【誤】
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) November 24, 2022
「三角関数は社会に出たら使わない」
【正】
「三角関数ができないと、それを使う職業(そして人生)を選べなくなる」
世の中の「○○は社会に出たら使わない」と言われているもの、大体これ。ソースは俺。
【誤】
「三角関数は社会に出たら使わない」
【正】
「三角関数ができないと、それを使う職業(そして人生)を選べなくなる」
世の中の「○○は社会に出たら使わない」と言われているもの、
大体これ。
ソースは俺。
麻生議員が生きるだけなら小学生の学力で問題ない。と発言された事がありますね。
— K M (@KM37823598) November 24, 2022
それはそうです。そうですが、それは子供達の才能や人生を萎ませてしまいます。
子供の頃でも、ちょっと頑張って学識を身につけた方が自分の武器になるんです。私も子供の頃に頑張っていればなぁ。悔やまれます。
この記事への反応
・数学で使った脳は、作曲でも役に立ちますよ。
作曲楽しいですよ。
・✕「英語は将来使わない」
〇「将来英語圏で暮らせない」
・フランス文学科だった。
フランス語なんか絶対意味ないと言われ続けたけど
ほそぼそと勉強続けて、結局ブラック企業から抜け出せて
フランス語を使うホワイト企業に就職できたもんな。
偶然の要素は強いけど。
・「コンドームなんて将来使わねえよw」と言って
一生童貞生涯を過ごすようなもんか
・勉強しない人は、
勉強しないことでどれだけ不利で選択肢の狭まった人生になるか
ということすらわからない。
自分のステータスにどくや病気になってることを自覚できないのは怖い。
・当時、義務教育課程の知識なんて
一生使わんだろうって思ってたんだけど
10年後に公務員試験でもう一度勉強することになるとは思わなんだ
ソースは俺。
・「三角関数」を「英語」など、
その他の教科に置き換えても成り立つ名言。
例えば三角関数でも英語でも
学校で勉強する教科は
公務員試験でそのまま役に立つからなぁ
学生時代でやることは
人生の選択肢を拡大するゲームだと思おう
学校で勉強する教科は
公務員試験でそのまま役に立つからなぁ
学生時代でやることは
人生の選択肢を拡大するゲームだと思おう


糞みたいな極論
それ言い出したら何でもそうだよね
そういう事をちゃんと伝えて行ったら良いんじゃね
むしろ機会と出会いなのではw
sin𝜃cos(−𝜃)+sin(𝜋−𝜃)cos(𝜋+𝜃)
設計士やら図面書く職種じゃね
>>8
どっちかというと自国の歴史文化を知れというのが主目的なんじゃね、にしても古文はいらんと思うが
ぶっちゃけ自分たちの普通の生活じゃ使わないけど、
ゲームプログラミングとか宇宙開発じゃ普通に使うだろうと。
自分も今は使わないから加法定理とかもう完全に忘れてるけど、
使う必要があるときに思い出せて使えるようになるのが大事だと。
自転車も長年乗ってないと乗り方忘れるけど、乗れる人はすぐに思い出して乗れるでしょ。
乗れないままの人は、必要なときにゼロからはじめなきゃならない。正直きついよ。
パズー!
なんて職業?
大局的でロジカルな思考能力って?
そらいらないだろうさ、おまえの人生ではな!
それ使う職業は職種全体の何%にあたるの?
そうだよ
だいたいの職業に就けるようにやってるのが教育
それをあれは使わない、これは使わないと、お前がその職に就かなかっただけだろという奴ほど、他の職業の存在を無視してるだけって話
「存在と概要を知る」のが一番大事なんよ…
知らない物は必要になった時に調べる事もできないからな
完全に使わないってそれと無縁な生活をしてるだけだよ、何事につけても
タンジェントは使ったことないな、、、
>麻生議員が生きるだけなら小学生の学力で問題ない。
弧度法の表記と感覚とズレがつきまとってまじで苦手だったもんなぁ。
作るアプリにもよるが
三角関数なら、機械設計や電気関係、シミュレーション関係は結構使うな
大学進学率から考えると、使用の頻度の差はあれ、最大1割はいるんじゃないから
だぞ。行間を読めるように国語の勉強も頑張りましょう
三角関数を理解出来ないやつは関数電卓あっても計算できん。
理解して関数電卓使って計算できたら全然OK
逆にアークタンジェントの方をよく使うな
プアだね
オイラーの公式も絶対6.28の方が美しかったよなぁ
でも学生の頃にはそれに中々気づけない
ガキの頃からやらない理由探しを続けると一生なんもやらん
三角関数が専門分野なのかどうかはまた別の問題として議論すべき話だが
何をやりたいのか宙ぶらりんになってる子供が多い気がする
言葉がちょっと意識高い系っぽいけど、概ね同意
三角関数そのものってよりは計算する練習、物事をロジカルに分解する能力、物理学などを理解するための土壌なんかの役割がある
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て云々ってあるけど、物事を深く理解し予測して何かを生み出すには、その理解が必須
三角関数つまずく子多いから、スマートに教えられたら子供に尊敬されるぞ
そういう国で勉強がいらないって言っちゃうのはちょっとどうかと思う
そりゃおめぇの人生には直接関係ねぇんだろうなって思うけど
そりゃ子供なんて社会に何があるのか知らないからしょうがないわ
見える範囲のものしか見えないよ
一人で被せる練習しただけだろ!
必要ならやれと
日本人はこうやって無意識に身分制度を創作する癖を止めない落ちぶれる一方だぞ
π=3やろ
自分は高校選択の時点で方向性決めてたからあれだったが
成人式で色々会話してると何となく大学行ったやつは本当宙ぶらりんな奴多かったわ
テスト白紙で出して悔しくないんか?
本当にやる気があるやつならそれでもいいが
大体のやつはそれだと気づいたときには手遅れ
それで間に合うなら、「学生時代に○○をちゃんとやっとけば…」なんて言ってる大人はいなくなりますね
逆に2週間あればマスターできちゃうくらい勉強って他のことに比べたら難易度が低いってことだよね
面倒臭いからやらないだけで
でも仕事して好きなことして生きるためにはその先が必要なんですよ
大人になると学習能力って下がるのよ
下地はあった方が良いよ
むしろ後進国が自分の国を立て直すためにまず必須なのが教育制度の構築だろ
アフリカの諸外国みたいでいいやー^^って思うなら義務教育制度を無くせばいいけどな
ポルポトとかはチャレンジしてるぞ
技術開発の仕事だが三角関数に限らず理数の知識をよく使う
高校大学時代と同等かそれ以上の勉強が必要、仕事してんのにw
とりあえずある程度勉強はしておけとは思う
出来なくて損することはあっても出来て損することはねーから
ゆた○んはどうやって自立していくつもりなのかね
義務教育から計算の分野は消えるかもな
掛け算できればOKくらいに
選びたいって気持ちがある時なら身につくよ。子供の頃にやらされたってそれを選びたくなった時には
普段生活になじんでないものなんてほぼ忘れてるんでどうせほぼゼロからスタートで一緒
覚えられてる奴はそもそもスペックが違うんで結局その時学ばなくても新規の知識だろうがすぐ身につくさ
タンジェントってそのまま「傾き」のことだから、
10m進んで2m上がる坂道の勾配が何度だって計算一番使うんじゃね?
一番使うからあんまタンジェントなんて意識がないんだろうけど。
統計もただの数字だけど、それがお金だったり身長だったり具体的な世界と繋がると「そうか」ってなるし、騙されにくくなる
陰謀論とか反ワクチンで「直感を信じて!」みたいな主張が多いんだけど、これはその基礎を疎かにして理解を放棄した人間のムーブだと思ってる
古文に関してはいるいらないっていうか(いらんけど)、大学側がやれって言ってるもんだから極論これと主旨は同じでは
学歴社会の日本じゃかなしいかな就活時の選択肢を増やす(学歴を得る)ために古文もまた必要なんだよね
活かせる機会となるとそりゃ研究職ぐらいしかないけど
勉強してれば新車の設計をする仕事ができるけど
勉強してないとライン工しかできない
その向いてる向いてないを小学校中学校と学んで自覚していくんだぞ
それに仮に義務教育無くして他に子供に何をさせるんだ?
勉強以上に日本がちゃんと国として保たれるやり方があるなら支持もされると思うけど
ゆとり教育すらとん挫したな
まぁ生きていけるよ
さっさと働け
文盲も大変だな
勉強しなよ
そのAIや周辺機器を誰が整備すんの?
年よりは死ぬんだから。ましてSSDとか寿命あるぞ
まあ本物の馬鹿なんだろうけど
そういう言葉遣いはやめましょうって習わなかったんやなぁ
やっぱり教育って無意味かもな
言い訳で自分が納得出来るならそうしなよ
誰もお前を引き留めない
10代のうちに世界を広げることができなかった者達は、「成人式」を自分の人生のピークと認識せざるを得なくなりバカをやる。そして人生がどんどんそこから萎んでいく。
いらんと思ってる
何かの教訓でもないし、男女がイチャコラしたり幽霊が出てきたりするだけやん
一部の人間が分かれば十分になるんじゃない?
それこそ国民の全員が理解していなくても平気ってポジになりそうな気もするが
坂道の勾配は角度じゃなくて%だから、ちょっと微妙
測量なんかだと出てくるし、山の高さなんかもこれで求められてるから身近ではある
ただ私もsin、cosは使うけどtanはあんまりかな、arctanはよく使うけど
「小学校で字の書きかたを練習させる必要はない」なんて言わんでしょ文系さんは
使う使わないで言えば大半の人は使わないは正しい
ただし子供にどういう時に使うとして可能性を広げる意図としては何でも教えるのは良い
のカリキュラムとして「この勉強はどういう仕事をするうえで必要になる」というのも踏まえて
教えてあげたほうがいいんじゃないかっては思うね。出ないとよく分らんもの学んだで終わる
みんなかしこぶって見栄はっていい仕事についてますなんてやり始めたもんだから
労働者が足りねえんだわ
勉強したい人は小卒でものちに自分で勉強するだろうからな
似非科学、代替医療とか科学リテラシーの低下で色々問題起きてると思うよ
金融を学ぼうってなってるけど、数学や化学なんかで学ぶのも割と騙されないためには必要な教養なのよ
美容しようは高評価だけど.へんたいしか使用してないあれ。
そのスマホにも存分に使われてんだけど、計算しないとなると意識もしないわな。
運悪く必要な職場になっちゃうとあの時やっておけばって後悔する
はちまか刃で見たから探せばあると思う
うちの工場の高卒作業員は三角関数なんて必須だぞ
文系ももっと勉強しておけば良かったなとは思う、特に英語
趣味を何処まで極めるかは人によるだろうが
お前の人生に必要なかった教科=イラナイ
ではないという話をしているのだがこの記事
これは思うわ
特に計算とかはこれを使うとこんな事が分かるようになるんやでってのを
もっと興味持てるように教えたら楽しさも理解度もダンチじゃないかと思うわ
俺の場合は知ってても活用できなかったって文章を付け足しておいてくれ
いい仕事かどうかはまた別の話よ
選択肢が広がるって話な
勉強が趣味程度の奴は趣味の選択肢すら限られて、謳歌する余裕すらないのが現実
%ってことはそのままタンジェントやん。角度に治す必要もないw
文系ってそんな誰でも出来るような仕事なんか?
設計はまず無理だな
そういう人は、必要になる機会すら得られないからな
職業体験みたいなのをもっと増やした方がいいと思うわ
そもそもどんな職業があるのか子供の頃って知らないのよね
両親の職業なんかには詳しくてもそれ以外は中々わからないからねえ
ガッキの頃のほうが物覚えがいいのは証明されとるで
大体にして子供に勉強やめさせて他になにするの?
ずっと公園で遊んでればいい的な?
なんで自分ができなかった事をできる人を尊敬できねぇんだろうな
別に勉強してたって必要になる機会なんて与えられんよ
それが必要になるかは学んだかどうかなんて関係ない。学べば機会が与えられるなら皆日常的に使ってる
結局勉強したかなんて関係なく、必要になるかどうかは単に動機だけだよ
「建築士」「設計士」だな。
三角関数が出来ないと、建物作れません。
その他の教科に置き換えても成り立つ名言。
これは論点のすり替えだろ?
高校レベルの基礎学力もない勉強嫌いなのに大学行ってしまった
ペーパー大卒が一部いるね
せやで、だから職人は中卒が多いんやで。まあ他の職業に就きにくくはなるがな
最初に就けなかった大人はそんな時間も余裕もないっしょ
勉強してこなかった底辺なら尚更薄給で時間拘束あるし
人生の選択肢を増やすために勉強するんよ
事実を的確に伝えてるじゃない
義務教育で習ったよな
職人が何を指してるかわからんが、職人の大部分は三角関数とかむしろ必須科目やぞ
だから勉強でも数1数2みたいに比重が重めなんだろう
数学とかの勉強時間って他の教科に比べてかなり長いし現国とかは反対にめっちゃ短そうだ
まだ分かってないんだ・・・
可哀そうだし同情するよ
社会にただ乗りしている身としては、全く必要ない
そもそも選択しない選択肢は必要ない
そう思うのは、お前が大して勉強もせずにその程度の人生しか歩んでこれなかったからでは?
いつでも誰しもが教育を受ける機会を社会で作っていきましょうと成らんところが根本的な問題なんだろ
なりたい?
どちらかというとお前が論点わかってないだけ
代わりにスポーツめっちゃがんばりますとかならまだ分かるんだけど
何の役に立つか意味わからんので勉強しませんっていうならなおさら勉強しとけよって思うわ
そっからCADやら興味もって勉強して関連する資格とったりしてるけどな
興味があれば別に社会に出てからも学べるものだよ。興味が出るかどうかは現実を知るかどうかじゃないかね
こういう作業でこんだけの金がもらえるよ、と知ったのが友人が学びだした100%の理由だし
日本人だけが教育制度無くても世界の競争に勝てると思えるのが凄いわ
どんだけ日本人はウルトラ優秀やねん
○○は社会出たら役に立たないと言うんだよ
「ひょっとして、学校の勉強なんて社会に出たら使わないなんて思ってません?
、、、何事も結果が伴って、初めて意味があるんですよ!!」
自分が就きたい職業にそんなスキルは必要無かった人がほどんどだから不要論が支持されてるんだぞ
そりゃまあ好きな時に仕事辞めて学校通えるくらい裕福な国が一番だろうけど、
子どもの頃の方が吸収は早いから子供のうちに勉強しとくのが一番いい
「1人の人生で必要なかったから○○はいらない」と言うべきではない
という話を今しています。
職業体験増やすのは良いかもな。
どう見ても一例として三角関数を上げてるだけでしょ
「勉強しなくていい」とか言う唐突な極論にすげかえてる奴おらん?
ちゃんと小学校でお勉強したんだろうか
三角関数の話なのに、なんで世界の共通語「英語」がでてくるんだよw
まさに虎(英語)の威を借りる狐(三角関数)じゃんw
寂しい人生乙。
やってきた人じゃないとその大切さはわからんのよ。結局。
で、その分子供は何して過ごすの?
他の国は半世紀も前から計算機使ってる
そりゃこんな教育してる国じゃイノベーションは生まれんよね
負け犬日本人はなるべくしてなったという感じ
税金の仕組みとか教えてあげればいいんじゃない?
勉強してないとこいつみたいになるぞ・・・
まあ今の子は営業の方がいいみたいだから関係ないか
いつでもだれでも勉強できるだろ? それが学生時代
二十歳過ぎたら就職して結婚と育児。完璧な時間の割り振り
言っとくが人生失敗したオジサンの言葉は参考にならないから
本が何処にいても手に入るのに選択肢が限られるは無い
趣味で勉強を謳歌できないは、無理して勉強してきた奴の願望だよな
一例も何も三角関数が主題だろ?
まぁ元記事読んでないから違うかもだけどさ。
そんで資格試験受けるタイミングで勉強すればええやろ?
金で大学進学を解決してるから
大卒にも関わらず三角関数さえ理解できていないんだよ
小学校中学校って税の勉強して過ごすのか・・・
そんなの産業革命のころからずっと言われてんだよなぁ
営業も何もわかってないのばかりだから
結局、技術者つれてきてってなる。
勉強はそうかもだが、学歴ってのは就職の為に必要なモンだ
オッサンになってから重要性に気づいて慌ててやっても後の祭りなんだよなぁ。
応用が効かない教え方するならやらなくていいよ
必要になった時に勉強し直してない?
じゃないと曖昧な知識のまま取り組むわけだしさ
基礎の公式すらわからんなら応用も何もねーだろ
その概念は割と使う方だと思う
普通に社会に出ると大体の人が思うのよ
学生の頃もうちょっと勉強しておけばよかったなと
まあ学生の頃にはそれに気づくのが難しいんだけどね
馬鹿は高校、ましてや借金してまで大学に通う必要は無い
さっさと働けと言いたい。
時間は有限なんだねー
そうなんだよね
20代くらいまではまだ余裕あるけど30代になってからどんどん差を実感しだす
全能感のある10代でそれに気付ける人は偉い
必要性を感じた時に
ゼロから学ぶのと、わずかでも触ったことを復習するのはコスト全然違うぞ
何歳になっても大学に通ってる間は国から金貰えて、勉強に専念できるとかそういうシステムが一番重要だってことだろ
現状じゃ学生時代に失敗したらそのあと再起するのはほぼ不可能に近いから
一回やった事だからすんなり思い出せるんよなそういうの
美術とか削るのも、文化を学ぶことでより豊かな人生と社会にする、って目的が達成されなくなるし
公式覚えてるやつはまだいいよ
それすら覚えてないやつが多いんだわ
下地があればその上に教養を積むのはたやすいからね
そりゃ無駄は多いよ
ただ自分の好き・嫌い、向き不向きの判断材料にはなる
その経験を踏まえて高校以降は自分に向いてる道を選ぶんだし
理解できてたなら必要なときに思い出す程度の時間と労力で済むだろ。
忙しい社会人ならなおさら1から学ぶ時間を別のことに費やせるだろうに。
馬鹿か馬鹿でないかの区分はどうやってするの?
人種、信条、性別、社会的身分又は門地あたりですか?
別に将来的に役に立たなかった人は忘れてもいいだろ
役に立てる人がいるかもしれないから皆にやらせるだけで
学校で習うような例題や求め方ではないだけ
数学が苦手というより、算数から抜け出る事ができてない大人が本当に多い
全ての法の土台となる憲法すっ飛ばして民法も労働法もねーだろ
経験するまで学ばない人がいるから歴史は知るべきなのよ倫理観を育むからね
すごいな
優秀な人はそこが違うのか
たぶんそれ普通だ
個人的には、古文漢文の漢文を削除するか、時間を削減でいいんじゃないかと思う。
日本語の古文書を読むスキルのとっかかりとして古文はいるけど、漢文いらんのでないの?
諸外国を参考に磨き上げられた教育制度だからな
今はプログラム技術とかも国を支える柱になってきてるから学校で教えてるらしいし
恩恵だけ受けて自分は肉体労働とか営業マンとかしてる人だとその大切さは実感できないんだろうけど
まあ優秀な人は周りも優秀だから普通と認識するのは当然か
高卒レベルの年収300万円台の低い仕事に就こうとする大卒いるけど
そういう恥ずかしいことはやめるべきだ
専卒高卒の仕事を奪うことにもなる、結果、専卒高卒は
非正規やバイトになり日本全体の所得が下がることに繋がっている
ペーパー大卒は日本衰退の原因だ
勉強しておけばよかったなと思うことは良くある
いつでもと嘯きながら学生時代とか限定する矛盾した発想が凄い
コイツの言葉の方が参考にならない証左だね
まあ合格点が低く設定されてるから筆記試験はそんなに勉強せんでも受かるけど
クラスに1割くらいそれ関係につく奴はいるかもだが、そのために9割が時間の無駄をしてるわけで
その内容の必要性は疑問やね。皆それ利用した仕事や生活するなら必要ないなんて言われないやろ
すんなりかどうかは別としても
一度やってるかどうかで結構違うと思うぞ
だからって、三角関数できない奴が交流100Vいじるのは怖くてしょうがないけどな
プライドなのか知らんけど、くだらない事に捕らわれすぎだろ日本人は
偉そうにしてる奴らも大した事はしていない
決定的な差は無いんだ諦めずに学べ
なんで適当な嘘をつくのか
産業革命の頃とこれからでは状況が違いすぎるやろ。200年前ならベーシックインカムのデメリットとして労働意欲の低下による生産性の悪化があるけど、これからは労働意欲なんて関係ない。働かんでもAIがやってくれるからな。明るい未来に期待しようや。
法に意味があるのは暴力で強制できるからである。
暴力を教えないといけない。より強い暴力ってのは兵器だから、
兵器を生み出す元である三角関数を徹底的に教えないといけない。
実はなにげに棚や物を支えるときに結果の知識として使ってる
普通に問題出てくるぞ
そうやって1割の人が産んだ技術を世界に売って今の生活を享受してるのが日本だけどね
自動車産業とかテクノロジー産業なんて無くても農業をして幸せに暮らそう
弱いせいで狙われて戦争になったら他の国に助けてもらおうって考え方もありっちゃありだが
ついでに言うとその1割の人もその人がよっぽど優秀でその授業を全て記憶してるなら兎も角
大体は子供の頃の勉強なんてまともに覚えてなくて必要になった時にほぼゼロスタートで勉強するから
実際にその授業が意味をなす確率はものすごく低い話だろなとは思う
総合じゃなけりゃ普通に使うぞ
難しいと聞いて科学の物理捨て関連する数学の因数分解も全然理解せず大学に進んで苦労しました
おっさんになった今でも難しい事に挑戦する気が全くありません、生きるのが辛くなってきました
そう言い切るにはまだちょっとPCは能力が足らないな
もし本当にそうなってたら高卒に頭使う仕事させる企業がどんどん増えてないとおかしいし
有限のリソースをもっと全体に有用な知識に割り振るべきという主張で、無くして空白にするって意味じゃないんだわ
Fラン大は廃止すべきだよな、高校の教科ですら理解できていないのに就職では大卒扱いになるからな。
まず大元の話からして違う
勉強出来る人は職業の選択肢が広いけど
勉強出来ない人は職業の選択肢が狭いって話や
建築関係では必須だし、プログラムでも使ったほうがシンプルになることも多い
今の勉学より有用な知識ってなんやねん
横並びしか出来ない観光地は客足が遠ざかりレゴランドみたいになった
三角関数が出来る理数系に恵まれた白馬村は隠された魅力を計算して演出しレジャーランドを再興した
計算できないと出来ない事ばかり増えるんだ
そういう人なら、小学生程度の教養でも一生困らない。
税金でゾンビ企業・工場を生かし無意味な公共事業を行い、犯罪歴の高い低学歴のために刑務所を作り。
日本の低学歴って海外じゃ一切需要ないでしょ。世界市場じゃゼロ以下の価値のう〇ちマン。
世界的な物価高だから
バイトで安く使えるなら存在価値が生まれてると思うけどな
公道分業化が進んだ現代じゃ、三角関数すらできない底辺は単純作業員すら難しい
英語話せないから、使えないよ
設計はいきなりcad使ってかくからそうでも無い。あえて言うなら打ち合わせ先や現場で斜め絡めた寸法出したい時ぐらいか。
どっちかってーと、加工場が必須。
。。。必須のはずが最近はレベル下がりまくって、設計に言って寸法出してもらった方が早いwって手抜き多くなって関数電卓触ったことないの増えてるのみ実情。
それなのに、職人って妙なプライドあるゴブリンになってる
それは20代くらいまでは俺も思ってたことだけど
基本的な学力がないとできる幅も全然変わってくる気がするわ
漢字読めない人は正しい読み方を知らないから変換時点で正しい選択ができないし
関数理解できない人は高度なマクロを組むことは難しい
未だにwordの全機能覚えられない
それを実現するには小学生や中学生に自分の将来をきっちり決めさせる必要があるのだが?
そんなことができる子供が全体の何割いるかねえ
君の言ってることはできたらいいねの机上の空論
と言うか、そもそも選択肢を増やすという意味では無駄ではないんだけどな。結果論のバカは理解できんだろうが
それすら言葉でニュアンス伝えるとAIがどうにかしてくれる未来はきそう
でもそうなったら次に人間に求められるのはそういう優秀なAIを使うことでしかできない高度な仕事を求められるんだろうな
理解できていないといけない。基礎学力含めて
学力があると認められ大学に合格し卒業しているわけだからな。
勉強嫌いのくせ予備校や過去問で受験だけパスして
大学で一夜漬けで進級卒業してるから、大学のカリキュラムどころか
高校レベルのさえ理解できていない。だからペーパー大卒なんだよ。
いつでもググればいいと思ってても今情報が溢れすぎて本当に知りたい情報にたどり着くまでに時間かかるし、その間にその情報を知識として持ってるヤツに置いて行かれるからね
たぶん無駄だと断定してる人たちは小学校くらいで勉強諦めて
小中と勉強でずっと辛い思いをしてきたやつらなんではなかろうか
たしかにそういう人たちにとっては無駄極まる時間だったんだろうなと思う
お前が駄目だったからって別の人間巻き込むなよって感じだが
考えてみれば、競争試験もなく卒業できる高卒のレベルが低いのは、況んや。
三角関数って高校のカリキュラムだよな。
「全体に有用な知識」の解釈の違いかな
一般人が使うもの、税や投資や交通法規の教育を増やしたほうがいいってことじゃないんよ
国の発展に必要な産業のベースになる数学は、担い手が少なかろうが削ることはありえん
それで英語もプログラミングも増やしてるんだしさ
中学までの基礎は本当大事だと思う
ぜんっぜん違うと思います
三角関数のみならずあらゆる勉学は役に立つ可能性もそうでない可能性もあるから
子どもの頃に一通りやってみようねって話だ
勉強ができなく見識が狭い人間は、そもそもPCで調べ物をするにも、PCに仕事させるにも、なんのワードで調べればいいかとか、こういうことができるソフトが必要だとか、そもそもわからないって話でしょ。
そもそも存在を知らんor忘れてるのだから。
そうなったとき、他人や世の中は待ってくれないよ。
学校に行って学歴を獲得すること基本的な学力を身に着けること
学生時代に集団に於ける立ち回り方、即ち処世術を身に着けることの大切さひしひしと感じる
だから学校に行くことって大事なのよね
若い頃は「おっさんになってから学校に行きたい人」なんて不思議だと思ってたけど今なら理解できるわ
光でも音でも電気も電波も全部波形は必須
しかも三角関数自体は別に難しいものではない
その仕事につきたいなら覚えておいた方がいい
割とその「いきなりCAD使ってとりあえず描く」って設計者が増えて、現場が困ってたりする
CAD使ってるとそれっぽいのが出来上がるけど、加工とか組立性考慮できてなくて実際には無理、みたいな現場を知らない設計者が出来上がる問題
だから三角関数が必要だ、ってわけじゃないんだけど、どうしてそれが必要かって広い知識と見識が設計者には必要
仕事で使うならそれまでできなくてもできるようになるよ
田舎のきれいな空気の中で山歩き川歩きするお仕事。年収600。
必要になったときに勉強するでも追いつくのに、
無駄に煽るよね
日本の大学生の7割は数学無しで学士もらえる国だしな
人は生きるだけじゃないんだから、中学生以降も勉強しろって意味だろ
出遅れるけどな
まあ、海外の労働者はどんどん先に進んでるけどな。
日本人労働者が三角関数勉強して追いつこうとしてる間にも。
知らなければ勉強すればいいではなく、そもそも知らないこと知らない、分からないことが分からないことが問題んだよ。
高校レベルの基礎数学とかしならないと、まさにそんなレベルになりかねねーぞと言うことでしょ。
道路の勾配がこれ(をパーセント表示したもの)だって知らない人は結構いそうね
大人になってから中学レベルの勉強を一からやろうとして、どれだけの人が耐えられる?
ダンジョン潜る際に使うかわからんが一応毒消しは持っておけってことよね
将来世代の財布から金を盗んで生きながらえてるだけだからであり、
それができなくなったとき終わる。
テレビで数学1aの問題を道行くサラリーマンOLにやってもらうのあったけど16人目にしてようやく出来たし
その程度でしょ?
勉強する動機(好奇心、理想の年収、職場での必要スキル)がある人は耐えられるよ
逆にそんな動機もない人は学ぶ必要ないし
義務教育でもないんだし
「大人になっても使わない」と言ってもマクロで考えるなら間違ってないんじゃない?
そんな当たり前のことをドヤ顔でツイートするとはさすがバカッターだな
学歴がない社長が言ってたけど「俺が出来なくても数学が出来る部下を雇えばいい」
まあ数学出来なくても他の能力が高ければ何とかなるよね
どこかで行き詰って自立したタイミングで苦労するかもしれない俺もよく似た生き方してきたから
親はそこそこ金持ちで裕福、何不自由なく暮らしているが学校に行かず
友達との交流はあるけど親しい人ばかり周囲にいたから立場を天秤にかけた迎合ということを知らず
自分の意思ばかり貫こうとする空気の読めなさだったりで
社会に出てから人間関係で苦労してるわ学力の差も然りでさ
必ず彼がそうなるとは言わんけども
前段階の三角比含めて自分は高校で初出だった。数年前に75で他界した父親は中卒だったが学校で習ったって昔言ってたな。
最近また中学で習うようになってるん?
そうだよ。だから時間は余っちゃうんで、その余った時間に適当にぶっこまれてるのが三角関数とかにすぎん
必要だから学ばせているってのは見当違い。余り時間を無駄にしないからついで程度に教えてるだけよ
本気でそれが将来に役立つなんて思って教えてる教師もそもおらんし(ソイツら点数取らせるために教えてるだけだし)
現代社会なら生きてはいけるから
生きていくのに必要な知識なんてない
ビブンとセキブン、こいつらがわからない
英語が出来る人材じゃなくて「英語テスト」で点数を取れる人材を作ってると揶揄されてるし
ちょっとでも複雑と感じたら考えるのを止める人みたいなタイプが所謂数学などを疎かにしてきた
職に生きる人に勉強の終わりなんてないってことよ。
自分で分かってんだろうけどね。
自〇党や経〇連って、
日本人を非正規にしたいから、土地所有権を奪いたいから
どんどん無能になってくださいね~ってやってるだけやぞ。
ビッグスとウェッジみたいな関係だろ
タブン
微分と積分の方が使い道多いよ
主に方程式の中に入ってる形で
微積分は・・研究職とか?
役に立ってないと感じるなら人生のレベルが低い
なんで時間使って学んだことを活かそうとしないの?
生きるのが下手なのかな
極論好きね。
先に進んでるのは元々優秀なやつ。
お前も俺も頑張ったところで一定のところまでしか行けないから
数1と数Aの教科書の問題なら、なんとか解ける。(入試レベルはしらん)
文系だからといって、数学をないがしろにしなくてよかったなぁって、高校時代の自分をほめてやりたい。
その割には逆上がりとか体育はやたら拒否反応示すよなお前ら🙄
ジョジョ4部で吉良吉影が仗助との距離を測るときに使っていたような・・・
あれは三角測量だっけ?
まあそれだわな
支えてやってるんだから底辺は嫉妬で足引っ張るのやめてほしい
視野が狭すぎる
俺らが頑張るのやめたら真っ先に干上がるのあいつらなのにw
割引の値段が瞬時にわからない、電卓使えばいいだけと言いつつ面倒でやりたくない精神が染みついてるから結局電卓も面倒になって使わない、そもそも計算方法がわからなくて電卓を使いこなせない
算数苦手な人って大体これ、要らないって言ってる奴ほど一緒に買い物に行った時にどっちが安くてより良い物なのかが理解出来ずにまぁこっちでいっかって誤魔化して見た目のそれっぽさだけで判断する
やる意味なんてあまりないのだ
国を動かすには、国民全員が同じことを学ぶことに意味があるのだ
使えない人が、その恩恵を受けてる
一族がより裕福な家系になるのに勉学は重要で親の学力は子供に大きく影響する
親が学力が低いと子供にとってはペナルティの様なものだから
同じ思想の共有というか倫理観を養う感じだよな
学校で政治思想に関して偏った考えを生徒に教えるのは禁止されてるし
俺達が大人になるまで一切政治に興味持たない理由がそれ
浅くて良いから。
そういう奴は高度な仕事できないし
何も考えず単純作業してればいいんじゃないかな
色々考えて仕事してる人の高待遇に見当違いな嫉妬しなけりゃ何でもいいわ
お、俺はゲームの脚本家志望だから!
考え方を培うために行っているので国がどうこうではない
スーパーバイザである上級国民以外は既得権益を持ってはいけないんだよ。
私的所有権は投機の目的になるべきだし、労働者はいくらでも置き換え可能の状態にしておくべき。
その目的のためには、教育を受ける権利ってのは邪魔な存在だからな。
それで無駄に金使って無駄に底辺生活してるの多いから可哀想
負のスパイラルや
計算すると何が出来るかとか方法があるってことさえ知ってればとりあえず今は調べれば出てくるからね
昔より遥かに深くやらなくてよくなったね最近はライブラリも充実してるしな
どう考えても教える必要がない頭が悪い子たちにも形だけでも数学を教えてるのは、支配しやすくするためだよ
「お前らは学生時代、勉強が出来なかったんだから辛く苦しい仕事をしてもしょうがないな、手取り13万円でも」ってね
ITでも技術系のアプリ開発とかなら必須
関数電卓あるから知らなくとも大丈夫っていうやついるけど
三角関数の概念知らなきゃ関数電卓に何を打ち込めばいいか分からず使えないからね
ニュートンさんやライプニッツさんの頃から知られてるし
積分は、長さや面積を求めるのに便利だよ
>教える必要がない頭が悪い子たち
にならないために教えてるんだ頭の悪い子たちは初めから頭が悪いわけでは無い
最初から考えるの放棄してるから何がわからないのかわかってない
その知識が必要な事にすら気付けない
見えてる世界が違うから話にならない
まぁ人生頑張れ
まともな仕事できないだろ
歴史教育がそうとかいうならまだわかるけども
数学云々言われてもさ
コメ中の「労働者」は肉体労働者を指してんだと思うが、肉体労働者以上に設計者や技術者が足りてない印象があるよ。技術立国が聞いてあきれる、っていいたくなるほどに。
若年人口比が下がってるから、若者には高度教育に耐えられる人材の率を上げないと国際競争について行けなくなるんじゃないかと思ってるのだが、そういう方向に社会が進んでないよなぁって。
学生時代、音楽の授業で楽譜の読み方習ったと思うけど、1mmも役にたってないのと同じような感じ
教養の有無は行動や性格、会話など全てに現れて来る
人間である必要もないけどな
高校の教科できついのは英語と世界史ぐらいでほかはそこまてだからな
文系の場合は、理系が簡単な漢字間違えたとしても「これだから理系は・・」って馬鹿にしないけど
理系はすぐに「三角関数もできないんだ?頭悪いね」ってマウント取ってくるし・・
そうだろうか?
ある文章の意味を理解できないと文盲だとかサイコパスとかアスペとか言い出すよね
電験取得には必要だからめっちゃ使うんだが。
向き不向きってもんがあるからね。
大人になって必要になってから勉強すればいいとも言われるが
仕事しながら勉強って学校で勉強するよりはるかにきついので
どのみちモチベが無いなら無理。ダメな奴は何をやってもダメ。
そうだね
じゃあ具体的に三角関数を使う仕事を教えて
そしてそれが働いてる人全体でどれくらいの割合なのかも
それを知ってるからこんなこと言えるんだよね
1%なら100人に1人しか必要ないってことだよね
これだから理系は・・・は成り立たないだけw
義務教育の範囲内なら一般常識だろ
文理関係なく非常識ってだけの話
例えばペットボトルの用量の計算は積分を使っているな
3Dグラフィックやゲーム開発とかでも役に立つとか聞くよね
ヲタクにとっては必修科目
それは人によるし、そもそも勉強の難度は話題から外れてる
性格悪い奴はどちらにもいますわ
そりゃ錯誤相関よ
三角関数を例にして、勉強することで選べる職業の選択肢を増やせるぞ。だから、勉強って大事なんだよ。
っていう主張だよ。行間を読もうぜ。
知ってて当たり前で知らなかったら何も計算できない知識ってのがあるが
数学における、知らないと何もできない知識ってのが
三角関数・指数関数・微積分あたりなのよ
三角関数できないからってバカにするなって言う奴は
分数の足し算できない奴をバカにするなよって
アホだろw行間しっかり読めよw
いろいろ学んで引き出し増やしておけば、そのうち役に立つだろ程度でいいのに
電験三種も年2回実施、CBT化で完全オワコン化が確定してるけどな。
それを言い出したらほとんどの勉強がいらないぞ
プロスポーツ選手、プロ棋士とかになるような抜きん出た才能があって子供の時から将来を決めてるような人はそうかもしれんけど、大多数の特に優れた才能のない一般人、往々にしてそういう人は具体的になりたい職業なんてない、広く勉強して選択肢を増やした方がいいよね。
バカは馬鹿なりに人様に迷惑かけずに生きてく方法を学ぶ方が大事
言おうとしてることはわかるけど、算数と数学で比較すると数学のほうがちょっと飛びすぎてると思う
こういうことを書く人間にならないのが大事です
まあ後でいくらでも勉強しなおせる
今更な事言って何をドヤってんだよw
「試験」でそのまま役に立つっていうはちまのコメントはちょっとズレてるだろ
学生の時点で気づけ
自動車が走るのも、スマホが動くのも方程式だもんね
ゲームとかの
日本の土台になってる製造、建設、設計で使う
もうちょい興味持つようにやってくれ
おそらく、ドカチンとか百姓やれば食えるだろ、くらいの意味ではないかと
まあいずれにせよ、職業を馬鹿にはしてるよね
あと、どうせ大学へ行くのなら、糞みたいなサラリーマンなんか目指さずに、それなりの知識を必要とされる仕事に就け、とか
高校までの勉強でひいひい言っている人か大学に行くのはおかしくないか?高校までの勉強は社会で必要になる可能性が高い最小限の内容だろ
「生きるだけなら」って言ってるのに何でそれがバカにしてることになるんや
まぁ話の前後を知らんけども、ただ学費を国が捻出するとかそういう話であれば
小学生までを手厚くするとかそういう意味であれば妥当性はあるんじゃないの。全てに手厚くなんて無理だし
砲兵に配置されるだろうな
後方支援だから生存率が上がる
どの職業でも将来的な収入の差が生まれる可能性があるのが数学だから不登校の云々で煽られて勉強しないのはナンセンス
そもそも仕事で必要になったらそこで学べばええやん
ただテストで点数取らせる為だけの授業にすぎないけどね
単に色々詰め込んで記憶力伸ばしてるだけ。その記憶の実用例を教えなきゃ意味ないけど
教師っていう職業はそれを実用する職場にいないからそんな実例教えられんからな
Excelでオートメーションに答え出してくれるけど知識として頭の中にあると仕事の流れが早く見えるよ
下でも書いたけど肉体労働〜ホワイトカラーまで数学は必要だよ
人間の仕事はほぼドカタだもんな
覚えた事を社会で使うかどうかは関係無い
...いやゴメン、聞いても理解する知能も無かったか
別におかしくないよ。試験さえ突破すれば
きつい教科やら高校ではー大学ではーって決めつけひどいねアナタ
だな。だから三角関数である必要って実際の所ないのよね
それが別の何かであっても学校の意味はなしているし実際子供の将来への影響なんてない
どうせ使うなら先に学べばいいじゃん
「学校でするのは勉強ではなく、勉強の練習である。」
本当の勉強は、社会人になってから自分でやるものだ。
しかし、学生時代にその勉強の練習をしっかりやってないと、いざ社会人になった時にどうやって勉強すればいいのか分からなくなる。
三角関数や方程式や元素記号など、日常生活では使わないが、未知のものを学ぶ過程や、忍耐力、手法を身につけるために学んでるんだよ。
差し出される飯を食ってりゃいいんだから。
会社的には取得すれば評価するんだから社員にとってはオワコンどころか追い風やっちゅーの(´・ω・`)
トイレトレーニングはしておけ
その時間を他のことに・・・とか言ってるやつはどーせなんもしないだろ
認知症の予防にもつながるんだけど
三角関数ぐらい学んどけよマジで
一定のスキルがないとたどり着けないルートがあったり、ゴールを設定してそれに合わせたスキルを取得したり。
その職業でしか使わない事を教えなくても良いのでわ?
いや本来はおかしいでしょ?
高校までの内容を基礎としてさらに高度なことを学んで新しい知見を探求するのが大学や大学院だろ?
経済学でも最新の領域でも数学は使うし、理科系でも英語論文はたくさん読むから語学力が必要だしな
そうなったときに、それまで一切触れていないと学ぶこと自体ができないんだよ
「大体」と逃げ道作るならそもそも三角関数も大体に含まれると言われてしまうだけだし
大体を付けないと不必要なものがなくなるという理屈だからこれまた破綻してる
理系の問題解くために中学生の参考書からやり直してる人とかいるし
就くか就かないか分からないから教えるんだろ
就かないって絶対の保証があるなら教えなくてもいいけどさ
組織として、人を使う側としてはそれが正しいかと
全員が全てを高レベルで補う必要はなくて、できる人がやって集団で満ち足りていればそれが理想形
順番に勉強していって事前知識を埋めていっても三角関数を理解できないやつって多いからなぁ
小学生に三角関数の授業入れても理解できない人が増えるだけじゃね?
二次産業の殆どは使うからもっと率は高いよ。
ただ入社してからそこでの使い方を学べば余裕で追いつける程度のもんが結構多いのも否定できん
二次産業
三角関数の公式群は、使ってく内に自然に覚えたモノ以外は特に暗記してないけど、いつでも導出出来る自信がある。
二次元の回転行列の形さえ覚えておけば(コレも使ってく内に自然に覚える)、それの計算で導出出来るモノが多い。
受験のためなら全部暗記すんのが定石だが、設計や解析で使う分には検索や何やで引き出せれば充分。それもかなわない場合のために導出法だけは知っといたらええかなくらいかな。
分かりやすい
ゲーム感覚でスキルアップしてりゃいい
そんな話に取り合う方がどうにかしてる
電卓なんてスマホに入ってるもんで、以前よりもよっぽど電卓を手にしやすい環境だってのにね。
そういう手合いに限って、「お前の仕事、楽だよな」とか言ってくんのよな。
ふーん、で?
YouTuberとかプロゲーマーで稼ぎたい人はそんな知識要らないよね?
接客業ならいけるぜ
社会に出たら使わないんじゃなくて、ただただ人生における選択肢の幅が狭くなるんやなって。
あと統計もやろ。
ただまぁ、Cp計算するのに統計学を使ってるが、Excelで関数呼ぶだけってのも多いか。そうなると使ってる認識は低くなるのかも。
まあ「選択と集中」って言うくらいだし、明確な意思で背水の陣敷くのなら別にいいけど
勉学の時間があるせいで自分のための何かが達成できてないって子なんてごく稀だしな。
武道とダンスが何の役に立つんだ
>>421
それに就くならそれら初歩知識を前提にしたより高度なことを学ぶべきなんよ?
少年老い易く学成り難しなんよ?
選択できるくらいのビジョンがあればね。
でも人生何が役に立つかはわからないけど
本当に自分にとって必要かわからない曖昧な
ことに取り組むのも苦痛というのもわかる。
漢文はマジでいらんわ
研究者の道があるとしても、そんなのは中国人に任せておけば良い
授業の時間は限られるんだからその分を別の授業に回せば良い
麻生みたいなじいさんもいるかもだが
エセ科学とか詐欺に騙されるやつが多すぎだわ
分野しだいでしかないよ
直ぐに身に付けられるくらいの頭がないなら
元々向いてない
そうは思わないなあ
古文漢文をなぞっとかないと日本の古い本すらきつくなるんよ
例えば福沢諭吉の著作すら現代文の知識だけじゃまともに読めないだろ?
いまやデジタルアーカイブやKindleのおかげで古文書にはむしろ触れやすくなってるから
その原点に触れられない人生はマジでもったいない
次は金持ちに飼われてる犬猫にでもなりたいね
この数式は〇〇の業種で使うから
そういう職に就きたい人は覚えておくといいぞ
とか一言あれば勉強する側の意識も違うと思う
なにかのきっかけでその知識が必要になったときに、それを学ぶハードルが明らかに下がるんよ
それすら実感がないってことは、相当アレな人生送ってるってことやぞ
だから諭吉もとりあえず広く学ばせてから適正を見つけろっていってたわけでな
そんなことを教えられる人は教師なんてならないよw
逆に言えば、そういう才能のない大多数の人はきちんと勉強しなさいということ。
横だが版権切れてる古文・古典は
Kindleを通すまでもなくパブリックドメインでただで読めるぞ
日本は平均的な人材育成を主にやってるからねえ
ノーベル賞とった山中伸弥教授にすらセンター試験の答案用紙配りみたいな雑用やらせてるというと、外国人はビビるってさ
その時間を研究に費やしたほうが国益になるという至極当然な思考が日本にはないってことに・・
2Dでもめっちゃ使う
ナナメに弾が飛ぶゲームの大半は三角関数使ってるんじゃないかな
左翼「日本には一生銃なんか使わせねえからなw」
中国共産党「日本には一生銃なんか使わせねえからなw」
そこらへんは絶対教えないのは当たり前よ
税金に詳しくなるよう教育したら国にとって都合が悪くなるだろ?
投資だって教えたらサラリーマンになる奴減ってそっちも都合が悪い
投資は国にメリットあるやろ「本来は」。
もはや投資に向かない国になったせいで教えたら海外にしか金が行かないから手遅れなだけで
そこで広い知識を習得していたことのありがたさに気づくんだわ
知識の土台がないと吸収できない、まともに認識できない世界があるのは事実。
同じSF読ませても「チンプンカンプンでつまらなかった」ってなるか、名作として読めるかの違い。
明らかに勉強は広くやっておいて損はない
喧々諤々、色々話あって最終的には「まああったほうがいいよね」でまとまるらしい
「多くの場合、大勢にとっては必要がない」から、意味ないっつってんのに、それが論理的に理解できてない
触れさせてもいないのに「僕は数学を極めるぞ☆」なんて人間が自然発生するとでも?
お前が運営した国は速攻滅びそうだな
11月8日のはちまの記事にあるが、麻生が高校生に言ったのは大人になって微分積分や因数分解なんて大人になってしないであって三角関数ではない
そして義務教育は小学生までで十分というのは、中学までの義務教育を終えたところで働くだけの能力は身につけられない
だから小学生までで全国民に普遍的な義務という教育は終えて、個々の素養にあわせて専攻するべきだろう
君らは今の授業では社会にでても不十分で、もっと高度な勉強をする必要があるという真逆の話だ
使うぞ
使えない奴より有利になれるからな
まぁ三角関数は使うだろう
でも麻生が言ったのは微分積分や因数分解
コンピューターでプログラムを書くとしてその知識は全く必要ないよな
トラックの運転手や建設の現場作業員、料理人たくさんあるから色々選べるぞ
武道とダンスとか安倍の前から必修だろ
ガキか?
投資の授業ってなんだよ
楽天とかがやってるセミナーみたいなやつか?
投資の授業なんかやって教師が「この株を買えば大儲けだぞ!」なんて教えたら大変なことになるだろうな
各企業が教師に裏金払って宣伝を依頼するだろう
だけどそういうものが”ある”って事を知っておくことが大事
求める方法や理論があるって事を知ってさえいれば後から必要になっても何とでもなる
確かに使わないな
でも、能力者バトルで三角関数使いがいたとしたらどうする?
三角関数って時間領域に対して、周波数領域で事象を見るための道具やぞ。
昨今のイラストのAIしかり、
周波数領域って道具でスパース性を特定されて、どんどんAIに置き換えられてく。
事前に三角関数必須の職業とかあるの?
方程式とか当てはめると答えが出てくるのってマジで快感だった
上司や客みたいな他人は、思ってるほどお前さんに興味がないから。
代わりがいくらでもあるから。
役立たない人間には役に立たんってだけの話を
よくぞここまで引っ張れるな
特に何の夢もないやりたいこともないって子は勉強しといた方がいいと思う
まあ使ってるものは三角関係とか使われてたりするけど
関係ないと思ってても、将来は三角関数に乗っ取られるわけだ。
ライバル減らすために、「んなもん使わないだろ」って言ってるけど。
要らないけど、日本人全員が
そう考えるようになったら
いわゆる日本の「技術力」は終わる。
間違っても人に押し付ける価値観では
ないな。
「ふーんAって言う職業に関係ないよね」ってのが反論になってると思いこんでるやつ見ると
こんなやつにならないためにも三角関数はやっとくべきって思う
三角関数って言う間接的で、でも普遍的に影響があるのに直接見えない抽象概念
ってものを認識できるかどうか忘れたとしても認識したことが人生であるか?ってその後の人生で大事じゃね?
パソコンがあっても三角関数の計算ができんやつ沢山おるんやで
まとめサイトのコメ欄なんて掃き溜め見てる学生いないだろうけど、もしいたら三角関数はガチで勉強しとけ。
三角関数は高校数学で最初のハードルだけど、これだけは横着するな。
「概念を理解しろ」とまでは言わないけど、公式をしっかり脳味噌に刻め。
テストを乗り切る為の短期記憶じゃなく、10年覚え続けられるような長期記憶として覚えておけ。
たとえ何百回生まれ変わっても
三角関数もわからないような知的に問題のある人間には
絶対になりたくないのよ
だから無駄な時間
毎日使うものなら自然に覚えるし、毎日使わないなら参考書で十分
アホな俺でも2Dでそこそこのシューティングゲームは作れるのよ(面白いかは別)
微分積分なんて制御系のソフト書く人ならごりごり使うだろ。
全くの無知から数学知識なんて使えないしね
実際の所仕事以外でも英語は色んな所で使う機会があって英語出来たらどれだけよかったかと後悔することはほんと多いわ
ただ日本の英語教育でちゃんと勉強して実際役に立つほどの知識になってたかという問題
非正規底辺には関係ないけどさ。
インターネットで調べりゃ出る証明問題をわざわざ解く暇あるなら働け
ベクトルが違うぜとか言いそう
それよりも行列ですよ、行列。
画像全体に対する処理でピクセル単位の処理だと数秒かかってたのが、
行列つかって処理したらミリ秒になったのは感動した
オイラーさんやガウスさんに感謝や
ああいった過去の変態たちが科学技術文明を100年進めたのは間違いない
三角関数を使えば簡単に解決出来る問題に出会ってもそれに気がつかないだけだぞ
負けを認めたことになるからぢゃね?
知らんけど
普段は既存ライブラリ使うから内部の詳細知る必要ないけど、場合によってはそのライブラリと同等なものを完全に自作できる力も要求される
その当時のハードなら演算性能足りないからいちいち計算せずにテーブルだな。
まさに。
データ元のアプリの描画ライブラリでは二重線提供されてて使ってたから
データ受け取るこっちでも二重線引けるようにしてねって言われたわ