• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「インフレ手当」支給広がる 三菱自動車は最大10万円
1669714990609

記事によると



・従業員の生活を下支えする「インフレ手当」を支給する企業が相次いでいる。。

三菱自動車は「特別支援金」の名称で管理職を除く正社員など約1万2千人へ10万円を一時金として支払う。約2千人の期間従業員やアルバイトなどには7万円を支給する。対象となる従業員は計1万4千人で支給総額は13億円に上る見込み。

・大手製造業ではこのほか、三菱ガス化学が最大6万円を今月支給した。管理職以外の正社員など約1900人が対象で、扶養する家族の数に応じて支給額が変動する。日本特殊陶業も、本体と国内グループ14社で働く約8800人を対象に正社員には5万円、契約社員とパート社員には2万円を支給した。

・夏に続いて2度目の支給をするのがビーフン製造最大手のケンミン食品。12月にアルバイトも含めて従業員本人に1万円を支給し、家族数に応じて加算し最大6万円を支払う。

・給与にインフレに対応した特別手当を上乗せして支給する企業もある。飲食店「大阪王将」を展開するイートアンドホールディングスと、調査会社のオリコンは10月から特別手当の上乗せを始めた。

以下、全文を読む

この記事への反応



インフレ手当、うちも欲しいです!

うちの会社も一時金よろしゃす

光熱費もだし、日用品もかなりあがってる。
政府の対応期待できないからベースアップは企業にリスクになるけど、一時支給なら、って動いてくれるのは無いよりもよっぽど良いと思う。


できる企業は特別手当て出なく、月給のベースアップもしていこ!

こういうの嬉しいは嬉しいけど、結局源泉引かれるのと、所得制限ギリの人ははみ出したりするからなんともなー。もらえるだけ嬉しいけども。

これは。。
是非、インフレ手当導入企業に補助金を!!!


日銀の思惑通りじゃん。日銀を批判しまくってた人たちもいたけど。

民間でやってるのに政府は増税とはこれいかに

そんな手当もらえるの??羨ましい

恒久的に賃金を上げて欲しい👀





インフレ手当羨ましすぎる
本当は月給アップが一番なんだろうけど

B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません


B0B4WLRL72
スクウェア・エニックス(2022-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:01▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
お前らこの星をなめるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け!😡
この社会のゴミ共めが!😡
2.プリン投稿日:2022年11月29日 21:01▼返信
プリン
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:02▼返信
>>2
はちま五大厄災
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
普通に給料上げればいいだけでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
まあボーナスで調整するんですけどね
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
無職の俺にも何かくれよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
インフレ手当で終わってしまうなら日銀の思い描いたものとはかけ離れるんだけど理解してないバカもいるのな
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
バイトにも7万配るとかやるやんけ
出来るな………
うちは無理やろな
来月のボーナスが楽しみやで………
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
はちまに害を及ぼす
害悪5人組
それが
はちま五大厄災
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
そういうのもらえない人が8割
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:03▼返信
僕はミオミオCEOの(株)ガンダムで働きたいです!
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:04▼返信
企業の内部留保は2021年で520兆円
10年で倍に増えてる
従業員に払うべき金が払われていないだけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:04▼返信
>>12
戦死待ったなし
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:04▼返信
岸田が何もしないせいで民間が率先して動かざるをえない
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:05▼返信
黒田「な円安は日本に有利だから企業の業績良くなってお金支給されただろ」

その他大勢「・・・・」
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:05▼返信
>>7
職安に行くんだ!😡
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:05▼返信
さすが大企業様や
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:05▼返信
>>14
株式会社ガンダムは、GUND技術による医療事業を目指します
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:05▼返信
>>10
あとの四人は?
21.投稿日:2022年11月29日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:06▼返信
黒田「はい給料あがったって計算にしておきます。てか事実上がったも同然だよね」
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:07▼返信
これが出来るなら最初からベース給を上げとけばいいだけの話、企業が内部留保や株主配当・役員報酬ばかり上げすにもっと速く賃金を上げていればここまでの景気低迷は無かった
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:08▼返信
公務員は国民の税金からボーナス(手当)出るけどな
国の借金は増え続けて貿易赤字も過去最大なのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:08▼返信
>>1
アベノミクス失敗の原因分かって無い
大企業が儲けてもその下請けが儲からないし
儲かっても下に金渡さないから労働者は貧乏人ばっかり
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:08▼返信
賃上げされる日本流石や
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:08▼返信
ベースアップは、インフレでもしません
インフレでも、増税します
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:08▼返信
アベノミクスが成功したから出来る事だね

やっぱり自民党なのよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
上場企業だけどそんなもんない

むしろボーナス下がったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
ヘルジャパンのブラック企業「さあて今日もバイトを870円で朝から夕方までこき使うでえ笑笑」
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
岸田は何もしないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
冬の灯油代、電気代くらい政府は国民に支給しろよ。ドケチ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
円安で文句言ってたやつww
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
>>1
安倍晋三「ジュウオウジャーを殺せ!」
ジニス「お任せください。」
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
意地でも給料は上げたくない
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:09▼返信
よし、これで増税してもいいな!と思ってそうな自民
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:10▼返信
10万円また国民にばらまけよ
そうすれば少しのあいだはみんな落ちつくから
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:10▼返信
>>28
隠蔽、改竄、統計偽装。
消費税増税したのは安倍政権
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:11▼返信
政府ガーw
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:11▼返信
流石は三菱財閥やな
糞みたいな二流に堕ちた自動車部門にポンと金出せるとか素敵やん
トヨタは100万くらい出さないと格好付かないのう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:11▼返信
年金もインフレ対応価格で増えるんだよな????
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:12▼返信
お前らから搾取する、公務員の給料を上げる。よし、賃金上がったな!簡単だろぉ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:12▼返信
>>33
また12月から商品が値上げだぞ
だんだんと生活できない脱落組が出る
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:12▼返信
>>37
10万円バラマキは貧乏なやつほど利益あるけど、代わりに裕福なやつは利益ない
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:13▼返信
>>36
増税しなくても物価高で税収上がってる。
増えた税金何に使ってんだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:14▼返信
課税対象?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:14▼返信
インフレぶんは手当てを出したのでベースアップはいつもどおりで^^;
という話なんだがな
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:14▼返信
>>44
生活苦の貧困層が救済されて富裕層にも公平感あれば問題ないだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
>>37 あの頃は10万貰ったらPS5買おうと思ってたんや…
未だに買えて無いけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
まあでも円安でボーナス減なって落ち?
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
>>42
全く上がってないし、公務員も増税される側なのに自分だけ可哀想だとでも思ってんの?
52.投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
>>5
ベース上げずに10万ポっちで騙せるなら安いわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:15▼返信
てかインフレ手当とか国が配れって話だろ
殆どの国民がインフレ手当をポンと出せるような大企業に勤めてる奴ばかりじゃなんだし
取り合えず全国民に一律10万くらい配れよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:16▼返信
来年から電気とガス代が一気に上がるからまた色々と値上げくるで
もう終わりだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:16▼返信
インフレ対策金で潤ったら増税してもっと豊かになろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:17▼返信
>>42
国が赤字なんだから公務員の給料下げろ
国が定める民間の最低賃金でいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:17▼返信
>>37
溜め込んで効果なかったじゃん。
無知で愚鈍な国民は自分たちがコロナなんかにヒステリー起こして経済失速させた加害者なのに、国にもっとよこせ、これじゃ足りないと喚き散らしただけ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:17▼返信
こういう大手企業をもとに報酬の上げ下げや景気の良し悪し判断してるんだろうな この国は
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:17▼返信
終わった方が自民は喜ぶ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:18▼返信
>>57
国が赤字って君ら非公共部門が公共部門から金を奪ってるって証だけど理解してる?
黒字にすれば給料上げて良いなら今すぐありとあらゆる福祉を切れば良いだけなんだけど理解してる?
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:18▼返信
>>51
元が高い。手当も色々つく。
20代は給料安くても40代、50代で際限なく高給になる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:19▼返信
結構深刻になってきたよなぁ
贅沢はできなくなるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:19▼返信
(´・ω・`)クソがあああああああああああああああ!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ !)
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:20▼返信
一部の大企業が一時的に手当金出すのが日銀の思惑なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:20▼返信
>>61
弱者の福祉を切る前に公務員の人件費を削減して財政健全化するべき
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:20▼返信
国じゃなくて会社を恨むんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:20▼返信
公務員 福利厚生 何が良い?
公務員の福利厚生は非常に充実しています。 たとえば、年次有給休暇が初年度から20日間もあったり、病気休暇の場合に給料が100%支給されたりすることなどは大きなメリットといえるでしょう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:20▼返信
※58
ため込んだって…振り込まれたからと言ってその金をすぐ使うとは限らないだろ?
その余裕が出来た分、別で電子マネーを利用して買い物をするかもしれないし現金取引だけじゃないんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:21▼返信
>>62
元々も高くないし、色々つく手当って具体的に何を指してんの?民間と比べても少ない方だと思うけど
40代なんてせいぜい班長クラスで年収は600万程度、50代で運良く同期の上位20%に入って出世して課長級になっても23区内でもたかだか900万ちょい
これを高いと思ってんならお前が無能なだけだから公務員を恨む前に最低限の努力をしろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:22▼返信
インフレなんて痛くも痒くもない層に手当て必要ある?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:22▼返信
>>58
一度金融機関に預ける(溜め込む)のは当たり前
それから何年、何ヶ月経過した?
コロナのマスク代だけでも国民負担は増えている
貧困層は切り崩して使っている
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:23▼返信
上がった!上がった!安倍の時もよく見たけど、全体で見ればほとんど変わっていないんだから草
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:24▼返信
恒久的なベアじゃなく一時的な手当で与えてるのがなんとも今の日本企業って感じだな
あくまでも労働者はただの道具って感じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:24▼返信
>>66
旗色悪くなって主旨ブレてるじゃん
財政が赤字だから公務員の給与を下げるべきって意見でしょ?
君の言う財政健全化が達成された暁にはまた給料上げなきゃいけなくなるけど?
まさか成果主義的な発言をしておいて成果が出た時のインセンティブ考えてない訳じゃないよね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:27▼返信
こういうのは企業じゃなくて国が主導してやるもんだろうが・・・
いまこそ現金バラマキ時なんだから20万くらい国民に配れや
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:27▼返信
早く岸田政権終わってくんないかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:27▼返信
>>68
初年度から20日なんてまともな大卒が入った企業ならどこでもそうだし、公務員の病気休暇は年間5日までで、その程度の制度はどこの企業にでもある
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:29▼返信
ベアは春闘で今年上がってる企業多いから それでおいつかないから一時金やろ
今ベアがどうとかアホか
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:31▼返信
ソニーは早期退職を通知だっけ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:31▼返信
大企業と中小の格差がどんどん広がっていくな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:32▼返信
円安様々や
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:32▼返信
>>81
良いことじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:36▼返信
格差が広がってるだけで草
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:37▼返信
格差社会が広がっている
ありがとう自民党
弱者は今すぐくたばってね
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:38▼返信
なお頑なに基本給は上げない模様
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:38▼返信
>>84
良いことじゃん
日本の凋落はボロ勝ちできる人種が少な過ぎてイノベーションが起こらなかったことなんだから
有能な人間がより努力するインセンティブになるなら格差はどんどん作り出すべき
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:39▼返信
黙ってるだけで景気が良い企業は増えてるってことよ。一部だけで全体は不景気だが
逆に考えるとこのコロナの中無理やりにでも外国人を入国してください思ってた企業でもあるわけで
経団連と仲よさそうね
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:39▼返信
チューショー企業は、蚊帳の外。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:39▼返信
インフレ手当出すようなとこに勤めてる人は元からいい給料貰ってるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:40▼返信
>>90
うちは住友系の上位企業だけど元の給料は30歳現在で残業無ければ600万ちょいしか無いぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:43▼返信
※88
黙って無くても日本は好景気だよ
去年も納税額が増えてただろ
でも底辺は引きこもりだし馬鹿で情弱なので
普通の企業の年収が増えてるという現実を知らない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:44▼返信
>>69
アホかな?
年間の日本人の貯蓄性向ってのは毎年平均的に決まっていて、特別定額給付金の貯蓄率は年間の平均的な貯蓄性向の倍以上だったんだが。
経済学の基礎的な知識がないバカは黙っとけw
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:46▼返信
>>45
海外と子育て世帯にバラ撒いてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:49▼返信
聞いてるか岸田
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:52▼返信
>>92
まとめコメント書いてる時点で大体底辺だろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:53▼返信
>>72
2021年度通しての貯蓄性向と所得水準から見ても使われずに貯蓄として扱われてるけど。
コロナ禍で突発的に増えたと思われる需要に対するスピード感を持った給付として特別定額給付金は設けられたものだけど2カ年経っても消費されてない時点で失敗なんだよバーカ。
全国民に配る必要なんて皆無だった。
完全に支出の無駄。その無駄のツケを払うのは将来世代だが、子供もいないお前らには関係ないかw
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:53▼返信
格差が広がるのは当たり前
学生時代好き勝手に生きてたやつが現実を思い知らされるだけ
将来の事なんて考えもせず流されるまま生きて来たツケだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:57▼返信
>>10
アッシュとけいこと?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:58▼返信
無能ほど格差を悪いものだと捉えがちだよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 21:59▼返信
そこそこの有名企業だけどインフレ手当のイの字もありません
噂にも聞かない
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:00▼返信
500万の車がヒットするとここまで業績持ち直すのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:00▼返信
勉強だけを頑張ってきて
社会に出て上流になれると思うなよ
クソガキ共wwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:05▼返信
※101
そこそこ有名なのに出さんのか?
転職考える時期が来たんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:06▼返信
今まで絞ってたから成長できずにいたのにいよいよ無理ゲー感が出てきてから動き出した結果がしょっぱい一時金て
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:06▼返信
国民には1円たりともあげません!の自民統一教会政権とは偉い違いやね!
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:08▼返信
※103
バ~カw 良いとこ入ってるヤツは「勉強」だけ何てことはない
コミュ力もあるしコネ作りもちゃんとする、綺麗ごとだけで生きてないんだよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:08▼返信
法人税あげて国がやるべきことだろこんなもん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:08▼返信
大手ならね 一般庶民が主に勤める零細企業では無縁の話
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:09▼返信
ちゃんと企業が賃金アップして健全にインフレするのが良かったんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:10▼返信
※108
どこまで甘ちゃんなんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:11▼返信
>>109
まともに賃金上げれない零細が補助ゾンビになって生き残ってるのが間違いなんだけどな
潰れたところに新しい企業が生まれてくるのが正しい新陳代謝アップなのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:12▼返信
給料は絶対あげないってことだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:15▼返信
給料を上げるコストを考えたら一時金の端金で
目眩ましが出来るのなら笑いが止まらないだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:17▼返信
こういうことできる余力のある大企業勤めなら、
ぶっちゃけインフレの影響なんてカスみたいなレベルの高給をもらってる。
ボーナスも年2で3桁当たり前。そんな連中に金配ってどうすんの
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:19▼返信
中小零細企業の給与アップや雇用賃金の提示アップは来年後半あたりかな
いつまでも薄給しかくれない会社は見限って、転職見極める時期がきた
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:19▼返信
インフレは一時的なものじゃないのにさも一時凌ぎで金与えればいいだろって方向性にしようとしてるだけなんだよなぁ
給料上げると財政に余裕なくなっても払い続けなきゃならんから裁量で払わなくてもいい一時金にしてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:20▼返信
4割近く税金で抜かれる定期
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:50▼返信
格差やなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:50▼返信
インフレ手当で10万貰った処で何ヶ月保つのでしょうかね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:52▼返信
で、政府は何もしないと
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:52▼返信
賃上げ回避のための布石を既に張られてくさ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:52▼返信
内部留保からガス抜きしてるだけだろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:53▼返信
大手企業からもっと税金搾り取っても余裕ってことですよね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 22:55▼返信
※120
貰えなくて悔しいね
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:01▼返信
消費税下げて、法人税上げようぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:03▼返信
でも絶対に基本給は上げないと。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:07▼返信
大手だけやんクソが
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:09▼返信
給料上げないと金利も上げられずジリ貧なんだが分かってないのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:18▼返信
大手だけ🤪

大手だけ😝

大手だけ😜
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:18▼返信
>>129
別に大企業は日本が滅びてもどうでもいいし
既に中核は日本にはないからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:35▼返信
おいおいうちの会社も大手だがそんな話聞いてねーぞ?
転職しちゃおっかなぁ~?
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:36▼返信
給料アップじゃなくて手当ってとこが日本終わってるよね
オレはもらえないけどな!!
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:39▼返信
意地でも給料を上げないという気概を感じる
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:44▼返信
給料上げちゃうとなかなか下げれないからなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月29日 23:50▼返信
一方、弊社は…
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:00▼返信
大手だけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:04▼返信
いいな。うちもコロナ手当てはあったけどインフレ手当て欲しいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:04▼返信
>>133
給料アップはまた別の話だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:13▼返信
※93
で、それと10万給付の関係性を示せや。ほらさっさと出せや
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:17▼返信
>>1
俺公務員!
正直言って底辺を見下してま〜すw
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:24▼返信
但し正社員に限る
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:25▼返信
ところで何故インフレ手当なのに正規と非正規で額が異なるんだ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:42▼返信
それに比べて底辺企業のおまえらときたら
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:45▼返信
>>134
それはおまえの会社だけだろ
大手正社員はちゃんと昇給がある
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 00:55▼返信
うちはボーナス50万上乗せされるみたいだわ
本当に不景気か怪しいもんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 01:30▼返信
税金泥棒三菱が防衛費五兆円も値上げさせて数十億円だけ社員に還元するとかケチすぎるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 01:35▼返信
>>146
ボーナス50万円上乗せされるという景気のいい話なのにどこの会社か言えない壺松
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 01:47▼返信
一時金なんか何の解決にもならない
人口はガンガン減っていく
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 01:49▼返信
はいはい役員報酬役員報酬
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 03:09▼返信
余裕ができたんならもっと取ってもいいかな(税金)
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 03:26▼返信
不正しかしてない三菱が大企業?
こいつら東電と同じ超汚染トンキンだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 03:29▼返信
一般消費者にはどんどん値上げして自社の社員だけ優遇する糞企業ばっかやな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 03:29▼返信
三菱マジゴミ不正ゴミ企業
何処のガイジが三菱とか買うわけ?低学歴?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 04:29▼返信
給料上げるより10万配った方が安上がりだもんなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 04:40▼返信
底辺の僻みが心地いい
ちゃんと正社員で就職しとけばよかったのになw
本当に馬鹿だなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 05:18▼返信
>>156
お前みたいな高齢で親のすねかじりとか生ぽには関係ないもんなwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 05:25▼返信
ベースアップしてよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 05:56▼返信
※157
俺が高齢やナマポであるという証拠は?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 05:56▼返信
※158
普通にしてるよ
※非正規は除く
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 06:51▼返信
>>7
ご両親に言おうね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 08:53▼返信
三菱「日産からもらった金じゃけえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 11:45▼返信
あくまでインフレ対策のための措置だから
物価が安定したら支給をやめるよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 12:20▼返信
飲食でそれ出来るって、本当にすごいことだからね。

飲食以外は甘えんなって話
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 16:11▼返信
インフレ手当で済ますほうが安上がり。

ストライキとかしない国民性に企業は感謝しろ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月30日 17:44▼返信
>月給アップ
同一労働同一賃金制の適用で、今は正規職の待遇、給与を下げて
非正規、有期雇用の水準にあわせるとこが増えてるから、今後は
正規雇用でも成果上げてランク上げないと給料が増える事は無
くなるよ。

直近のコメント数ランキング

traq