職場・仕事関係の忘年会に「参加したくない」8割
BIGLOBE が「2022年の忘年会に関する意識調査」を発表
~今の時代に忘年会というイベントは「必要だと思わない」7割~
記事によると
・BIGLOBEは、2022年の忘年会に関する意識調査を実施しました。
・職場・仕事関係の忘年会について、全国の20代~50代の有職者の男女811人に「忘年会に参加したいと思うか」を質問すると、「参加したくない」(59.1%)、「あまり参加したくない」(18.6%)をあわせ「参加したくない」と思っている人は約8割にのぼった。
・さらに、「職場・仕事関係の忘年会に参加したくない理由」を質問すると、「気をつかいたくないから」(40.2%)、「お金がもったいないから」(37.1%)、「時間がもったいないから」(34%)、「勤務時間以外で関わりたくないから」(33.8%)、「コロナ禍だから」(30%)となった。。
・ 全国の20代~50代の社会人の男女1,000人に「2022年の忘年会の予定があるか」を質問すると、プライベートでは「すでに日程など決まっている」(7.4%)、「日程は決まっていないが開催する予定」(8.2%)をあわせ、「開催する予定がある」人は15.6%だった。職場・仕事関係では、「すでに日程など決まっている」(6.9%)、「日程は決まっていないが開催する予定」(7.9%)をあわせ、「開催する予定がある」人は14.8%という結果に。
・全国の20代~50代の社会人の男女1,000人に「今の時代に忘年会というイベントは必要だと思うか」を質問すると、「必要だと思う」(5.7%)、「ある程度必要だと思う」(24.3%)、「あまり必要だと思わない」(31.8%)、「必要だと思わない」(38.2%)という結果に。「必要だと思わない」、「あまり必要だと思わない」をあわせ、今の時代に忘年会というイベントは「必要だと思わない」という人は7割にのぼる結果となった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・どうか勘違いしないでほしい
忘年会だけでなく飲み会すべてに参加したくないから
年に一回でも勘弁
・大人数で酒飲んで楽しく過ごすことに慣れてないにもかかわらず自分は上手くできると思い込んでいる無自覚コミュ障が地獄を生み出す行事
・結局説教染みた話が始まるから上司達と食う飯は味がしないんよね
・給料がでるなら参加しても良い
・普通におもんないんやろな…
・当たり前だよなぁ?
会社の呑み会が無くなったのとリモートワーク普及は、コロナ禍の数少ない良かった点
・職場の忘年会ってそんなに嫌いじゃなかったな。
隅っこでちびちび飲みながら人の喧噪眺めてるの結構好き。
時々うざ絡みもされるけど、それもまた一興。
・そりゃあそうなりますよね。
参加させられる側が貴重な時間や金を支払っているわけですからね。
会社側としてもその分の手間も掛かっているわけですので。
給与や賞与に還元してもらった方が有り難いです。
・プライベートでさえ参加したくない寄り5割超えか
・上司にヘコヘコして飲む酒は美味しいかい?
コロナのおかげで減ってた忘年会もどんどん復活するんやろな・・・


余計なことをさせるな
飲み会とかいう昭和の悪習
「これでビールでも買いたまえ」って
出ないと居ない奴の悪口大会になるから出ざるを得ないという最悪のイベント
参加させたかったら給料倍は最低出せ
5類になったら復活するなw
まさか、職場が原因で家族を不幸になんて出来ないもの(笑)
酒飲んでもいいことひとつもないから当然だよね
最低限、シラフでそれなりの付き合いしてからやろが。
料理酒だけな
人間関係を作って国って強くなるのに
日本人は孤立、個人、結婚もしない
年功序列やゴマすりでなぜか上司になってる体育会系が嫌われてるのよ
休日の夜が完全に潰されるわ、
飲みたくもないお酒を半強制的に一杯は飲まされるわ、
せめて食べ物は食べたいけど、気つかってあまり食べれないわで、
やりたい人だけ集めて勝手にして欲しい
若手に押し付けるなしょうもない
いつまでも時代錯誤なことやってるから離職率高いってなぜ理解できない
いや楽しいけど?仕事楽しむためにコミュニケーション深まるし
下のもんはただ気使うだけ
結婚は人生の墓場とか
こういうネット活動を10年以上続けてるよな
ロシアですか?中国ですか?日本を衰退させるためのスパイ活動
普段から人間関係を作っておかないからそういう時もつまらないだけ
飲み会がつまらない人間の大半は仕事できない側のやつ
全然楽しないわ
職場の人間関係が良いとこだと
楽しくなるんやで
良い職場なんやな
実はすげえ話があったりするんですげえ楽しい
仲良い奴らだけでやるのが一番
それ分かるわー
コロナ前は仲の良い同僚と集まって飲み会してたわ
飲み会にはどんどん参加したい
次の日仕事あるのに飲みに誘うのはパワハラ
タダ飲みできるし公務員になってよかった
前のTwitterJP見たいな職場だと絶対に参加したくはないが。
気の合う人たちと少人数なら職場や仕事関係の飲み会は全然ありなんだけど
老害(飲み会好き)「ってニュース見たんだけど、やっぱり若い人って行きたくないの?」
若者「そんなこともないと思いますよ」(行かないって言ったらパワハラ等々すんだろが)
老害「じゃ今年はやろう!」
若者「死ね」
飲むとうるさいし聞きたくない他の部署の話とか噂とか聞かされる
給料出ても行きたくない
積立ちゃうん?
誰もやりたくないのに上司だけウキウキでやろうとしてくるのほんと終わってる。
時間割いてもらったのに割り勘とかまじだせえから
30〜40代のおじさんは漢気無さすぎてほんまうんざりやわ
コミュ障ってのは大変なんやなー
コミュニケーションを図るためでも酒は要らん
俺らは散々上司に接待して気持ち良くさせて来たんだから、
次はお前ら若い世代が俺らを気持ち良くさせる番だろ
逃げるな
参加したいんやけど
公務員に予算の積立もないし互助会費もない。純粋にうちは予算で行ける。住民にバレるとやばいけどこういう小さな費用はバレない。
これニートには分からんよな
それに評価下げられたり仕事から外される
うわぁ…
俺も好きだよ。
ただ、この好き嫌いは各職場によりすぎる問題だね
こういう場で上司の機嫌取ったりして出世するのにほんま情けない
酒離れ
車離れ
日本どうしたの?
経営者だが勤務時間内にだけ金払ってるわけじゃねえんだわ
他よりも多めに給料払ってんだから仕事に最低限必要なコミュニケーションくらい取れよ
そんな空気読めない奴にはポストもやらねえし、一生飼い殺しにしてやるよ
車はアレだが酒離れは良い事だろ
その分消費税とか上がるかもしれないけど
そろそろリアルの人間離れが起きてもいい頃
コロナ禍はその絶好のチャンスだったのにな
メリットよりもデメリットの方がデカすぎんだよ
人生成功する人は我慢して動いてる
ずっとなんでも逃げてる人間は底辺なんだよwww
安い給料で働いてやってんだからこれくらいの旨味ないとやってらんねえよ
それ2極化だな
実際会ってコミュ取らないと病む人もいるし会わなくて精神的に楽になった人もいる
その後も会話できるようになったりして結構貴重なんだよね
いつも始まる前は憂鬱で終わった後は楽しくなってる
そんな空気読めない奴と酒飲みたいか?
今の人は出世自体したくないでしょ
責任や仕事が増えるだけだし
底辺がないと面積求められないから底辺も必要なんだよ。つまりいらない人間なんていないが飲み会はいらない。
完璧に俺が食いたいだけだが
俺がそいつと飲みたいかどうかじゃない
仕事や俺に対してどれだけのロイヤリティを示せるかってのを見てんだよ
出世して給料爆上がりする時代じゃないからな
大手中の大手は例外だけど
俺が苦しんだからお前らも苦しめって無能極まってんな。
そんなんだから誰もついてこないんだぞ社畜クン。
カラオケとかキャバクラとか最悪やわ
勤務時間外での打ち解けてリラックスした社内コミュニケーションの場や機会は年に数回くらいあってもいいと思うけど、酒飲んでそこから生まれるウザい酔っ払いとか、単なる愚痴や悪口や噂話大会に付き合わされるんなら一切しなくてもいいよな。
はいはい
ガイアの夜明けで放送されたキリンビールの説教飲み会だな
最高のネガキャン。
そういうことじゃないよな
若者が酒離れしてるわけじゃなく、40〜50代の無能がわがままになってるってだけの話
ここのコメント欄も例外ではないだろうな
あれリアルだよなw
日本企業内の人間関係が円滑化すると困る勢力がいるのは当然で
超楽しみ
ビールの飲用頻度は上の世代になるほど高いです
でも目の前で言われるわけじゃないし、悪口言われない聖人でいたい訳でもないだろ。気にする必要なくね。
そもそも、年数回の飲み会程度が嫌になる人間関係なら長続きしないよ
悪口が共通認識になって態度変えたりハブり出すんだよね
だから嫌々でもあるなら行くしかない
なんの関係もない指標で草
正否はともかくこの人の下で働きたくねぇ
テレワークと飲み会を結び付ける方が何の意味も無くて草
別にテレワークと飲み会を結びつけてる訳ではないけど文盲かな?
もし飲み会とテレワークを結びつけてる内容だと思ってるんならお前かなりやばいよ
今の20~30代だって40~50代なれば同じような道を辿る連中は出てくるだろうよ
出世と言ってももう40~50代なら同世代の中で結果が出ちゃってる頃だろうし
彼らだって若くて家庭も持っていない20~30代の頃は仕事への意欲は高かったはずだよ
年齢的なことで言うのなら、各々のライフステージも考慮して語れって
なんで貴重な休日に、嫌いな上司相手に、好きでもないゴルフに付き合わなくちゃいけないんだ。
嫌なもんには行かないってのは我が侭なだけだと思う。
金でくれってのは正論かもしれないけど、まずお疲れ様って皆でやるのも必要だとは思う。
お食事会でもいいけど、とにかく何かしらのお疲れ様会は嫌だけど行くよ。
二次会とかは色々理由付けたり若者だけで~とか言ったりして逃げられるし。
勝ったらグループリーグ突破確定、ベスト16のトーナメント
引き分けでもスペインの強さ的に確定
明日19時日本が揺らぐぞw
若者に押し付けて颯爽と逃げる老害の鏡やね
それなら行ってもいいな
通勤よりもリモートワークの希望者が多数!リモートワークに関するアンケート調査
リモート派の比率 20代:55% 30代:50% 40代:45% 50代:40% 60代以上:33%
4、50代の方が出社を求めないとは・・・?
せめて少しぐらい出せやカス
また通過してすぐ負けるの?
奢ってくれるやつなんて稀だぞ?
またベルギーだけど前回よりは弱いからワンチャンあるかもね
普通は友達とか恋人とワイワイやってるからな
冴えないおっさんがやたら開きたがるだけで
最終的には自分が損するので強要するのやめましょう
そんな事を要求されたことないなぁ
底辺が底辺でいてくれる社会に感謝
そのままネットで不満だけ書いて社会の底辺として苦しんでくれるとみんな助かる
普通に全員で割勘だな
飲み会の時だけ酔った勢いで絡んでくるやついるし
断れない空気作っておいて自主的にやってるからセーフっていう訳わからん理論で逃げようとするアホがおるんですぅ
いや、ネガティブ過ぎじゃ無いか?w
日本人ならゴミ拾い会やった方が海外に自慢出来るんじゃねw
うだつが上がらない奴だけだよ飲み会避けてるの
普通は上司や同僚との良好な関係性を築くためにやってるからな
無能な給料泥棒が浅知恵で無駄だと決めつけてるだけで
それは被害妄想と言うか、ただでさえ独りが好きな奴は自然に孤立していく。
同年齢層でも。別に呑み会来いじゃなく普段の行いだよ。近づくなオーラがあるじゃん。
呑み会来ない人でも会社内で普通にしてればハブられる事なんてない。
付き合いなんて職場内だけの必要最低限でいいと思うわ
ヘルジャパンには隣組、自治会、町内会という地獄のシステムがある
町内会費払って清掃ボランティア、相互監視、地域イベント手伝い、回覧板、ゴミ当番、誰もやりたがらない班長、役員の押し付けあい、集まりや飲み会、その他もろもろ。しかも脱退したらハブられたり無視されたりゴミステーション使わせない街灯取り外しの嫌がらせしてくる自治会もある
行政役所とおこぼれをもらえる自治会の重役、老害だけがウハウハのゴミシステム
昭和生まれってまだ生きてたのか
酒も飲み放題だから結構好きなんだけどな
仕事だってんなら出た分の給料払えやカスw
酒も飲み放題だから結構好きなんだけどな
昔なんて女男順に交互で座らされおじさんのお酌させられてたんだよ
合コンかキャバクラと勘違いしてんじゃねーの
上司や先輩に積極的にビールつがないと駄目みたいな雰囲気がうざい笑
そりゃ接待される側は肯定したがるよね
昔の接待ゴルフとかもそんな感じ
そう言う職場での飲み会出たく無いもの。
逆なら出たいね。
余興有りなら絶対に出ないけど。
仕事の馴れ合いがもたらす”害”
自分で「まずはやってみる」という考えがないので、すぐに他人に頼ってなんでもかんでも聞く
公私混同が出来ておらず、他人のプライベートにまで踏み混んでくるので鬱陶しい
仕事に対し、否定的な意見や別の意見を出しにくくなる
飲み会嫌いじゃなかったんかな?
逆にそう言う雰囲気なら出ない方がいい。
自分が上に立つ役職になっても、酒注がれるのマジうざいし、あれがマナーになっていたり、やるのが当たり前とか言っている奴はキャバ接客が飲みマナーのベースとでも考えているアホだなって思う。
わしゃ好きじゃったぞ?
その年代は上の世代がバブルなんでいい店連れて行ってもらっていた世代だから、飲み会最高!マインドやぞ。
なるほど
「される側」もそういう意見があるんだな
酒飲んだ上司とかこの世で最もうざい人種だ
つまりそこから下のバブルが弾けた氷河期以降になると嫌って人が増えるわけか
アビリーンのパラドックス
こっちは休日くらいゆっくり休みたいねん
それな。
飲み会を企画するようなバカは死んどけ。
まぁ何も知らないようなバカだと大変な目に合うぜ。
あんな酒とタバコの充満する空間で拷問の様な2時間だったわ。
あれを純粋な飲み会だって思ってる人はごくわずかじゃないか?
普段全く仕事ができないけど、宴会の幹事やらせれば有能っていうタイプの社員にとっては忘年会はすごく重要
二つも県またいで本社まで呼び出されて酒飲んで日帰りとかマジでふざけんなと思うわ
今50代、当時は40代前半課長クラスの人から話を聞いたことがあるけど、自分が20代の頃は上司が飲み会に連れて行ってやると言ったらそれだけで同僚はみんな歓喜してたらしい
自分が部下を持ったら是非ともそれを実践してみようと思って実際やってみたら、適当な理由付けて来てくれないと困惑したって言ってたよ
むしろ年末という時期の仕事量を考えると残業して仕事を残さない方が精神的に楽
どうでもいいと思ってるやつはいちいち投票しない
忘年会や飲み会は、やりたい人だけがやればいい
参加を強制しなけりゃ良いだけの事だわな
八割いやがってるのに?
ボーナスも含めてきちんと払って貰えれば
表面上は違うけどほんとはお金だけの関係やし
会費とられますが?
残り2割の声がデカいから
飲み会に参加しないと出世しないんだよな
週40時間以上も顔を合わせてんのに仕事終わってまで会いたくないわな
その2割が出世するから
二次会で食いなおす意味不明の飲み会
してただけだったんだろうけど、だんだんと強制になっていく。俺のゲームを遊べ!みたいに強要するオタみたいに。
ただゲームと違って30分程度で終わるからゲームほどではないんだけど。
それこそ友人の家に集まって騒ぐのと同じ。強制になった途端、つまらなくなるんだよな。
俺は一次会でまともにメシが食えなくて、二次会は行きたくなかったから帰りに1人でマックに行ってメシ食った記憶がある
そんな事言ってるうちは君は無能
アイツら飲みニケーションで普段会話しない人達の不満を解消!フラストレーションを発散させて離職率を下げようwとかマジで思ってんだぜ。
若い子と雑談するのが異常に嬉しいんだ
話聞いてくれるだけでほんと癒される
飲み会張り切るオジの気持ちがようやくわかった
会社持ちで寿司食わせろよ回るとこで良いから
特に社員少ないとこは行けるやろ
老害の「こうじゃなきゃいけない」「俺らはこうやってきた!」
そう言う人たちが転がしてきた日本人の所得がが、ここのところ20年間も上がらないのは何故だ。
開催サイドからの参加で、ぶっち切り優勝してやんよ!
更にアルコール禁止な
「【悲報】忘年会など職場の付き合いを避け続けてきた結果
取り返しの付かないことに…」
みたいな記事出すよね
あと、行くとなると大喜びで張り切る酒好きの子。やたら連れてって下さい、酒が足りません!みたいなw
自分も実は面倒だと思う方だし、バランスも難しい。
気の合う友達といくから
セクハラの場だからな
そりゃ嫌がるよ
あんなクソ文化消えてしまえばいいのに
昭和生まれがまだ中心だぞ?
平成生まれなんかまだまだぺーぺー
残念だったな
そりゃやりたいかやりたくないかの2択で言われればやりたくなかろう
年1のことだし全然いいと思うんだけど
アンケートする人偏ってない?
居ない人の悪口大会なんて楽しいわけない。うざ絡みや色ボケも論外。地獄に落ちて欲しい
それすら嫌ってのは流石にアレ
なんもない時に飲みに誘うのはクソだけど
飲み会とか地獄のような時間でしかないもんな
職場でより親密になれれば気軽に質問箱出来て自分の仕事だって捗る
なんせ今は在宅勤務ばかりで相手の人となりを知る機会が無いんだしさ
こういうのに文句つけてるから給料上がらねぇんだよお前らはw
これだよ、行きたい人だけ集まりゃいいのに、行きたくない・乗り気じゃない人も無理矢理参加させるからダメなんだよね
ほんとウザい風習だったからなくなってよかった!!
質ww問www箱wwwww
飲み会はコミュニケーション以前に息するのも苦痛
飲めなくても一律コースで無駄に高いし
最悪しかないよ
甘いな
その老害の問いに
若者(クソ)「いやいやそんなこと全然ないっすよ!な?お前らもそうだよな?」
若者(わい)「はい… 」
ってなるんだぞ
個人の時間ってソシャゲするくらいなら参加した方がいいと思うのは異端なのか?
政府の少子化対策がダメだーって言ってるけど
根本的な問題はここだと思う
大して美味くもない居酒屋で5000円自腹とか行きたくない
上の方までいけばいいけど中途半端に出世したら地獄やからな
これくらいやってくれるなら忘年会参加したくなるよね
バイトの飲み会は楽しかったこと思い出したわ
あとは飲みたい奴だけ2次会行けばいい
わいはおじやけど、飲み会嫌い。好きな連中と飲むなら楽しいけど、会社のおっさん連中と飲むことには何の意味もない。
四六時中仕事しててそういう関係になってないのに、無理やり酒飲ませても仲良くならんやろ。
今の子供達には無理。
偉い人達は飲んで仲良くなるとかいう妄想捨てて、若い人達を解放してあげてほしい。
パワハラで片手で収まらない人間やめさせたマンさんとそれ黙認してる癇癪持ちの課長いるところじゃ無理
ホント、自分がされて嫌なことは人にしないというのは、小学生でもわかること。
幼稚園からやり直せと言いたいですね。