• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






精神科で、

「筋トレでうつが治るみたいなのは嘘だけど、
体力とストレス耐性の相関関係は証明されてるので、
体力はつけていく必要があるよ。
体力↑=ストレス耐性↑だから」

という説明を受けたので、
当面の目標は体力増強です。

運動すると体にストレスがかかる→回復する、
を繰り返すことでストレス耐性がつくので、
自分にとってちょっと負荷のかかる運動を繰り返し行うことで、
精神的なストレスにも強くなるとか




※おまけ






  


この記事への反応


   
ストレスに効くのは有酸素運動やHIITといった
心拍数を上げる運動で、
筋トレではほとんどメンタルには実は効果ない
ってのは自分の体験でもわかります。


タンパク質が不足すると心が不安定になるから、
筋トレしてタンパク質取るのもありだと思うけど


体力ある人はストレス耐性強いんだ
100キロマラソンやる人たちはえぐそう

  
鬱になった次男、マラソンやっています。
筋トレも。
目標が持てるようになって良かったです。


確かに、ピラティスは自分にとってすごくいいストレス解消法だ

これはガチ

つまり筋トレ(≒スタミナトレーニングみたいなもの)は
ストレスに効くと!!!




つまり筋力増強じゃなくて
ゆるやかな有酸素運動中心に
心肺鍛えればええんかな?
エアロバイク、ワイも久々に漕ぐわ


B0BN9SLTR7
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-12-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088833112
芥見 下々(著)(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:42▼返信
運動でセロトニンが出るんちゃうの
なんで嘘って言い切れるんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:42▼返信
要約:身の程を知れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:42▼返信

        俺の願い
    それははちま起稿の閉鎖
   そしてはちまに携わる全ての者が
   想像を絶する責め苦の果てに死ぬ事
                    „
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:43▼返信
筋トレは鬱に効果あるだろ
少なくとも処方してる薬でセロトニンでやすくしてるのと
筋トレによって分泌されやすくなるんだから
ヤブ医者かなんかかこれ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:43▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:45▼返信
鬱なってからじゃ遅いけど予防には効果ある的な奴かね
動けないほどメンタル死んでない時に体動かすのはリフレッシュに良いのは確か
体の不調からくる心の不調も防げるし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:45▼返信
でも大坂なおみは豆腐メンタルやん
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:45▼返信
>>3
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:45▼返信
うつの人はあんまり筋トレしないよな

うつ予防にはいいけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:46▼返信
筋トレというかランニングのほうがストレスや鬱に効果あると思うゾイ
ふさぎきった気分でもランニングして汗流すとさっぱりする
ネットばっかやってるとまじで鬱々としてきて不健康だと思ったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:46▼返信
頭悪いぐらいの奴なら「喧嘩になったらおれの方が強い」ぐらいで、どうにかなるかもよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:46▼返信
マジのうつ状態になると筋トレどころか動くことすら億劫になるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:48▼返信
マンションやけどエアロバイクって騒音大丈夫?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:49▼返信
筋トレやって治られると薬盛れない=儲からないからにきまってんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:50▼返信
プロテイン飲んでないと不安になるし太る食い物出されるとはぁ?こいつ敵かよってなる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:50▼返信
1時間程度歩くのが一番いいって実験とかでももう結論出てるだろ
17.投稿日:2022年12月01日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:51▼返信
無気力で悲観的な奴は運動なんて端から続かないから下手に悩まなくても大丈夫やで
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:53▼返信
メンタルクリニックに行って治ってる奴見たことないどころか悪化になった奴は山ほどいるのがもう答えじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:53▼返信
>>17
星野源に射殺されるぞ
心臓を散弾銃で(笑)😁
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:53▼返信
>>1
自分もそういう認識持ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:53▼返信
精神医も大半は精神科に通ってる事実
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:54▼返信
そのオススメのバイクは不安定なので、漕ぐだけでストレス溜まるからやめとき
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:55▼返信
運動よりもつぶやくのやめたほうが早く治るよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:56▼返信



    共産党を侮辱する奴は殺す

26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:56▼返信
>>4
脳まで筋肉で出来てるのかこの脳筋は
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:56▼返信
公園を歩くだけで鬱は治るよ

何もしないで閉じこもってるのが一番駄目
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:57▼返信
>>25

   綾瀬コンクリの主犯は共産党

29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:57▼返信
いやストレス耐性あがるなら鬱も治るだろ、結果的には
鬱は治るは嘘なんて言い方は医者はしないと思う(運動療法のエビデンスは潤沢にあるので)
薬ほどは効かないよ、くらいの言い方が正しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:58▼返信
※26
効果あるよ。循環系が回れば気分も良くなる。当然だろ生きているんだから

だから知ったか文系バカは何やっても何考えても駄目なんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 11:58▼返信
>>7
そもそものところが違うからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:01▼返信
マッチョってスタミナゼロのドン癖え奴しか居ねえんだが
体力ってのは筋力の事を指してんのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:02▼返信
※29
治るとかはたしかにそう。全てはバランスなんだから。鬱度が明確に数値化できれば治るかどうかの判定も出来るだろうけどね

ただ、乗り越えた経験則が有るか無いかで当然耐えられるラインも変わってくるのは馬鹿でも理解できるだろ。
結局は無理せず場数を踏んでいけばストレスもある程度はいなせるようになる当然だよね人間だもの
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:05▼返信
身体を動かしてるかどうかって印象もあるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:06▼返信
弱いストレスから徐々にかければ、ストレス耐性上がるかな。 部下にやってみよう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:06▼返信
体力↑=ストレス耐性↑でもあるんだが
鬱なんて自己肯定の欠如みたいなもんだからな、適度な筋トレは目に見える成長という自己肯定の塊みたいなもんで中和できるとこも大きいゾ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:07▼返信
バカは予見ができないから鬱にならないって聞いたよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:08▼返信
ストレス耐性って要は余裕の事だからな
体力的に余裕があればその分ストレス耐性も上がる
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:08▼返信
韓国人になれば治るよ
40.マッスルウィザード投稿日:2022年12月01日 12:11▼返信
>>21
筋肉はすべてを解決する!
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:12▼返信
別に体力を鍛えたからといって必ずしもメンタルまで強くなるとは限らないのでは?

運動をする事以外にも自分のしてきた行いがどういうものであり、周囲にどう影響与えてきたかを自覚し自分自身に向き合わないと精神的に成長する事もメンタルを鍛える事につなげられないんだけどねぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:12▼返信
>>5
とりあえず筋トレしよーぜ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:12▼返信
天気のいい日に散歩やサイクリングしとけば多少は塞いだ気分も晴れるよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:12▼返信
ちゃうよ鬱と感じるたいていは自律神経失調
軽く出歩くなどして血流回せばいいだけ
自律神経じゃなく血流不足と呼ぶのかもだが詳しくはしらん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:13▼返信
>>1
鬱になった人がそれだけで回復するほどじゃないんだろ
予防にはなるだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:14▼返信
これが間違っているのは、
運動しようと思って運動している時点で欝ではない
運動しようと思って運動できない状態が欝
欝と言わずに単に「ストレス発散」で運動する、というのが普通
ちな、運動し過ぎると欝になる、というのは常識
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:14▼返信
>>7
豆腐メンタルでは4大トーナメントは勝てない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:15▼返信
>>13
なんでエアロバイク?

ふつう、まずは腕立て伏せと腹筋だろ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:15▼返信
余程追い込んだ筋トレしないとほとんどの場合有酸素運動の範囲なんじゃなかったっけ?だから普通の人ががやってる筋トレも効果あるんじゃない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:15▼返信
女さんがすぐ傷ついてメンタル弱いのも納得する
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:16▼返信
>>26
よくわからないから人体の筋肉で例えてくれない?

52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:16▼返信
筋トレが継続できる時点である程度精神的に強いからね
弱いと継続する事も出来ないから
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:17▼返信
>>38
無限の金と体力があれば強そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:18▼返信
>>32
どういうこと?
人体の筋肉で例えてくれない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:20▼返信
>>52
なんで?腕立て伏せ100回を毎日5セットするだけじゃん?

なんで出来ないの?
56.なかやまきんに君投稿日:2022年12月01日 12:21▼返信
>>40
パワァー!
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:22▼返信
筋肉は全てを解決するってコトよ コッ(^q^)
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:24▼返信
>>55
そこまで回数重ねられるならもはや筋トレじゃねえ、有酸素運動だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:24▼返信
ところでサムネはなんのアニメですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:25▼返信
嘘つきに騙される!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:28▼返信
最近の調査でアスリートに鬱病が多いことがわかっている。体を鍛えまくっている彼らが鬱になるんだぞ。運動に一定の効果があるのは事実だけどそれほど大きくない要素だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:28▼返信
やはり筋肉…筋肉は全てを解決する!
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:29▼返信
過酷なアスリートとか老化が早く寿命が短いんだが。
マラソン選手とかも実年齢より老けてるし
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:31▼返信
体力が高いとストレス耐性が上がるっていうのは嘘くさいな
運動すると鬱病が改善されるのは逆に本当だよ
ただ鬱病のときは運動なんてする気力はミジンコも沸かないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:32▼返信
体力が高いとストレス耐性が上がるなら
小さい子供よりも高校生ぐらいの人達が一番ストレス耐性が高くて
高齢者はストレス耐性が低くなるってこと?
うん、無いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:33▼返信
男女では体力が多い
男性の方がストレス耐性が強い?
無いな
嘘松だね
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:35▼返信
>>59
ヘヴィーオブジェクト
原作者は禁書目録の人
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:37▼返信
筋肉をつけるとストレスをかけてくる奴が減る
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:40▼返信
軽い運動に1番なのは電アシだ
往復20分くらいでいい
必死にこぐ必要はない
メイトXみたいなすごいのもいらんけどTB1eみたいなちょっと頑張る必要あるのもおすすめしない
強サポートモードでほとんど力入れなくていい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:40▼返信
何もしないより体動かしてるほうが身体にも精神的にもええやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:42▼返信
何もしてない奴よりは強いやろな
筋トレで成果出すには精神力必要だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:44▼返信
一理ある
女がヒステリーやパニック起こしやすいのは体力なくて余裕もないから
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:47▼返信
エアロバイクの宣伝だった…
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:52▼返信
元陸上部ワイ、運動不足のためとりあえず3kmのジョギングで転んで脱臼、今ベッド、情けない
皆、年だから気をつけてような!
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:56▼返信
うつ対策がどうとかストレス対策がどうとかは置いといてだな
1日に複数回の性交をするのには下半身の筋力は必須だから
男なら筋トレしとけ
立ちが良くなるし持続も良くなる
じゃないと、あっ?え?もう限界なの?えぇ・・・・って言われる羽目に成るよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 12:59▼返信
ちゃんとした食事が大事だと思う
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:00▼返信
※74
ちなみに靴は何だった?
やっぱりニューバランスが事故起きなそう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:02▼返信
小学校のときから周り見てればわかるでしょ
スポーツ派閥と非スポーツ派閥の人格の違いをさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:08▼返信
筋トレは自己肯定感を上げる事が出来るんでは?
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:15▼返信
ドウェイン・ジョンソンもうつ病だったから、筋トレでうつにならないや、治るは嘘だと分かった。
81.けいこ投稿日:2022年12月01日 13:18▼返信
「健全な精神は健全な身体に宿る」とはよく言ったものですね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:23▼返信
筋トレすると肩こりや首こり、悪姿勢治って結果的に鬱なおるぞ

成長ホルモンもでるから自律神経も整うし
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:27▼返信
>>61
それ糖質とか炭水化物抜いてるからだぞ

84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:30▼返信
これは単純に運動すると疲れて難しいこと考えられなくなるからやで
さらに言ってしまえば疲れてることによってよく眠れるからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:32▼返信
  粗暴になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:33▼返信
>>55
そんな回数できるなら腕立て伏せのやり方を間違えてる
ちゃんと教えてもらいなさい
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:34▼返信
ただ何もしない人は筋肉衰えていくにつれて精神的にもネガティブ方向に行く傾向あるしね
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:46▼返信
ジジババが切れやすいのも体力の衰えが一因だよな
年取れば必然的に体の自由がきかなくなるからホント今のうちに鍛えておけよ
89.投稿日:2022年12月01日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:58▼返信
「筋トレで鬱解消」って元々そう言う意味だろ?
色んな要素があるけどそれ話してたら誰も聞かないから、端的でインパクトあるひとことにまとめてるだけだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:59▼返信
テストステロン減少してるんじゃね?
猶更運動しないと
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:00▼返信
医者の言葉=真理みたいに扱うのそろそろやめない?
なんなら規制されてほしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:07▼返信
自分の現在の体力ってどうやって知れば良いんだ?腕立て伏せ何回できるかとか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:07▼返信
>>72
嫌な女、嫌われる女で(あくまでも嫌な女嫌われる女で大多数の一般女性ではない)少しのことでもパニックおこしたりすぐキャーキャー喚くのは細い女
図々しく神経図太いのは太ってる女なイメージ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:23▼返信
そーかなー?
そーなのかー?
そーだといいなー
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:26▼返信
今日1kmを7分で走ってヘロヘロになったワイやで
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:28▼返信
マッスル北村は栄養不足で死んだけど、
筋肉はあっても体力がなくて常時ストレスを感じていたんだな知らんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:32▼返信
体力を上げる科学的な方法がイマイチわからない

毎日チャリで往復1時間20分かけて通学してたときも、体力は無かった。
筋トレだと体力つくんだろうか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:41▼返信
本のうろ覚えなので信じ込まないで欲しいが
体力とは最大酸素摂取量、酸素を取り込める量や血流の量が多いほど長く運動できる、ということらしい
心肺機能を鍛える方法を調べなされ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:45▼返信
※46
重度の鬱病患者を集めて運動させるような試験もやってるよ。医学の領域の話だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:03▼返信
※99
ヘモグロビンだかの量じゃないの?
鉄分よ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:05▼返信
ポパイの好物ほうれん草も鉄分豊富
ただたしかほうれん草は食べ過ぎは良くないと見た記憶
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:09▼返信
後顧の憂いを断つ程度の金を与えれば鬱は治るよ
1番ストレスを与えうるものは金なんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:09▼返信
体力とか曖昧なこと言わないでください、分かりませんから
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:15▼返信
これに関しては運動療法のエビデンスを集めた統計解析によると

・非肉体労働者の短時間(30分)の運動が効果的である
・強度は関係しないが、運動そのものがストレスになると効果が下がるので程々に
・軽度のうつ病なら運動療法のみで治る。だが受診と投薬の効果には及ばないので併用が基本

つーわけで効果はある。特にひきこもりとデスクワーカーな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:18▼返信
ストレスの原因を
物理的に排除できるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:22▼返信
こもりびとに俺はなる!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:53▼返信
男性ホルモンも↑ですか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:59▼返信
>>1
ジョギングしたり走ったりする有酸素運動が苦手な人は、是非とも縄跳びをオススメする
めっちゃ息切れするくらい疲れるから…
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:59▼返信
ストレス限界値が人それぞれだから参考程度にしかならんのよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:13▼返信
長時間の疲れる運動はストレス溜まるって聞いたけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:15▼返信
筋トレ無理ィィィィィィィって人はお散歩で有酸素運動でもいいのよ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:35▼返信
本質じゃないね

活力を増進すること=食べた栄養が吸収されて身体全体に行き渡りやすい肉体にする=元気でいられる
         =ちょっと負荷(筋トレや運動)かけて十分な休息・睡眠とバランスの取れた食事の繰り返し作業
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:12▼返信
これはわかる
うつ病とかいってるヤツは大抵がデブかガリの両極端で運動音痴
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:15▼返信
嘘松まとめブログいい加減にしろ
通報通報っと
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:28▼返信
「筋トレ」っていう言葉がまずありきで、能書き垂れの筋トレおじさんのクソポジノリな説教臭さで嫌になるんだよ

ボディビルダーのように筋肉を増強するイメージじゃなくて、普段から体を意識して動かそうとしない運動嫌いには、ラジオ体操の継続でも十二分だよ

あとは、出来れば食事の質と量には気を遣ってよく寝れば誰でも精神安定するわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:22▼返信
「1+1=2っていうのは嘘だけど
 1と1を足すと2になるよ」って話か
医者の(オツムの)不養生とはまさにこれか
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:20▼返信
べつにセロトニンが出るからってうつが治るわけじゃないし
ちょっと運動して元気になれるなら誰もうつにならない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:35▼返信
鬱は給料アップで治るよ
それ以外では治らないよ
金以外で治してほしがってるけどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:02▼返信
ストレス耐性って考え方なら社畜はどんどん耐性身に付けてくな
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:08▼返信
アフィのリンク貼ってるから胡散臭い
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:25▼返信
でも鍛えてた有名人が鬱で自殺したよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:00▼返信
バッドステータス判定が下がるだけでSAN値は普通に削られる
だから体を鍛えている人は症状でたときにはすでに末期なんだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:53▼返信
筋トレが趣味みたいな人ほど短気だけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 01:57▼返信
逆なんだよなぁ
メンタルが強い人が体力あるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 03:46▼返信
エビデンスなかったとしてイコール嘘っていうのも違うだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:08▼返信
じゃあ嘘じゃないだろ
言葉遊びしてんじゃねえよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:44▼返信
ココロも傷つくことで強くなっていく
だから、傷つきたくない奴らは永遠にクソザコメンタルのまま終わる
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 18:32▼返信
これは力仕事でマジ。

非力だと全力使い果たしてクタクタなのに体力あれば余裕で次の仕事に取り掛かれる。

直近のコメント数ランキング

traq