• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








『水土日休み』の週休3日制だと常に「休日明け」か「休日前」が実現するので、モチベ下がらずに仕事ができる。マジで全国的に導入してほしいというお話。



水曜日を休日とすることで、
毎日「昨日休んだから」or「明日休みだから」と実現








この記事への反応



て、天才!

ぼくのシフトが今まじこんな感じで最高

後期水曜全休最高です。

これほんとおもう

週休3日制、広がってほしい。
水曜日にこだわらないけど、ぜひ。


ほんと、分かる分かる。

じゃあ給料は今より減らすけどいいよね?

まさに今週がこれだよね、課題もやれるし遊べるし2日行ったら休みっていうのが精神的にすごく楽。

飲食業界が余計に疲れるだけ。

確かにこれは学生でも社会人でも嬉しいと思うわ







生産性が爆上がりしそうだな







コメント(238件)

1.コイキング投稿日:2022年11月23日 17:01▼返信
さばと
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:01▼返信
水をちょっとサボればええんちゃう
3.プリン投稿日:2022年11月23日 17:01▼返信
いち!
4.コイキング投稿日:2022年11月23日 17:02▼返信
>>3
哀れ。
5.プリン投稿日:2022年11月23日 17:02▼返信
くそが
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:02▼返信
その分給料も下げられるけど文句ないよね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:03▼返信
365日寝てるナマポ暮らしのほうがええやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:03▼返信
何回同じ話してんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:03▼返信
俺はこれで大学の履修計画建ててた
その代わり4日間は全部みっちり1限からだったけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:04▼返信
ブラックゴミ企業が跋扈するヘルジャパン
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:04▼返信
2年前に見た
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:04▼返信
どんだけ働きたくないんだよw
13.プリン投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
>>9
てめぇの自分語りは誰も聞いてねぇよFラン
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
なったらなったで休み明けモチベーション上がんねぇ…とか言うんだろ?俺はそうだ!
15.コイキング投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
>>13
こら!やめなさいプリン!
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
日本は後進国になったし、そんな余裕あるか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
働いたら負けwww
働くとは奴隷の趣味
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
他所で何度か見た話だけど、普及するまで何度してもいいと思うよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:05▼返信
>>14
ほんこれ
明日ダルいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:06▼返信
昨日休んだから月曜はモチベ最高!ってなってるか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:06▼返信
イーロンマスクが許さない
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
明日休みだからはわかるけど昨日休んだからがわからん
基本休み明けはダルいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
いやいや休日明けモチベ最悪なんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
今日は明日が休みなんで
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
>>1
中小でそれやったら穴埋めの働き手がいないから間違いなく外国人投入なんだよな
質はグンと下がる
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
俺は月か金にしか有給いれない
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
この理屈だと月曜日にモチベーションが上がってるって事にならないか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:07▼返信
休み明けとか別にすっきりしてるわけでもない
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:08▼返信
はちまのゴミは毎日休み
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:08▼返信
後1日頑張ったら休みって感覚すき
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:08▼返信
もう見た
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:08▼返信
月曜嫌やなぁに木曜嫌やなぁも追加されるだけやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:09▼返信
パクツイバズりマン
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:09▼返信
「昨日の仕事疲れがまだ残ってる」
「明日仕事だから休まなきゃ」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:09▼返信
水曜日の穴埋め誰がするんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:09▼返信
そんなに休みいらんわ
仕事してる方が楽しいし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:09▼返信
>>33
パイ〇リマン!?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
どーせ週3日休みにするなら月水金がいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
シフト制だから関係ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信


 えー我が国は祝日を平日にして
 減らしていくことを
 検討しております
 国民の皆様には常に働く
 人生100年時代で働いてもらいます🛌
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
>>36
なら休みくれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
日本から過剰なサービスがなくなれば実現出来るのだろうか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
休日明けと休日前とか一番適当に仕事するよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:10▼返信
この時代になってなおこきつかわれる側とかお前らド底辺かよw
自分で仕事も作れないガイジ底辺共w

ほら顔真っ赤で反応(笑)
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:11▼返信
>>39
底辺じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:11▼返信
そのせいで前日火曜と翌日木曜にしわ寄せ来たりしてな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:11▼返信
昨日休んだから今日頑張ろうなんてなる??
昨日休みだったから今日だりいなあとしかならないが
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:11▼返信
>>45
日給1万8000
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:11▼返信
常に仕事に力が入らなくて生産性がた落ちしそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
>>12
労働は生きるための手段にすぎない
少なく済むならそれに越したことはない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
生産性は上がっても生産量は確実に下がる
生産量が上がったとしたらどっかにツケが回ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
まとめて休みくれ定期
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
ワイは働かない
働くくらいなら自ら腕をへし折りナマポを手にしてみせるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
自分で会社作って導入すればよくね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:12▼返信
いや、そうなの?月曜日は全然仕事にならないで
平常運転できるのって火曜日からなんだけど・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:13▼返信
俺が生きてる間は導入されなさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:13▼返信
世の中そんな余裕ある企業ばかりじゃねえよ

それとサービス業は無理だし、そっちから不公平ストライキ起きるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:13▼返信
未来人「昔のひとは仕事というものを
してたらしい。奴隷かよw」
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:13▼返信
まあ確実に困るのはサービス受けてるキミらだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:13▼返信
>>48
🤣
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
普通に給与下げてきそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
しょうもない仕事ばかりなんだから変わらないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
なんで生産性が上がるんだよ。バカか?

通貨発行をして国内のお金の量を増やさないと、生産性は上がらないんだよバカ。

なぜならお金があってこそ消費が生まれ、消費があってこそ生産性の数値データが上がるわけ。

休みを増やしただけでなんで消費が上がると思ってんだよバカ。国内のお金を量をどんどん増やせ。そのためには増税はするな。減税しろ。予算が足りないのならどんどん国債を発行し続けろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
休み明けかったりー
明日休みだかったりー

だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
やるなら、やっぱり3連休にして欲しいわ
飛び石とか一番疲れるし、仕事も進まない
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
このネタ飽きた
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:14▼返信
日本で働く限り週休3日が一般化することは絶対にないよ
諦めろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:15▼返信
これやってる国あったよな
あれはどうなったんや それ次第で導入を検討だろ 最初から試すのは危険
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:15▼返信
月金を半休にする方がいいわ
月曜午後出社金曜午前まで
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:15▼返信
まだ働いてて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:15▼返信
でもそれってあくまで会社員限定の話でしょ
サービス業には無縁の話
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:15▼返信
>>60
本当は3万な
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
毎週はあれだけど月1くらいはあっても良い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
飲食ワイには関係ないな
先月は休み3日しかなかったわあはは
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
これ散々見た
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
>>71
当たり前だ
コンビニが水土日定休日とかになったらナメてんのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
いつのネタだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
休日明けはだるいんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:16▼返信
>>72
ならワイは810万
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:17▼返信
>>72
後出しは哀れだし
どうせ嘘ならドカンと10万とか言っちゃえばいいのに・・・小物だなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:17▼返信
>>72
そんな給与でやってけるのか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:19▼返信
ゴミバイトの生産性が向上しても嘘松探すのが増えるだけやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:19▼返信
非正規で働けば?今の時代の正社員なんて給料も上がらんのに長時間働いてアホらしいやろ。氷河期世代の支援とかやってるけどあいつらもう40とかやろ?もう非正規でいいやん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:19▼返信
いくらでも代わりが居て尚且つ人間の質が高い大企業に限るな
中小零細企業で働いてる底辺は甘やかせば無限に堕落してくのみで生産性が向上することなんか無い
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:21▼返信
100年前から言われてるだろこれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:21▼返信
めっちゃ前にあった話やな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:21▼返信
初めだけは生産性上がるとか言うけど、どうせ一年もしたらまた休み少ねえとか言い出しそう。

だいたい、週休2日も1日は休むだけでなく、従業員の成長のために自由に勉強とかするためのものだぞ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:23▼返信
こんな制度は、世界人口を5億人まで削減した上で、残ったエリート家畜人類のみが享受するべき。

AIや関連テクノロジーが指数関数的に進化している間に、まずは徹底的な94%の無駄飯&資源食いたちの淘汰から。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:24▼返信
また古いネタを
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:24▼返信
そんな事はないよ
今実際に火木金の週3日しか働いてないけどモチベーションなんかだだ下がりだよ
最初は週6勤務でやれてたのに
週5になっても週4になっても半年もすれば慣れて以前と同様にだるくなるから
ただ楽なだけの環境は自己を堕落させるだけでしたわ
モチベーション上がるのは実績に応じて即給料上がる仕事だけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:25▼返信
まぁ休日にスキルアップとか子作りとかを会社や国が求めるのなら
休息以上の事が出来る時間を与える=週休二日制を普通にするか
昔みたいにお見合い結婚の世話して女は家にみたいなジェンダーに中指立てるかして欲しいもんやね
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:25▼返信
給料下がっても文句言うなよ下級国民さんたちw
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:25▼返信
>>76
有人稼働する頭で草、、、
無人稼働させれば、コンビニなんて無人でも良いもんだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:28▼返信
休みを増やすと生産性は上がるやつと下がるやつが出るんだわ
下がるやつは正直に言って邪魔だから徐々に仕事を取り上げて退職させるかパートに降格させるんよ
じゃないと他の奴らの邪魔になるんだわ

今後の日本は、優秀なやつは休みがどんどん増え、給料も増えてって感じになると思う
反対に無能は激務で薄給って感じになるんじゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:28▼返信
こんなん新卒ん時から想像してたワイ、最近2勤2休や中には3勤3休や4勤4休の工場勤務もあると知り一瞬揺らぐも派遣と知り断念。
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:28▼返信
そもそも仕事しないで済むならその方がいいから、休み明けでもモチベなんて上がらない
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:28▼返信
オススメしない
コロナで一時期週休3日になったけどマジでダレる
そんなに休みたいならアルバイトで働けばいいし水曜日に有給使え
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:28▼返信
単純に無能上司や無能幹部と無能な取締役が黙って窓際に行けば快適な会社で残業も苦じゃねーわ
無能な奴が上に立つから、休みが幾つあっても足らねーって問題が出て来るよきっと
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:29▼返信
休日あけは仕事モードにならんから火曜と金曜しかブーストかからんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:30▼返信
週の真ん中あたりから疲れてくるから土日月や金土日の3連休より水曜休みの方がいいかもしれんな
水曜日の今日が祝日だからそれを実感している
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:30▼返信
無能「休み明けだから今日はまだやる気でない」
無能「休み前だから今日はもうやる気でない」
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:31▼返信
「昨日休んだから」って理由で頑張れる人は仕事が好きな人だけだろ
ただの病院清掃員のフリーターの俺のこと舐めてんのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:31▼返信
新国家イーロンではそれは不可能なのだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:33▼返信
どうせ週休3日になったら、
週休4日にすればこれだけ良い
みたいなこと言い出すだけだぞ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:34▼返信
試しに年代別の仕事させて欲する奴には仕事を与えて、いらない奴には、仕事をさせないでしばらく固定させれば良くね?仕事を欲した奴には給料以上のお金をやって、仕事がいらない奴にはそれなりの金をやって会社を回せば良くね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:39▼返信
休み前になると急に無能になるやつなんなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:39▼返信
超大手ゼネコン勤務だけど、週休2日でも天国だわ
デカい現場任されてると実質日曜すら休みないし
今日雨だけどシール屋が内部やってて未だに帰れねーし
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:40▼返信
妄想
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:42▼返信
>>94
それ今まで通りじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:42▼返信
正直テレワークになっただけで凄く楽になったので

とりあえず現状維持でいいかな

通勤とかクソですよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:43▼返信
今週の休日がこれだが肉体的にも精神的にも疲れが全く溜まっとらんね
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:43▼返信
※102
HPとMP回復するからどの労働でもパフォーマンスは上がるよ

元々労働効率悪いやつは変わらんけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:44▼返信
>>110
テレワークだけの仕事羨ましすぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:44▼返信
32時間労働?
残業増えるなら意味ないぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:45▼返信
前も見た
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:46▼返信
40時間は多いわ
給料低くてもいいからホワイトがいい
フリーターは大卒活かせないから嫌
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:46▼返信
今の残業単価が2800円だから労働時間が減って給料減るの困るわ
何かトラブルが起きて残業を4時間やるだけで給料が1万円強加算されるんだぜ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:46▼返信
給料維持に人削減が抜けてない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:47▼返信
給料下げるってどういう意味だ?
普通に1日分なくなるってことなら納得だけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:48▼返信
それよりリモートもっと増やせ
世の中リモートでいい仕事かなりある
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:50▼返信
昨日休んだから、今日も休みたい
明日休みだから、今日も休みたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:51▼返信
モチベーションで1日分の仕事量をカバー出来るとは思わないかな
給料を減らしてまで労働時間を減らせる人がどれだけいるかも疑問
世界的な流れは景気の傾向もあってハードワークを求められてると感じてるからこれは無理があるんじゃないかな
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:51▼返信
>>119
1日10時間労働で週40時間にする
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:52▼返信
金より時間のが欲しいわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:53▼返信
週5日(人によっては6日)も連勤してるのが異常なんや
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:54▼返信
以前週休三日でシフト組んでもらってたけど金土日にだいたいしてた
でもそれだと月火水木と4日行かないといけないから長かった
休みも長すぎたけど
これ良いな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:54▼返信
次は週休4日にしろって言いだすんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:54▼返信
公務員が先に取り入れるぞ・・・・

あと休日増えて納期が早まる予感しかしないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:57▼返信
お前ら毎日休みでいいなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:57▼返信
自分の今の勤務形態がこんな感じだわ。さらに有給もとれる
給料安いけど前のブラックに比べたら遥かにマシ。長時間働いて低賃金とかありえんわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:58▼返信
>>122
教育と仕事の流れは完全に2極化してるね
もちろんハードなほうについて行けないならホームレスくらいに
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 17:59▼返信
※128
エストニアばりにITで全部できるように整備できてりゃなあ・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:00▼返信
>>107
全然大手じゃないけどウチも一緒。休み月1とか当たり前だよね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:00▼返信
金土日とか土日月で3連休よりメリハリつけて休みは水土日の方がいいな
5連勤よりマシとはいえ4連勤も後半だるいし、毎週3連休ってのも休みが長くてそれはそれでなんかやることなくなって3日目あたりを有意義に過ごせなくなりそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:00▼返信
ぶっちゃけ仕事してる方が副業が捗るんだよなあ
仕事辞めてからは副業の仕事量が80%くらいだもん
本来なら200%にしなきゃいけないんだがどうもな・・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:01▼返信
それは能力のある外国の話
能力の無い日本人が真似してどうするんだ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:01▼返信
祝日無し水土日休みが一番いいかも
祝日有りだと休日過多な気もする
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:02▼返信
その分、働く日の一日の時間は2時間ぐらい長くなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:04▼返信
>>6
全然おっけー!寧ろ身体ボロボロだから休み欲しい。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:05▼返信
そこそこ働く人のバイトのシフトみたいだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:05▼返信
※136
日本人の効率のなさは睡眠時間の少なさからって話もあるからおかしい話ではない
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:05▼返信
>>138
週5勤務でもほぼ毎日残業だからそっちのがいいわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:05▼返信
>>14
たまにセルフ水曜休みしてるけど、めちゃ体調とストレスに良いよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:06▼返信
実際これは効果あるだろうなあ
人間仕事しなさすぎるのも問題だけど、5連勤はやっぱ普通じゃないんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:07▼返信
客からの納期変わらず休みだけ増やされても仕事終わらんわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:07▼返信
>>20
火、水、木に比べたらモチベ違うだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:07▼返信
うちの会社休日出勤多いのにその代休がないのはきついわ
まぁ有休使えばいいだけだけどさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:07▼返信
完全なる噓。
今でも、
月曜は休み明けでメンドクセーと手抜きで仕事しているし、
金曜は明日休みだから適当に終わらせるかと手抜きで仕事をしている。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:07▼返信
※145
別にそれはお前の責任じゃなくて、人を用意できない会社のせいなんだがなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:08▼返信
週2連勤を2回で3連勤以上ないとかモチベ最高やん
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:08▼返信
※142
増えた2時間は残業じゃないぞ、その増えた2時間後からいつもの残業がある感じだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:08▼返信
>>26
年取ると水曜に入れたくなるよ。
三連休すると月曜テンション下がるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:09▼返信
ほんとこうなってほしいよね・・・
まあ月の休み数日のうちの会社じゃ無理な話だが・・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:09▼返信
でも給料2割減るんでしょ?
出費も増えてどうすんの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:09▼返信
>>151
それでも残業する日が1日減る方がいいやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:09▼返信
日本人は働きSぎデース.
客側からすれば助かるが無理難題な良心サービスで従業員がノックアウトしちまってるんだYo!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:09▼返信
※151
はい労基違反
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:10▼返信
※154
そりゃ国も勧めてる副業だろw
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:11▼返信
働いて働いて死んでいくだけの国



タイに来てみろ。人間として生きられるぞ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:12▼返信
バイトのシフト並で社員の給料が貰えたら会社が儲からず、人件費がかかるからみんなバイトの時給になっちゃうだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:13▼返信
多少給料減っても休み増える方がいいやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:16▼返信
※161
それを言うなら休みを減らせばその分給料が上がるなら良い人も居る
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:16▼返信
仕事辞めますか?人間辞めますか?
164.投稿日:2022年11月23日 18:17▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:18▼返信
金曜は皆と休みに入ることを共有できるから、
やっぱ月曜日だなぁ
火曜も同じ位好き、月曜日の切なさを消せる
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:20▼返信
給料制って働いても働らかなくても月給は変わらないからサボった方が楽してお金がもらえる
逆に休まず働いても給料は時給じゃないから変わらない、週三の休みは会社からは帳尻が合わない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:20▼返信
奴隷達が過酷を極めたと言われているピラミッドの建設
でも実際は週休3日制で1日の労働時間は4時間未満
仕事終わりには食べ放題のパンと飲み放題のビールが振る舞われていた
そして給料も他の職業の倍も貰っていた
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:21▼返信
>>161
多少どころじゃないと思う
休みが増えた分を補うためには人員を増やさなきゃいけない
海外で週休3日制を実験的に始めたところもあるけど、おおよそ給料は3分の2になった
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:23▼返信
※164
3人分働いて1人分の給料じゃなく、ちゃんと3人分の給料が出ればみんな働いて景気も良くなる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:24▼返信
休日明けだからモチベーションあがるとか
社会人エアプか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:27▼返信
>>25
なにが天才だよ
休日明けが「昨日休んだから」でみんな張り切って働けると思ってる時点でダメ
実際には「明日休みだ!」の日が2倍になる代わりに「明日から仕事だわ。。。」の日と「今日から働かなきゃ。。。」の日が2倍になるだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:31▼返信
仕事って何日も続けてやるからモチベーションが保てるんだよ
休みを挟むと下がる、休み癖が付いてそれが当たり前となり堕落していくんだよ
週二回休みがあるだけマシ、週一回しか休みがない人も大勢居るから
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:37▼返信
※172
んなこと言ってるから日本は世界最低効率なんだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:38▼返信
>>172
お前のメンタル管理が下手なだけでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:38▼返信
なにほざこうが日本の睡眠時間は世界最低で、仕事効率も最低って結果が出てんだからさ・・・w
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:39▼返信
>>172
正月やGWのたびにモチベ下がる無能さんこんばんわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
奴隷は労働時間しか誇れるものがないからな
素早く仕事を終わらせる人が評価される世界になることが怖くて仕方がないのさ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
定期代もったいないから30連勤→15休みのが良くない?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
ダラダラ仕事するぐらいなら週4で提示でパキッと仕事終えるほうがいいよ
残業代で稼ぐ時代ではない
昭和脳ジジイどもは棺桶に入れ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:40▼返信
なんかだいぶ前から言われてたような
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:41▼返信
※178
船乗り時代は3ヶ月勤務の1ヶ月休みだったが、マジで会社行きたくなくなるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
またバカッターで納得の声が殺到したのか
くだらねえな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:42▼返信
まあ学校も会社も水曜日は早上がりだしね
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:43▼返信
日本の労働環境ホント酷いよなあ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
産業の近代化によって資本主義はとっくにシステムとして破綻している
労働力が余っているから第三次産業なんて本来不要な産業の従事者が大半になって無駄な労役に苦しんでいる
下級国民を奴隷にしておいしい思いをしている上級国民をさっさと打ち滅ぼして社会主義に転換しろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
じょじょに週4就業に成るように試してみれば良いんだよ
最初は水曜はノー残業デーから始めて
水曜日の就業時間を2ヶ月ごとに1時間減らしていけ
意外と週4でも困らないことに気づく
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:44▼返信
週1本の動画投稿で月収50万ですまない・・・
いうて週5で知識インプットしてるから楽でもなんでもないが
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:47▼返信
>>187
自分の力で稼いでるんだから誰も文句言わんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:47▼返信
職種と人によるとしか…(´・ω・`)

全ての業種でこれやったら絶対に生産性下がると思う(´・ω・`)
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 18:55▼返信
昨日休んだからなんだよ
「今日頑張れば明日が休みの日が来る」だろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:07▼返信
会社の上層部は社員が毎日働く姿を見たいから休日が少ないと聞いた
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:08▼返信
つべこべ言ってないで働け、コロナ復興税と称して
消費税15%がもうすぐくるから
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:10▼返信
金払うから奴隷しろと、
死なない程度に殺される現代の拷問。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:10▼返信
普通に定時帰りにしてもらうか、残業代が絶対に出るようにしてもらったほうがいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:14▼返信
なんか自己犠牲の美学がかつての大日本帝国の面影なんだろうなと
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:17▼返信
給与維持型とか、そんな都合のいい企業があるわけねーだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:20▼返信
水曜日に休日出勤頑張れ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:21▼返信
インフラ関係のワイ
シフトだから土日祝日働いて平日に休む低みの見の…
月金の通勤電車の雰囲気を感じてw
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:26▼返信
フリーターになれば解決やん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:27▼返信
日本人の場合は国で休日にでもしない限り水曜休みなんて定着しないよ
こんなの何年も前からあるネタみたいな制度じゃん何回見てきたがわからん
物価は不安定で税は毎年上がって売上は毎年下がる、なのに休日増やす会社とか出るわけないだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:31▼返信
公官庁とか大学は水曜午後は会議ってのが何十年も前から続いているから実現したら調整大変そうだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:40▼返信
コロナの影響で顔つき合わせて会議なんてやる時代じゃないから
調整は難しくない
どうせリモートだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:51▼返信
この働き方だったことあるけど水曜日の夜は「明日から仕事か嫌だなぁ」って感情しか出てこんかったからむしろキツかったわ
そんな思いをするのは日曜だけでいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:53▼返信
次の日休みだとやる気でるからな。
これを導入しない老害経営陣って本当に頭が悪いと思うわ。
バカなんだろうな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 19:58▼返信
>>171
前半は同意
だけど2日働いたら休めるって心境と、月曜日のこれから5連勤っていう時の絶望的な心境は全然違うわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:17▼返信
週休3日の10時間労働にしたらええやんやないの
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:22▼返信
昨日休んだら次の日だるい
明日休みだから逃げ切れる
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:27▼返信
>飲食業界が余計に疲れるだけ。
シフト制だから関係なくね?
209.ネロ投稿日:2022年11月23日 20:44▼返信
知らね
どのみち、弱い上司ばっかやし
汚えケツ拭いてやりながら、力で支配するのみよ♪
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:49▼返信
やること無いし週5で別にいいんだけど、一日6時間労働にしてほしいかな
8時間はなげーって
昼メシ食ったら残り2時間働いてサーッと帰りたい
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 20:55▼返信
寧ろ東証休業日多くなって投資が更に悪くなるのを良いと思えるのが可笑しな感覚だわ
世界最多の祝日数は減らしてその分3時終業出来る様に変えるべきだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:03▼返信
お前がその会社作ればいいじゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:14▼返信
休日明けはモチベ下がってるが
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:26▼返信
バ◯かこいつは⁈3日坊主言う言葉があるよに3日行って3日休みが理想だろう!
又は3日行って4日休み!
テックスしたら回復するのに数日はかかるのにね!
どうせ混血?害人のフェ◯だろう⁈
又はジャッ◯を大量にリスト◯させて海外混血?害人だらけにしようとする、国内の混血?害人の投資家ミート⁈
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:28▼返信
今の給料のまま休み増えればモチベあがるだろうけど
現実は休み増えた分給料減って
最悪年収少ない世帯は水曜や土曜にバイト入れないと生きていけなくなるリスクある
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:29▼返信
何回同じ話してんだよアホ
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:30▼返信
給料明細見てモチベ下がるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:34▼返信
休み増やすより残業なくしたほうがモチベあがる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:36▼返信
何回この話ししてんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:41▼返信
>>40
なぉ、なんでも出来る A◯(必ずやらかす!)が出来たあかつきには、上級国民が下級国民の9割は不要にする模様!
数年前になんとかバン◯の創◯者がマ◯ゴミのインタビューで語った模様!!
よかったなお前らいつでもデ◯やメタボや病◯の疾患患◯動けなくなっても
いつでも人生引退できるな⁈
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 21:51▼返信
で、そいつが休む分は誰が働くの?w
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 22:14▼返信
じゃあフリーターになれよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:17▼返信
こういうんが絶対にありえん職場もあるんよ…
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:42▼返信
睡眠とって身体や頭休める純粋な休憩って意味で水曜日休みはコンディションいい状態で仕事出来てありがたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:50▼返信
まぁワイは連休にしてくれたほうが嬉しいけどな
勿論やるなら水曜でも構わんけど😲
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:56▼返信
>>2
サービス業が大儲け出来るから良いんじゃね。ただサービス業の正社員は週休三日制にはならないだろうが
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:57▼返信
>>7
寝てばかりだと身体が駄目になるのでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月23日 23:59▼返信
どっちかっていうと2日働けば休みって認識のが強い
ただ慣れたらあと2日働かないといけないになる気がする
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:19▼返信
昨日休んだからはモチベにならねえよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 00:46▼返信
別に早出、残業が無いなら週1休みでもいいよ。
イレギュラーな時間外勤務があるからモチベが下がるだけ。もちろん電話とかも含めてな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 02:32▼返信
日本のツイカスって海外のパクツイ多いよなw
この案海外ではかなり前から
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 02:34▼返信
天才もクソもこの案海外でかなり前から提案されてることなんだけどな こんな事でバズるってツイカス達は情弱多過ぎんか?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 02:59▼返信
そもそも日本人はサボり過ぎ。
もっと働けよ後進国のくせにボケっとしてるな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 03:12▼返信
稼げなくてもこれぐらいで働いて普通に生活できれば理想だな
働き者が馬車馬のように働くせいでそれが標準化されてつれぇわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 06:04▼返信
そんなに休みたきゃ毎日を日曜日にしろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 08:20▼返信
これでモチベ上がるとか雑魚すぎ。そもそも週休二日で祝日も休みなんだから十分だろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 11:38▼返信
今週がまさにそうだけど、最高や
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月24日 12:11▼返信
※233
ダラダラ引き伸ばしたほうが稼げるからな
社会主義国家が成長しないのと一緒

直近のコメント数ランキング

traq