• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



明治大学の宮下研究室が「可食光学迷彩」ゼリーを生み出す




レンチキュラレンズは薄いシートの上に微細なシリンドリカルレンズが並んだ構造をしている.筆者らはこれまでに寒天を素材とした可食レンチキュラレンズ造形手法を提案した.これによりゼリー表面を加工することで,可食素材に光学特性を付与できることが分かった.本稿では,表面にレンチキュラ構造を持った立方体のゼリーを造形することで,特定方向に長い物体の視認を難しくする可食光学迷彩を提案する.シリンドリカルレンズの屈折の働きにより,特定方向の物体を見えにくくすることで実現される.本手法によって,透過性を保ちながら,本来は見えるはずの中身が見えないゼリー等のデザートを作ることができ,新たな食体験を生み出すことができる.


aaa


この記事への反応



光学迷彩ゼリーw

レンチキュラって何と思ったら見る方向で絵が変わるカードのあれ

おもしろい
実際に見てみたい


レンチキュラーゼリーの中にレンチキュラー構造物入れてみたい!

何の役に立つのか分からないけどなんかスゴイ

透明に見えるシールドと同じ技術かな

光学迷彩ゼリーすごい!透明!
すごいけどフルーツ小さくない?
フルーツゼリーとしてこれ出されたらオレはキレる


光学迷彩和菓子とかあったらとってもさいばーなぱんく感

ゼリーでもつくれるんや!

見えないので実質カロリーゼロ





すげぇ!
この技術は何かに使えそう・・・?


B0BDQLHYWW
セガ(2023-02-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BDS11375
スクウェア・エニックス(2023-02-24T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:02▼返信
ふーんという感じだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:04▼返信
食い物で中身を見えなくしてどうすんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:05▼返信
楽天カード女みたいなもんか
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:06▼返信
『かっとビング』
それは困難に立ち向かうチャレンジ精神。
可能性の扉は、情熱をぶつけ合えば必ず開かれる。
大事なのは“かっとび”つづける事!
「かっとビングだ! オレたち!!」
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:07▼返信
食べ物で遊ばないで
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:07▼返信
俺はグランザイラス!👹
ジュウオウジャー出てこい
頭かち割ってぶっ殺してやる!👹
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:07▼返信
薄くフレネル加工すれば貼り付けられる光学迷彩作れそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:08▼返信
だから何なん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:09▼返信


  快楽殺人者の好きな色は透明(無色)

       無色=無職

10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:10▼返信
韓国人の頭の中は、見えないんじゃなくて空っぽなんだよ?
夢だけ詰め込めるように。(悟空論)
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:12▼返信
711がアップしはじめました
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:13▼返信
タレントにわさび入り食わせるくらいにしか使えんやろこんなしょーもない技術
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:13▼返信
これだと画面を下にふせると消えてなくなるスマホ作れるのか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:19▼返信
食い物で遊ぶな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:19▼返信
京レの隠れ蓑か
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:21▼返信
電動アシスト光学迷彩
1の力で消えると2倍のアシストがプラスされて3倍消える
坂道ではプロでも勝てないレベルに
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:22▼返信
電動アシストメントスコーラ以来の発明だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:24▼返信
711「これを使えば…」
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:25▼返信
密輸に最適やな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:31▼返信
で、こんなコスト上げるだけで意味のない技術をどうしたいの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:34▼返信
セブンイレブンなら逆に「何も入ってないのに入ってるように見せる」技術が欲しいんじゃないの
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:37▼返信
食べた気がしないやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:42▼返信
光学的に果実をデカく見せた方が売れるんじゃね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:46▼返信
佐川急便?
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:47▼返信
毒ゼリーでロシアンルーレットや
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:47▼返信
サムネ佐川
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:47▼返信
※25
普通に不透明の牛乳ゼリーでいいよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:48▼返信
佐川急便みたいな服してんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 03:49▼返信
食べ物で遊ぶな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:13▼返信
おいしいゼリーだよとお薬入れて一口で飲ませるのにいいかもね。用途は深く考えちゃダメよ草
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:14▼返信
見えないからカロリーゼロわろた
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:15▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:17▼返信
食えるのこれ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:28▼返信
※30
アホか
透明な意味ないだろ
不透明のゼリーでも同じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:35▼返信
佐川かとおもた
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:37▼返信
佐川迷彩
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:38▼返信
スネーク、食べ物に迷彩を付けてもタクティカルアドバンテージはないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:39▼返信
佐川急便を光学迷彩でクロネコにしたりできない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 04:49▼返信
レンチキュラーって昭和の技術やん
ダッコちゃんのウィンクする目だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:06▼返信
イグノーベル賞とれそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:08▼返信
>>34
色付きのお酒は飲むなという話知らないのな草
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:33▼返信
※39
3DSを昭和のゲーム機と愚弄するか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:41▼返信
 
中国人が大量生産してすぐに販売しそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:43▼返信
任天堂が発明したけど特許取らなかったらしいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:52▼返信
※41
薬入りゼリーを光学迷彩にする意味ないだろ
食べて欠けたら見えるわ一定方向しか消えないわ味や異物感が消える訳じゃない
ゼリーに薬混ぜるならそもそも透明な事に対するアドバンテージは皆無であり普通に不透明のゼリーでいい

技術的な話にいきなり薬盛るとか発想する思考回路がナチュラルに気持ち悪い
透明に見えるゼリーの話に色付きの酒話ぶっ込んでくるあたり思考回路おかしいぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 05:54▼返信
>>41
この話に関係ないでしょ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:15▼返信
人間の身体を隠すのにも使えそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:28▼返信
くっ、熱光学迷彩!レンジャーか!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:36▼返信
ディストピア飯のデザート枠
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 06:50▼返信
使えるとしたらパーティーグッズだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:08▼返信
フルーツ少ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:09▼返信
セブンイレブン「逆は出来ないのか?」
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:17▼返信
ゼリーの組織そのものがとおもったら、表面だけじゃん。ガッカリだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:29▼返信
変なもの入れてもバレないってことか
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:30▼返信
これのマント作ってよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 07:52▼返信
サムネ縞パンかと思ったろ
釣り画像やめろや
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:04▼返信
おもしろいけど、もっとでかい果物で見本作ろうよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:09▼返信
用途がわからない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:25▼返信
いいこと思いついた
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:26▼返信
最初はほえーと感心しながら見てたけど途中で透けて見えてるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:28▼返信
コナンとかのトリックに使われそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:29▼返信
料理に使うと思ってる?
弾丸を隠したり盗聴器を隠したり
メモリースティックを隠したりに使うのがメインですよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:30▼返信
一番使われそうなのは薬物の密売です
何かを隠す技術というのはね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:37▼返信
なんかわからんが、セブンが悪用しそうな気はする
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:45▼返信
ゼリーだと脆すぎて隠す手段に使えねえよ
技術的にも昔からあるものだし
「弾丸や盗聴器を隠すのがメインです、薬物の密売です何かを隠す技術はね(キリッ」とかやってる奴見ると共感性羞恥でこっちまで恥ずかしくなるわ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:53▼返信
透明はちょっと誤解を与える。
映像が透明に見えるのは、背景が横縞模様だから、背景はきれいに透過して見えるのに、中のフルーツはすりガラス経由のようにぼやけてみえているだけ。(厳密には背景もボケているが、ボケる方向が横方向だけだから横縞模様はノーカン)
背景が縦縞模様だったら、フルーツも背景も同じくらいぼやけて見えるので、相対的にフルーツも見えてしまう。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:55▼返信
>>44
うんこ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:57▼返信
これって横から携帯覗き見されにくくするフィルムと同じじゃん?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 08:57▼返信
反対側から思いきり丸見えなのにこれ何の意味が?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:03▼返信
レンチキュラー自体は昔からあるけどね
見る角度で変わる絵
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:10▼返信
隠しカメラに悪用されそうだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:17▼返信
※71
ゼリーだからすぐ腐るぞ
他素材で作るとかそういう話なら昔からある技術だから今更
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:27▼返信
ニンテンドーラボでパクろうと思って断念するタイプw
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:31▼返信
マトリックスのバレットタイム撮影に勝てるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:37▼返信
どうなってんだ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:39▼返信
とてもこわいです。こんなのは戦争にすぐ使われるに決まってる。
こんな、のどかで平和そうに戦争技術を使うこと、それが一番の恐怖です。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:49▼返信
老害多いなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 09:59▼返信
端ギリギリに入れてるの草
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:02▼返信
技術はすごいのだろうが、

ゼリーの中身が見えない必要性を感じない。
80.投稿日:2022年12月18日 10:03▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:08▼返信
>>75
側面をギザギザ(というか蒲鉾型)にすることで、光が奥のフルーツへまっすぐ届かず
側面に分散してしまってる。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:42▼返信
>>79
セブンイレブン「せやろか?」
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 10:52▼返信
画像はボーダーとか包丁とか横方向の模様しか出てこないけど
横に連続した背景にしか効果がないってオチはないよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:12▼返信
ひらめいた
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:20▼返信
面白いけど中身見えないって怖いなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:20▼返信
そういう構造だからそう見えるだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:22▼返信
ご丁寧に説明まで
こんな事したらすぐ中韓にパクられ世界中で特許申請されるというのに
マジで日本企業は学ばない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:22▼返信
カメラや盗聴器を隠せる!って恐れてる奴どんだけアホなのw
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:34▼返信
※87
技術的には昔からあるもので複雑なこともしてないのよ
ゼリーで食べられるし見えないのが面白いって話
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:39▼返信
ずれるんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 11:43▼返信
色付きのゼリーにすればもっと見えなくなるのでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:11▼返信
単にゼリーが曇って透明度が下がり端に入ってる果物が見えなくなってる様に感じるけど…
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:15▼返信
服にしか目が向かない
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:32▼返信
まあ面白いアイデアだけど実用性は無いな。
少し角度変えるだけで見えるし。
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:57▼返信
マジックぐらいにしか使えそうにないやん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 12:58▼返信
凄い!!!
しかも食べられるとか凄すぎ!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:23▼返信
やり方汚くて草
端っこにほっそいの入れて曇った寒天越しに「中身が見えません!」て
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 13:49▼返信
ボーダーの服着てるのは無地だとその部分がボケて果物の存在がバレるからだろうな
実際に無地背景で包丁入れてる画像で果物の部分がボケてるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 17:51▼返信
つまり着ているのに着てないように見える服が作れるってこと?
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 17:59▼返信
最初にグルメ漫画で取り入れるのは誰だ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 22:01▼返信
逆だったら(見えてるのに中身がない)セブンイレブンが飛びついたな

縦縞のシャツでも見せてくれるかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 22:15▼返信
ゼリー内に見えない食材を詰め込む事で新しい食感を提案するって・・食品コンサルみたいな事やってるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 22:43▼返信
「フルーツゼリー頼んだのにただのゼリーを渡された! 訴えてやる!」
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月18日 23:44▼返信
これでカメラ作ればまた覗き放題てこと!?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 00:47▼返信
マジックミラー号作れるね!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月19日 00:48▼返信
>>104
天才か!?

直近のコメント数ランキング

traq