• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「あの新人は指示待ち人間で使えない」
って言われてる人のほとんどが

「どのポイントで上司に聞くのかまだわからない」
「上司に余裕がない」
「機嫌悪くて聞きにくい」とかが多くて、

「今どんな感じ?困ってる事ある?」って声かけると
大体相談が増えて改善するので、
教える側の要因が9割だと思ってる。






  


この記事への反応


   
少しだけ考えてたつもりが「時間かけすぎ」
時間かけないようにしたら「ちゃんと考えた?」
勇気を出して聞いてみたら「そんなこと聞かなくていい」
上司からすれば何気ない一言でも、
新人のやる気を折るには十分すぎる言葉
新人だって考えて動く一人の人間


そういう時って相手は
「わからないことがわからない」という
状態になっているパターンが多いですからね。
相手からではなくこちらから声掛けを示す姿勢を大事にします


少しずれるんですけど、
上司にしろ管理職にしろ、自分が新人だった頃を
すっかり忘れてしまってます。
その時の自分の仕事ぶりや上司の対応なんか
覚えていれば嫌な上司にならなくてすむのに。

  
まぢでそう。
私の新人の時がそうだった。
他の同僚とずっと喋ってるから声かけていいタイミングもわからなかった。
訪ねて言われる低い声での「なに?」が怖かった。
クレーム受けてても「なにしてんの?」って
ため息まじりに言われたのが未だにトラウマ。


新人の頃、職場で何も教えないのに
現場からも本部からも使えない奴認定され、大変苦労しました😅
何がわからないのか、どこまで手を出していいのかわからない。
周囲に聞こうにも聞ける雰囲気でない。仕事できないから孤立する。
後輩には同じ思いをさせたくないので、して欲しいことを伝えてます✨




「使えない」というより
上司が使いこなせないんだよなぁ
新人なんか周囲に萎縮して当然なのに


B0BN9SLTR7
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-12-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088833112
芥見 下々(著)(2022-12-02T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(397件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:02▼返信
無能の部下は大変だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:03▼返信
俺、完全指示待ち何もしない40歳以上超有能社員だけどお前らちゃんと指示しろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:04▼返信
いやそれを指示待ち人間って言うんだろ馬鹿なのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
「指示ばかり待つな!」
「なんで誰の指示も受けずに勝手にやったんだ!」
までがワンセット
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
部下に責任押し付けるキチガイ野郎が
なんかつぶやいてて草
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
昨今のゆとり世代は自主性がない無能が多いのは事実だけどな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
誰か知らんがブロってたわwどうせ意識高い系の胡散臭い垢やろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
上司との壁をくずすのに手っ取り早いのがアルコールなんだけど 仕事中もコミュニケーション簡単に取れるように対応して欲しい「指示待ち人間」がイヤなら上司自ら積極的に下の人間と関わらないと変わらんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:05▼返信
普通上司が指示するもんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:06▼返信
てめ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:07▼返信
嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:07▼返信
無職わらわらで草

あ、ワイもやった😁
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:07▼返信
糞上司「最初は舐められない様に喝入れたるでー」
新人(この人怖いなー)

こうなった時点でアウト
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:07▼返信
使えない新人ばかり
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:07▼返信
>>3
指示待ちではなくお手すき待ちや
指示しなくていいから進捗状況聞け、上司の仕事はそういうもんや
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:08▼返信
ほぉんって読んでたけど最後の続きはツィをチェックみたいなのでしっかりブロックした
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:08▼返信
>>14
育てられない上司も、上から見たら使えない奴でしかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:08▼返信
甘えたこといってんじゃねぇぞ!?エーッ!?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:09▼返信
常にキレ散かしてる上司とかの場合、こっちから業務連絡であっても声を掛ける事すら躊躇われる
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:09▼返信
>大幅に業務効率をアップさせる習慣術は固ツイをチェック→
しね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:10▼返信
※13舐められる前に信頼築いた方が良いのにな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:10▼返信
そうか?
全く逆の印象で何も言わなくても聞いてくれる子がほとんどだけど
そもそもこのツイ主が、「こちらから声をかけないと質問しづらい雰囲気」出してるけど気づいてないだけじゃねーの?w
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:10▼返信
自分で調べたり過去資料見つけたりして参考にするだけでも変わりそうだけどな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:11▼返信
>>1
無能の上司も大変だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:11▼返信
>>1
自称有能上司は害悪だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:11▼返信
>>6
その無能を使いこなせない無能上司
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:12▼返信
ナメられない上司より慕われる上司になれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:12▼返信
>>3
こういう他者に理解を示さない馬鹿が多いから新人が困るって記事だね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:13▼返信
良い上司ってなんだろう
部下に甘いのはダメだしなぁ厳しいのも当然ダメ
実際ならんとかわからんけど難しいんよワイニートだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:13▼返信
上司はお母さんじゃねーっての。
わからんことは自発的に聞け。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:13▼返信
>>1
部下が無能なのは間違いない
つまりお前も無能なのだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
岸田みたいな上司は無能
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
お前なんかには死んでも聞きたくない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
>>23
調べ方とか資料の場所を教えるだけでも
化ける場合があるので
適切な指導が出来るかどうかも
上司が有能か無能かの分かれ目やね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
>>4
自分中心のクソ上司の典型だな
部下への配慮やケアも上司の仕事なのにな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
そうして育ってきた世代だから仕方がないのかもしれんけど
受動的な立ち位置が問題だよってなってるのに
受動に適した指示をしてくれってのは草
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:14▼返信
>>4
そう、それ
結局は減点ポイントを見つけたいが為に粗探しに集中して追い詰めて
それでも這い上がれた部下を育成した俺はいい上司みたいな美談にしようとする糞野郎
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:16▼返信
このソーシャルメディアインフルエンサー垢()のツイートに共感し拡散してる人間が無能なのは確かだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:16▼返信
指示煽ったらちょっと待ってって言われて待たされたら【指示待ちで使えない】ってレッテル貼られた前の会社
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:16▼返信
お前らはただのコミュ障の無能だがな
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:17▼返信
上司「あの部下使えねえ」
部下「あの上司使えねえ」
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:17▼返信
>>1
報連相の「本当の意味」を知らないクソ上司も追加でよろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:18▼返信
昔は「新人は後ろで観ているだけ」の期間があって、それから「お前コレやってみろ」があって
それを先輩が後ろからその仕事を見る・・・みたいな過程があったんだけど
それが無くなってるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:18▼返信
全然ちゃうで
基本指示されたこと終わると報告もなしが当たり前
終わった?って声かけられるまでボケっとしてる
終わりましたとか次はとかがないから使えないヤツ認定される
逆にしっかり質問や報告さえできてればミスが多くてもかわいがられるもんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:19▼返信
バイトならともかく、社員なら
計画、目標、役割
この辺りをちゃんと教えていないと駄目だよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:19▼返信
今の時代大手なら降格させられる
中小企業だよね こんなクソ上司が残っているのは
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:19▼返信
「これみてやって」でお出しされる初期の未改善手順書奴www
初期の画面から何まで全然違うしどうやれってんねん、しかも指摘したら「現行の手順に直しといて」だ?それが分からねぇから突き返しとるんやろが!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:20▼返信
>>23
そんな暇や余裕をくれると思ってるとか頭お花畑かよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:23▼返信
このツイッタラーは報連相ができた経緯が理解できてない
報連相自体を勘違いしてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:23▼返信
このツイッタラーは報連相ができた経緯が理解できてない
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:23▼返信
ブロック済みアカウント
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:24▼返信
>>6
自主性生やしたらぶっ叩かれる世の中だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:25▼返信
※4
このパターンは指示がどうこうではなく、自己解釈して確認を怠った新人が悪い
組織やチームの場合は勝手に自己解釈して進めるのはいかんよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:25▼返信
聖帝阿部晋三大元帥閣下万歳!自民党万歳!
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:27▼返信
行動原理が
見下す存在がほしい 「だけ」 なので
話すほどムダ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:27▼返信
なんだかんだ言ったって
そういう世代が部下に来た時点で
使えない使えないと言ったところで変わるわけもなし
どうにかして使える様にしないと業務が滞るんだから
上司も思考を変えて行かんとダメなのよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:27▼返信
まあ十中八九上司の側に問題あるよねこういうの
新人が難アリなんて当たり前なんだけど、新人がいつまでもそうなら育て方に問題ある
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:28▼返信
どんだけ甘えてんだよ会社は学校じゃねーぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:29▼返信
2年目3年目ならともかく新人に自主行動求める上司は確かに無能だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:29▼返信
報連相って、それをやりやすい環境づくりを「上司が努力しろ」という言葉だぞ
今ではすっかり部下に押し付ける言葉になってしまったがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:30▼返信
※29
そりゃ仕事ができる上司よw
仕事は上司の指示で回すべきだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:31▼返信
またソースは嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:31▼返信
>>44
そういう習慣がない奴ってわかってるなら
お前が「仕事終わったら常に報告して」って伝達すれば解決できそうだけどな
自分の常識が他の人も当たり前に持ってると思うなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:32▼返信
いや出来る人はそれで出来るんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:33▼返信
パワハラ上司がこういう思考になりがち
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:33▼返信
使えるようにするのが上司の役割だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:34▼返信
いや本物の糞を知らないだろ?
自分の判断でやると「勝手なことをするな!」だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:34▼返信
最近の人はこうなのかな?そもそもの話だけど昔の人って頼まれたことはやらなくて
頼まれてないことをやるってのが多かった(昔のこち亀とかだと部長がいくら言ってもやらないのに
やれといってない犯人逮捕とかは勝手にやる)指示待ち人間っていうのは、まぁそういうこと。
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:34▼返信
>>58
会社でも教えないと育たないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:35▼返信
>>60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?
こんな上司は嫌だわ
確認して問題があれば修正すればいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:35▼返信
※69
じゃぁ最初の人は誰から教えてもらったと思う?上司も誰からも教わってないんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:36▼返信
まあ、部下ガチャ当たるまで頑張れば?
上司ガチャに外れたらすぐ逃げられるらしいけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:36▼返信
※69
教える・・じゃなくて若手は勝手に技術を上司から盗んで、上司は盗まれないように隠すもんだよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:37▼返信
教える・・って何言ってんだ・・・って思う。俺、面と向かって「お前、それを俺が教えたら俺の居場所なくなるだろ」って言われたこと何度もある。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:37▼返信
>>71
それは自分基準で物事を始めたからだろ
ならその基準を伝えないと好き勝手やっても文句は言わねえよな?
こどおじってホントアホなんやな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:38▼返信
60秒の確認は早よしろと言われ60分の修正は何でちゃんと確認しなかったと言われるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:38▼返信
嫌がらせのように全てに責任確認をしてくる子がいたな
結局ひとりで病んで辞めていったけど

あまり周りに神経尖らせてケンケンせずに
たまには60分の修正を選ぶことも結構大事よ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:39▼返信
一人で進めようともしないヴァカなガキがいるんだけどどうすりゃいいの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:40▼返信
このツイ主は上司目線で話してると仮定しても、コメント欄で他責思考の無能同士が慰め合ってんじゃねえよきもちわりいw
新卒なんて本人由来の能力不足的要因があって当たり前なのに環境要因ばかり見ようとしてる時点で終わってんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:41▼返信
仕事内容絵を聞く→ここは学校じゃねえし俺は先生じゃねえからよ!
自己判断で仕事をする→やり方が違う!教えてないことを勝手にするな!

そして翌日退職へ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:42▼返信
何度も言われてる事だが「ほうれんそう」は報告・連絡・相談をしろって話じゃなくて
報告・連絡・相談が出来る環境を作れって事だぞ
それがなされてないならまず会社や上司側がそうしやすい環境やフローを作らなアカン
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:42▼返信
オーナー企業の派閥争いで生き残る為に無能を引き立てる縁故採用が諸悪の根源では?
餃子の王将よ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:43▼返信
原因になってる上司とやらの下の人間が指示待ち人間揃いならそうなんだろうねw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:43▼返信
無能上司は何か聞くとキレ気味に返されるからウザくて聞く気にならない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:44▼返信
そもそも報連相は部下がやるものじゃなくて職場が上手く回らない原因が上司の姿勢にあるという知見からだしなあ
どれだけ部下を追い詰めてもよくならないよだからこそ報連相ができたんだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:45▼返信
新人なんだからしれっとサラッと聞けば良いんだよ

ど素人なんだから無駄なこと考えずにストレートに聞け。だけどその際に自分自身の考えは纏めておけ
それがないからイラだたれるんだよ。使えないバカはいつも自分の考えがないのに何かあったら自分はそう思っていたとか言っていたとか言い出すんだよだから駄目なんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:45▼返信
>>71
的外れで草
起業と雇用の違いが分かってないのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:45▼返信
100%育成してもらう前提なのがぬるいんだよなあ
俺は管理職だけど、できない新卒の人材育成に時間取るよりはさっさとやめてもらって中途入れる方が効率良いから人事権持った上席にあいつは使い物にならないと早い段階で報告して辞めさせるようにしてる。
中途が確保しやすくなってるし現部下が無能だと自分の評価下がるからさっさと追い出すようにするってのが割と最近は多いんじゃねえの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:46▼返信
長く働いているのに指示待ちしか出来ない人はイマイチな方が多い
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:47▼返信
こんな事言ってるやつはホント、使えない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:47▼返信
間違って使われてる言葉グランプリだな報連相
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:47▼返信
これがゆとりか
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:48▼返信
指示待ち人間なんていう言葉があるのは世界で日本だけ、余裕無しでマネジメントが出来ない日本人が特に昭和世代が下の部下に責任を押し付ける為に作った言葉。
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:48▼返信
新卒ならまだギリセーフだけど2年目になっても自分の意見を言えない奴は生きてる価値がない
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:48▼返信
とにかく積極的に考え、動いて、発言してくる奴はどんどん場数を踏んで頼もしくなるけど

こんな言い訳してるような良いカッコ付けのエリート気取りでつまらん知恵つけたバカはホント使えない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:48▼返信
もう自分が無能ですと長々と自己紹介してるだけなのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:49▼返信
年齢に関係なく一言多い人っているからな
それを言ったらどう感じるかを理解していないというかなんというか
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:50▼返信
日本人はマネジメントが出来ない事をすぐに下のせいにするよな、指示すら出来ないならなんで上司になってんだよアホか
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:50▼返信
>「あの新人は指示待ち人間で使えない」って言われてる人のほとんどが

>「上司に余裕がない」
>「機嫌悪くて聞きにくい」とかが多くて、


↑コレは本当、批判してる奴は働いた事ない人生詰んでる無職の子供部屋おじさんだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:50▼返信
平成生まれがホント駄目なのは学歴洗脳されすぎてるからだろうね

根本的な経験値が足りないまま頭でっかちと言うよりそう言うシステム依存の洗脳されたバカだって自覚しろよ。
一番いろいろ経験できる時期に進学に時間を費やしちゃってるから駄目なんだよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:51▼返信
>>93
お前が世界の労働環境知らないバカなのがよくわかったわ
日本のマネジメントは箸の上げ下げレベルまで教えるようなかなり細かいマネジメント
だから中間管理職が長時間労働になる
北米だともっと大雑把で、その日のうちに割と大きな仕事を自力でさせられることになる
そして結果を出さなきゃクビ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:52▼返信
>>98
マネジメントってのは指示待ち人間に箸の上げ下げを教えてやることじゃないんだよなあ
日本なんてむしろ新卒一括採用で世界的に見れば手取り足取りで人材育成してくれる国でしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:53▼返信
他の先進国で指示も無しに自己の判断で、勝手に動くのはマジで嫌われるけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:53▼返信
>>74
昔ながらの小さい町工場の職人かな?
中小企業のサラリーマンでそんな教え方されたら仕事にならんでしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:55▼返信
>>48
反射で否定しているだけだろうが、
過去資料も確認できないような蓄積もない職場はさっさと止めたほうが良いぞ。
過去資料を活かせないとか過去の失敗を繰り返すだけだし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:55▼返信
あのさぁ
なにからなにまで部下が聞かなきゃいけないわけ?
お前単純に部下が嫌いな奴だから
自分が話かけたくないだけだろ?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:55▼返信
言われたことしかよりいつまでたっても同じことしかできないくせにきつそうにしてる無能のほうが使えないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:55▼返信
>>102
その手取り足取りの人材育成が
出来ない無能上司と
手取り足取りの人材育成でも
使いものにならない無能部下
どちらもいるから困ったもんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:56▼返信
※53
自己解釈がダメなので確認の為に聞きに行くと
「いちいち聞くな自分で考えてやれ」「それくらい分からんのか?」
だからな

更にヤバい上司だとそこから何とか指示を受け、その報告をすると「何で勝手にやったんだ」と返ってくる。マジで
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:56▼返信
>>100
ゆたぼんかな?
実際は金も人脈もない10代が選べる経験の選択肢なんて限られていて、学歴というチケットがなければまともなビジネス経験なんて積めないことがほとんど
東大発ベンチャーと中卒ベンチャーどっちが資金集めしやすいでしょうね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:57▼返信
打ち合わせして決めとけよ

ここまで終わったらチェック貰うとか。
質問はメモとっておいてまとめてさせるとか
口頭じゃなくて文面でさせるとか。
システムをちゃんとすれば全部解決できるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:57▼返信
>>101
な?箸の上げ下げレベルのどうでも良い事を細かく指示して、無駄な事で無意味な長時間労働して、仕事してると思ってるのが日本の上司これが日本のマネジメント意識なんだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:57▼返信
報連相は「報連相しやすい社風を上司が作ること」であって新人君がすることじゃない定期
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:58▼返信
人がいないところでは
センサー付きのカカシでも良いから来て欲しい
マジで
突っ立ってるだけでもヤバい状況なら声くらいだせるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:58▼返信
なにがマジでそれだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:58▼返信
指示を出さなくても勝手に全部やってもらえると思ってる世代がいるからなー
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:59▼返信
>>102
日本は属人化を脱しれてない反マニュアル文化だから、教育は最悪だろ
日本の弱点の1つだぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 13:59▼返信
>>82
今やワタミを越える日本ブッチギリのブラック企業だからな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:00▼返信
指示通りにやったら会社の方針ではやっては
いけない事をしたとクソ陰湿なハラスメント上司
のせいで精神病んだわー
あー人間不信になってしまったよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:00▼返信
>>73
じゃあ教える上司も悪だな
隠してねーし
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:01▼返信
※93
そもそも日本の企業って「こいつはベテランだから管理職に異動」なんだよな
「こいつ管理能力あるな、管理職に据えるか」じゃないんよな
しかも管理職にならないと給与も上がらないって言う
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:01▼返信
日本人の本来の意味でのマネジメントが出来ないので…人権費用節約と経費削減と部下への叱責しかマネジメント知らないので…
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:02▼返信
ちゃぶ台返しさんなんでや…
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:02▼返信
>>101
それはジョブ型とかプロのレベルと
教育が必要な素人レベルをごっちゃにしてるだけだろ
日本の仕事の属人化がひどい、情報共有が下手、ってのはよく言われることだよ
マニュアルに悪い偏見を持ちすぎている
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:04▼返信
日本人がマネジメントできないのは世界でも有名だぞ、日本来た外国人労働者が絶望して2度と来ないしその体験が世界に広がってるからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:04▼返信
>>116
指示無いから動いてないだけじゃんそれ
「やってもらえる」以前の問題
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:04▼返信
義務教育で、「教育」ってのをやるべきだわ

子供の教育にも、企業の教育にも使うんだからめちゃくちゃ効果はでかいはず
未だに、寿司職人の修行10年。卵焼きに2年。見て覚えろとかやって、効率ゴミの教育やってんだろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:05▼返信
40過ぎてそうなら実際使えない
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:05▼返信
>>24
でも分かんなかったら聞いてって言ったから😡
聞いてこないのが悪いだろ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:06▼返信
Fラン新人はこういう傾向がある
マニュアル通りの動きしか出来なく言われないと気付かない点もある
失敗しても「すいません」の一言ではなく言い訳の擦り合いだもんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:06▼返信
指示待ち人間を「使えない」って言っちゃうのって「自分がうまく指示できていない」の自白でしかないんだよな
ちゃんと指示さえすれば指示通りの成果を出してくれるのにw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:07▼返信
社会人4年目もツイ元が、自分の成功体験を上から先輩風ふかせてのアドバイスだからな
社会人何年目でも相手の目線に合わせて話せないようじゃ、その器の小ささを見透かされる
しかもツイ固定に「何事にも感謝」とかあるくせに、すぐに傲慢さとお調子者癖が出ている・・・笑
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:08▼返信
>>116
家電に電源入れず「動かん」ってキレてる奴みたい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:09▼返信
カスみたいな零細中小企業の余裕の無能上司が、就職に失敗した残りカスの新人をなじる地獄絵図これが日本人のマネジメントだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:10▼返信
部下を「使えない」と罵る上司もその上の立場から見たら「使えない」奴なんだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:10▼返信
先進国で生産性が最低の国ニッポンの教育文化はゴミに決まってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:11▼返信
この指示待ち人間を否定してる世代が日本を衰退させた戦犯世代なの本当にもうね…
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:12▼返信
社会人で、放任教育やってることもゴミだけど

もっとゴミなのは、大学でも放任教育やってることだろ
育つわけねーじゃん。
あたまおかしいよこの国
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:12▼返信
>>135
そうやってすぐに論点をずらして自分の問題から目を逸らすんだよなこういう奴は
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:13▼返信
動かない⇒指示待ちだ
動く⇒独断専行が過ぎる

権限を明確にせよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:14▼返信
分からない事があったら聞け、勝手な事をするな!→何で分からないんだ
初めてだから聞いたのにこうなるパターンよくあったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:14▼返信
>>139
あら図星だった?
年食っただけの使えないオジサンw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:15▼返信
必要なら相手がどんな状況だろうと聞きに行くのも仕事だしその人の実力だと思うけどな
それで空気読めない判定を受けたとしても指示待ち認定を受けることはないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:17▼返信
> 上司からすれば何気ない一言でも、新人のやる気を折るには十分すぎる言葉
新人だって考えて動く一人の人間

コレなんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:18▼返信
もっと日本には指示待ち人間という言葉があることを世界に拡散して欲しいわ。こんなマネジメントされてりゃそりゃ外国人労働者も逃げるわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:19▼返信
>>107
教育やマネジメントが下手でパワハラしてそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:21▼返信
>>145
日本には指示を求めてる新人を詰る言葉があるってな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:21▼返信
クソ上司「余計なことをするな!!!!」
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:22▼返信
無能上司の下には
無能部下しか居ないんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:23▼返信
日本兵は基本指示待ち人間
言われた通りのことは死んでもやり遂げようとするが
指揮官が糞だと何もしなくなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:23▼返信
>>149
類友だよねお似合いだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:23▼返信
マニュアル化する(コピペで効率アップ+ヌケモレが無くなる+改善できる)
それでもわからないところは個別に質問(タイミングなどは決めておく)
できるだけ口頭でなくメールチャットなど文面で(理解力が上がる、証拠が残る、タイミングが自由)

ここらへんどうかと思うけど、まあ職によるからそんなうまくいかないのかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:24▼返信
甘えんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:24▼返信
新人には初めての仕事は2・3時間後には「今どんな感じ?」と上司がフレンドリーに聞きにいかないとだめよw
「ここ難しいよねー」とかいいながら重要ポイントを確認
新人は仕事が完了すれば終わりと思っているので、(夏休みの宿題を8月31日の終わらせればよい)
仕事は確認の時間がガッツリかかるから、スケジュールはイメージより前倒しでやる必要がる事を教える
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:25▼返信
そもそも上司は部下を使い物になるようにするのが仕事やしな。自分で相手を無能やって言っておいて、無能なやつに指示なしで仕事させようなんて正気の沙汰じゃない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:25▼返信
優秀な人材を雇用もするがトカゲの尻尾切りする為の無能も雇用するのが日本企業
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:26▼返信
この作業終わったら確認しに来てねって言うだけで良いのにな
指示待ち人間がーじゃなくて次の作業に移行できる流れを作ってから言えよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:26▼返信
※4
これ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:27▼返信
>>12
働け
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:31▼返信
部下の取扱いタイプ別マニュアルみたいなの国で作って、昇進の前提として試験を設けてほしいね
設問は専門家に監修してもらってさ

出世欲強い奴は勝手に勉強して有能上司にわずかでも近づけるだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:31▼返信
生足キィ~ックゥで草
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:31▼返信
>>149

笑えるw
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:32▼返信
> 新入社員に伝えると1番効果的だった言葉は「60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?」だった

教える側にも全く同じ事言えるw
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:36▼返信
>>155
これだよね
「使い物になる様にする」のが「上司」なんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:37▼返信
仕事の説明してマニュアル渡しても、本人も分かった気がしているがいざ始めると「わからん・・・」となるのが普通
さすがに直ぐに聞きに行くのは恥ずかしいので、自分で調べて解決する人もいれば固まるやつもいる
若い人は自己解決能力高くて驚くけど、固まる人もいる
上司が先に聞けば解決する
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:40▼返信
>>71
教えない理由になってないw
というかそれなら「教えてもらえない」の辛さ知ってるから教えそうだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:43▼返信
この場合の上司ってのは管理職じゃなくて
主任とかバイトリーダーとか軍曹とかそのレベルだからな

本来は率先して範を示す立場
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:44▼返信
>>139
本人は自分のどこが問題かもわからないんだから
やっぱり上司の責任やで
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:44▼返信
やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:44▼返信
作業頼んでて、終わったら報告してねって言ったのに
随分時間が経ってから、そーいえばアイツまだ終わってねーのか?
と思い見に行ったら終わっててボケっとしてやがった
そんな事が3回以上になったらもう見放しても仕方ないよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:48▼返信
>>170
終わったら報告してねじゃなくお前が定期的に確認しに行くんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:48▼返信
俺バカだから質問もせずいつでも聞きにきてねって声かけてもダメなやつは諦めてる
上司失格だろうけど無能を育ててあげられるほど人間できてなかったわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:48▼返信
クソすぎる無能上司。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:48▼返信
>>170
お前は頑張った
それは仕方ない
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:49▼返信
>>162
笑ってろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:50▼返信
>>164
これがわからない無能が多すぎるよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:50▼返信
好きで使えない部下持たされてるわけじゃないからなー
わざわざ様子確認するのめんどいしそんな義理も無い
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:54▼返信
>>177
業務が問題なく回るんなら
それで良いんじゃね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:54▼返信
教えるの面倒だから自分で勝手に成長して何も言わなくてもテキパキ動いてほしいってわけだろこういうことする上司は
そんな有能な部下おったらまず真っ先に自力で会社立ち上げてるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:56▼返信
分からなかったら聞け→今忙しいから話しかけるな
自分で考えて動け→なんでこの方法でやったの?ネチネチネチ
ダブスタクソ上司
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:59▼返信
無能ほど自身が有能であると勘違いしちゃうから、しゃーない
無能のところには無能しか集まらないんだよ
つまり、どちらもゴミってこと
自覚してよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 14:59▼返信
指示待ちなのと困っていることを相談するのは全く別の話だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:00▼返信
>60秒の確認か、60分の修正かどっちがいい?
新入社員からしたら上司がこんなこと言ってきたら怖すぎだろ…
言いたいこと自体は分かるんだが、言い方が悪すぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:02▼返信
新人放置はマジで駄目 誰も育たずやめていく
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:02▼返信
これから正論を書きます。
環境のせいにするのは勝手だけど評価者はお前らの直の上司がクソかどうかなんて見てくれないのに下の立場でこれを言うのはマジで頭悪い
これは管理職が自戒的に見るための文章であってお前らの言い訳を許すための論理じゃない
否が応でも新卒で入って5年も経ち30手前になると自己管理ってのは当たり前にできてる前提でマネジメント目線での組織へのコミットが求められる
30手前で香ばしい無能に完成したお前らは新卒当時の上司の能力に関わらず等しく要らない人
そうなるのが嫌なら言い訳してないで異動するとか転職するとか自発的に動いてみろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:02▼返信
ホウレンソウもオヒタシも上司の仕事なんだよなあ
もちろん上司がそれを頑張ってたら、部下もその努力に応える必要があるけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:04▼返信
※185
長文で必死すぎて草生える
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:05▼返信
まあこっちも割と好き嫌いで部下の対応してるしな
見た目キモくて関わりたくない奴は放置してる
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:05▼返信
※185
うんちぶりぶり、まで読んだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:06▼返信
1番は先輩に聞くかなー
新人の気持ちも上司の気持ちもわかる場合が多い印象
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:06▼返信
自分の頃は〜っていう人は上司失格だよ
上の仕事ってのは社員を育てることなんだから
状況や人間に応じて色々教育法も変わるでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:06▼返信
そもそも、先輩上司が気の合うやつ以外の新人潰しをしたがるから「何かある?」なんて聞いてくれない
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:10▼返信
続きは固ツイとか続きはプロフとかやってるアカウントの情報信じる奴ってお金配りとかに引っかかってそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:11▼返信
>>155
というか即戦力求めすぎ
ゲームとかでレベル上げせずボスに行く感じ
そんで「このキャラ弱過ぎ!!」とか馬鹿丸出し
いや、普通にレベル上げてから行けよ、と
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:12▼返信
>>192
新人潰しなんか面倒な事する訳ないやん
漫画の読みすぎ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:13▼返信
>>180
今話しかけるなのときに5分後にまた声かけますねとか提案はするかな
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:16▼返信
上司が言うならまだしも新採がこれ言い出す権利はない
自分が無能な責任は自分で取るのが社会人
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:16▼返信
>>169
それ言った人も好き嫌いで部下への態度が違った人なんだよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:16▼返信
いい歳こいて部下目線でクソ上司とか言っちゃってる人多そう
もう普通はクソ上司って呼ばれる側の歳なんじゃないの
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:22▼返信
自分が部下だった頃に嫌だったことを
やらなければ良いんやで
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:30▼返信
>60秒の相談
相談10秒で「なんで?」が帰ってくるんだわ。
そいつなに作ってるかは理解してるけど、どうやって出来てるかはまったく理解してないから
製造方法を60分かけて説明して、それが出来りゃ苦労はない案を返してきてご満悦・・・
こっちはそのクソ案も加味した縛りプレイが追加されさらに酷いことになるという
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:30▼返信
>>194
レベル上げずに勝つような縛りプレイしたいならそれこそプレイヤーが的確な指示を出し続けなきゃいけないって点でもゲームの例えはピッタリだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:33▼返信
部下の仕事を的確に指示できなくて部下の時間を持て余してる人は管理職に向いてない
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:34▼返信
指示したことをきちんとやってくれるなら優秀だよ。
最近の若者は指示しても中々取り掛からないし分からなくなっても聞いてこない
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:41▼返信
>>180
タブスタクソ何某を使ってみたかっただけだろお前
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:42▼返信
「わかんねーから聞いてんだろ」と言える精神になったほうがいい
上下関係なく通じるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:42▼返信
>>171
毎回はやってられん
そんな時間は無い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:43▼返信
>>194
装備(備品)とかもいいの揃えたりしないとね
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:44▼返信
日本人は指示待ち人間が多いし、有能な上司なんてほとんどいない
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:49▼返信
おひたしの似たような概念は外資がもうずっと前からやってることで日本企業の問題点てここらへんなのでは?て言われてるやつよな相変わらずなんやな
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:50▼返信
上司が仕事を受け取って手が回らないから部下にやってもらうっていう構造があるべき形だと思ってる
だから部下が指示待ち人間だ!っていうのは上司のわがままでしかないと思うな
俺が忙しそうにしてる空気を読み取って、俺の仕事を取っていけっていうことでしょ?
マネジメント力が無さそうな上司に見えちゃうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:52▼返信
無能の上司が長文でキレてて草
お前がバカにされてるだけじゃねーかw
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:54▼返信
一応指示を待ってる時点で使おうと思えば使えるだろ
本当の無能は指示を待ってすらいないぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:55▼返信
>>179
こういうところに行き着かないんだよね無能上司って
新人は違うから雇われ選択してるのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:57▼返信
まともな奴はちゃんと理解したの見せつつ聞いて来るからねwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 15:57▼返信
先に作業を始めると「指示を待て!」もしくは「指示があったのか?」って確認されるから基本指示待ちになる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:00▼返信
ここで好き勝手に言いたい放題な自称”先輩”含め、結局「俺が絶対に正しい」「俺が偉い」「新人がすべて悪い」ありきで一方的に叩いてるのがほとんどだからね・・・ 「自分の方にも原因がある」と言う可能性すら全く考えてすらないから。
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:02▼返信
でも指示しようが声掛けしようが駄目な奴は駄目だから
出来るやつはクソ環境でも何故か出来るから
誰かのせいにしてもそれは変わらんのだ
悲しいね
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:04▼返信
ただの営業ツイートじゃねーか
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:05▼返信
>>131
だよな
指示待ち人間って逆に言えば「指示すれば動く人間」って事だからその人間が使えないってんなら指示する側に問題ある
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:05▼返信
ホウレンソウは大事だけど上司側のマストだからな
新人に対してまさかホウレンソウしろとか言ってないよね?
上司がしっかりしてれば何も問題は起きないし役職分の給料貰ってるでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:06▼返信
指示待ち人間を部下にもったらいかに使えないか分かるよ。
上司は時間を空けて他のもっと重要なことに時間を使いたいのに、指示待ち人間がいるとそいつに一から十まで指示してサポートしてあげないと動かない。
つまり上司の時間が奪われ続けるっていう圧倒的にコスパが悪い人材。
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:07▼返信
>>194
低レベルの時弱いのは当たり前なのにね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:11▼返信
質問する→少しは自分で考えろ
考えてやる→新人が勝手な判断で仕事するな
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:12▼返信
現在進行系で詰めるだけ詰めて上司の意思確認だけの状態なのに5時間回答なくて先方から催促来て困ってるのが俺です。

やっとけっていうのにそれすっぽかしてるんだからどうしよもねぇわ
で、セットでなんで○○しなかったのって言う始末のパターン
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:13▼返信
>>85
「部下への戒め」じゃなくあくまでも「業務の円滑化」なのにね
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:14▼返信
>>222
自分の仕事の手を止めて確認するんやで
もし、一から十まで教えなきゃいけないならサポート役の人を横につけるなど対策しましょう
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:14▼返信
支持しない人間が偉そうにするなよ
仕事してないくせに
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:16▼返信
>>222
もうマネジメント力無いですって自白しちゃってんじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:18▼返信
※224
>質問する→少しは自分で考えろ
>考えてやる→新人が勝手な判断で仕事するな
これは具体性の無い質問(行動方針を上司に丸投げ)と考えた結果を相談せずに行動した時に言われる言葉。
つまり考えが足りていない時に叱れる言葉なんだよなぁ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:21▼返信
※229
自分ならそんなコスパが悪い人材も上手く使えると言いたげだね。
具体的にどうすればそんな人材をうまくマネジメントできると思っているのかな?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:22▼返信
>>222
1.ほんとに使えない人
2.中途採用、異動で業務内容のojtが必要な人
3.上司のタスクの管理が乙っててこれ以上混乱させないように気を利かせて言ってる人
4.上司が無能なのでなにかあった場合に責任全部擦りたいがために布石で聞いてる人

発言的に1じゃなくて2.3の複合パタ―ンじゃないかと思うけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:24▼返信
※227
仕事の手を止めざるを得ないからコスパが悪い人材なんやで。
サポートの人なんてつけたらさらにコスパ悪くなるよね。
そういう人をサポートできる人って優秀だから本当はもっと別の仕事を振ったほうが仕事は回るのに指示待ち人間のためだけに時間を割いてもらわなきゃならんしな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:24▼返信
指示待ちなんてそいつが何やってるか把握しやすい楽な部下だろ
これやって終わったら報告してで「何も言わなきゃ何もしない社員」なんてのは無くせるんだからさ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:27▼返信
>>231
そういうことを聞いてる時点でマネジメント力ないんだろって感想をいわれてるんでしょ
少しは考えようぜ
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:28▼返信
※232
うちの話をするなら同僚が指示待ち人間なんだが、上司から指示されたこと以外はやらないし自分の領分以外は手を出さない。
手間暇かけてサポートしても自分で考えるように成長してくれないからいつまでも能率が上がらない。
そんな7年くらいのベテラン社員もいるんやで。
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:31▼返信
※235
こういう時できる人って軽くでも具体例を出してくれるんだってだけ言っておくね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:34▼返信
>>237
嫌みだけいっちょ前の上司なんだなぁ…
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:35▼返信
ホウレンソウが大事ってやつですね
みんな勘違いしてるけど、元々はする側じゃなくてされる側がホウレンソウされやすい環境を整えなくてはいけないというという文脈で出た言葉
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:36▼返信
>>238
批判感想置いただけの人が仕事相手でもない人にそこまでする義理どこにもないでしょ
どんだけ見返り求めてんだよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:36▼返信
>>233
自分の自己管理が出来るようになって満足してるみたいだな
上司になったのなら部下も管理する事も学べよ 最初のうちは定時までは部下の仕事ケアで、残業で自分の仕事は始めるって人もいるから気にするなw
サポートつけても本当にダメなら、さらに上と相談して対応するしかないが、そんな奴は少ない
お前が指示待ちと思っている人は、仕事の全体図が見えていないだけの事が多い、そんな人も慣れれば出来るようになる・・・たぶん
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:38▼返信
240
>>238
アンカミスった
>>237宛な
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:38▼返信
歩み寄った奴が機嫌悪かったらまた聞きにくいとか言って
指示待ち人間になるんだろ?そこが使えねえっつーんだよ
性格180度変えろって言ってんだよボンクラ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:40▼返信
>>222
だったらお前もお前で上に掛け合えよ
問題の解決法が「部下の成長」の時点でお前もその部下と変わらん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:41▼返信
※240
いやいやさも自分ならもっと出来ますが?みたいな雰囲気醸し出してたからどんな方法論を語ってくれるのかと思ったんだよ。
結果は残念な感じだったけどね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:42▼返信
※244
なんでそんな簡単なことやってないと思ったんですかねぇ
何年やっても変わらないからこんな愚痴吐いてるのよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:43▼返信
報連相が大事という割には教える側に全責任押し付けてて草
新人が自分の勝手な判断で分からないという報告よりも他のこと優先してるだけやん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:43▼返信
>>243
どう考えても機嫌悪かった側が悪いだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:43▼返信
なんか一人理解することを放棄してるガイジおるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:45▼返信
※241
7年間変わらない人間をどうやって変えていけばいいんや
書いてくれてるようなことはもう上司が何度も試したんだ
マジで教えてほしいわ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:48▼返信
所感言っただけのやつにうざ絡みしてるのやべーだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:52▼返信
>>250
7年間一緒なら「新しい仕事を覚えたくない」ってパターンか? そりゃ難しいな
会社で出世したくなく自分のペースに引きこもりたいタイプかな? 服装も地味で飲み会とか参加しないなら
個人で黙々と出来る作業や、分析系が向いている
その手の作業が無いなら窓際へ 本人も苦にしないから辞めないだろうけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:52▼返信
>>249
絶っっっ対に自分は悪くない
という強い意志を感じるよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:53▼返信
うだうだ使えないやつに文句いうより
172みたいに言えばいいのになんか下のレスバ発端側異次元から会話持ってきてんよなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 16:58▼返信
自分の仕事を他人にやらせて他の仕事やってる意味不明なやつもいる
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:01▼返信
初日から、俺は2回までしか教えないとか、俺はこれだけ凄いとか武勇伝、馬鹿にする事見下す事でしか会話できないとか、過度の上下関係押し付ける上司とかだと指示待ちというか分からない事、超聞きずらいよね。

先ずは新人が話しかけやすい環境を作るのが大事かと
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:03▼返信
難しい問題だな
どんな感じって聞きやすいような環境にしても毎回そこまで聞くかってくらい聞いてきてウザイのもいるからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:04▼返信
※252
ありがとうございます。
そういう結論になっちゃいますか…
参考になりました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:08▼返信
部下の管理怠ってる無責任クソ上司なのが
見ててわかるコメントだわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:09▼返信
人のせいにしてて草
結局声かけてもらえなきゃ何もできんならそれはただの指示待ち人間やんけ
声かけづらいとか理由にすらなってない
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:12▼返信
誰も指示待ち人間自体が使えるってフォローなくて草
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:13▼返信
>>245
その雰囲気どっからもってきたの?大丈夫?
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:16▼返信
まぁ指示待ち人間より自分で考えて行動してくれる人の方がいいのは間違いないよな。

上司はそんな指示待ち人間でも上手く使えるように求められるってだけで
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:18▼返信
>>1
ここで同意してる奴等や、本スレの奴等からは無能の匂いがプンプンする
上司相手に腰が引けて聞くべきことを聞けない奴は無能やろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:18▼返信
>>261
指示されたことはちゃんとやる、なら充分使える人間だと思うがな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:34▼返信
指示待ち人間って新人に使う言葉じゃなくね?
そりゃ新人なんだから当たり前でしょ

267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:35▼返信
>>15
自分達が無能なのを上司に責任転嫁してる無能の見本
お手隙待ちとかやるアホほんとに居たんだ?金貰っててお手隙待ち(笑)
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:38▼返信
新人じゃない奴が「まぢで」とか言っちゃう
これが令和
日本終わってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:39▼返信
これに反論した奴は漏れなくゴミ上司
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:40▼返信
なんでこんな人間のクズが昇進してんだよ
死ねばいいのにw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:40▼返信
一方的にとやかく言うより
お互いに歩み寄らんと始まらんと思うよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:41▼返信
指示待ち人間ってそもそもどういう状況なん
上司が仕事さばけてるから部下が暇ってこと?
上司から仕事もらってるけど上司への確認事項があってその返答を待ってるってこと?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:44▼返信
上司がキモいから話かけたくないんだよね
ゴリラみたいなデブだったらお前ら話かける?
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:45▼返信
上司は責任取って死ねよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:46▼返信
※266
たしかに新人は指示受けなきゃやり方分からないんだから指示待ち人間じゃないわな。


新人じゃないのに指示待ちしてるやつはどうかと思うが、新人なら指示がないと動けないのは普通。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:49▼返信
>>272
困ってることある?で改善するって話だからわからないこととかできないことがあったときそのまま業務止めてる無能のことや
なんやかんや理由つけて聞きに行かない
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:54▼返信
出来ないやつはライン工でもやればいいだけなんだよ
決められた作業をひたすらやっとけばいいんだから
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:57▼返信
もっと頑張って有能な上司が居るような企業に就職しなよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 17:57▼返信
>>276
それって指示待ち…ではないよね、指示はもうされてるんだし
問題解決能力が育ってない人ってことね? んで定期MTGで進捗を聞くと止まっていると
それは報連相というか、まぁ報連相も問題解決に繋がるけど
どうやって問題を解決していくか考えられるようにするみたいなそういったアプローチなんだろうね
新人じゃなくて歳いってるならならもう無理かもねコストと相談
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:00▼返信
※277
たしかに、適性のある仕事をしてくれるのが一番だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:02▼返信
無意味なプライド持ってるから「こんな事で聞いたら自分がバカだと思われちゃう……」ってなって聞かないんだよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:12▼返信
>>281
個人的には無意味なプライドっていうか「こんな事で聞いたら怒られちゃう……」って感じじゃねーかなって思うけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:13▼返信
今その瞬間にその新人が基本的なことができない無能だと言うのは事実なんでしょ?
そこにどんな背景があるかなんて会社や人事考課者にはなんの関係もない
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:15▼返信
>>282
怒られるのが怖いからリスク孕んだまま仕事進めるとか幼稚園児かな???
そんなのが社会に出てきて「上司がー」とか言ってんの恥ずかしすぎる
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:16▼返信
>>278
これ
環境だけが悪いと思うんなら環境変えればいいだけなのにな
そういうことを考えて動けないのがまさに指示待ちと言われる所以だろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:17▼返信
>>284
いずれ分かることよそれは
それよりも怒られることがあるんだっていうね
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:19▼返信
>>4
わからないなら聞け!
聞く→自分で考えろ!
考える→さぼるな!やれ!
とりあえずやってミスる→なんで聞かない!
聞く→無視
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:21▼返信
>>283
それ上司にもいえることじゃね
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:22▼返信
>>286
新採と言えど大卒で23歳にもなって怒られるのが怖いから相談できませんとか舐めたこと抜かしてんのがヤバいんだよなあ
どんな環境で育ったらそんなのが出来上がるんだろう
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:24▼返信
いい訳したところで
使えないのは変わらんぞ

前提として仕事覚えようとする意欲がないからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:24▼返信
※283
いや新人なら怒られるけどある程度は考慮してくれるし、上司だってフォローするよ。
問題は新人じゃないやつが指示待ち人間のままだった場合…
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:25▼返信
>>288
そうだよ。
大抵の管理職はチームの成績が評価になるから新人がどんなゴミでもそんなリスクを勘案した上で計画するのが仕事なわけで、KPI未達の責任は取らされる。
ただ単にはちまのコメ欄にいるような現時点で自分がゴミな理由を自己改善が困難な環境要因に求めてるような奴が効率悪いバカだなと言ってるだけ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:26▼返信
※273
業務に関係あるなら話かけるに決まってんだろ
なにをしに会社行ってんの君?
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:29▼返信
>>290
> 前提として仕事覚えようとする意欲がないからな

まあこればっかは人それぞれなんだよなー
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:29▼返信
>>289
学生なら特にそうなんじゃないの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:30▼返信
>>291
定性評価で評価上げてくれるなんて古き良き日本企業って感じでぬるくていいね
うちは理由関係なく安定的に定量的な結果出さない奴は基本給半分以下まで降格させるシステム
流石に2年目以降でこんな論調のやついると終わってんなと思う
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:31▼返信
>>295
ん?学生の話なんてしてたっけ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:31▼返信
17時過ぎたあたりからちゃんとした社会人のコメントが増えてるな。
みんなちゃんと仕事しててえらい!
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:35▼返信
>>297
学生「あがり」なら特にそうなんじゃないの?
ならぎりぎり伝わりますかねすみませんでした
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:36▼返信
管理職に「指示」をさせてる時点で使えない人間なんだよ
これが分かってない奴って仕事できない側の人間だろうな
管理職の仕事は「指示」ではなく「判断」なのよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:37▼返信
※296
だいぶシビアな会社なんだね。
うちの会社も付き合いのあるクライアントも基本的に人を育てようって風土があるから想像できなかったわ。
イメージだけど外資系とかそんな感じなのかな。
大変ななか頑張っててすごいな。
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:39▼返信
まぁ結局日本企業に流動性がないのが根本的な問題だと思うけどね
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:39▼返信
>>299
普通は学生の頃に課外活動であったり、バイトをして社会との接点があるんだよ
その積み上げ値が何もないまま社会に出ちゃってるような奴が怒られたくないマンでしょ?
そんな奴は平均的な学生あがりなどではなくスタート地点でかなり出遅れてる圧倒的下位層だぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:41▼返信
新卒カードのために大学に行くような国だから仕方ない
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:42▼返信
>>303
はいはい自分は正しいマンですね分かりました
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:43▼返信
上がうるさ過ぎると自主判断が出来なくなる
山本五十六が言うように仕事はその人に任せないと成長しない

だから信用出来るかできないかが大事
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:43▼返信
>>301
外資っぽくなりたい日系だね
人を育てるって言葉の概念と手法が違うだけで人はきちんと育ってて全員単価高いよ
自分の3役上の上席がある日ヒラに降格されるような環境だと嫌でもセルフマネジメントくらいはこなさなきゃいけなくなる
だから日本の育成に大切なのは手厚い教育じゃなくて恐怖だと思うわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:46▼返信
>>305
そうだが
事実として確実に俺の方が正しいこと言ってるからな
だからお前は反論ではなくそんな捨て台詞を吐き捨てるだけのレスしかしないんでしょ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 18:47▼返信
※307
飴と鞭って感じかな。
たしかに鞭が弱いとサボっていいって考えるやつ増えるからある程度の恐怖は必要なのかも。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:00▼返信
>>63
もうこれコントローラーぶっ刺すくらいしないとダメだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:09▼返信
まぁバイト云々関係なくまとも人間なら怒られたくないなんて理由で仕事放棄しないわな
学生あがりとか関係ないな
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:13▼返信
仕事より他人の顔色を伺う事を優先してる時点で話にならんのよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:15▼返信
でも、出来る奴と出来ない奴がいるなら、出来ない奴をさっさと切って
出来る奴だけにしたいというのが人情なんやで
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:15▼返信
使えない上司「使えない新人ばかりで困る」
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:16▼返信
全部上司が無能なだけだぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:20▼返信
>>264
君のような人ばかりではない。自分にできることが、みんなできるわけではない。
それが分からない人は、人の上に立つべきではない。
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:22▼返信
新人様が安心するためのやさしい嘘
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:27▼返信
失敗したことの責任を押しつけてくる上司も多いよね。
とりあえず何もしないことがベターだし、じゃあ今後はあなたの言う通りにしますよってなるわな。
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:27▼返信
>>264
はちま民はもうほとんど上司側の年齢だろうに、部下の立場の意見が多いなw
いやプロフェッショナルな現場担当も素晴らしくはあるんだけど。
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:28▼返信
〇月〇日はうちの課の一番大事な日なので全員で分担して乗り切りましょう
当日は×時×分に会議室に集合してください
って文章にしても来ない新人がいてマジ困ってる
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:29▼返信
なんの努力もせず他人のせいにして迷惑をかけるメンタルがあるなら聞きにいくくらいできるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:34▼返信
>>27
コロナ禍だから最近はないけど、飲み連れてってが多くて大変。リモート飲み会なんかだとマジでオールに近い。
慕われてるより、舐められたりスポンサー扱いされてるのかもだけど、それでもええよw
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:35▼返信
>>29
親身になれたり、こっちに非があったらちゃんとごめんなさいできる人かな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:36▼返信
己自身で考えて動くとそういう人に限って聞いてから動いてと言われる
仕方なしに指示待ちしてると周囲見て動いてと言われる
マジ理不尽
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:39▼返信
※324
内容によって違うのは当然だからね
同じ内容で毎回言うことが違うならクソ上司間違いなしだが
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:42▼返信
仕事中って感情捨てないとやってらんねーよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:46▼返信
当たり前のことだけど
自分で考えて仕事をする=自分の判断で進めてよいか、指示を受けるべきか考えて仕事するだからね
この判断がつかない場合は上司、同僚に質問するのが普通の人
わからないから何もしないは仕事してないってことです
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:49▼返信
>>327
普通の人は、みんな指示待ち人間ってことじゃん。
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 19:53▼返信
責任転嫁ばっかりしてるからいつまでたってもできるようにならない
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:02▼返信
>>327
あぶねーこんな思考のやつが同じ会社にいなくて良かったわ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:05▼返信
部下の管理ができない無能は人の上に立たないほうがいいぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:20▼返信
どんな人間も一人前に育てるのがプロなんだよって自分より40年以上の先輩から教わったわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:23▼返信
>>329
逆もまた然り
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:25▼返信
>>326
笑いたく無くても笑わなきゃならんし
頭に来ることがあっても飲み込まなきゃならん
ま、仕事だししゃーない
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:31▼返信
>>332
そんなプロがどれだけいるのやら
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:33▼返信
甘っちょろいなあ。ママに甘える坊やかよ
キャリアに見合った実力がつかなくて困るのは上司じゃねえんだ。お前だよボクちゃん
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:43▼返信
いや終わったなら自分の席に戻ってなんか好きなことやってろよ

横に棒立ちされて指示待ちされても困るつーの
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:54▼返信
まず朝と昼と晩に短時間でいいから打ち合わせをすべきなんだよ
そしたらゴミでも良く動く
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 20:59▼返信
無能なの上司のせいしてるあたり正に無能だよなwwwwwwwwmm
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:06▼返信
>>339
君の言う無能をそのまま放置してる会社も無能だと思わないか?
君の言う無能にも人件費がかかってるんやぞ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:13▼返信
>>336
人を育てるのも投資やぞ。
会社が雇った人間ってのは入社するまでに求人出して募集かけて面接してそれだけ時間もお金も労力もかけてるんだよ。
忙しい業務の合間にやってるんだよ人事は。
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:21▼返信
まあ基本上司が無能だからなんだよね
将棋の駒が用意してあって、勝手に動いてくれると思ってる奴が多すぎる
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:30▼返信
何でも聞いてからのたらい回しと
現場で上手くやってを別部署同士の人員移動を担当レベルに丸投げして
残業批判とか上手くやってるで
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:44▼返信
ツイ主は部下じゃなく上司だよ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:46▼返信
>>3
なんで無能の老害って自分の間違いを認めずに稚拙な言葉で罵倒するんだろうね
346.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 21:50▼返信
無知がバレるのが恥ずかしくて質問されたくないって上司が一定数いる
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:04▼返信
>>4
それ、聞くまでもない事を聞いて怒られた事を拡大解釈してるだけだよね。
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:05▼返信
※4
実際のところ、そっちの方が原因の場合が多い。
「指示を受けてからその通りにやる」を一歩外れると上司が怒る、逃げるから
危険回避のためにやむなく指示を待つことになってしまうという。
安全のためには録音とか口頭を避けて文書とか何らかのエビデンス残すとか
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:05▼返信
>>5
自分のケツぐらい拭けるようになってから物言おうな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:07▼返信
>>26
そんな奴は零細ですら要らない。
今の新卒の方が仕事場出来るかもなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:20▼返信
>>4
ま、ポイントがズレてることに気付いてないだけなんだけどな。自分が今やりたいこと、自分がわからないことを聞くとありがちなパターン。相手がなぜ自分に依頼したのか、誰がどういう結果を臨んでいるのかを意識するといいと思うよ。
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:40▼返信
>>17
無能ばかり割り当てられて評価を下げ続けされられるとさすがにうんざり
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 22:59▼返信
職歴無いおれら任天堂ファンボーイには関係無い話しだな
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:13▼返信
ワイの上司は「ここはこうした方が良いですか?」という問いに「そんなくだらないことを確認しにくるな」で答えをくれずに追い返し、仕方なく他の上司に教えて貰ったら「他の人に聞くなら最初から俺に聞きにくるな!俺に聞かなくて良いことで俺の時間を割こうとしたのかお前は」とキレてくる
八つ当たりで俺を叱りつけといて、こちらが不満顔をすると胸ぐら掴んで壁に叩き付けられたこともあった
マジでイカれてる
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:20▼返信
生き抜く方法ぐらい自分で考えろ
他人のやさしさなんて待ってどうする
っていうか、そんな不確定なものあてにすんな
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:30▼返信
要は上の人間に上に立つ資格が無いのに上にいるという事が往々にしてあるという現実
他人に文句言う前にまず自分を変えよう、と思いました。
357.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:38▼返信
>>316
それを無能と呼ぶんや。学校じゃないんだからグダグダ言ってないで周りの人間に謝ってでも頼って仕事を進めろ。上司は保育園の先生じゃねぇ
358.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:54▼返信
うちの現場の上司たちが正にこれ。
些細な事で怒るし、まず否定から入るし、やたらとせっかち。下は萎縮するばかり。そりゃ組織として機能しないよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月01日 23:57▼返信
道徳観なんか無くても上司になれるからな。
上に立てる者には資質が必要だが、残念ながら社会人になってからでは既に手遅れ。
殆どの会社は採用の時点で終わってる。クズはどこまでもクズ、治しようがない。
360.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 00:29▼返信
有能な部下にはいいアドバイスだが
無能な部下にはただの免罪符だな
361.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 02:07▼返信
ふんぞり返ってる無能が害悪なのは世界共通やね
362.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 02:26▼返信
そもそもダメな上司しか使えないなんて言葉使わないのよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:06▼返信
「分からないことは聞きに来い」って言うから聞きに行くと「自分で考えてみて問題解決を図ったか?何も考えずに答えを聞きに来てないか?」とか言われて追い返されるから、
考えても分からない部分が出てきても半日くらい寝かせて考慮したっぽい時間を挟んでから質問しに行ってたな
この不明点関係の作業が全部進まなくなるので、本当に時間の無駄だった
新人に考える力を付けさせるって意図は分かるんだけど、考えて分からないから言われたとおりに質問しに行ってるのに追い返されるんだから、
新人側だって一発で質問に答えてもらえるように最適化されて行動するようになるわな
364.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:15▼返信
>>354
何度も同じ事頻繁に聞いてないか?
職場にそういう奴いて相当うざったいよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:27▼返信
最初のころはちゃんと教える指示する色々とやらせてみる
3ヵ月経っても指示待ち自分から質問もしない→使えない奴認定→上司は放置する
大半の派遣の契約期間が3ヵ月単位の理由がコレ。正社員は簡単に切れないから部署回しがはじまる
366.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:35▼返信
タイミングもくそも今いいですかとか聞けば解決だろ
ダメならダメって言われるしコミュ障を人のせいにすんなよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:41▼返信
※4
>「指示ばかり待つな」
 終わったなら終了報告そして暇になったなら次の仕事取りに来いよでしかない
>「なんで誰の指示も受けずに勝手にやったんだ!」
 勝手にやったら怒られて当然だろうやる前に確認取れでしかない

社会人どころかサークルや研究室でも基本なホウレンソウさえできない無能
368.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 05:44▼返信
※363
ただ単に分らないんです~とか言ったんだろw
どういった経緯で今の答えになってそれでいいですかって聞けば教えてくれるだろ
言わなきゃお前が考えてその答えだしたかなんて分るわけねぇ
369.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 08:53▼返信
だから使えないんだな
370.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 09:36▼返信
>>365
以前派遣で入った会社だけど、仕事進めて上司合意や回答得られなくて、仕事にならんから架電・直凸しようとしたら会議で話かけられない時間多すぎてどうしよもないから転職したわ(チャット投げても当日に目も通されない)
多分向こうは指示待ち人間だと思ってんだろうなって感じ
371.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 10:28▼返信
コミュニケーション不足もあるけど慣れると学生気分全開になる子とかは困る

まあ、「何かあったら報告して」で風通しが悪いのが当たり前なのがツライわな
372.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 11:22▼返信
※339
無能君元気出して
373.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 12:52▼返信
新人にそんなこというのは上司が悪いが、半年数年たって新人とは呼べなくなってもそんな奴だらけだぞ
あと大体上の立場にいるのは最初からそれが出来る人間で、下にいるのはそれが出来ない人間だから
そもそもの能力が違うのも理解したがいい。上にいける人の人への要求はある程度自分レベルになるし
こういう不満もようは「上が俺に合わせてくれ」っていう自分レベル(下)に合わせろっていう不満で
結局言ってる事はただただ同じ。上に立てば同じ人間になるぞ
374.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:36▼返信
>>364
極力コミュニケーション取りたくない相手に部下側からそんなことする訳ないし、※354の会話の内容からその問いかけにつなげるの無理あるやろ、上司の台詞と噛み合ってない
ちゃんと日本語読めてるか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:57▼返信
>>367
コメント欄でも散々言われてる報連相が理解出来てない無能
376.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:41▼返信
今の会社にもいるなぁ。
「会社は学校じゃないんだよ」とか言って新人に何も教えず、
新人君が聞いても「分からないなら〇〇さんに聞かなきゃ」と言ってこっちに振る。

さらにはメールテンプレートの編集画面はどこ?とか聞いてくるけど、新人君がこれじゃないですか?と開くと、お前は自分の仕事をしろよとか言ってんの。

お前、糞だな
377.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 00:54▼返信
上司がクソなのは組織がクソだから。組織がクソなのは会社がクソだから。会社が悪いのはにh…
そんな会社に勤めてるなんてかわいそうに。
378.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:14▼返信
>>1
よくネットに転がってる新人の愚痴だな
こんな使い古された話をツイートしてる自称インフルエンサーに協調するだけ無駄
379.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:42▼返信
※4
いや、計画立ててちゃんと説明してから作業しろよw
380.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:56▼返信
できない奴はできないよ。
指示待ちはどこ行っても指示待ち。
底辺でも指示待ちだわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 04:02▼返信
どっちにも原因ありそう
382.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 10:10▼返信
論点おかしくね?
指示待ち人間は自発的に仕事をしない奴の事だろ(笑)
383.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 12:30▼返信
指示しない業務放棄上司が何文句いってんだよ
もし管理職なら即クビレベル
384.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 12:47▼返信
指示待ち人間にさせないように上司が部下を管理すればいいだけの話なんよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 12:58▼返信
専門的なことを聞いてくるならいいんだが、一般常識的なものを聞かれても
困るんじゃ。学校で何習ったと言いたくなる。時間は有限なんだよ。
学校教育を会社でもう一度やるのは時間の無駄。
386.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 15:28▼返信
しゃしゃり出てこんでいい
387.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 17:12▼返信
自分は女だが、聞いてもどうでもいい雑談しか答えないとか、仕事をサボりたいから答えないケースがほぼだぞ。そういう場合には気が付いたらいない、サイレントクビを上司がしてるからね笑
男の仕事出来ない人達はバイトでも派遣でもこれだから指示される仕事よりも企業とか自分で考えて動ける仕事をすれば良いんだけど基本馬鹿だからそれも無理で社会に迷惑を掛け続けるんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 18:11▼返信
その辺踏まえた上でコイツ何時まで経っても指示待ちやなあってのが殆どだけどな、まあベテランになっても指示待ち&言い訳ばっかりの奴もいるが
389.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 19:01▼返信
そういうのがまかり通る会社に勤めてるのが9割の原因なのでは
390.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 21:12▼返信
>>2
うるせえニート
そんな40代はいねーよ
話に混ざって来んな
391.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 21:53▼返信
ワイ、部下にチェックポイントのフローチャート出させて返す。指示は客先と同等に詳細な仕様書形式で渡す。チェックポイントの期限を切る。先方回答に期限を切らせ、遅れればこちらも延長する旨を言う。これでええねん!
392.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 08:00▼返信
よく「1回で覚えろ」だの「俺がやるとこ見て覚えろ」だの言うやついるけど無理に決まってるしそもそも教えるつもりないよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 08:15▼返信
※334
それにも限度があるんよな、人格まで影響を及ぼすくらいまで達したら辞めた方が自分のためやで
394.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月04日 10:49▼返信
中途で入った爺が、上から指示しても反論しかしない、下からアドバイスしても逆ギレしかしないとんでもないポンコツで、誰からも相手されなくなった挙げ句、社長との面談で仕事の少なさ指摘されて「何も指示がもらえない!みんな忙しそうで聞きにくい!指示を出さないほうが悪い」と食ってかかってもう誰の手にも負えない状態。
反論逆ギレする元気あって、聞きにくい空気はないやろ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月05日 02:12▼返信
まぁ、実際管理職の方が踏ん反り返ってるだけで受け身になってること多いよな
何かあっても言われなかったから知らなかったとか言ってそう
396.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月07日 22:56▼返信
>>349
でもお前、拭いたことないじゃん
397.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月15日 18:01▼返信
>>352
無能育てられるからこその有能でしょ。無能が無能のままなら何を評価したらいいんや?お前は育てる能力を見られてるんやぞ?

直近のコメント数ランキング

traq