難とかする連中をこれで防げるのか疑問
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:31▼返信
>>7
殺傷能力のある装置を自分で組んでもし窃盗犯が死んだ場合、傷害致死~殺人罪になるよ。日本の刑法は犯罪者に配慮しすぎなのだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:36▼返信
>>14
日本の高級車は中国で人気なんよ。中国で走ってる日本メーカー高級車の1割は日本からの盗難車と言われてる
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 02:40▼返信
>>15
年に数回しか乗らない、とかならありかもしれん。もしくは車屋
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 03:19▼返信
(`・ω・´)バラされないように溶接と接着剤で増接すればいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 03:38▼返信
>>184
部品取るだけ取って指紋消すためか全体に消火器ぶっかけられて発見されたとかもあったな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 03:38▼返信
解体するにしても給油できないから解体場所まで移動できなくて結果放置されるってことじゃないの?
路上でやるにしても限度があるから被害を最小限にって意味では効果がありそうに思えるけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 03:42▼返信
最近は積載だしすぐ解体されるからあんまり意味ない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 04:18▼返信
バラバラに出来るかその前に止まるかってわけね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 05:48▼返信
※191
効果上げる為には給油量を相当に絞っておかないとダメだし
実践するとなると普段使いにストレス溜まるやろなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:07▼返信
そこまでして高い車乗りてえのか

単なる移動のアシ、消耗品としか考えてねえから
俺なんか動けば何でもいいぜ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:24▼返信
犯罪に合うこと前提で生きていくのって世知辛いよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:39▼返信
盗難が怖いならいっそ軽にすれば?
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:42▼返信
高級車買える金あるなら鍵付きガレージのある家を買えよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:43▼返信
警察が全く機能しない謎
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:44▼返信
※普段から燃料は少なめキープ

完全なバカ
低脳
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 06:46▼返信
>>194
燃料タンクをほとんど空にしておかないとダメだろ。
完全にイカれてるな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:12▼返信
今の盗難車はパーツ取りとか海外密輸のために即分解するから、あまり意味がないのでは?
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:18▼返信
自走するとNシステムに残るから組織犯罪なら積載だろうしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:28▼返信
車盗んでるんだから鍵くらい壊すだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:52▼返信
>>2
見えない所に仕込むのなら良いな。当然電池式で(コンテナに積むまでは追跡出来るし)
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:53▼返信
>>3
給油口をキーロックにして「ガソリンを少なめ」に
※キーロックだけでなくガソリンを少なめが重要だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:54▼返信
>>12
お前 天才だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 07:56▼返信
>>3
やはり傷が入った安い中古の普通車が最強なんだな。盗まれても被害届を出してまた買えば良いし
※そもそも盗まれないだろうが
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:01▼返信
車詳しくないけどそもそも鍵盗まれてるから車盗まれてるんじゃないの?
鍵を車と給油口別にするとしても同じキーホルダーに付けないと不便だしそれだとセットで盗られてそうな…
何か別の動かす手段盗まれる手段が主流だったりするのかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:14▼返信
まあこんなもん盗む人には関係ない対策やな
キャップ壊して開けるのなんて余裕
盗難対策って何やっても盗まれるものは盗まれるんだよね
ただ乗るためにめんどくさい手間のかかる対策は泥棒も嫌がるからいろんな物を複合的にかけるのは有効
その分普段乗るのにめんどくさくなる
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:15▼返信
>>209
直結してるんだと思うぞ
そもそもどうやって鍵を盗むんだよ
家に侵入するのか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:16▼返信
>>209
車盗む人は鍵なんて必要ないよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:21▼返信
>>211
対策済みの人も多いだろうけど例えば玄関に車のカギを置いてる人なんかだと
玄関の外からスマートキーの信号だけを盗んで車動かす方法が最近増えてる
いわゆるリレーアタック。こういうの考えると物理キーより脆弱かもしれん
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:28▼返信
レッカー車使われたら無意味やん
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:43▼返信
>>13
若い頃金なくてやってたわ
少なめキープすると遠出に困る
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:50▼返信
今時の車なら2リッターあれば40~50km走れるし燃ポンに隠しスイッチの方が現実的だな
ちなみに鍵盗むんじゃなくてキーレスの信号をリレーするんよ普段から対策ケースに鍵入れる癖付けた方がいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 08:54▼返信
>>211
直結って映画とかで見る配線繋ぐ奴?あれって本当にやるのか…
鍵は差しっぱとか近辺に隠したのを見つけられるケースがあるのかと思った
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 09:19▼返信
>>214
確率って言葉を知らない子供には関係のない話だよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 09:38▼返信
ブラジル人や中東系の奴らを見かけたら犯罪者と思え。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 10:03▼返信
※38
密室にしないと死なないよ
炭酸ガス自体は吸っても無害
窓開いてないなら死ぬが窓開いてたらなーんの意味も無い
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 10:27▼返信
ボロい車に乗ってるのが一番の対策だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 10:46▼返信
そんなことで諦めるのは思いつきで盗んだ程度の窃盗犯だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 11:37▼返信
不便にするのは本末転倒だろ…
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 13:41▼返信
キャップ壊せばいいだけじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 13:47▼返信
給油する前に積載に載せられたら意味ないし
そもそも給油キャップの鍵穴なんて破壊する
ガソリンが満タンの時に盗まれたらそれこそ意味ない
あくまで効果の薄い対策品の1つとしか考えるべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 14:01▼返信
※盗難は防げないが帰ってくる確率を高める方法

この一行が読めないのか読まなかったのか知らんが、どっちにしてもアホ湧き過ぎ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 14:05▼返信
組織的にやるやつらには無意味だし
きちんと施錠してればその場のノリで盗むみたいなやつは盗めない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 15:29▼返信
燃料少な目キープはやめとけ
タンクサビの原因になるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 16:56▼返信
※227
文盲かよ、ハゲw
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:37▼返信
だから俺は車を手放した
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:47▼返信
でも乗り捨てると証拠残るから消火剤撒かれたりしたら廃車コースなんすけどね
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:51▼返信
燃料タンクを取り外し式にするのが良いかもね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:56▼返信
>>23
そうなの?
燃費のためにも、満タンにしたら積載量増えるから燃費の無駄とは聞いてたけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:11▼返信
>>19
犯罪目的の盗難車は乗り捨て時に証拠隠滅で消火器ぶちまけるとかよく聞くしな。

直近のコメント数ランキング

traq