• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




くら寿司 決算で売り上げ過去最高も営業損益11億円の赤字
z1

記事によると



・大阪に本社がある大手回転ずしチェーン「くら寿司」が発表した去年11月から、今年10月までの1年間の決算は、売り上げが前の年から23%増え1830億円で過去最高となった一方、本業のもうけを示す営業損益は11億円の赤字となった。

・これは、マグロやサーモンをはじめとした海産物の仕入れ価格に加え、光熱費なども上昇したためだという。

・ただ、新型コロナの感染拡大に伴う自治体からの助成金などで、最終的な損益は7億円の黒字となった。

以下、全文を読む

この記事への反応



あーあ そうなっちゃうよね

売り上げ過去最高も赤字、デフレ飯の終焉を象徴している

売上高最高やのに赤字ってもうビジネスモデルとして終わってるんじゃ…

営業赤字って最初に書いてあるのに、助成金では黒字だってよ。
今回はやむを得ないかもだが、全ての助成金を廃止して防衛費に回しなよ。


業界そのものが色々稼ぐ前提が崩れてるんやろ 規模も大きくなてるし この先どうするん?

100円じゃねーからだよ!!!

俺達で支えるしかない

個人的にえび天ぷらが揚げたてだし、よく頼んでたんだけど急にシャリ乗せて値上げしてさ、単体で値上げならまだ注文したけどなんでシャリに乗せる無駄な工程一つ増やして値上げしたの?シャリが邪魔なんだが??ってなってそれ以来回転寿司は行かなくなった。まだパック寿司で良い

くら寿司の茶碗蒸しはデカくて上手いんだ、、!頑張ってくれや、、!

あれ...いつも25皿食ってたんだけどな...





もう安い回転寿司というスタイルが無理ゲーになってきたのかな


B0BDS4YTH8
スクウェア・エニックス(2023-02-16T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:02▼返信
あの一件以来行ってないな…
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:04▼返信
どこだよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:04▼返信
売れば売る程赤字になるってやつか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:04▼返信
安くなくなるなら寿司よさらば
増税が迫ってるのでね…
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:07▼返信
ユーチューブにコメント書いたら迷惑メール来るようになった…

通報するわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:07▼返信
200円寿司になってくんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:07▼返信
だって不味いし。

(300円の皿は美味しかった。)
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:08▼返信
100円じゃないと行く意味が無い

200円とか出すならもっと美味い寿司屋はいっぱいある
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:08▼返信
>>5
くら寿司の動画じゃないよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:08▼返信
回転寿司より、宅配寿司かスーパーの寿司の方が美味いよな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:09▼返信
店長が焼身自殺したとこだっけ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:09▼返信
>>1
セブンもそうだけどお前らが叩く割に影響何にも無いのがね...
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:09▼返信
ひでーもんだなチェーン店が大打撃だ戦争はよ終わってくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:09▼返信
今まで犠牲なった従業員の怨念だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:10▼返信
お先真っ暗寿司
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:10▼返信
店長を焼身自殺にまで追い込むような店に皆よく行くわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:10▼返信
なんで寿司を海外に広めたんだ。広めなきゃ少数の国で分け合うだけで済んだのに。
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:11▼返信
高い回転寿司とかなら、金沢まいもんとか他に選択肢出て来るからなぁ
わざわざ、くら寿司で200円皿、300円皿を食べようとは思わんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:12▼返信
国に助けられてるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:13▼返信
結局スシローが一番うまい
まあ問題が起きたしスシローが嫌ってんならはま寿司かな

くら寿司はネタが大したことないくせに値上げ思考だけいっちょ前でただひたすらに高い サービスもガチャポン以外は最低クラス
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:16▼返信
速やかに倒産しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:17▼返信
寿司なんて年一食べるかどうかだろ
頻繁に食ってたら病気なるで
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:18▼返信
まともな味のもの頼もうとすると
100円寿司チェーンの中では一番金がかかるのがくら寿司
100円皿なんかほとんどねえじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:18▼返信
焼身自殺した店長の件はその後どうなったの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:18▼返信
どの寿司屋か忘れたが、あのカルト宗教のフロント企業なんだってな

カルト宗教に税金が盗まれているのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:19▼返信
コロナ助成金で焼け太ってますねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:20▼返信
あれだけ露骨な値上げしてなお赤字とか少しはよそを見習って頑張れよ
他所よりぼったくってるくせに赤字とか何に金使ってるの?w
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:20▼返信
コロナが落ち着いたと思ったら原価高騰、、、泣きっ面に蜂やな

価格に上乗せしてやっていけるかだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:20▼返信
いや黒字やんけ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:21▼返信
>>16
流石にこの事件知ってて店行く奴ら、本当に脳死で生きてると思う。

バイトテロ被害あったチェーン店応援するのと真逆の行為だからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:21▼返信
暗寿司
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:22▼返信
値段もそうだが種類減ったよな
好きだったネタが無くなってしまった
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:23▼返信
あ、やべ、銀のさら注文したくなってきた
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:24▼返信
利率低すぎるんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:24▼返信

スシローの値上げを叩いてたけど
実は一番ひどい値上げしてたのはくら寿司
そりゃ売り上げが過去最高にもなるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:25▼返信
ここタレントのCMに金を使うだけで
ネタはクソマズイから消えていいよ
スシローで十分
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:28▼返信
利益率が異常に低いまるでPSみたいだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:28▼返信
利益率か…
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:29▼返信
値上げしたら国民様が発狂するからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:29▼返信
この前久しぶりに行ったら一皿165円になっててびっくりした
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:30▼返信
結局ぼったくった金を
ネタとかに使わずに
悪評をかき消す工作とCMに注ぎ込んで赤字になっただけだよなこれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:30▼返信
ビジネスモデルとして破綻してるな、補助金なくした方が良い。
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:30▼返信
ダウンタウン使うのやめようや
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:31▼返信
高級店なら多少の値上がりも受け入れられるけど
安さが売りの店が値上げしたら客は離れちゃうからなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:31▼返信
>>39
寿司チェーンの中で一番あくどい価格上昇かました成果が出ての最高売上高だぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:31▼返信
ジョブチューンでステマるしかねぇ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:32▼返信
中国展開やめたほうが良いんじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:32▼返信
>>46
ステマとかCMする前にネタをどうにかしろ
寿司が生臭いのお前のとこぐらい
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:33▼返信
ほぼ自転車操業やん
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:34▼返信
中国も赤字なんやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:37▼返信
>>1
俺も意識してくら寿司は避けてる
影響あろうがなかろうが今後も行かないし家族も連れて行かないよ
52.ナナシオ投稿日:2022年12月13日 02:44▼返信
>>12
無添くら寿司(無添加とは言ってない)

この前スシロー行ったら半分位180円皿になってて驚いたわ…
53.らむちょ投稿日:2022年12月13日 02:46▼返信
>>22
将太の寿司かよwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:48▼返信
助成金で10億くらいはもらってるってことか?
やべーな
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:51▼返信
洗い場の動画、ずっと屈んでて腰を壊しそうだな。
56.投稿日:2022年12月13日 02:57▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 02:57▼返信
※12
他がクソ過ぎるからね
くら寿司なんて揚げ物以外は食べれたものじゃあ無い
うなぎ丼が一番上手いとか言う始末
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:01▼返信
100円まで安くしろって騒いでる層はもう赤字客でしかないってのを自覚しろや
基本世界的には確実にインフレしていくのにそうやってデフレ万歳のクレーマーやってるからますますお前らの給料伸び悩んでるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:14▼返信
165円皿増えすぎていくの辞めた
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:24▼返信
ずっとハゲが喋ってる動画で気分悪くなった
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:25▼返信
輸入ありきで円安だもんな
肉だって下手すりゃ国産のが高いし利益出んのやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:36▼返信
ほんまもんのアホが記事書いてるよな

コロナ助成金を何十億も貰ってるので、助成金で黒字になるとヤバいから
経費多めに計上して三味線弾いてるだけだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:37▼返信
かっぱ寿司はよく頑張ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:37▼返信
過去最高!!大好評!!からの減収減益任天堂みたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:42▼返信
全然困ってないのにコロナ補助金貰ってたのがバレちゃうからね
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:49▼返信
100円じゃねーからだよってどういった意見なんだ?
スタグフレーションによって生じた赤字は、原価が高騰する中、店頭売価を維持しなかったという結果生まれた赤字なのだと本気で言っているのか?
デフレの長期化は、経済観念を相応に損ない、思考力と購買余力を失っていくものなのか。嘆かわしい
霞でも食って生きていけ。山野に生きろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:53▼返信
冗談抜きで日本の外食産業の市場規模はあと10年で半減すると思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:54▼返信
>>1
ワイはもう回転寿司ですら行けなくなったわ
たけーもん
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 03:56▼返信
>>1
焼身自殺寿司
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:05▼返信
スシロー最低
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:07▼返信
こないだ久しぶりに入ったがネタが悲惨なぐらいしょぼかったわ
米で腹一杯にするのもなんなんで途中からシャリハーフにしたら更にネタが悲惨になることが分かって絶望した
その前に行ったスシローは値上がりしてたけどまだネタのクオリティ的にはマシだった
でもスシロー値上げしすぎィ
海産物の値上げやばいね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:14▼返信
助成金で黒字ねぇ
こんなんじゃいつまで経っても経済が良くならない
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:18▼返信
半年前まで家族でいって4000円くらいだった。
値上げのあと、これまで同様に食ってみたら6500円になった。
焼肉きんぐのランチ行けるじゃん、って思った。もう行かない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:19▼返信
助成金の占める割合高すぎない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:21▼返信
こいつら中国展開しようとしてるけど中国で寿司流行り出したら日本が買うネタと完全に競合するんだから墓穴掘るだけだろ
今より遥かに極薄のネタにシャリたっぷり それで一皿300円とか500円の時代が来そうな予感
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:22▼返信
資源が高いっていうよりも原因は円安wwwwwwwwwwwwwww
だから害糞人がよく来る
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:23▼返信
はま寿司とかっぱ寿司はまだ安いと思う
安いところを愛用しろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:24▼返信
くら寿司もスシローも
皿自動で洗ってんじゃねーーーよ全く洗えてねーーんだよ。
ぬるぬるなのわかってまた寿司のせてんじゃねーーーよ。
皿の端の裏側の持つとこいっっっっつもぬるぬるなんだよ。なんで飯食いに行って帰り手が油だらけで帰らなきゃいけねーーんだよ。いかねーよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:25▼返信
>>74
これでも帳面の鉛筆ナメナメしてるからな
消費者にとっては値上げしてもらうために税金払わされたようなもん
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:26▼返信
もう終わったけど、はま寿司の平日90円はアカン
罪悪感感じる価格やったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:27▼返信
天丼を土日提供しなくなってから行ってないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:29▼返信
言うて機械で握った酢飯に薄い魚の切り身乗せるだけなのに、100円で利益でんの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:32▼返信
>>82
今どき百円の皿なんてねぇぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:34▼返信
>>75
そうだけど
くら寿司の利益には何も関係ないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:35▼返信
>>73
家族で行って6500円は寿司の値段としたら安いだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:47▼返信
こんなのに無駄金を使うなよ
税金泥棒じゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:50▼返信
※84
圧倒的メイン市場の日本での利益売り上げ飛ぶぞ
それに魚の値段上がって被害被る日本人、水産資源が枯渇しだしたら漁業関係者からも敵視される
中国人なんて違法漁業しまくるし水産資源の管理とか守りそうにないしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 04:54▼返信
安くなくなったらくら寿司なんて誰も行かないと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 05:00▼返信
黒潮とかが死の海化することなんて全然ありえる
今は大半日本が消費してるけどその何倍か消費する国が出てきたら一気に枯渇してもおかしくない
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 05:19▼返信
日本では儲からないから中国に進出だって
どっかのうどんチェーンは現地に丸投げのFC化で儲けるやり方だけどどうなるかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 05:27▼返信
出向する社員は大変だね
日本と変わらない安い給料で現地行って失敗は許されないんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 05:44▼返信
いままで社員を犠牲にして不正な利益を得ていただけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:00▼返信
呪われています
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:01▼返信
助成金受け取るなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:18▼返信
そら薄利多売モデルは為替の影響もろに受けるわな
他国に比べて日本が高い経済的な地位を得ていたからおこぼれに預かれてただけだし
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:35▼返信
原価高いのはどれだ!みたいになってケチクサい奴増えて原価高い奴ばっか食われてるからだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:46▼返信
ほかの回転寿司が勝手に自滅したからな
どことは言わんが
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 06:51▼返信
くら寿司とかよく行くな
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:08▼返信
給料ほとんど上がってないのに値段だけバンバン上がりやがって
しかも企業はまだ赤字とか給料増える余地がないじゃないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:08▼返信
価格改定前の決算だからね
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:12▼返信
ビジネスモデルーとか言ってるやつはアホか?
原因はコロナだって言ってんじゃん。「インフル流行ってる時期は赤字だからビジネスモデル崩壊~www」って言ってる小学生みたいな理論。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:36▼返信
>>27
営業利益が赤字ってことは売れば売るほど損してる
つまりサービスしてくれてるってことなんやけどそれはぼったくりって言うんか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:48▼返信
常時ウニ置いてあるはま寿司が好きだわ
くら寿司は頼んでるとストップされるのがストレス
待ってる間に腹膨れるっての
スシローが一番行かなくなった
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 07:50▼返信
売上総利益率は前年と変わらないから仕入値の上昇は今の値上げで対応出来てるけど
販管費も増えてるから光熱費人件費の上昇に対応しきれてない感じ
なのでこれからは利益確保で更に値上げするかリストラで不採算店を切りまくるか
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:02▼返信
今年はどこも円安原材料高騰で大変だったからね
他見てみないとわからんね
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:07▼返信
輸入が多いと為替安定しないとどうにもなぁ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:26▼返信
スシローしか勝たん😤
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:28▼返信
いつも○皿食って貢献してるのに…
とかいうけど逆ざやだと出せば出すだけ赤字だからなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:36▼返信
※63
元が生ゴミ売ってるレベルだったから頑張ったところでたかが知れてるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 08:48▼返信
もう1年くらい行ってないな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 10:48▼返信
※読んでたらもう一皿100円じゃないんだな、最後に回転寿司行ったの何年前だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:26▼返信
うちの近所のくら寿司は125円する
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 11:38▼返信
潰れてどうぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:03▼返信
助成金様様なんだな、あまり知らんが結局助成金最終的に返すようなタイプなら終わるかもね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:21▼返信
100円にしないと客はこないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:21▼返信
これからの時代ははま寿司
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 12:48▼返信
くら寿司高くなったな…って思ってたのに足らんのか。
庶民には、回転寿司が高嶺の華になりそうだ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:07▼返信
おかしい…妙だなパワハラと炙りが検索しても出てこない!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 13:28▼返信
※107
ウソローはそもそも論外w
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月13日 18:25▼返信
最高利益出しても赤字に転落するも自治体からの助成金得て結局税金投入による黒字だけど
それでとりあえず納税できるって事になるのでなんか無駄が多いな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 02:34▼返信
嘘つき広告寿司
ジョブチューンも解雇企業
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:19▼返信
店長炙りサーモン事件結局逃げ切ったんだな胸糞
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月14日 09:21▼返信
>>18
まいもん行くやつはマジの情弱

直近のコメント数ランキング

traq