くら寿司 決算で売り上げ過去最高も営業損益11億円の赤字
記事によると
・大阪に本社がある大手回転ずしチェーン「くら寿司」が発表した去年11月から、今年10月までの1年間の決算は、売り上げが前の年から23%増え1830億円で過去最高となった一方、本業のもうけを示す営業損益は11億円の赤字となった。
・これは、マグロやサーモンをはじめとした海産物の仕入れ価格に加え、光熱費なども上昇したためだという。
・ただ、新型コロナの感染拡大に伴う自治体からの助成金などで、最終的な損益は7億円の黒字となった。
以下、全文を読む
この記事への反応
・あーあ そうなっちゃうよね
・売り上げ過去最高も赤字、デフレ飯の終焉を象徴している
・売上高最高やのに赤字ってもうビジネスモデルとして終わってるんじゃ…
・営業赤字って最初に書いてあるのに、助成金では黒字だってよ。
今回はやむを得ないかもだが、全ての助成金を廃止して防衛費に回しなよ。
・業界そのものが色々稼ぐ前提が崩れてるんやろ 規模も大きくなてるし この先どうするん?
・100円じゃねーからだよ!!!
・俺達で支えるしかない
・個人的にえび天ぷらが揚げたてだし、よく頼んでたんだけど急にシャリ乗せて値上げしてさ、単体で値上げならまだ注文したけどなんでシャリに乗せる無駄な工程一つ増やして値上げしたの?シャリが邪魔なんだが??ってなってそれ以来回転寿司は行かなくなった。まだパック寿司で良い
・くら寿司の茶碗蒸しはデカくて上手いんだ、、!頑張ってくれや、、!
・あれ...いつも25皿食ってたんだけどな...
もう安い回転寿司というスタイルが無理ゲーになってきたのかな


増税が迫ってるのでね…
通報するわ
(300円の皿は美味しかった。)
200円とか出すならもっと美味い寿司屋はいっぱいある
くら寿司の動画じゃないよ
セブンもそうだけどお前らが叩く割に影響何にも無いのがね...
わざわざ、くら寿司で200円皿、300円皿を食べようとは思わんわ
まあ問題が起きたしスシローが嫌ってんならはま寿司かな
くら寿司はネタが大したことないくせに値上げ思考だけいっちょ前でただひたすらに高い サービスもガチャポン以外は最低クラス
頻繁に食ってたら病気なるで
100円寿司チェーンの中では一番金がかかるのがくら寿司
100円皿なんかほとんどねえじゃん
カルト宗教に税金が盗まれているのか
他所よりぼったくってるくせに赤字とか何に金使ってるの?w
価格に上乗せしてやっていけるかだね
流石にこの事件知ってて店行く奴ら、本当に脳死で生きてると思う。
バイトテロ被害あったチェーン店応援するのと真逆の行為だからな
好きだったネタが無くなってしまった
スシローの値上げを叩いてたけど
実は一番ひどい値上げしてたのはくら寿司
そりゃ売り上げが過去最高にもなるわ
ネタはクソマズイから消えていいよ
スシローで十分
ネタとかに使わずに
悪評をかき消す工作とCMに注ぎ込んで赤字になっただけだよなこれ
安さが売りの店が値上げしたら客は離れちゃうからなぁ
寿司チェーンの中で一番あくどい価格上昇かました成果が出ての最高売上高だぞ
ステマとかCMする前にネタをどうにかしろ
寿司が生臭いのお前のとこぐらい
俺も意識してくら寿司は避けてる
影響あろうがなかろうが今後も行かないし家族も連れて行かないよ
無添くら寿司(無添加とは言ってない)
この前スシロー行ったら半分位180円皿になってて驚いたわ…
将太の寿司かよwww
やべーな
他がクソ過ぎるからね
くら寿司なんて揚げ物以外は食べれたものじゃあ無い
うなぎ丼が一番上手いとか言う始末
基本世界的には確実にインフレしていくのにそうやってデフレ万歳のクレーマーやってるからますますお前らの給料伸び悩んでるんだよ
肉だって下手すりゃ国産のが高いし利益出んのやろ
コロナ助成金を何十億も貰ってるので、助成金で黒字になるとヤバいから
経費多めに計上して三味線弾いてるだけだぞ
スタグフレーションによって生じた赤字は、原価が高騰する中、店頭売価を維持しなかったという結果生まれた赤字なのだと本気で言っているのか?
デフレの長期化は、経済観念を相応に損ない、思考力と購買余力を失っていくものなのか。嘆かわしい
霞でも食って生きていけ。山野に生きろ
ワイはもう回転寿司ですら行けなくなったわ
たけーもん
焼身自殺寿司
米で腹一杯にするのもなんなんで途中からシャリハーフにしたら更にネタが悲惨になることが分かって絶望した
その前に行ったスシローは値上がりしてたけどまだネタのクオリティ的にはマシだった
でもスシロー値上げしすぎィ
海産物の値上げやばいね
こんなんじゃいつまで経っても経済が良くならない
値上げのあと、これまで同様に食ってみたら6500円になった。
焼肉きんぐのランチ行けるじゃん、って思った。もう行かない。
今より遥かに極薄のネタにシャリたっぷり それで一皿300円とか500円の時代が来そうな予感
だから害糞人がよく来る
安いところを愛用しろ
皿自動で洗ってんじゃねーーーよ全く洗えてねーーんだよ。
ぬるぬるなのわかってまた寿司のせてんじゃねーーーよ。
皿の端の裏側の持つとこいっっっっつもぬるぬるなんだよ。なんで飯食いに行って帰り手が油だらけで帰らなきゃいけねーーんだよ。いかねーよ。
これでも帳面の鉛筆ナメナメしてるからな
消費者にとっては値上げしてもらうために税金払わされたようなもん
罪悪感感じる価格やったわ
今どき百円の皿なんてねぇぞ
そうだけど
くら寿司の利益には何も関係ないからな
家族で行って6500円は寿司の値段としたら安いだろ
税金泥棒じゃん
圧倒的メイン市場の日本での利益売り上げ飛ぶぞ
それに魚の値段上がって被害被る日本人、水産資源が枯渇しだしたら漁業関係者からも敵視される
中国人なんて違法漁業しまくるし水産資源の管理とか守りそうにないしな
今は大半日本が消費してるけどその何倍か消費する国が出てきたら一気に枯渇してもおかしくない
どっかのうどんチェーンは現地に丸投げのFC化で儲けるやり方だけどどうなるかね
日本と変わらない安い給料で現地行って失敗は許されないんだから
他国に比べて日本が高い経済的な地位を得ていたからおこぼれに預かれてただけだし
どことは言わんが
しかも企業はまだ赤字とか給料増える余地がないじゃないか
原因はコロナだって言ってんじゃん。「インフル流行ってる時期は赤字だからビジネスモデル崩壊~www」って言ってる小学生みたいな理論。
営業利益が赤字ってことは売れば売るほど損してる
つまりサービスしてくれてるってことなんやけどそれはぼったくりって言うんか?
くら寿司は頼んでるとストップされるのがストレス
待ってる間に腹膨れるっての
スシローが一番行かなくなった
販管費も増えてるから光熱費人件費の上昇に対応しきれてない感じ
なのでこれからは利益確保で更に値上げするかリストラで不採算店を切りまくるか
他見てみないとわからんね
とかいうけど逆ざやだと出せば出すだけ赤字だからなぁ
元が生ゴミ売ってるレベルだったから頑張ったところでたかが知れてるだろ
庶民には、回転寿司が高嶺の華になりそうだ。
ウソローはそもそも論外w
それでとりあえず納税できるって事になるのでなんか無駄が多いな。
ジョブチューンも解雇企業
まいもん行くやつはマジの情弱