曽田正人「め組の大吾 救国のオレンジ」2023年にアニメ化!監督はむらた雅彦(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
記事によると
曽田正人「め組の大吾 救国のオレンジ」が2023年にアニメ化決定。特報映像が公開された。
月刊少年マガジン(講談社)で連載中の「め組の大吾 救国のオレンジ」は、曽田が1995年から1999年にかけて週刊少年サンデー(小学館)にて連載した「め組の大吾」の新作。消防組織のなかでも精鋭部隊である特別救助隊、通称「オレンジ」を目指す若き3人の消防官、十朱大吾・斧田駿・中村雪の奮闘と成長を描く物語で、本日12月15日に最新6巻が発売された。
アニメでは、監督をむらた雅彦、アニメーション制作をブレインズ・ベースが担当。曽田はアニメ化について「普段漫画制作のことばかり考えているので他の分野のクリエイターの方や表現方法から刺激を受けています。漫画とアニメ双方で高めあっていけたらと今からわくわくしています」とコメントを寄せた。
皆さまのご愛読のおかげで2023年TVアニメ化が決定いたしました。ありがとうございます。ぜひご期待ください。#め組の大吾 #救国のオレンジ@megumi_daigo pic.twitter.com/Q6Vnk81Yqp
— 曽田正人め組の大吾救オレ6巻12/15発売 (@sodamasahito) December 14, 2022
以下、全文を読む
め組の大吾、面白かったなー
サンデーの看板漫画だったのに
続編はマガジン連載というね
サンデーの看板漫画だったのに
続編はマガジン連載というね


俺も老けたな
マリオカートに参戦でもいい
これおもろいんか?
ちなみに前作で1番好きな話は慰安旅行の旅館火事
これでまた間違った消防士像が形成されていくのかぁ
続編やってたのね
暇です
暇なので執務室でモンハンします
分かる
カペタはマジで熱くておもしろい
まあ講談社自体がよそからの引き抜きや揉めてお払い箱になったやつが辿り着く場所
さっさと焼け死ね
ドラマは山田孝之がやってたけど
はじめからアニメ化やドラマ化前提で連載企画通してたんだろ
講談社によくある
2.旧主人公の登場を勿体ぶる
3.読者は主人公に自分を重ねるのに、主人公が謎だらけ
4.9割9分「助ける側」の話で「助けられる側」の話がないので初回からマンネリ化
5.話の展開が超絶スロー
無印アニメ化してほしかったな
リアルタイムで読んでた時、あの長椅子梯子には震えたわ
細分化すればあるだろうけど古くから存在する業種はあらかた狩り尽くされた感じがする
こういう宣伝ありきのアニメ化って外れると痛々しいよな
ジャンプなんかは人気が出た作品しかアニメ化しないけど
なんかCMになったことは一度あったけど
劇場アニメになってるんやで
してるよ。サンライズでイベント用に作った。後に劇場公開してたかな?
続編は面白くない
今頃云うてもこれ昔サンデーやってたやつの続編で連載中なの
全くもって話題になってないからアニメ化してたこと皆知らないのでは?
それなのにこれをアニメ化しても認知度が論外な気がするんだけど
キチンと制作費ペイできるの?大丈夫?
完全に前作は名作だったし。
とはいえ、もう時代が変わってるから
連載当時の法律や装備ではアニメ化しても誤解を生じさせそう
面白かったよな、俺は好きだわ
まあ、過去の名作を今更アニメ化しても旬が過ぎてだいたい失敗するんだけど
アニメ化したのはカペタだけか・・・
と思ったら前作め組はアニメ映画化してるのな。見たことないわ。
やるなら最初からの方が良いんじゃないの?
初代は名作だぞ
俺フィーも続編やればアニメ化されるかもなー
朝比奈の方が好き
買わねば
山田孝之主役のオレンジレンジ主題歌じゃなければなかなかにやばい作品だったしな
「人気がでた作品しか」かー時代は変わったね
今は暗い過去を背負った罪人気取り主人公
それ結局人気あるやんけw
初代はいまでも出版権を小学館が持ってる模様
元から隠し渡り歩いてる感じだし喧嘩別れしたわけでもないから作者も版権引き上げなかったんだな
つまり講談社が自分たちがアニメ化したいけど小学館が握ってる初代をアニメ化するわけにはいかないから
続編でっち上げてアニメ化しちゃおうぜって漫画だったわけだw
> 続編はマガジン連載というね
言われるまできづかなかった。サンデーだと思って読んでたわ。