不登校の子供らにメタバースで交流や学びの場提供へ 東京都教委
記事によると
・東京都教育委員会は2日、不登校など支援が必要な子供たちがインターネット上の仮想空間(メタバース)で交流や学習ができる「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム」を始めると発表した。
・新宿区教委と連携し、12月中に同区内の小中学生約30人を対象に試行する。
・子供たちの居場所作りが目的で、ウェブ会議システムを使っての授業など学習支援にもつなげる。
・プラットフォームは、不登校などで通学が難しい生徒向けのフロア▽日本に来たばかりで日本語がうまく理解できない生徒向けのフロア▽共有フロア――の三つがある。子供はそれぞれアバター(自分の分身)を作って空間を自由に動き回って交流したり、教員や支援員のアバターに相談したりできる。チャットだけでなく、顔を見ながら話すことも可能だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いきなり集められて仲良くしろってハードル高過ぎるよね 普通に考えて。たまたま馴染めないとか絶対あると思う。居場所探すのって大人でも難しい。
・引き篭もりはネットに入り浸れ、と。
・不登校からしたら交流や学びの場があるだけでいいんじゃないの
・これがあれば登校しなくて済むね
・リアルとバーチャルの橋渡しになるような空間になってほしいものだ
・問題はそこか?
登校してこない原因の解決に金使えよ。
・コロナ終わるまで全員これでいいんじゃないの
・はたしてこれも教員の仕事なのか・・?
・面白い試みだとは思うけど。。。
根本的な原因究明になるんだろうか。
やらないよりはやった方がいいのかなぁ。
・アバターチャットの世界でもいじめとか嫌がらせあるし、荒らしもいるし、
アバターがダサいとか言われたりもするから
対面恐怖とか画面緘黙症からの不登校でもないかぎり
結局不登校児ばかり集めたネット上の世界でも
また新たないじめっこいじめられっこが生まれるだけな気がする…
リアルの学校へ登校するのがしんどい子にはいいかも?


痴漢教師・いじめ・下に合わせる教育・教師の酷使・情報教育の遅れ
多くが解決するぞ
端末を買う親の金が無いとか学校通う方が金かかるわボケ
ダメな奴が世の中に出るほうがダメだから
不登校になってる奴らは順応できないんじゃないの?
それこそネットでも多数派、少数派で争いもあるし
自殺率先進国中トップ
交流なんかゲームで勝手にやるだろ
常に誰かが勘ぐってやらないといけないから扱い的に軽度の知的障害みたいなもんだよ
偶に30年引きこもりとか見掛けるけど
あれは親も悪いわ
社会復帰は絶望的だろ
勘ぐってやらないといけない奴って老害上司にいっぱいいるぞ
教育機関の回線は極一部を除いて地獄のようにスローモーだよ?
俺ら底辺エンジニアは「根本となる問題」を解決して、初めて『業績』としてカウントされるのに
行かないでも生きていけるから余計に能力落ちるんだよ
コロナにでも罹ったか?w
多様性の一種の対応としてはアリ
まあ、精神っていう目に見えない部分は難しいところ
みんなしんどい中、登校してるんですよ。
その先読みとは意味が全然違うだろ
ズレてるよお前
めんどくさいだけなのに
>>1
リアルで顔を合わせるよりは精神的ハードルは低いだろうし
天下りって怖いねー
公でやると中抜き祭りで散々なものしか出来て来ない気がするのだが
そういうのに特化した私立とかもできてくるだろうから、任せてしまったほうがいいと思うんだが
それなりに成果が出てるみたいだから、政府が後追いするのも悪くないんじゃないかな
まして日本とかどうなるか目に見えてるわ
オフ会やったらおばちゃんとおじちゃんと持病持ちの車の女の子とデブと俺で傍から見たら近寄りたくない者アベンジャーズ
ごめん・・・
バカはまとめて1つのところに隔離して欲しいわ
それを何とかしないといかん
問題ある教育現場じゃなければ不登校児はそのままでいいじゃん
なあリアルではブツブツ言う人見知りな陰キャには変わらないかもしれんが
セカンドライフでなぜこりていないのか分からん
あとはうまく運営できるかだ
そんなもん普通の教育でも変わらんわ
勉強とコミュニケーションを学ぶにはいいんじゃない
勝手にやらせると勝手にやらなくなるんだよ
一度失敗しただけですべて諦めてたら文明は発展しないぞ
石の斧でマンモス追いかけ回す時代に戻るか?
ネットだと一日中チャットやってられる内弁慶だったから羨ましいわ
同じ学校の不登校の誰かとかだったら会って話せるような相手も作れたのかもなぁ
ネットならいいわけでもない
リアルにどうやって戻すんだ?
と言うか、仮想空間で完結する社会を作るべきなんだろうか?それならリアルに戻す必要も無くなるわけだけど
元請けは電通です。
昔、ネット学校…今で言うリモート授業…みたいなのなかったか?
それにドローン少年ノエルが通って?卒業したとかなんとか…
…ノエル何してんだ?今
ネトゲでさえ鬱陶しいことあるのに
インフラとリソースの無駄
個別に生徒の進み具合もわかるだろうし
そいつらは何年かしたら消えるから、仕事してるふりして時間が過ぎるのを待ってるだけ。
大昔からある伝統芸能。
リアルもテレワークとかになってるし仕事はありそう
そりゃ、そういうとこで学べなかった子供らは引きこもるよな。
手に負えなくなったりしてな
一緒に遊びに行けるのってそういう友達しか出来ないし
むしろ現実よりはっきり証拠が残るから難しいし
それで出来るなら現実でも出来るかと
その調子で移転していけばそのうちいじめられっ子じゃない状況にいけるな
なぜ不登校だったかというと学校に行くのがとにかく面倒くさかったからだ。
せっかくコロナ禍で出来るようにした学校多いんだしさ
メタバースに使う予算で先生増やして副担任常駐させてオンライン対応できるようにしなよ