• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

ちょっと前までリコリコの話してたのに、今は水星の魔女の話ばっかしてるツイッターのオタクの文句はやめたまへ

オタクやってると信じ難い話なんですが、世の中には「好きだから推してる」ように見せかけて実は
「知識をひけらかしたいだけの自分推し」
って人がそれなりにいるんです。
何かを語る時、監督とか脚本とか製作陣側の名前を多用する人は大体ソレです。


え…… オタクなら覇権コンテンツの波に乗っかる快感ぐらい誰もが一度は味わってるでしょ…?

覇権アニメなんかもそうだけど、主観的には「勝ち馬だから推してる」と「好きだから推してる」って、あんまり不可分に思えるんよね。
個人的な感慨とは差がある場合も多いが、それはそれで「普通のこと」なのかもなぁって気はする。


それなりにというか、イマドキはそういう人の方が多い

オタクこそ勝ち馬に乗りたがるもんだと思うが?
ピクシブやってた時、何か流行るとランキングも投稿数もそれ一色になるの何度も見たし
キャプ翼の頃から「本当にその作品好きなの?」ってぐらい同人覇権作品の栄枯盛衰を繰り返しているわけだが
うちみたいに昭和作品に固執してるの珍しいのでは?


ライブとかイベントで、いわゆる『厄介』とか『厄介系イベンター』とか言われるタイプもこれよぬ。
その時々の流行り物の会場に現れては、次の流行り物が出るとイナゴの群れのように移動していく。


これ、いわゆる「推し」に限った話でもないと思うなぁ。



関連記事
【悲報】ガンダム女性声優さん、オタクをバッサリ「なんで女性声優と結婚したいんですかね?○○でしか見てないのかな?笑」

【注意】ワイドショー「身近な人がカルト入信しているかもしれないポイントはこちら」 → 完全にオタクの特徴と一致してて、全国のオタクがむせび泣く…




まぁ…なんとなくだけどこれはわかる
最終的に好きになってくれればいいと思うんだけどね



B0BKSK32N3
芥見下々(著)(2022-12-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0BN9SLTR7
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2022-12-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:42▼返信
自分らは違う

と思い込みたがるオタク

きっつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:42▼返信
まんさんこのパターン多いでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:42▼返信
ラグビーのこと悪くいうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:43▼返信
少数派の自分かっけーはダサいよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:43▼返信
NPCが混ざってるからな
自分で価値観を形成できない
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:43▼返信
人気だから推してるっていう典型的にわかオタクなんか腐るほどいるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:44▼返信
にわかを拒否したらその産業は廃れるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:44▼返信
ぺこーらの悪口言った奴いるよなぁ!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:44▼返信
ワールドカップで手のひらクルクルしてる人は皆それ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:44▼返信
サッカーの事なんて一ミリも知らない連中がバカ騒ぎしてるのもこの類似系かな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:44▼返信
>>4
少数派がかっけーの意味がわからんし
多数派がかっけーの意味もわからん
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:45▼返信
勝馬に乗って自分の選球眼が正しかったと思いたいだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:45▼返信
オタクこそ、人気だから推してる奴らの集まりだろうが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:45▼返信
まあ話題の一つになるからな
コミュニケーションになってるんだが、ボッチには分からんかもなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:45▼返信
>>13
最近のオタクはそれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:47▼返信
最近話ではないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:47▼返信
オタク含めて世の中の大半はそっち側だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:47▼返信
個人的に今期のDo It Yourself!!は日常系に浸りたい人に結構オススメです。

てぇてぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:47▼返信
他人の勝手じゃんw
こういう奴が増えるとコンテンツって終焉に向かうよねww
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:47▼返信
今のオタクなんて殆どがこれだろ何言ってんだ
ちなみにそれを扇動したのは覇権の生みの親ソニーの高橋祐馬だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:48▼返信
世の中ミーハーなんていくらでもいるやろ
盛り上がってるから応援しようのワールドカップなんてその最たる物や
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:48▼返信
PSやってそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:48▼返信


壺自民党も こ れ なんだよなあ 老害に人気だから若者が騙されて投票して結局若者は搾取されて

次は俺強酸にいれるから みんなも付いて恋よ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:48▼返信
コスプレイヤーも絵師もだいたいがそんなだろ
人気あるもの利用してチヤホヤされたいんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:48▼返信
昔は世間からぶっ叩かれてキモいキモい言われても
好きだからで萌え豚やってたのがオタクだからな
何故かそれが一般化したからオタクの概念壊れた
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:49▼返信
>>14
そんで世間が次の話題に移ったら見向きもしなくなるもんを「推してる」と表現するのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:49▼返信



豚の「でも売れてるから!」なんてまさにソレじゃんw


28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:49▼返信
何も不思議じゃない定期
むしろ恩や義理で推すとか意味不明
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:49▼返信
オタクなんかネットで話題になっているもの、売れているものが面白いものだと信じて、ネットで批判されてるものは全部つまらないって思考のやつしかいないじゃん。あいつらに自分の意見なんかないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:49▼返信
人気だから推そうが何だろうがコンテンツが溢れかえってる現代では儲けもんやろ
ただ他人に迷惑かける集団になるのだけはNG
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:50▼返信
多数派に加わりたい、って訳か
それ自分自身しか見てないよね、押してる対象を見てないよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:51▼返信
言ってることが20年遅いよ中年
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:51▼返信
いまもガルパン最終章の続きを心待ちにしているオジサンだけが石を投げなさい
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
マスゴミの話かと
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
その逆で人気がないから推してる人もいるんすよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
オタクはこれそのものだし、その上、自己中だから自分の軸に沿わない派閥や少数派をとりあえず貶す傾向にある

ゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
ソシャゲやアニメの売り上げでマウント取り合ってる人種が何言ってんだか
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
〇〇知らない俺かっけぇとか思ってそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:52▼返信
>>30
今は勝ち馬に乗って同人活動とかイラスト書いての承認欲求荒稼ぎやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
>>35
そういう奴って絶対友達いない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
>>36
お前じゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
むしろ最近のオタクってそんなんばっかじゃんw
やれ興行収入だ再生回数だTwitterでこんだけバズってる
だから優れてるんだって論調ばっか中身で語る人少ない
仮に語っても知識が無いから的外れな語りも凄い多い
演出とか作画どんだけ優れてても叩いて良いと認定された様な
コンテンツにはずっと粘着する一方で
中身はしょぼいのに話題になってればそれだけで無条件で持ち上げる
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
ツイッターは前からゴミだったけど、今後更にゴミになるだろうな

オタクだけで盛り上がって、オタクとともに潰れてくれれば良い
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
誰とも話せない過疎コンテンツとかゴミでしょ
コミュニケーションツールやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:53▼返信
普段サッカー見てないのにワールドカップだけ見てるのと一緒だし
むしろそれが普通だろ
流行ってそんなもんよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:54▼返信
どのオタクのこと言ってるのか知らんが日本人は誰しもその傾向あるだろ
ミーハーなんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
>>43
啓蒙してやろうマンはキモいから
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
独りで楽しむなら通じる理論やな
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
>>41
やめたれ
未だに自覚ないんやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
ソシャゲとかまさにこの典型やん
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信



一般人なんてテレビやらで「今流行ってます!!」って宣伝されたら真意なんて確かめずに右向け右よ
民衆なんざそんなもんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
むしろオタクってそういうの多いだろ
アニメとか漫画とか人気だから推すの

まあ逆に人気だから叩くやつもいるが
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:55▼返信
他人がどう思おうが勝手なのに首突っ込んで呼ばれてもいないのに人をジャッジするオタクの滑稽さときたら…
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:56▼返信
ちゃんと気に入ったものがあればブームが去ろうが自分から積極的に追うけどな
話題性だけで内容なかったりつまらんものがあるのが問題
コンテンツに触れるきっかけとしては人気だからでも何の問題もないし、ある程度有名じゃないとそもそも知る事が出来んからそこは否定するところではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:56▼返信
そんなもんオタク界隈もめちゃくちゃ多いだろ
流行ってるジャンルに飛びつく同人175とかさ
原作知らんけどこのジャンルで作ったら売れるから描くよく見るで
工口界隈は特に
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:56▼返信
>>マイオナキモッ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
流行ってるからという理由で流行りに乗ってるのは別に勝ち馬に乗りたいからではないと思うが
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
けいおんに夢中だった人って今なにしてんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
>>29
昔は逆なオタクも多かったんだけどな
ちゃんと優れてる物を評価するオタもいたのに
カリ城なんてまさにそれで生粋のルパン信者からは叩かれ
興行収入も散々だったけど一部のオタクは面白さに気づいてたらしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
※49
うっわ
飽きた飽きたこの手の流れ
ブーメランだとか、おまいうだとか、いつの時代の生命体だよ
話を広げず攻撃に出る、老害の常套手段すぎるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
オタクこそ「俺の追ってるコンテンツ全部流行ってる・社会現象・覇権」ってマウント取りにくる連中ばかりだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
信じるも何も昔から居る「ニワカ」だろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
いや 好きにしろよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:57▼返信
好きな理由はいろいろあって一つしか理由がないわけじゃない、人気だからより好きになるという側面は誰しもが否定できないことで、そこを強調するのは違う
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
ホロライブか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
W杯で日本代表応援してます! て言ってるやつに、
「じゃあお前は前回のロシア大会で日本とグループステージ一緒だった3ヶ国を覚えてるんか?」
みたいなこと言って突っかかってるようなもんでしょ
きもいきもい
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
豚じゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
ニシくんじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
世の中から見たら同じゴミだから別に問題ないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:58▼返信
『アニメ化決定!!』

・・・さて、原作でも読もうかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
>>60
飽きたも何もただの正論やぞ
お前が飽きたとか言う感想はどうでも良いわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
分別やってもやらなくてもゴミはゴミだからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
>>60
顔真っ赤じゃんどうした
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
大穴どころか泥舟の20世紀セガ推しには分かりあえんわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
ゴキブリの事やん・・・またゴキちゃん恥ずかしくないんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 13:59▼返信
そういう奴って人気とか流行に乗っかってる“自分”をアピールしたい、つまりは承認欲求拗らせてるだけなんだよな

オタクの愛とは見返りを求めないものだと思ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:00▼返信
バンドにとってにわかファンが多い方がライブ動員数増えて嬉しいだろ
ミスチルのアルバム曲 1曲も知らないのにアルバムツアーに行く人多いし
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:00▼返信
令呪を以て命じる
FGOを始めよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:01▼返信
※71
根拠なくご意見を押し付けがましく「正論」と決めつける
これだろwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:01▼返信
>>75
ゴキが人気だから押してるゲームとか別にないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:01▼返信
※73
古いってwww
いやぁゲテモノ相手にするの面白いけど多分相当先輩だろうから申し訳ないwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:01▼返信
俗に言うにわかだろ、何を大発見したみたいにほざいとる?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:02▼返信
自称オタクじゃないオタクは現実には多い
SNSで承認欲求満たさないと生きて行けない奴とか
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:02▼返信
そもそもこんだけコンテンツの流行り廃りが早いんだから乗り換えも早いでしょ。
それが今の時代なんじゃない?

85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:03▼返信
え?これ当たり前の事では
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:03▼返信
>>81
wwwとかいやぁとかから滲み出るおっさん臭、恥ずかしくない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:03▼返信
日本が勝ってるから応援します!でええやん

そこにいちいちニワカガーとか言ってるやつのがゴミ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:04▼返信
負けてるときでも応援するのが真のファンってなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:05▼返信
※80
だからまんべんなく売れるのでサードも集まる
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:05▼返信
当然だろ
逆に不人気作品に何で人気無いのかって中傷して貶めるのも大好きだろ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:06▼返信
>>87
負けたら負けたで掌返しするニワカも大概だけどな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:06▼返信
人気アニメが出る度に「私このキャラに似てる」って言い出す女必ずいるよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:07▼返信
結果的にそう見えるだけで人気だから推してる訳じゃないでしょ
サッカーだって賑わってていい機会だからと観て楽しんでるだけで推してる訳じゃないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:08▼返信
※86
うっわwww架空の敵を想像してがんばってくださいねーwww

することあるんで「逃げた」事にして勝ち誇ってくださいw
そう妄想すると楽しいですよ!色々ブログ記事のコメント欄にぶつけちゃってくださいねwww
その鬱憤、現実世界に持ってこないでくださいねwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:08▼返信
ヘスティアとかポプテピピックとか笑っちゃうくらい短期間で飽きられたキャラもいるから
オタクもその辺りは変わらんよね
むしろそのかわり身の速さにオタクの消費行動は支えられてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:09▼返信
職場の話題にある程度合わせないといけないニワカの事情も汲んでほしいぞニートども。
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:10▼返信
>>94
顔真っ赤涙目敗走で草
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:10▼返信
アニメとか普通に「今期の推しはこれ」て言う人もいるんだし、そんな気にせんでも
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
オタクにもいるじゃんそう言うの
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
初期サロメじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
昨今稀に見る大発狂逃走劇
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
>>85
何が当たり前なのか論理的にエビデンス提示してください
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
むしろツイッターで発信するようなオタクはそれだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
そういう奴って何が面白いとか自分の感想を全く語れないんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
>>94
敗走宣言からの遠吠えタイムに大草原
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:11▼返信
典型的な陰キャがそれだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:12▼返信
別にいいんじゃない?自分の好きなものを応援するのも皆で盛り上がってるのを応援するのも自由、そんなの当たり前でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:13▼返信
少女マンガは根本的にそれ(人気者だから、アタシはあの人の事が好き)ばっかりだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:13▼返信
鬼滅定期
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:13▼返信
オタクに限らずだ流行り物や時流に身を任せることで
自身の安息を図り主体性や自主性を欠いた
所謂、事大主義者が増えたんだろ
ネットの発達で本物が発掘され易い流れが来るかと思ったが
本物が逆に埋もれるやすい時代になるかもね
悪貨は良貨を駆逐すんだわやっぱ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:14▼返信
それなりというか
大半がそうだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:14▼返信
よく自分がないとか言われるけど
好き理由なんて人の勝手だよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:15▼返信
配信界隈が顕著やろ
人が見てるから俺も見る
こんなんばっか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:15▼返信
>>94
ちょっと面白いのやめろw
お疲れ~
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:15▼返信
あなたは大丈夫? ものすごくつまらない人に共通する16の特徴

その1 最近の話題に疎い人 (コミュニケーションが取れないので会話が困難)
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:15▼返信
ニワカが沸くのは当たり前だし、ファッションとかでもそれが流行ってもんだろ

それに対してこいつらとワイは違う!っていう“自分”をアピールしたい、つまりは承認欲求拗らせてるだけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:15▼返信
>>106
せっかく「キョロ充」という的確な蔑称があったんだけど
そういう安易な奴に淘汰されてしまったなぁ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:16▼返信
コンテンツのリリース速度が速まった昨今
気になるもの一通り見るとなるとすごい数になるから移り気に見えるだけよ

今放送してないアニメよりは放送してるアニメの方が話題に上がりやすいのも当然だしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:17▼返信
バカオタクこそそれだろw
流行ってるからそれに乗り、叩かれだしたら叩きに乗るという頭の悪い奴らがここにだっていっぱいいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:17▼返信
>>119
具体例は?
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:18▼返信
>>119
突っ込み待ちの人がここに居ますよー!
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:20▼返信
俺は愚かな大衆ど違う!って言いたいんか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:21▼返信
配信者の信者もこれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:21▼返信
逆だな有名になったから冷める派
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:22▼返信
全員そろって右向け右の精神で自分のセンスによる好みが希薄なバカな大衆が殆どだぞ
人気作やベストセラー将又スポーツの一時的な人気や流行りのスイーツまで踊らされ過ぎて傍から見てシラケる
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:22▼返信
マジョリティがコレだろ
にわか
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:23▼返信
人気者が好きなミーハーも流行らない落ちこぼれの世話してる奴もどっちも自己満だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:24▼返信
流行り物だから取り敢えず見てみる触れてみる←分かる
流行り物だから無条件で素晴らしい←分からない
129.ナナシオ投稿日:2022年12月02日 14:24▼返信
>>1
いや普通にスパイファミリー考察とかボザロ考察だとかワンピだとかアニメの期間だけ大量にソレ系動画湧いてきたり
ウマ娘だとか同じの大量発生とか昔からやんけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:25▼返信
今のオタクって大半がそうでしょ
わかわからん外人の評価サイトまで持ち出してマウント取ろうとする
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:25▼返信
そもそも自分の好みにこだわるヤツは、はちまみたいな掃き溜めにわざわざこない
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:25▼返信
流行りについていけない人って可哀想( ;∀;)
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:26▼返信
流行語大賞とか信じちゃう奴らがまさにそれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:26▼返信
むしろオタクこそ、そういうのが多いんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:27▼返信
人気ある作品興味ない俺かっけぇ とか思ってそうw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:28▼返信
>>124
わかるマン
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:29▼返信
同じ阿呆なら踊らにゃ損損♪
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:29▼返信
推すという行為に疑問を感じる
自分の人生を他人に委ねてどうすんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:30▼返信
リコリコぼっちの系譜
ただオタクは天邪鬼だから放送前から力入ってるなってやつは叩きにいく
呪術やスパイ、チェンソーみたいのな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:31▼返信
流行ると試してみるかーで一時的に人が増えるだけで
熱心なファンと呼べるような人は元々そんなに居ない

twitterのトレンドだけ見て勝ち馬乗ってる印象抱いてるだけでは
消費の早さに嫌気さすのは分かるけどこの言い分はちょっと斜に構えてる
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:33▼返信
>>124
それはただの「飽き性」ですね。恋愛もそんな感じなんでしょうね

流行り出すとなにか人の手垢がついて
「純」なものが失われていくような、薄れていくような感じ
多分あなたは処〇しか認めないタイプ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:33▼返信
それオタクじゃなくね?
9割以上がファンとかフリークとかマニアやコレクターなどに分類されると思うが、まとめてオタク言うからよく分からなくなってきてるよな

それに、キモいからとか蔑視目的でもオタクとか言われるし
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:35▼返信
いうて巨人ファンとか、古今東西そういうもんでしょ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:36▼返信
まとめブログなどというオワコンに集ってる俺らに時流を読む力はない
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:39▼返信
好き嫌いすら自分で決められず他人任せだもんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:39▼返信
オタク特有の気持ち悪い世の中カテゴライズを公共の場で発信しないでくれ

そういうところやぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:39▼返信
それが流行とかブームってことでしょ。
今更何言っての?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:40▼返信
むしろ今のオタクが積極的に流行りに乗っかりに行ってるイメージ
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:40▼返信
>現に今サッカーファン急増中。ワールドカップ終わったらいつも通りって
ラグビーもそんな感じだったな
もう話題にもなってないもんな>ラグビー
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:41▼返信
テレビ見てるアホどもがこれやなw
見る時間決められた上に偏向まみれのステマ漬けにされる頭弱い人種
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:41▼返信
これバグまみれのポケモン必死に擁護してる豚のことじゃん
ポケモンだからって理由以外であんな時代遅れのバグまみれゲーやる理由ないしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:41▼返信
小中学校てほぼこんな奴しか居なかったろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:41▼返信
ただの流行り廃りってだけじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:42▼返信
ロシアが仕掛けた戦争に対して強そうだから
ウクライナに文句を言う人みたいだ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:45▼返信
というか世の中の「ファン」って多かれ少なかれそういうもんじゃね?
無名時代から着目して人気が出たら冷めるとか極少数派だろ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:46▼返信
自分の大好きな物、とは別に世間の話題も知っておいた方がコミュニケーション上有利だから
ある程度流行りに乗るのは社会で生きる上で必要なんよ
それを勝ち馬推しみたいに言って生き辛くしなくてもさぁ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:47▼返信
タイトル誤読してるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:49▼返信
カーリング女子ってどれくらい生き残ってるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:50▼返信
俺かて幾らでも早口オタクになるけど普段は抑えてるんや
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:51▼返信
オタクの本来の定義からするとアレだが
今のオタクの大多数はまさにそうだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:51▼返信
そもそも昔から世間はそういうもんやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:53▼返信
オタにも良くいるタイプじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:56▼返信
でもそういう人の方がいいよ。いつまでもガンダムガンダムいって
新しいもの受けいれられない人が多いから。
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:57▼返信
むしろそうじゃないやつは困るんや・・。会話にならんやろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 14:58▼返信
人気があるのが人気の理由
バンドワゴン効果といって昔からどころかもう遺伝子レベルで組み込まれてんじゃないかな?ってぐらいふつーの心理
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:00▼返信
>ちょっと前までリコリコの話してたのに、今は水星の魔女の話ばっかしてるツイッターのオタクの文句はやめたまへ

放送中と放送終了の違いでは?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:02▼返信
オタクくんさぁ…
そうやって逆張りして流行りの○○いいね~なんて言ってる人たち見下したところで君らは専門家でもなんでもないしなんならその人たちより下に位置する存在なんだよ?
君らが大好きなアニメマンガじゃなくてファッションや歌でも同じだからちょっと自分を顧みてみなよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:04▼返信
人と同じことで安心するのがアジア人の特徴
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:05▼返信
昔からミーハーって言葉あるじゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:05▼返信
ちっさい民族は人と同調することで生きながらえて来たのでDNAに刻みこまれてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:06▼返信
自分で決めたら責任が自分に来るので自分で決めるのは勘弁
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:07▼返信
昔から見たくもない流行りのドラマ見てワチャワチャしてることなんて腐るほどあるのに何言ってんの
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:09▼返信
「推す」というオタク的な発想でしか物事を捉えられない一般的な感覚を失ってしまった視野の狭い人だな。
人気があるから目に留まって一時的に興味を持ったってだけのこと。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:10▼返信
っていうか人気になるってことは魅力があるってこと多いし
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:11▼返信
オタクなんて昔からイナゴだらけじゃねえか
旬ジャンル旬カップリングなんて本当にひどいもんなのに何言ってんだ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:13▼返信
恩や義理があるから推してるってなんだよ...
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:13▼返信
それを無自覚にやってる奴が大勢いるからなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:13▼返信
ゲハ民そのものじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:15▼返信
>>177
無自覚なら問題ないやろ、って言うかそれが普通だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:16▼返信
オタクもそうじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:18▼返信
むしろオタクコンテンツこそが典型的な例じゃん
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:19▼返信
アニオタそのものやんけ。
1クール毎に推しも嫁も変わるんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:20▼返信
これは俺もそう思うわ
今Vが人気といっても個人勢はフォロワー1万人もいない悲惨な人ばっかだし
逆にホロやにじさんじのメンバーとしてデビューすると一瞬で何十万人にもフォローされるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:23▼返信
>>33
ガルパンは興味ないけど、ネトゲの嫁の最終巻❨ラノベ❩を3年待ってる
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:25▼返信
>>51
まんさんの服とか化粧品がまさにこれ。
誰もまだ使ってないのに、雑誌やテレビ、インフルエンサーでこれが流行るとか流行りって紹介された途端にそれ一色になる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:26▼返信
>>1
今更気付いてももう遅いんだよなぁ
明らかに「つまらない」のが増えてしまった原因はまさにこれ。
俺は昔から言ってたけどな。まぁ良いんじゃねーの知らんけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:27▼返信
政治の選挙も同じじゃん
なんでもそういう脳死の層がいてまともな奴が振り回される
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:27▼返信
視聴率1%台のガンダム推しだした俺は
勝ち馬に乗ったわけじゃないよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:27▼返信
信じられないも何も売れ線音楽聴いてるやつ大体そうだろ
てか恩や義理で推してるってなんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:28▼返信
最初水星がリコリコの後釜になる流れだったのにキャラ死にが出た6話とぼざろのライブ回が重なって
住民が大量移住したのほんと草なんだわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:28▼返信
>>1
クソみてぇなキモボでギャーギャーいうだけのげぇむじっきょう笑なんてのとか、クソみてぇにギャーギャー騒ぐだけの成金ようつーばぁが流行ってる現状がまさにこれや。狂ってるんよ世の中
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:31▼返信
そういう奴は軽蔑するようにしてる
ニートより下
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:31▼返信
それが大半で経済回しとるんやろ
だから流行を作って金儲けしとるんやろがい
おまえらの 好き も、その一部でしかない
豚は自覚が出来ないから利用しやすいんだよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:33▼返信
「皆は知らないと思うけど、俺は知ってるんですよ」等、俺は他人とは違う感を出してる気持ちの悪いオタク君じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:34▼返信
オタクやってるとか関係ないよ
勝ち馬乗りなんてスポーツやらいろんな場所でみられる現象
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:39▼返信
何を言ってるんだ
世の中ではやってることって、ほぼそういう人達のせいだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:42▼返信
恩や義理で推すってのがわからんし、それはわかるのに人気あるから推すはダメってのはもっとわからん
つか「推す」ってそんな軽く興味あるものにも使うもんなの?

W杯も五輪もお祭りなんだからそりゃ騒ぐよ
縁日に浴衣着ていってポッポ焼き食ってるヤツに「普段浴衣着ないくせに!普段ポッポ焼き食わないくせに!」とか言わないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:47▼返信
そういう奴多いだろ
AKBだって総選挙上位のメンバー以外は眼中にないような奴でもAKBオタ名乗ってたんだから
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:47▼返信
不思議でも何でもないじゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:48▼返信
プロレスみたいな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:50▼返信
ファッションオタクが山のように居るのに信じられないとはこれ如何に
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:53▼返信
声豚も似たようなもんだよな
特定の声優が参加してるってだけで作品自体の良し悪し関係無く「ハイ!名作~w」みたいに言ってネガティブな評価は絶対にしない&認めないやつ
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:54▼返信
これに賛同してる奴らの思想が陰キャ過ぎて鳥肌立つわ
二度と流行のファッション着るなよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:55▼返信
>>198
それはAKBの○○推しじゃなくAKB推しなのかもしれん
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:56▼返信
そんなん今更当たり前やろ
今の坂道アイドルの人気なんてまさにそれ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 15:58▼返信
オタクはミーハー
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:00▼返信
リコリコの話をして次に水星ってさ、別に推してるもなにもなくその時のクールのそいつにとっての面白い作品を面白いと評価してるだけなんじゃないの?
そもそも推しとかいう話じゃあないだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:02▼返信
ライト層でも面白いから好きならわかるけど流行ってるから好きはよくわからんな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:10▼返信
多くの人の琴線に触れるから露出が多いから、結果として多くの人から人気がある。のと
多くの人から人気があるということが自分の琴線である。は因果関係が逆

言及されてる人は普通に前者の行動してるのに
ツイ主が日本語不自由なせいで後者であると表現するから話がおかしくなってるだけかと
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:21▼返信
韓流ブームとか、この効果を狙ってたやん。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:21▼返信
でも経済動かしているのはその人たちですよ〜
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:25▼返信
サッカーのワールドカップだけ見る奴とかまさにそれだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:26▼返信
一瞬で流行って一瞬で廃れるがこの現象だね
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:27▼返信
でも嫌なイメージが付いたとたんに離れていくじゃん?
それってつまりは
流行というプラスイメージに引き寄せられてるのと同じなんだよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:28▼返信
普段サブカルに対して気持ち悪いって思っている一般人が、アニメ映画の大ヒットがあると、さも我々が応援してましたみたいな面で来るのは、よくある話だからねー
サッカーもそう、普段Jリーグとか全く見ない層が、代表がそれなりにフィーバーすると、さも我々は信じてましたみたいな面で前にでしゃばるからね
ミーハーライト層をいかにコア層に取り込めるか、どこも似たり寄ったりだけど、よくある話なんだよねー
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:28▼返信
めんどくせぇやつだなぁ~!w
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:29▼返信
でもその流行に乗る人間がいないと
オタクが推している人気のコンテンツが担保されないというジレンマ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:31▼返信
イノベーター理論ってのがあるしな
古参は常にマイノリティであるのは確かだが
古参が偉そうにニワカと見下せるのは新規がいたからということ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:31▼返信
>>129
話題には旬があるんだからリアタイで盛り上がればそうなって当然では?
今五年前のアニメの動画つくって誰が見てくれんねん
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:32▼返信
自分は気づきました!みたいに発言してるのウゼー
強者が人気なのは昔から当り前のことだろ。
それこそ紀元前からわかってたことだよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:32▼返信
エヴァ好きやチェンソー好きのことね
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:32▼返信
>>207
旬なだけだよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:32▼返信
そういう主体性の無い人間嫌いだなぁ。
薄っぺらな人生送ってんだろうなぁ。

ただビジネスってこういうやつらを相手にしないといけないんだよね。
飯が良い例で美味いもんだから食うじゃなくて
食べログで評価高いから食うって奴がほとんどだもんね。
あるドラマで言ってたが客は情報を食ってんだとよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:33▼返信
だから何なのだ!?
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:33▼返信
ていうかこれって当たり前の話だと思うんだよね
知るまでは好きになることも嫌いになることもできないんだから
私は昔から応援してましたみたいに振舞ってる奴も知るタイミング時点では新参だった
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:33▼返信
国内リーグには興味ないけど世界大会はお祭りみたいに楽しんでるよ、ダメなのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:35▼返信
>>223
正にこのツイートに同意してる奴の事では?
「バズったツイートに取り合えず乗っとこ」
「バズったアニメに取り合えず乗っとこ」
なにも変わらないね
228.投稿日:2022年12月02日 16:35▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:36▼返信
お前が言うな
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:36▼返信
>>227
それな
都合の良い流れに乗っているのと
流行に乗るのと何が違うのっていう
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:38▼返信
この人が推しの概念を理解できてないのに推しと言ってるだけじゃないの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:38▼返信
こういう自分は特別というのを追求していってしまうと
ノーマスクとか反ワクとか拗らせるんだよなぁ
理由は、流行りもの=ミーハーという意識から、集団に抗う自分=特別みたいに変化していくから
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:39▼返信
一般の高校生なんてそんなのばっかりだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:39▼返信
まあ古いアニメだからもう見ないとかいう人は嫌いなのは俺も同じ
でも知るきっかけが流行であっても別に良いだろうとは思う
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:40▼返信
主体性だ個性だなんだといっても結局は孤立したら変人扱い
それは避けたいんだよどんな奴でもな
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:43▼返信
自分だけは特別と思うな
マイナーアニメ推してれば真のオタクとでもいうのかと
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:45▼返信
オタクこそわかるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:46▼返信
>>236
逆にそういう人って
よりマイナーな物を探すんだろうな承認欲求のために、特別感を簡単に演出できるしな
要するにステータスに拘ってるのはこの人も流行に乗る人も同じようなもんだってことだわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:48▼返信
だから言ってるのよ
その人や作品が好きなんじゃなくて
その対象を応援してる自分が好きなだけなんだって
Vチューバー然りアイドル然りアニメ然りなんでもな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:50▼返信
「勝ち馬に乗る快感に浸りたいから推してる」
とは逆に
「勝ち馬に敢えて乗らない特別な自分に酔いしれたいから推してる」
だけでは???
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:51▼返信
すべての人間が最初はライト層でありニワカであるというのに
オタクというヤツはその層が大嫌いですね
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:54▼返信
話題になってるものに人が集まるなんて当たり前じゃね
それを過ぎて残った者がオタクなんであって
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:57▼返信
いやオタクにも普通にいるよ
何オタクは他とは違うみたいな事言ってんだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 16:57▼返信
ただのバンドワゴン効果やん
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:04▼返信
>>125
将太の寿司をそんな風に略すなよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:10▼返信
>>2
スポーツでも、勝つから応援するやつがいるよな。負けたら、応援して損したとかわけわからんことを言う。
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:13▼返信
今のソシャゲなんて周りがやっているから話についていくためや
いじめられないために好きにもなれないのに触れているって人は多いからな
嫌いや否定をすると異常なほど攻撃的になる連中に目をつけられないために
しかたなく人気があるといわれるランキング上位やトレンドに入るものをやっている
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:13▼返信
漫画原作者が捕まりました→もう嫌いです
これと何が違うの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:15▼返信
>>241
要するに古参アピして気持ちよくなりたいだけだしな
昔から湧くのよこういう人って
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:17▼返信
アイドル追っかけてるやつとか大概そうだろ
ジャニーズやらakbやらは特にな
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:17▼返信
「好きだから推してる」「恩や義理があるから推してる」
何故好きなのか
何故恩や義理を感じるのかという理由は人それぞれ
あなたも抽象的な理由しかないじゃないのと
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:18▼返信
逆にメジャーに行くと嫌いになる人っているからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:20▼返信
お前より俺の方が好き
みたいな下らない背比べで一喜一憂してるのは
オタクらしいっちゃオタクらしい
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:21▼返信
世の中の半分以上その手の人間じゃね?あとにわかオタに多いのがそれの逆張りで不人気だから推してるタイプなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:22▼返信
流行ってるから好きは別にいいじゃん
流行ってないから嫌いはなんか嫌だけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:24▼返信
>>254
オタクに限らずそういう人種って一定数いるよなマイナーな人を応援してる自分が好きなだけの人
メジャーデビューしたバンドを急に嫌いになったり
知名度爆上がりしたタレントを「変わっちまった」と評価して乗り換えたりさ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:28▼返信
流行り始めたら嫌いになる人よりはいいと思うけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:34▼返信
是非イノベーター理論を知ってほしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:47▼返信
原神とかキメツとかそういうのいっぱいおるよなぁ
別に面白いと思うのは自由だし楽しんでるのは良いと思うんだけども
そういう奴ら程「この作品はここが凄い!特別!」持ち上げるのがあまり好きじゃない
沢山の作品に触れて自分の感性で選んだものならええけど、そも他を知らないやろっていう
それと同じようなものやもっとクオリティは同等とか高いものは他にも存在するわけで・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:51▼返信
オタク関係なくいくらでもいるだろ
多数派ってだけで全部正しいと思ってるやつ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 17:51▼返信
こういうミーハーの一番嫌いな所は 人の評価で評価を決める ところだな俺は
作者や作品が何かやらかして批評の声が増えると批評をする
周囲が何やらで評価落とすと声をそろえて批評をする
作品が好きなら別に好きで良いやろとしか思わんが、フォローしてる奴とかに数人そういう奴らがおるが
決まって本当に風見鶏みたいに風向きと同じ意見しか言わねーのよな。好きならむしろ支えたれと思う所
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:04▼返信
具体的に、なんの話だっ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:06▼返信
オタクの本性を何もわかっていないコメントだよなあ
平気で勝ち馬に乗るキモオタいくらでもいるのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:07▼返信
アーニャアーニャ言ってる奴は大体それ
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:09▼返信
人気ある人間のクズが死にゆくサマが面白い、って言う人間のクズも居るから
クズ界隈は闇が深い
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:10▼返信
っていうか
何が好きで何が嫌いかの線引きなんて曖昧で
つまるところ自分にとって都合が良いか悪いかでしかないんだよな
だから好きな理由が流行していて広く普及し共有できる価値観を知りたいからとかであっても別に問題ないだろ
更に付加価値として自分が求める世界感であったり主人公に共感したり女の子がカワイイとか
好きな理由なんてそんなもんだろうに
エンタメなんて高尚なもんじゃないよ欲を満たして消化するものでしかないんだから
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:13▼返信
>>266
別に好きでも良いけど、叩かれだしたらその意見に同調したり
終わって人気過ぎた瞬間速攻で興味なくしたりして次行ってるのはあさましいとは思ってしまうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:14▼返信
>>260
でも正しさとは多数派が獲得してきたのは事実だしな
権力であったとしてもその人間を支持した人間が多数派であったわけで
正解が多数派で間違いが少数派これは揺るがないし抗えない
倫理という概念がそうだし
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:17▼返信
そういう奴らは別にそのコンテンツ自体が好きでも興味あるわけでもなくて
単に人と話題を共有するのが好きってだけのミーハーって奴らだと思うよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:18▼返信
>>267
逆に時事ネタに同調するのって
正解がそれだと思ってしまうからなんだよな
俺も流行過ぎたら興味持たなくなるのは嫌だと思うけどライト層からすればそれが当たり前だし
例えばファッションとかでも流行ってれば着るという人もいれば流行って無くても個性を持たせたくて着る人もいるけど圧倒的多数って前者だろうし
話合わせるために齧る程度興味がある人というのはそういう移り変わり方をしてるんだと思うよ
より共有可能な価値観というのを追い求めるのはみんな同じだと思う、どこに重きを置いているかの違いで
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:20▼返信
要するに興味が薄いだけだよ
誰だって大して興味無いけど教養程度に知っておくべきものは
流行ってるものをとりあえず選んでいるはずだし
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:26▼返信
なんかそういうデータあるんですか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:31▼返信
共有可能な知識を得て誰かと作品を見て感じたことを共有できた時
その瞬間がもっとも幸せを感じれる瞬間だと思うし
常にそれを求めているといっても過言ではないはずだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:32▼返信
みんなそうだろ
評判良い恋愛フロップス見ないで
評判悪いチェンソーマン見るかって話だよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:42▼返信
っていうか
時事ネタやネットスラングに敏感な俺達がそれを言ってもね
あんたは気に入ったら生涯「ぽまいら情報キボンヌ」とか言ってるんか「WINDOWS2000」使ってんのか
っていう
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:49▼返信
っぱ水星も月光蝶でツルツルにしないと駄目だな!
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:49▼返信
放送終わった後も引き続き語るか否かでしょ結局は。


にわかというよりもリアタイでr最大瞬間風速を楽しむ分には、ビジネスとして普通な気が・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 18:55▼返信
いやVチューバー追ってる大半のゴミもこれだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:12▼返信
日本では負けまくっていたハルウララとか推されていたし、よくわからん
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:13▼返信
>>1
V豚あるあるやん
同接でてる奴は持ち上げて落ち着いたら貶める
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:19▼返信
テレビで紹介してる『流行ってる』は全部コレやで
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:29▼返信
自分で面白いものを探せない奴
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:29▼返信
昔のゲハとかまさにそれやったな
煽る事で優越感浸ってるスッカスカな奴ばっかやった
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:30▼返信
ゆとりあるある
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:38▼返信
ブランドバック持って外歩いてるヤツみんなそれじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:41▼返信
自分はマイナーだけど好きなものがメジャーになって人気出たりすると冷めちゃう派
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:47▼返信
原作者を見てなんか西遊記に出てきそうな人だと思ったから推してる、はありですか?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:50▼返信
覇権覇権売上売上言ってんのはそういう類だろ
絶対的正義から他の雑魚を叩き落とせる力持ったようなもんや
本人らはただのにわかファンのくせにな
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:54▼返信
女雑誌のアンケートとかって昔からこれでしょ
去年1位だったら何年も同じのばかり並ぶから
殿堂入りとかして外さないと何の変化もない
抱かれたい男もベストジーニストも嫌いな男も全部このパターン
日本人女性の同調圧力って異常だよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 19:55▼返信
リコリコ→水星で言えば、しばらくリコリコに関しては無いじゃん?仕方ないじゃん?
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:04▼返信
二言目には覇権マンなんて、その最たるものでは?
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:20▼返信
これまんま任天堂のことだよね?
「マリオが人気みたい、買う」「ポケモンが人気みたい、買う」「スプラが人気みたい、買う」で、「それ以外??全然興味ないんだけど?」を地で行ってるユーザばかり
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:40▼返信
オタクこそまさにこれじゃん
ラブライバーとか大半そうなんじゃねーの
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 20:59▼返信
たいていの日本人がそうだろ
自分の評価で好き嫌いになることはないけど、
他人の評価で好き嫌いを決める
昨日まで神ゲー・神アニメだと思ってたものが、たった数個の☆1レビューを見ただけでクソ認定する人は少なくない
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:00▼返信
>>7
にわかとは違うだろ
昔はミーハーって呼ばれてた連中だな
有名なもの、既に高評価に定まったもの、流行りものにトコトン弱い連中
権威主義に近いと思うが、自分で判断できないセンスと能力のない人たちはこうなる
ただ、自分の得意ジャンル以外はこうなるのはしょうがない話
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:02▼返信
オタクの言う一般人気ってそういう層の事だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:07▼返信
普通のオタクだったら「ああいるいるw」で済む
身に覚えがあるやつが必死で否定する
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:14▼返信
むしろそれが普通で他の奴は特殊やぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:54▼返信
ゴキブリのことじゃん
って思ったけどもう落ちぶれちゃったもんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 21:57▼返信
学生時代に過剰にモテるとかもこれだからオタクは確かにわからないかもしれない
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 22:50▼返信
娯楽なんてそんなもんじゃね?そもそもコアなファンオンリーでニワカや初心者を閉め出しまくったコンテンツの行く末なんて先細り以外にないし
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 23:29▼返信
搾取されてるのにアヘってる壺ウヨじゃんwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 23:33▼返信
???

流行りはコミニュケーションの手段として履修するけど
それで自分の嗜好に合えば儲け物だし
会話の窓口が増えるのは良いことじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 00:31▼返信
>>289
女叩きたくて必死って感じだけど、この流行りに乗る云々に女も男も関係ないと思うけど
同調圧力なんて男にだっていくらでもあるんだけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 00:55▼返信
それなりではなく日本人ってほとんどがそうやん。
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 01:47▼返信
流行に乗れないやつは黙るしかない
そういうことや
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:01▼返信
大ヒットしてなくても大ヒット上映中って宣伝するのはこういう馬鹿釣るため
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 02:36▼返信
最終回迎えたアニメなんてものをいつまでも語ってるやつのが異常だと気付けよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 03:29▼返信
ここのコメント欄でも売上の数字で争ってる人をあらゆる分野で見掛けるので
どうやら自分の価値観より重視してる人が多いらしい
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 07:21▼返信
ミーハーのはなし?
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 08:03▼返信
寒いオタクあるある言いたい

誰でも知ってる事を俺が見つけたと言いがち
312.投稿日:2022年12月03日 08:54▼返信
このコメントは削除されました。
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 09:04▼返信
※294
0.1%くらいの極端な異常者の話で極論すぎてく~~さ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 09:09▼返信
※310
そう。ミーハーの話
初心者やにわかの話じゃなく、ミーハーの話

315.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月03日 15:44▼返信
>>6
ホロライブのどこがいいの?って聞いたら正にこんな感じのこと言ってた
他のVtuberを見下せるのが楽しいんだとさ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月26日 00:09▼返信
ネットだと自己顕示欲が強く現実では満たせない人がいくらでも好きに暴れられるからね

直近のコメント数ランキング

traq