ウーバー配達員は労働者 団交応じるよう救済命令 東京都労働委
記事によると
・東京都労働委員会は25日、料理配達サービス「ウーバーイーツ」の配達員を労働組合法上の労働者と認め、運営法人に団体交渉に応じるよう求める命令を出した
・組合側の申し立てを認め、オンラインで単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」も労働組合法上の労働者にあたると判断した
・ギグワーカーを労働者と位置づける法的判断は国内初とみられる
以下、全文を読む
形式上は個人事業主であっても、事実上は雇用者だと認定する画期的判断です。#ギグワーカー 全体の雇用環境整備に道が開かれるかもしれません。#ウーバーイーツ
— 石塚由紀夫(日本経済新聞) (@NIKKEI_ISHIZUKA) November 25, 2022
「ウーバー配達員は労働者」東京都労働委員会が団交命令: 日本経済新聞 https://t.co/XbHbFjEwGf
社会保険料を払わなくて済むように、従業員を雇用契約から請負契約に切り替える企業が近年出てきています。労働実態を重視した今回の命令は、ギグワーカーにとどまらず、幅広く影響するでしょう。#ウーバー配達員https://t.co/RN7Npm2ocG
— 大石格(日本経済新聞) (@OishiItaru) November 25, 2022
この記事への反応
・これは大きな前進。
・とりあえずは特別労災に加入してほしい
怪我しても国民健康保険は使わないでよ
・法制度の適正化の方向に舵を切り直したようにみえるな。
・マジで?雇用関係無いんじゃないの?
・まあ労組法上はそうなるよねえ
・報酬減ってUber配達終わりそう。別にボロ儲けしてるわけじゃなくて、薄利でやりくりしてるだろうし、リスク請け負ったらもう報酬削るしかないでしょう。
・これウーバーの旨味が無くなるよね
・当たり前だ。日本のインフラと労働力を利用してものを運ぶという労働をさせておいて、「プラットフォームを提供してるだけなんで発生した労働に関しては我々は関係ありません、当然責任もありません」なんて通用するわけないだろう。
・週20時間以内しか稼働出来ないとかならんかな…😰
・だったら保険強制加入&雇用保険にも入るとか納税義務も当然必要でしょ!
【ギグワーカー - Wikipedia】
ギグワーカー(英: Gig worker)は、プラットフォーマーを介する形で仕事を受ける就業者。ギグワーカーは、オンデマンドの企業と正式な労働契約を結び、企業の顧客にサービスを提供する。
プラットフォーマーを介する就業形態はギグワーカーまたはクラウドワーカーと呼ばれるが各国で対応に違いが見られる。米国では独立業務請負人(独立請負業者、インディペンデントコントラクター、英: independent contractor; IC)、オンラインプラットフォーム労働者(英: online platform worker)、契約事務所労働者(英: contract firm worker)、オンコール労働者(英: on-call worker)、および臨時労働者(英: temporary worker) の総称をいう。
ドイツ連邦労働社会省の委託研究報告書500『プラットフォーム経済とクラウドワーク;主要関係者の戦略と意見の分析』50(「BMAS委託研究報告書」)では、場所に依存した役務提供をギグワーキング、 インターネット上など場所から独立した役務提供をクラウドワーキングとしている。
長所と短所
ギグワーカーは、高いレベルの柔軟性、自律性、タスクの多様性、複雑さを備えている。
しかし、ギグエコノミーもいくつかの懸念を引き起こしている。第1に、これらの仕事は一般に、雇用主が提供する福利厚生と職場保護をほとんど提供しない。第2に、職場で発生する技術開発により、1935年のワーグナー法や1938年の公正労働基準法などの雇用規則が書かれたときには想像もできなかった「従業員」と「雇用者」という用語の法的定義が曖昧になった。これらの制御メカニズムは、低賃金、社会的孤立、非社会的で不規則な時間の労働、過労、睡眠不足および疲弊をもたらす。
ついに日本でもギグワーカー保護の流れ
ウーバーは値上げ方向になるかな
ウーバーは値上げ方向になるかな


配達員の大半はそんなの認めて欲しくないやろ
新聞配達とか郵便を労働者扱いしろよ
成人は配送者扱いにしろって
今日日、在宅の楽な仕事じゃダメなん?
コ口ナが来なけりゃ撤退してたんだから
二段階右折してるウーバーの原チャを一回も見たことないぞ
失業者やフルタイム以上に働く人が出てきちゃったせいだね
旨みがあるからやってるはずなんだから優遇する必要はないと思うけど
ウーバーだけじゃなくて一斉に規制してください
これで終わるならそれまでやろ
搾取でしか成り立たんならビジネスモデルが間違ってるってことやし
こんな抜け道でする商売なんて労働者の立場を低くするだけで社会に必要ない
こんなの望んでる配達員ほとんどいないだろ
自由な時間に出来るのが最大の売りなのに
そもそも世間が思ってるほど専業配達員なんていないし
アニメーション制作はとっとと逝け
配達員が事故って被害者でた時に配達員が責任とれるか?
そうなると、労働者側は仕事が減り全員不幸になって終了
自分で考えられないのかこいつらって
出前館とかでいい
全員がプラスなんてあり得んし
プラスがトータル多ければ良いんでしょ
配達バイト中に事故ったら普通は補償貰えるんだがw
ようじつんつん男みたいなのがやってカレーぶっかけ事件とか再犯犯しているじゃん
ウーバーの配達員は在日のNHKの勧誘並みに素行が悪いよ
ウーバーはクソなやつは普通にバンされる仕組みだから素行悪いやつは長生き出来ない仕組み出来てんだけどね、イメージとは違って
もちろん新規登録してすぐやらかすとかは知らんけど
デブハゲチビメガネなので氏ねって感じw
いいところ一つも無くて草
今や、どこで頼んでもワイが来る可能性があるぞ
余計なお世話。しっし(;´Д`)
そこで個人間契約を成立しショバ代を収めたら
雇用者と労働者の関係となる…って
なんか色々とガバガバすぎん?
利用者には値上げ、労働者には報酬減になるだろ
労働者の定義が似通ってる労災保険は加入義務発生しそうだな
実際、ウーバーイーツユニオンが配達中の事故の際の補償などについて団体交渉を申し入れしたのがきっかけだし
おばさんの気持ちも考えて👩
契約を変えたところで実際に力の差が大きいなら守られるようになるわな
契約や名前だけを請け負いや委託にしたところで意味はない
この件は後者の労働者のことでこれまでの考え方となにも変わってない
これは元の記事書いたやつがそれをわかってないだけだよ
単に日雇い労働者なんだよな
じゃあYouTubeとかコンテンツ産業ほとんどアウトじゃん
搾取ビジネスがメインだし
奴隷になるのが好きなの?
喜んでるギグワーカーはやっぱりただの脳足りん。
次々と業態を変えて宅配業に転業した会社なので軸となる本業がない
儲からないと見たらあっという間に撤退するのが見えてる外資系だ
早晩、事業本部を畳んで全員がクビになると思う
消費税しか払わないのにチップはねだる古事記
黙認してる社長を交通違反で逮捕できないの?
ウーバーがってより、殆どのバイクが違反してる
悪目立ちしてるだけで大半が違反や
法の抜け道か でもまあそうじゃなかったから荒稼ぎできてたんだろ先行者は
どういう雇用形式になろうとなんでもいいけどまずはそこからだ
これでやっと道路からゴミが減るわー^^vヤッタネ
なのに、刻子違反の話になるとウーバーしかやり玉に上げないネット民さん
逆にワーカーの方が嫌がるか
少なくともはいそうですかとはならんだろ
どっちも掛け持ちしてるやつしかいねえだろ印象操作乙
アレが労働とか舐めてんのかw
保険使うなとか納税しろとか常軌を逸した暴言吐いちゃうんだこりゃ重症だよ