フォートナイトがUnreal Engine 5.1に移行。Nanite、Lumen、仮想シャドウマップ、テンポラル スーパー解像度に対応
記事によると
・Epic Gamesは、フォートナイト バトルロイヤル チャプター4 シーズン1のリリース、およびUnreal Engine 5の多数の機能をUnreal Engine 5.1を通じて搭載したことを発表した。
・今回のアップデートにより、Nanite、Lumen、仮想シャドウマップ、テンポラル スーパー解像度など、Unreal Engine 5の機能がフォートナイトのバトルロイヤルで利用可能になった。
以下、全文を読む
#フォートナイトチャプター4 ではUnreal Engine 5の最新で最も革新的な機能を、Unreal Engine 5.1を通じて搭載しています。↓
— フォートナイト (@FortniteJP) December 4, 2022
✅レンダリングモードをDirectX 12に設定しましょう
— フォートナイト (@FortniteJP) December 4, 2022
✅映像設定の「グラフィッククオリティ」を自動設定しましょう
✅お使いの配信/録画機器の構成に合わせ、自分好みの画質とフレームレートのバランスが実現できるように「テンポラル スーパー解像度」を調整してみよう
NANITE、LUMEN、仮想シャドウ マップ、そしてテンポラル スーパー解像度の詳細について
これらのUE5の機能でフォートナイト バトルロイヤルに一体どんな変化があるのでしょうか? 以下の技術的な解説を読むか、あるいは画像にスキップしてチェックしましょう!
NANITE
Naniteは高精細な建築上のジオメトリを提供します。具体的には、建築物はリアルタイムで数百万のポリゴンでレンダリングされ、各れんが、石、木の板、そして壁の装飾がモデリングされています。
自然の風景も高精細になっています。樹木それぞれに300,000ポリゴンほどが使用され、各石、花、そして草の葉がモデリングされています。
LUMEN
Lumenでの反射では、光沢のある素材や水面において、高品質のレイトレーシング反射を提供しています。
また、Lumenはリアルタイムのグローバルイルミネーションを60FPSで実行可能です。反射するライティングで建物内の空間が美しくなり、さらに、キャラクターが周囲のライティングの影響を受けるようになります(例として、赤いじゅうたんがコスチュームに赤い光を反射する場合があります)。加えて、放射する(光る)質感のあるコスチュームは、付近のオブジェクトや周辺に光を乱反射させます。
仮想シャドウ マップ
仮想シャドウ マップでは高詳細の影が実現できます。各れんが、葉、そしてモデリングされたディテールは影を落とすようになり、キャラクター自身の影も極度に正確になっています。これはキャラクターの帽子や他のディテールも影を落すということです。
テンポラル スーパー解像度(TSR)
フォートナイトでは、 テンポラル スーパー解像度はテンポラル アンチエイリアシングのアップグレード版で、高品質なビジュアルを高フレームレートで実現します。




bro the new fire goes CRAZY pic.twitter.com/bV6WlUWcmt
— 12th Hour (@l2thhour) December 4, 2022
やっば#PS5Share, #Fortnite #フォートナイト pic.twitter.com/jsGSkVjXO9
— yumiksyn(Lv.94)STWパワー:16 レベル67 (@yumiksyn) December 4, 2022
フォートナイトやば何このリアル感 pic.twitter.com/7ZVK2bF2ei
— はやとおんとっぷ (@hqyqtooo) December 4, 2022
この記事への反応
・アンリアルエンジン5使ってんのえぐいな 仕事終わったらやるか
・一般の人にUE5を効果的に宣伝するのに最適な方法な気がする
・めちゃくちゃキレイになっててビビった!
・ほー
どれくらい、FPS出るか試そう
・こいつの仕業だ。グラフィック神
こんなに変わると思ってなかったw
建築適当に建てて、
根本壊してみ 飛ぶぞ(感情)
・めちゃくちゃ綺麗になってて凄い!チャプター変わっただけでも楽しいのに、画面見るだけでも楽しいとかフォートナイト凄いわ。語彙力
・PS5でも体感できるの?👀
・PS5は当然だけどPS4でもグラフィックえぐいぞ!!!昔を思い出させるような色合いも好き!!!
グラフィック綺麗になるだけでモチベかなり変わるよね


Switchでこのクオリティ出せるのはやべえな
SwitchはLumenもNaniteも非対応です
試合は日付変わって明日だからつまり日本が勝つってことか
switchへの嫌味かキサマ
これ読めないアホな任天堂信者いるな
キッズほど低スペック環境は恥ずかしいと思ってるよ
まだやってんの?
昔ながらのただの物理演算にしか見えん
PS5のクソグラじゃ耐えられない
ディレクターが首になり
マップも使いまわしばっかりになっていましたとさ
Nanite、Lumen、仮想シャドウ マップ、テンポラル スーパー解像度は、PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC、クラウドゲーミング版のフォートナイトで利用できます
そもそもSwitchが4K対応出来ない時点で気がつけよ・・・・・・
>Windows10、DX12、そして、NVIDIA RTX2000以上、もしくはAMD RX6000以上が必要になります。
パソニシ逝ったあああああぁぁぁぁぁ!!!!!
PS4のクソグラで遊んでるゴキブリ発狂ww
フォートナイト…
まあパソニシ豚とかべつに
わりと無茶苦茶スペック高いというわけじゃないなNanite、Lumen対応しても
怒るくらいなら低性能Switch捨てたらいいじゃん
ライティングで結構変わるもんだな
最大勢力の1650民無事死亡
Switchは非対応です
”Nanite、Lumen、仮想シャドウ マップ、テンポラル スーパー解像度は、PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC、クラウドゲーミング版のフォートナイトで利用できます”
豚ちゃん字読める?
switchでやってるキッズ涙目
スイッチ君ほんと現役ハードなん?
それどころかUE5を搭載してるんだって
はよ次作って貰いなよ
モバイル版には対応しませんww
任天堂Switchは6年前のスマホ以下のスペック
スイッチは対応しません
当然Switchなんて無理やろ
フォートナイトの機種別人口と売上は
圧倒的1位PS4~5 2位Ms 糞箱氏 3位PC 4位5位モバイルスマホ泥林檎 圧倒的最下位6位堂は…任天堂Switch\(^o^)/
小学生の間でもPS4かスマホが中心でSwitchでプレイしてるのがバレてしまうと仲間外れにされイジメられてしまうと云う…
低スペックは罪
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
KOTYしか無い
今までと同じ環境で動くのに重たくなる?
矛盾してることに気付け
ヤケクソ感がいいね
UE5でUE4未満の機能が使えるだけ
USB2.1って16~7年前ぐらいやぞ
PS4ですらUE5化対象なのにwww
どこでもハブぅ~(ドラえもん風味)
干渉して震えることとUE5の演算と何の関係があるのか説明してよ
オマエバカだろ
岩を叩いてブルブル震える表現の何処がリアルな物理演算の結果になるんだよ
ばか
おまえがな
ただのアニメーションでフィジクス乗ってないじゃん
無職ゴキブリは働いてPS5買えよ蛆虫将来の生活保護予備軍にして無敵の無職ゴキブリ
無職ゴキブリは働いてPS5買えよ蛆虫将来の生活保護予備軍にして無敵の無職ゴキブリ
いつも安価ミスってるよな
おまえPCもPS5も持ってないじゃん
意味もわからんのに煽った結果がこれ
良かった😊
自己紹介か?w
取り合えず働いて金稼いだら?w
コンプレックスは鏡だからね頑張って生きてくれ
ウクライナ弱い・・・
また豚が言われて悔しかったシリーズしてるw
悔しいかwwwwwwwwww
それ、エミュレータだよ
UE5の技術を体感したいならフォートナイトが最適って事?
それにケチで技術が無い任天堂の事やし次世代機もUE5非対応で
五年どころか十年くらい時代遅れのグラかカクカクスペックで我慢を強いられるかも知れん
当然
フォートナイトとアンリアルエンジン5は同じ会社のEPICが作ってるの
良い物を知らないとこの表現が「リアル」に見えるの?
それは流石に無いw
いや、対応してる
だけどまともに動くとは言ってない
Switch差別だ!!😡
これって木の一本、茂み一つがこの量ってこと?
最近は3Dスキャンメインで紫陽花一株15億ポリゴン(最適化前)とかになるからすごいんだか凄くないんだか感覚が分からなくなってしまった
葉っぱのついた木を取り込んで特徴点を保持したまま30万迄減らせるツールがあるなら結構なことだな
自社エンジンだし開発面で楽になるのかな
向かうみたく事前に破壊表現を準備しなくて良くなったのが
今回の変化やで
リアリティがあろうがなかろうが物体の形状は存在する
形状が存在すればリアリティのあるシェーディングが行われるのだから、当然視覚的な恩恵はある
距離に応じて最適なメッシュ数を動的に作るって主旨の技術だからな
画面を構成するドットって結局はディスプレイ解像度分しかないでしょ?
ゆえに、どれだけ細かいモデルであっても、ポリゴンもドット一つより小さいものは意味がない
ならば逆の発想って事で、UE5だと画面を形がグネグネ変わる不定形ポリゴンで満たしておき、写すべきポリゴンに合わせてそいつの形状を変化させるってアプローチをしてるのよ
なので、石一つを画面に写せば、その不定形ポリゴンが全て石のモデリングに変化する(石の最大ポリゴン数は元ネタとなる石モデルの密度に依存する)
あれ? いちおうフォトナが動くゲームハードが他にあったような・・・
ところでドラクエ12はUE5で作ってるんだよね
リアルとグラは違う要素やぞ
元ネタチップからCPU半分にしちゃったからな
処理能力足りなくてUSB3.0にできんのでしょ
あれだろ
RTX3090使って240fps張り付きできないのをフォートナイトのせいにしてるおま環プロwwwww
ニック UE5の対応プラットフォームはUE4と同じなんです。
switchも対応すればこれくらい余裕ってことよw
Lumen、Nanite有効で60fps実現、かつ一応Switch対応もできる、が証明できたのは大きい。
アホがおるな
一番売れて勢いのあるハードだからって少しでも妨害したいんだろうな
普通に動くけど?
ゴキブリは知らないだろうけど、UE4が動くハードならUE5は動く
LumenとNaniteはスイッチ非対応だぞw
だからスイッチ版がUE5対応になっても同じグラにはならないw
理由は性能が足らないからw
エピック有能
PS5を10Tflopsとして30倍だと300Tflopsになるけどグラボ何使ってんの?w
細かいとは思うが
とっくに10章行ってたのかと
ギルティギアもUE、ストリートファイターもUE、UEってリアリティ向けが強いってだけで色んな表現ができるゲームエンジンよ
タッチはアニメ調だけど、光とか反射とか炎とかはリアル寄りだし、破壊表現なんかもちゃんとしていればその分説得力も増す
挙がってる動画だと、一番は破壊表現かな
飛び散る破片なんかは物理演算でそれっぽく見えてる
あとはライティング処理、ここはLumen使ってるはず
NVIDIAだとRTX2000シリーズ以上
AMDだとRadeonRX6000シリーズ以上
無理
残念ながらSwitchじゃナナイトとルーメンは非対応