商船三井から配当が来ていました。 pic.twitter.com/xzM1bjMODa
— あば (@ei_washington) November 29, 2022
商船三井から配当が来ていました。
79,200,000円
※商船三井 現在の株価は3,285円
3年前までは700円台
ここ2〜3年で8倍近くまで膨れてるよ
— 小岩井 (@s3_10rb) November 30, 2022
発行済株式総数は3億6万株で、主要株主は10位まですべて法人ですね。https://t.co/8WwAz96cBZ
— みのっち (@minocchi999) November 30, 2022
この記事への反応
・同じく商船三井ですが
24万で喜んでいた自分が恥ずかしくなりました😂
・2年前の株価が500円台でしたから、
そのとき264,000株は1億5千万ありゃ買えます。
ちなみに商船三井の配当利回りは
現時点でも15%とあり得ないくらい高いです。
・配当が50円とかで喜んでる自分が恥ず。。。
・海運はリスクあるけど配当いいから
私も保有したいです👍
逃げのタイミングが問題だけど
・おそろしい金額なんですけど…😭
本当のお金持ちさんってこういうことを言うのでしょうね✨
・税金で半分くらい持ってかれる感じですかね?
なんか凄い事に
・同じ時代を生きて、
ここまで格差があるのかと資本主義の凄さを感じました。
自分も身の丈にあった投資で頑張ろうと
勝手にモチベ上がり増した🥰
これが夢の
配当金だけで大儲けできる長者か!
商船三井株、買ってた人は
おめでとうございます
配当金だけで大儲けできる長者か!
商船三井株、買ってた人は
おめでとうございます


>そのとき264,000株は1億5千万ありゃ買えます
そんな元手がない
底辺との差が覆ることはない
別に必要ないでしょ
要は2年前の購入額の半分が配当で貰えるってこと
そもそも貧乏人はアホだから金の上手い使い方を知らないし理解しようともしてない
年550万の配当貰えたんだよね
いや普通は3%前後
夢があるわ
よくこんな持ってられるな、この程度すら端金の上級なのかもしれんが
会社運営の元手になる資金を出してくれたお礼のようなものだ
2年前の株価より配当が高いってぶっ壊れすぎだろ
リスクとって株を持つことで会社を支えてるからそのお返しに配当金がもらえるの
配当金無い会社もあるから注意
おれが持ってた製薬会社は何株もってても500円のQUOカードとかふざけたお返しだったな
やはりキッシーの「資産運用でお金増やしてね」は金持ちにこそ可能なんだな
凡人ではせいぜい数百万円しか運用できず、数十万円利益になれば良い方なのでおこづかいになる程度
「資産所得倍増」なんて無理
よし、今から買ってくるか
常人ならもっと早くに利確しちゃう
株は上がって利確しても、配当貰っても、税金は20%固定だよ
特定口座で源泉徴収されてるかどうかは知らんが、されてるならこの約8000万は丸々手元に入る
自分で確定申告するならここから20%だから約1600万取られて、手元に残るのは約6400万だね
250万円分しか買えなくても一年で275万の配当が貰えてたんだよ
何当たり前の話をドヤってるんだ?
てか32までのコメで勘違いしている人なんてほとんどおらんだろうに
おまえただイキりたいだけの投資初心者だろ
ちな俺は資産億越えの富裕層な、マジで
商船三井は3億6000万株だから約1000万株買わないと3%行かないしな
この場合そもそも論で語る意味ないだろ
8000万の配当得られるほどの株保有者が金持ち以外のなんだと思ってるんだ
昨日も大きく円高に動いたから、今頃は例の魂が抜けた顔の画像みたいになってるだろうな
もしくは電車に飛び込んでるか
言っても危険が増えるだけだから
労働収入とかアホらしくてやっとられん
握力が大事っていうのは嘘ですね
約2割しかとられないんだよなあ
貧乏人は時間と精神と体力を使わないとどうしようもない
あー、うらやま
別に言わなくても豪邸建てた時点でバレるんだよな
元手あったら何もしなくてもそこそこの生活できるのが金持ちの魅力やね
ちな労働者階級
言ってることは間違ってないが>>2の意図を汲んでない
儲けた人の気持ちが分かるなんて君はお金持ちなんだね
もしそうじゃなかったらダサいね
それ。MAX2割よね。
まあ一般庶民は消えてもなんとかなる絶妙な金額で投資するだろうから、そんなに夢もなさそう。インデックスも世界規模の経済問題で下落したらエグいことになるのかな。
先生、是非とも我々に御教授していただきたい
貧民の年収を余裕で越えてるな
貧乏人は1度でも失敗したら破産確定成功率なんてコンマ以下
お前みたいな馬鹿には何言ったって無駄だから…
ほぼノーリスクで金が金を生む人生勝ち組ループに入ってる人間だぞこれは
つ鏡
まだこんなイキりするやつ現存してたんか…
令和やぞ今
コロナでサーキットブレイカーでて総悲観になったじゃん
あの後、インデックス仕込むだけで倍回収とか楽勝やったで
株やってる人には常識でも、やってない人は普通に知らんでしょ。知らなそうなコメしてる人が何人もいるようだから教えてやったんだよ
ちなみに、ファンダ重視の俺はここには投資してない。今は2892日食化にぶっこんでる
お前が本当に株やってるなら決算とか指標見てみたら?なかなか良いぞ
俺はもうぶっこんだ後だから、今から参入される分には何も困らん。むしろ上げてくれると嬉しい
まるで朝鮮戦争特需のときみたいだな商船三井
こういうのがあるから昔からの資産家も肥え太る一方だろう
NISA恒久化に無期限化の話まで出てるから一般庶民は倍増くらいならかなり現実的に可能な数字だぞ
「何も知らんやつばっかやな」から「何人も」にトーンダウンして草
俺は株以外にも分散して投資してるからな~いま個別株にリバランスする予定はないわ
税務署から高額納税者宛てに財産債務調書くるのを予測してたから昨年末に有価証券を1億円未満にして、
残りをその他財産カテゴリに割り振ったんだよ
こうすれば財産債務調書の提出義務を回避できるからな
君の2892がブチ上げすることを祈っておくよ
投資額の桁からして違う
海運が廃れることはないからな
100年後でも物流は基本海よ
今は5倍になったけども
1単元買っただけなので
揚げ足取りしか出来ないとか惨めなやつだな
別に祈る必要はないよ。上がるのは確定だからな
決算読めるなら理解るはずなんだけどね
高額配当は増税しようってなるわな
横からだが、全然悪くないな。
株式数少ないのが気になるけど3月だけであの配当でるならかなり良いな
おいおい、俺は2982が本当にブチ上げするのを祈ったのにどんだけ卑屈なんだよw
すぐ煽られたと勘違いするのは心が疲弊している証拠だぞ、しっかりしろ
だろ?
発行株数が少ないのはむしろ狙ってる。俺は基本的にスタンダードしか手を出さん。こういう銘柄の方が上がりやすいからね
このまま配当まで待ってもいいし、上がって利確してもいい。どっちも期待できる
5302日本カーボン最近利確して買うの探してたから手ェ出してみるわ
今一番お勧めの銘柄だよ
一桁倍率では凄いとは思わなくなったな。
真冬で窓を開いて零下の気温でグラボを複数枚、最高速で掘りながら冷やしてやってた。
あの頃が一番面白かったな、普通に億を狙えた。
投資と投機を同じ目線で見るのはNG
夢やロマンはあったよな
結果はどうだった?
最近は投資信託の方が安全だからひとつの銘柄にぶっぱするのも投機と思い始めたわ
株の配当所得は20%やで
格差ね
去年現物買って今年大暴落したのにどうやって大儲けしたんだ?
わざわざ働く意味がわからん
仕事が楽しいならともかく苦痛な仕事を毎日やってんのは単純に頭悪いと思うわ
配当はもう税金引かれてんでw
良く言われる1億円の壁ってヤツだよ
株の配当やら売買での利益の税負担はどれだけ稼ごうと20%しかないので高所得層で大量に株保有してると所得税率が相当低くなる
所得1億円くらいの富裕層から保有株の割合が増えていくからそう言われてる
株を買うのはそういう理由だったのか。ようやく世界の真理を知る事ができた
銀行株も株価は7割くらい上がって配当金も増えてる。
宝くじは当たらない競馬も税金半分取られる
本当夢がない
ドリームみたいにいうのは失礼
貧乏人は這い上がるの難しいんじゃないのかな
仮に貧乏人の総資産が100万円だとしてあんたならどうやって増やすんだ?
110ではないが、その辺のレベルだとテンバガー狙いながら普通にバイトでもして種銭増やせとしか……
1000万から2000万を労働で稼ぐのは時間掛かるが、100万を200万にするのは節制すれば出来なくはないしな
だよな~貧乏人はすぐ金持ちになれるわけじゃない
テンバガーなんて狙えるようなもんじゃないし、仮にテンバガーを引き当てても
他の失敗も清算すると大した利益になってない、なんてこともザラ
コロナパンデミックで世界が閉鎖都市だらけになりあらゆる物流が止まりかけた時に
奇跡的に海運はどうにか機能したから商船三井も大復活したんだよな
だな〜
かなり前から持ってたらそれこそ所有してる株券の含み益も購入時の金額の3〜4倍?位あるわけで恐ろしい金額よな
分割で10倍になってそこからちょっと置いておけば勝手に上がっていって更に配当も毎年のように貰えたりしたんだろうなぁ
人生安泰過ぎるわ…本当に羨ましい
どうやったって50円で喜べるわけないのに人生切羽詰まりすぎやろ
今2割だけど少し前までどんなに株で稼いでも税率が1割だったし
つべで株投資の話をしててここの株をしこたま買ってた気がする
これは課税されるわけだわ
はちまみたいな素人サイトで扱い出したら大体終わりよな
「投資しなければ損し続ける」という言葉に騙されない様にね
2020.3月コロナのパンデミックで世界中で死の病が広がり始めて暴落してるタイミングで買えたかー
普通の株の税金は所得税住民税復興税で21%程度
年内は130円程度で納まると思うが、もう133円台をつけている
靴磨きの法則って奴か
そういや通貨もそうだったな、ひろゆきや与沢翼達が
円安だ円安だとセミみたいに騒いだら案の定急激に円高傾向に偏った
はちまも大概だが、まだ靴磨きの法則は知ってる記者がいるだけマシかもなw
一株あたり50円って事だろ。1000株持ってれば5万円だ。
買うのは勇気いるな、逆張り成功パターンかもしれんが。。。
上がっていくのを指くわえて見てたよ…
ぜんぜん無知の人も株を気にする時代になったか