フェスか⁉︎ってレベルの音量でTVや音楽を聞いているオトンに、こういう首にかけるタイプのイヤホンを買ったんだが、これがすこぶる快適らしく、ニコニコしながら「すごい!これはすごいよ!こんなに聞こえるなんて!サイコーだよ!」と興奮している。私たちも、観ているTVの音がかき消されるストレス pic.twitter.com/Ae29Wa8hOH
— ∞ウツボの照世∞ちこのぴのこち∞ (@pinobotty3) December 6, 2022
が消えて、大変助かっている。首にこれをかけてウロウロ歩きながら「こんなに離れても聞こえる!」とはしゃぐおとんの姿はまるで、初めて首輪をつけて散歩を待つ
— ∞ウツボの照世∞ちこのぴのこち∞ (@pinobotty3) December 6, 2022
子犬のようでした。
おしまい。
フェスか⁉︎ってレベルの音量で
TVや音楽を聞いているオトンに、
こういう首にかけるタイプのイヤホンを買ったんだが、
これがすこぶる快適らしく、
ニコニコしながら
「すごい!これはすごいよ!こんなに聞こえるなんて!
サイコーだよ!」と興奮している。
私たちも、観ているTVの音がかき消されるストレスが消えて、
大変助かっている。
首にこれをかけてウロウロ歩きながら
「こんなに離れても聞こえる!」と
はしゃぐおとんの姿はまるで、
初めて首輪をつけて散歩を待つ子犬のようでした。
うちも同じようなの導入してるー!
— せつん@娘5歳。完全同居嫁。 (@SetunaMatatabi) December 7, 2022
これ周りのストレスなくなるからいいよね(╹◡╹) pic.twitter.com/7SPlseyj0A
外から失礼します。
— すけまるまる (@suke_marumaru) December 7, 2022
うちもネックスピーカー使ってます!
キッチンで料理中に使えるのでTVから離れてても便利で、小さい子がいる方はお昼寝中とかオススメです✨️
周りの音はちゃんと聞こえるし、TV本体は消音にできるので、子どもが小さい時に欲しかった😢
リプにある写真の方だけど、もう何年も愛用してる。1人でテレビを見る時はみんな使っててすごく便利!テレビの音うるさくないし見たい人は集中できるし。数人で見る時は時々取り合いになるけど😂
— coco (@coco_482) December 7, 2022
テレビでスプラやってた時も必ず使ってたー! https://t.co/i26SIDOQMx
ネックスピーカー、めちゃ使ってる。毎日大活躍してる!
— まる (@maru_50_) December 7, 2022
スマホの音量上げて聴くより音質が良いし、イヤホンみたいに耳塞がないからめちゃくちゃ良いよ。いろんな種類があるけど、自分は軽いのが一番。
高齢者じゃなくても便利な家電だと思ってる。 https://t.co/YP4tXXW5ge
うちも同じようなの導入してるー!
— せつん@娘5歳。完全同居嫁。 (@SetunaMatatabi) December 7, 2022
これ周りのストレスなくなるからいいよね(╹◡╹) pic.twitter.com/7SPlseyj0A
この記事への反応
・もう何年も愛用してる。
1人でテレビを見る時はみんな使っててすごく便利!
テレビの音うるさくないし見たい人は集中できるし。
数人で見る時は時々取り合いになるけど😂
テレビでスプラやってた時も必ず使ってたー!
・ネックスピーカー、めちゃ使ってる。毎日大活躍してる!
スマホの音量上げて聴くより音質が良いし、
イヤホンみたいに耳塞がないからめちゃくちゃ良いよ。
いろんな種類があるけど、自分は軽いのが一番。
高齢者じゃなくても便利な家電だと思ってる。
・私も家事をしてるときはもっぱらコレ。
手だけ動かしていると耳がヒマなんですよね😅
耳を塞がないから外の音も聞こえるしサイコーです。
・骨伝導イヤホンなら音漏れ少ないですよ
ちょっと高いけどShockのがおすすめ
・これ、Zoom会議や研修会でも快適なんです!
画面から離れても話せるし聞こえるし、
何よりも補聴器したままで大丈夫。
Zoom画面でドアップにならずに済みますw
・まじこれ。
うちも父母に与えたら大ヒットしてふたりともずっと使ってる。
・ いかにもな補聴器をつけるのを嫌がる老人が多くて、
この首掛け式のヘッドホンに見える補聴器が売れてる
と聞いたことがある。
なるほど。
機能も便利だけど
いかにも年寄りアイテムっぽくない見た目で
需要があるのか


今日も仕事頑張るぞー
と思ったらBluetooth機器自体に馴染みがないのか
言う事聞かったら爆発するようにしたらいい
そんなメンヘラ伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
なお、実際はサクラレビュー以外あまり見ない模様
これ肩凝るし、頻繁に充電しないといけないし、首元制限されるからごろ寝出来ないし色々不便
ごろ寝できないのはちょっと辛いな
あっ
一時期品切れになってたソニーの奴?
需要あんのかよと思ってたが、こういう爆音ジジイ対策になるのか
創作松もたまにはいいとこあるじゃん
若者っぽいですよー、ってのがポイント
ワイヤレスヘッドホンとかリンクさせるヤツめんどくさくて
機器によっちゃすっごい時間がかかるから使いたくない
まさにそれ。
オヤジが使えるとは思えんがな
嘘松やな
テレビから大音量で流されるのが問題だから、これなら本人に音が集中するからそこまでデカイ音量にならん
PS5で使ってるわ
ステマは法で規制しろ
これだけ音量あげたらうるさくて周りに迷惑かな
みたいな所が抜け落ちてるのが最高にジジババ
イヤホンもコードが邪魔とかで結局辞める
そりゃ貰ったときは感謝するだろうさ
家族に気を使うなら素直にヘッドホンしろよ
Bluetoothとかだと面倒くさそう
またソニー製品が人の役に立ってる
お前もいずれそうなる
老人は低音が聞き取れなくなるから音がデカくなるんだよ。
高音を増幅させるスピーカーをテレビに付けとけよ。
ソニーの肩掛けスピーカーめっちゃ役に立ってるね
首元電撃!アッ〜!きっ⁉︎気持ちいい
ども木吉さん 最近どう?
あぁん?マチュピチュオーン
部屋別だからええけど
補聴器の代わりがあるならそれに越したことはない
用途として普通に製品に書かれてるのに?
今まで何がいいのかわからんかったけどちょっと調べてみるか
この端末は一つしかテレビにセット出来ないよね
その時点で使えないじゃん
あと音質籠もってる、1日保たないからその都度充電とのレビューが多いけど?
年寄りがテレビを観るだけのためにそんな面倒なことを好きでしませんよ面倒くさがりで頑固だし
良いテレビ買うか、サウンドバー買ってあげろよ。、
ソニーの肩掛けスピーカー良いよね
ヘッドホンイヤホン嫌いな人にもお勧め
会話は聞こえるっておかしくない?
こういうのとはまた別なんだろうな
色々問題出てくるから、有線の手元スピーカーを手前に置いとくのがいいぞ
いつも音声をミュートにして観てる
かといって字幕を出してるわけでもない
まあ、数万円のと比べると性能はクソだろうけど
値段が高い割に使い方が難い&肩がこると言われ
渡しても使わず爆音でテレビの音を流してる
年とっても聞こえすぎて他人の物音に敏感な親面倒くさい
自分の立てる騒音は無視なのに
ソニーのはそういう需要を最初から考えてたようで、テレビのヘッドホン端子に繋いでワイヤレスにするタイプだ
骨伝導式は一切ダメって人もいるので、親にあげようか考えてる人は、ちゃんと事前に調べるのをオススメする。
補聴器作った事がある人なら、自分の適正を理解してるはずなので、しっかり聞いとけ
あんたの善意が無駄にならんようにな
クビに巻くのを嫌がるんだよなぁ、結局外して大音量で聞く
ステマになるけどめちゃ高い未来スピーカー買ってみて俺には違いが分からないけど
ちょっと音量下げても文句を言わない日が増えた気がする
旦那と一緒にTV見てると色々聞いてきて、しかも説明部分や大切なシーンで聞いてくるから後から見直したりしてた
首からかける扇風機何個か壊したけど丈夫だといいなぁ
「音漏れ」が思ってる以上に煩いみたいだから却下
補聴器も嫌がる
、、、まぁ、自分も愛用しているが、、、
これ洗い物の時も水の音に邪魔されずTVの音聞けて快適よ
ヘッドホンだと頭締め付けられるし髪崩れるの気になるし
頭を自由に動かせないしで苦痛だったけどネックスピーカーは快適
首回り凝るのと結構な音漏れはあるが逆に周囲の音も聞こえるので愛用してるよ
パナソニックの有線の奴はどうなんだろう?ちゃんと後ろの音に聞こえるんだろうか?
シャープの古いやつ使ってるけど、一度設定すれば後は機器のスイッチオンだけで接続できるよ
方にスピーカー置いてるのと同じだから小さい音量でも聞こえるってだけで周りに聞こえない訳じゃないぞ
片耳イヤホンにしとけ
倒産必須だね。
給料支払い遅延のユ〇〇ー〇〇デザインのパワハラ創業者は逝ってよし。
骨伝導かネックスピーカー買い与えようかと悩んたが補聴器嫌がるのにこれらを付けるとも思えず
また一度分からんと感じた物は二度と触らないレベルで好き嫌いが分かれる人だから踏ん切りがつかずにいる
そういうときは手元スピーカー
肝心の目の前で見てる人間に一番音が届き難い構造だからなあ
メーカーによっては全面スピーカーもある
三菱とか
って思ったらなるほど。補聴器嫌がるのか
便利よりストレスのがデカい
家族計画の高屋敷博?
ヘッドホンと違ってスピーカーがそのまま移動してるだけだから
耳の遠い年寄りが大音量でつかってたら近くにいる家族は普通にうるさいよ
むしろ音源の位置が固定されてるテレビより迷惑かもしれん
パナソニックのFF14推奨ネックスピーカーは開発に祖堅が関わってて
この手のウェアラブルスピーカーには珍しい有線タイプなので遅延の心配がないが
スピーカー肩に乗せたままうろうろができない
違うだろ
テレビから出力してる時との比較だぞ
もしかして耳塞がないから自転車でも合法?
ボタンや表示が削られて操作が難解になっていく感じ
うちは軟骨伝導イヤホンだったけど、装着の感触や効果を実感できるかどうかもあるし、うまく使ってもらえるかは賭けだった
押すべきボタンに目印のシール貼ったり充電ケーブルを目立つ色にして、今はほっといても勝手に使ってくれてる
マジで買うかなー
コメント欄まで操作されてる気持ち悪さ
割と切実な問題なんだぜ
外の道路にTVの音が丸聞こえで恥ずかしいし