• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”


「ホワイトすぎる職場」去る若者急増 「ゆるいと感じる」背景に…“仕事の負荷低下”

t98weat4e98wa984tewa498


記事によると


・最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えている。

・以前と比べ、企業などの職場環境は、劇的に改善しており、20代・介護職は「残業がない。定時になったら、皆がもう時間だよ、みたいな感じで帰してくれる。ホワイト(企業)って良いところですよね」と語る。

・とある男性社員が起床すると、すでに出社時間を過ぎていたため、慌てて上司に連絡したところ、優しく「午後出社でいいよ」と言われたというエピソードもある。

・こうした環境に対し、若者の仕事について研究を行っている研究員によると「大きな会社に入ってしまえば、安心だという時代ではないということに、若者が気付いたということが大きいのかなと思います。職場でぬくぬくとしていると、このまま自分の安定した仕事人生を歩み続けられるのか。もっとスキルや経験を身に付けなくて、大丈夫なのかどうか不安になってしまう」と説明した。

・「ゆるすぎる職場」を辞めることについて、30代・IT関係は「(20代の時に)同じ気持ちになったことはあります。辞めたいなと思ったことは多々あります」30代・マーケティング関係は「スキルアップできる会社で働きたいっていうのがすごく健全だし、人として成長したいというのは当たり前なので。やりがいがないなら、さっさと辞めたほうがいいと、私は思います」と話した。



以下、全文を読む


この記事への反応

労働環境が整って喜ばしいこと。物足りないのは、組織や上司が成長のための課題を適切に設定せず、ハラスメントを警戒しすぎるから。

これ例にあげてるのさ
午前ほとんど出社扱いにできない時間だから半日休みで午後から来てってことじゃん
普通でしょ
ガチブラックは人間の嫌な部分しか学べないぞ
ホワイトで余裕なら副業


こんなの絶対フェイクニュースだと思うぞ。寝坊して電話したら、「午後出社でいいよ。」なんて完全に戦力外通告で退職誘導じゃん。

( ̄- ̄)フーン
自民の大企業優遇でたっぷり溜め込んでる大企業の話じゃね~の?
中小企業はそんな余裕あるわけないもんね。
労働環境改善してますアピールかしらw


ブラックはホワイトを求めるし、ホワイトはブラックを求めるんよ
ないものねだりっすわ


ふざけたニュースだなと思うけど、僕の職場の新入社員も一人辞めちゃったんだよね。
僕の勤める会社はホワイトだと思うけど。


わかる、若者ではないが、わかる。自分もそうだけど若い子にちゃんとスキルをつけさせてあげないと、ゆるいだけでは気の毒だな

先輩がこれしてブラック行って地獄見て
めっちゃ泣き声言ってたな。


そんな贅沢な悩みがあるの?





スキルねぇ
独学でスキルを得る機会があるならそこで働きながら自分を磨いたらいいんじゃないかなと思った



4087926028
井上 雄彦(著)(2022-12-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2







コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:02▼返信
そんなわけないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:04▼返信
ほんならブラック企業に行けばいいじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:05▼返信
似たような記事前に見たぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:05▼返信
煽りスキルならはちまで学べるぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:05▼返信
高給激務はブラック企業なの? ホワイト企業なの?

言葉の定義の問題で混乱してるだけでしょ
楽でも後に潰れそうな企業だったらそりゃ早く脱出するのが正しいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:06▼返信
2022.12.15 15:30
職場がホワイト過ぎて辞めたい!? 仕事のゆるさに失望し、離職する若手社会人が増えている模様…

同じような記事やめろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:06▼返信
スキルアップしたところでそれを活かせる企業に付けるとはかぎらん
学校の勉強と同じ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:06▼返信
なろうの読みすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:06▼返信
そのホワイト企業の座をワイによこせええええ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
ごく一部の意識高い系が言ってるだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
って言ってるだけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
>>5
仕事なりの給料が出てるならホワイトだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
後になって後悔するやつ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
ブラックで苦労してる人と代わってやれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
ブラック企業の肯定キツいっす
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:07▼返信
まあ楽すぎてこの企業潰れないの?っていう疑問をもつのはわかるよ

っていうコメントを似たような記事でしたんだが?
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:08▼返信
何もスキル身につかないと40超えたら捨てられると思って焦るんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:08▼返信
仕事がキツくて命の危機を感じる上になんのやりがいもないのがブラックやぞ
やりがい感じたくて激務に身を投じるのは間違っている
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:08▼返信
んなわけあるかい
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:09▼返信
>>12
この記事のホワイト企業に高給激務は入らないでしょ。やっぱり言葉の定義で混乱してるだけだなあ
将来性の無い企業を退職してるだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:10▼返信
amazonでスイッチが普通に買えるようになったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:10▼返信
さすがに給料が安すぎるからって理由なんじゃないか?給料の話全然出てないけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:11▼返信
ハラスメントを恐れて若手に指導しない無能ジジイとハラスメントを盾に無双する若手に挟まれて中間層は死にそうです
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:11▼返信
>>6
5日も前の記事と被ってるなんてバイトが気付けるわけないだろ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:12▼返信
ホワイト(給料15万)て普通にあるもんな
そらブラック(給料15万)より遥かに良いが
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:13▼返信
>>24
30分前の記事なら気づけるとでも?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:13▼返信
>>24
ホワイト過ぎて辞めたんじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:13▼返信
暮らせるだけの給料もらえてりゃ文句ねえよアホか!!!!!
全然金足りないからいっそブラックでもいいもっと残業させてくれって話じゃボケえ!!!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:13▼返信
贅沢な悩みだな。今のガキは。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:14▼返信
はちまで見た
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:14▼返信
楽な仕事=ホワイト
忙しい仕事=ブラック
と勘違いしてない?
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:15▼返信
それで気が付く なんで俺はあそこの会社を辞めたのだろう と(転職5回)
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:16▼返信
増加と言われても元の数字も分からんしどんだけ増えたかも分からん
給料いくら貰えてた上で辞めたのかも分からん
やりがい搾取がしたい企業のでっち上げ記事か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:16▼返信
結局職場ガチャでSSR引かないとどんなスキル取ろうと無意味なんだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:17▼返信
>>1
メディアって本当にバカだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:17▼返信
そんな奴はいない件
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:18▼返信
こうやってみんな派遣会社に入っていくんやで
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:18▼返信
貴様ら仕事は?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:18▼返信
ホワイトの皮を被ったブラック
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:18▼返信
リクルートの差金か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:19▼返信
ただの無能
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:19▼返信
>>29
今は典型的なブラック企業はそれなりに淘汰されてるし多少はね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:20▼返信
企業すればいい
そんな能力あるわけねーか
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:21▼返信
そもそmブラックは選ばれすらないけどな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:21▼返信
>>1
こうやって不満を煽ってるんだろな

しかし下手くそだわその方法が
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:22▼返信
ワイはコロナ禍以来ずっとリモートワークやが温いけど幸せです
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:22▼返信
>>45
でも馬鹿はこの煽りを真に受けて派遣会社などに入ってくんやで
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:23▼返信
本当の地獄をみてきたらもうホワイト一択だぞ
楽して稼げるとか最高じゃん
49.投稿日:2022年12月20日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:24▼返信
これ典型的な指示待ち人間だよね、緩いなら余った時間を有意義に使えば良いだけの話なのに
自分で考えて行動する事が出来ない人間には、ブラック会社の奴隷がお似合いだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:24▼返信
>>49
なんだったらこのサイトでも見たぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:28▼返信
どうせ1%しか居ないのに最近の若者は~って情報操作してるだけ
今の若者が安定志向なのはここ数年ずっと変わらないのに急に変わる訳ねーだろ
むしろコロナ禍のお陰で、尚更リモート出社等に対応してくれるホワイト企業が望まれるようになってるのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:29▼返信
10年後に後悔しなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:32▼返信
何らかの意思が働いている虚構新聞ファンタジーニュースだと思うけど、あえて突っ込むなら、自分で仕事を探せよボケ 会社は自分たちの力で発展させるものだろが 指示されたことしかできないなら、バイトしてろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:32▼返信
なんか勘違いしてる奴多いんだな
ホワイト企業ではやりがいって与えられる物では無く、自分で見つけ出す物なんだよな
そしてそれが出世条件だったりするんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:35▼返信
経営者に向けて書かれた嘘記事でしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:36▼返信
俺は残業も休日出勤もあるけど
ブラックだと思わない
頼られてるって思うとむしろ嬉しいね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:36▼返信
クソブラックだった職場を十数年かけてめっちゃホワイト職場に改善した結果、「あれ?俺このままここに居たら腐るよな…」と唐突に思って30後半で転職
行った先が倒産したり家の事情で仕事辞めざるを得なかったりして今では超ブラック会社のトラック運転手です
パワハラモラハラサビ残は当たり前というか日常というかそんな言葉は存在しない世界線
労災、破損事故とかの保険も使おうとしても同調圧力で使わせない

辞めたい奴は辞めれば良いと思いますよ(鼻ボジー
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:37▼返信
※47
一つの職場に拘るのなんて古い!理想を職場を追い求めてステップアップするのが今時の働き方☆
とか派遣ブームの時にほざいてた連中が最終的に「ぶえ~ん、正社員にじでぐでない~」って泣いてるの見るの大好き♡
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:41▼返信
ホワイト企業なのは問題ないけどぬるげー企業に居続けて将来大丈夫なのか不安なのはわかる
そしてブラックに行って後悔する
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:42▼返信
この時間でもコメを打てる私の会社はホワイト
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:43▼返信
昔のMMOみたいなもんだよ
自由度が高くて何でもできるけど自分で目標とか見つけないと何をしたらいいのかわからないタイプ
or
毎回与えられたクエストをできる範囲内でコツコツとやっていくタイプ

どっちが身の上に合うのか熟考した方がいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:43▼返信
んな訳ない
ブラック企業の印象操作に騙されるなよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:45▼返信
就活に消耗して夜も昼も悪夢にうなされる日々と耐えがたき圧迫面接を耐えて突破してきた新人に
どうしたDdayは始まったばかりだぞパリを目指して走れ新兵!って
やっぱりコンサルタントって奴はヤクザしか居ないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:46▼返信
これ取材受けた本人が「そんな意図で解説したんじゃない」って直リプしてるぞ…ちゃんと調べてからまとめろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:46▼返信
平和な時代は争いを求め、戦時中は平和を求める
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:47▼返信
ヌルゲー企業で余った時間を勉強に使えば良いのに、それがわかってないとか成長できないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:50▼返信
辞められたら困るからやっぱりブラックに戻してこき使おうみたいな話?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:52▼返信
>>65
偏向報道かよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:56▼返信
ぬるいけど安いとかだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:56▼返信
嫁と子供できたらそんなこと言ってられんからな?まじで
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:57▼返信
指示待ち人間にありがちな発想
自分で仕事探せよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 09:59▼返信
ブラックは一切の補助はない。ブラック上で得たスキルは得難いものだがレアでありたまたま運がよかった歩合がデカい。
基本補助がなく失敗者は蹴落とされ、廃人にされるだけ。答えを自ら得られたもののみ生き残っていられる世界がブラックだ。
スキルが欲しけりゃ補助のあるホワイトでしっかり学んでおくべき。
ブラックでは常にケツカッチンで時間なく、常にせかされ、答えを得られずタイムオーバーだと首切り、そんな世界だ。
あ、IT系勤務者の発言です。
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:00▼返信
大手は下請けから色々吸い上げて恵まれてるのに勿体無いね
後悔先に立たず
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:00▼返信
最初からガッツリ仕事させるとすぐ辞めちゃうから
少なく調整して楽させてたら、楽過ぎて辞めると言い出す馬鹿ども。
どうしろってんだww
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:01▼返信
ちょっと運送業界へ来い。
1日36時間労働させてやる。
雪の中で30時間以上閉じ込められてしまえ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:01▼返信
結局仕事で重要視されるのは資格なんかより実務経験だからな
将来的に転職を考えているなら
危機感を持つのは当然だと思うが
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:02▼返信
エデンの園みたいな話やな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:02▼返信
まあ転職できる時はどんどん転職していいと思うよ
ただやりがいを求めることが転職の理由なら、そんなものを感じられる企業は日本には存在しないので早々に海外に行くことをお勧めする
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:05▼返信
独学で勉強しましたと実務経験ありとでは市場価値に天と地ほどの差があるからな
経験積まない職場は飼い殺しのキャリア潰しよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:06▼返信
性別で行動がわかれそうだなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:09▼返信
確かに昔は無難とか安定が多かったね
今の子に逆思考が多いのは
SNSで常に刺激を探してるような生活に慣れたからかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:13▼返信
※82
日本の将来に漠然と不安を感じてるから
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:14▼返信
仕事忙しいからといってスキル身につく訳やないのにね笑
嘘松もしくは、
自分でスキルアップの勉強する気の無い人が増えてんのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:14▼返信
>>35
露骨な扇動記事
ソースがテロ朝って時点でお察しだわな流石反日企業
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:15▼返信
前の記事と何が違うんや
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:17▼返信
そろそろ就活市場も買い手でか売り手だか忘れたが求職側不利に戻るで
そして次の会社はランク下がると思え
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:20▼返信
若いねぇwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:23▼返信
甘えんなよ
ヴァイスシュヴァルツで有名な(アニメ系カード)で有名な
ホワイト企業のブシロードですら9時半出勤だぞ

90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:24▼返信
何を狙いとした記事なのかさっぱり分からなかった
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:25▼返信
この記事自体がリストラしたい企業と嵌め込みたいリクルートの思惑だと気づけるといいね若者よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:25▼返信
20代のうちに緩い仕事環境に身を置くのはガチでリスクだと思うわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:25▼返信
白でも黒でも辞めるならもう黄色にするしかないじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:25▼返信
>>89
出勤してる時点でなぁ・・・w
今はテレワがまずホワイトの条件に必須やしw
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:27▼返信
>>92
職場の緩いキツいは関係ないぞ?
業務やってても何のスキルもつかないとこがダメなんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:27▼返信
ホワイト企業でなにかを勉強したところでそれを実践する場が無いんならさっさと辞めた方が良いだろ
転職市場で大事なのは何を学んだかじゃなくてどういうアウトカムをもたらしたか
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:28▼返信
それって会社に用済みと思われてるだけでは、、
有能な人材ならしっかり仕事を振ると思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:30▼返信
>>95
もちろんそれもそうだが、負荷のかかってない仕事って99.9%カスみたいな仕事だからね。
幻冬舎の見城も言ってるが憂鬱じゃない仕事は仕事じゃないのよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:32▼返信
社内調整してあとはベンダーに丸投げするのが仕事な職場辞めたわ
クソ楽でそこそこいい収入だったけど個人としての将来性が無さすぎる
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:33▼返信
極端なホワイトを例にだして更に極端なやつが辞めるとか言ってそれがさも流行してるかのように感じさせて国や企業の望む働かせ方を一般に定着させようとするいつもの流行詐欺ではないのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:33▼返信
>>94
2年感覚が遅れてんぞw
まずホワイトかどうかってのは仕事が楽かどうかではなく、自己のキャリアに有意義であるかどうかと定義すべき。
その点インサイドセールスや技術職でもなければ出勤した方が成果は上げやすい。
当たり前だよな。オフィスの方が職務環境は基本的に整ってるし、顧客との単純接触効果で関係構築もしやすいんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:35▼返信
作られたニュース
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:36▼返信
ウソ生地だろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:37▼返信
※99
そこに残って関係性築いておけば
独立して同じことやって稼いだ金で、好きな事業もやれたろうに
将来性しかなかったじゃん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:38▼返信
平日の昼間からはちまでコメントしてる奴らがキャリアについて熱弁とか笑うわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:38▼返信
デマやめてほしいんだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:39▼返信
田舎移住生活(笑)もそうだけど、バカをミスリードしようって魂胆が見え見え
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:39▼返信
>>98
仕事じゃないは言い過ぎだけど
それって今あるスキルだけで何とかなるものだから成長は伴わず何の経験にもならないんだよな…時間を金で売ってるバイトと同じ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:40▼返信
これで朝8時出社、掃除、朝礼、9時始業、8時から9時までの給料は無しみたいなクソ企業が流行ったらどうすんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:40▼返信
>>105
俺たちはイマジナリー社会人😁
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:40▼返信
コロナ以降ずっとテレワークで電車通勤に戻ったらやめる
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:40▼返信
もしいたとしても明らかにマイナーな存在だろ
なんの目的でこんな報道するのかのほうが気になるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:41▼返信
頭はげるくらいのプレッシャーの中でもまれたほうが楽しいよな、仕事って
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:41▼返信
>>105
はちま民はホワイト勤務のエリートだからこそ業務中はちまも出来るのだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:41▼返信
※105
それなりの立場にいれば会社からはちま余裕ですw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:41▼返信
やりがい搾取ってこないだまで問題になってたろうに今度はやりがいがないからやめるとか
進んで企業の奴隷になりたいやつってヤバいだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:42▼返信
>>105
スマホがありゃトイレの中からでも余裕
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:42▼返信
事務的な業務の会社だとそういうの起きやすいかもね
自分の仕事が果たして何かを生み出してるのか役に立ってるのかと思えてくる
自分が担当したものが売上に直接影響する業種の方が人間的にもスキル的にも成長を実感できる
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:44▼返信
どーせベンチャーやクソみたいな零細に人員が流れてほしいんだろうけど騙されるなよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:44▼返信
そんなわけ無いw コネで入った奴らから意見聞いたか創作やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:45▼返信
プロパガンダね 
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:49▼返信
>>104
独立してすぐの会社がベンダー丸投げなんてやる金あるわけねぇだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:51▼返信
>>105
テレワ中のどうでもいい会議中ははちまで時間潰しよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:51▼返信
これ元記事がサイバーエージェントの役員が日経に寄稿した無責任記事
お察し
ブラックの元締めが書いてる
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:52▼返信
>>115
妄想はいいからハロワ行こうな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:52▼返信
忙しい=スキルがつくじゃないってのを理解してない層向けの記事だな
ちゃんと自分なりに考えて仕事作っていく経験の方が大事だし余裕ないと出来ないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:53▼返信
やる気がないから緩く感じるだけだと思うよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:54▼返信
ホワイト=仕事内容が緩いとかどういった話なんだ…
そのホワイトならホワイトで勤務時間内目一杯働くもんじゃないのか
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:55▼返信
ワタミのとかのブラック企業は自分で勝手に過重労働やったって奴隷がいないと困るんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:55▼返信
自分が「特別な何か」だと
勘違いしてる奴がいるってだけの話
いつも時代も一定数いるよ
世代の話じゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:56▼返信
介護職で定時になったら返してくれるって他のベテランはまだ働いてるだけとしか思えんが・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:56▼返信
嘘をつくな
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 10:58▼返信
サイバーエージェント=アベマ=アカヒテレビニュースのつながりで
メディア洗脳しようとしてるのな
アベマもWC無料とかいいことだけじゃないってことやな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:00▼返信
クソ緩くて750万の会社を辞めてそこそこ忙しくて850万のとこに転職したわ
経験は積めるし評価もしてもらえてるけどコスパ考えたら前の方が良かったなって思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:03▼返信
記事の例だけで見るとただの指示待ち人間じゃねーかとしか思えん
それじゃどこ行っても変わらんし仕事の負荷が多けりゃ経験になるなんて話もない
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:05▼返信
じゃあ毎朝大声で社是の暗唱と自分自身のノルマ発表からやってもらおうかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:08▼返信
これはちまきちゃんの言うとおり
金貰いながら時間に余裕もあるってほんとに有り難い状況だよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:08▼返信
やはり社会人に必要なのはお金よりも遣り甲斐なんですよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:09▼返信
暇な時間は上司や同僚達とツマラナイ世間話を延々としなきゃいけないとかだったら俺もやめちゃうかも
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:12▼返信
めんどくせえ世代
いっぺん殴って分からせな
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:12▼返信
プロパガンダ臭えな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:17▼返信
大企業あるあるだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:17▼返信
こういうのはブラックでも辞めるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:21▼返信
ウチもそうだけど新人には残業させんなって風潮だし早く返されるよ
多分この新人がまだ業務わかってないだけで仕事自体はあると思うぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:27▼返信
やりがいのない仕事欲しいから俺無職(49)と替われや
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:39▼返信
昔やってた仕事は暇な時間9割だった
システム監視のオペレータだから定時作業以外は居るのが仕事みたいな
みんな将棋やったり寝てたり好きにやってたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:40▼返信
やっとブラック再評価の流れ来たか
どう考えてもワークライフバランスなんて言葉が無かった時代の方が
国民全体が豊かだったからなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:45▼返信
やりがいだけ与えてくれる職場は沢山あるしそっちに転職すれば良いな
一度そっちに行ったら二度とホワイト企業には戻れないけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:47▼返信
あのさぁ
それって厄介者が腫れ物に触るような対応されてるだけじゃ無いんですかねぇ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:50▼返信
どっちかと言うと
優遇された環境である事を知らずにそれを基準だと思い込んで
もっと働いて稼げる所に行くぞ!ってなってる若い人が多いって話じゃ無いの?
実際は慌ただしく働かなきゃいけないところほど給与も安定せず辛いという
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:50▼返信
お前らって感覚が昭和平成だよなあw
例えばクビになることはない大企業でもnttのようにホワイトだが、給料削られまくってて業績も落ち込んでる企業にいるとリスク感じて転職したくなるって分からんか?
緩やかな経済成長とインフレが進む中で自分の給料下がる一方なのはリスクでしょ?だから自分で飯食っていけるようなキャリア獲得するために一時的に報酬を下げても若いうちにSaaSに転職するとかは普通にアリなんよね。これはそういう話だろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:51▼返信
イーロン・マスク「16時間勤務しない無能は辞めるべき」
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:52▼返信
実際福利厚生が充実して仕事が楽で安定した大企業よりも規模は小さくても上場したての急成長してるSaaS事業者になった方が実は給料5倍になるとかよくある話
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:53▼返信
あと、午前休で良いよと言ってくるから優しいってのも何かズレてると思うぞ
有休消化ノルマ達成させたい意図もあるかもしれんのにさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:53▼返信
同じ記事何回あげてんだよ糞バイトが
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:54▼返信
そんなやつ一回注意されたくらいでずっと根にもつだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:56▼返信
残業しないとスキルアップできない自分を省みろよバカが
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:58▼返信
副業や自己啓発の時間があるのに上昇志向が成長しないとか言ってるやつ馬鹿やん
ブラック役員の捏造記事
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:58▼返信
日本のサラリーマンは24時間戦えるのが売りだった
歌舞伎役者は3歳から稽古をして舞台に立ち自分で稼いでる
仕事をしないホワイト社畜が芸能人のモラルを叩く風潮っておかしいよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 11:59▼返信
>>139
つまらないものにするか
チームワークの潤滑油にするかは君次第

まあ、つまらないと思ってるものが面白くなる訳じゃ無いのでやっぱりつまらないで終わると思うけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:00▼返信
これってレールひかれた2代目エスカレーター役員のこと言ってるのかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:02▼返信
普通に就職した奴がこんな楽とか大企業でもないわ
出世約束された役員の息子とかだろこんなん
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:08▼返信
職場がぬるいということは金に余裕のある会社である可能性が高い
つまり売上が好調で安定しているからこその雰囲気

金に余裕がなければ職場の空気も悪くなる
ゆるいということは、やりがいはともかく少なくとも現時点では安定してる裏付けだと思うが
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:08▼返信
>>105
はちま民は東大卒のエリートだからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:12▼返信
午後からでいいよとか戦力外通告やん
優しさの裏には怖さもあるからな
ほん
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:14▼返信
つまらんのが一番疲れるからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:20▼返信
企業に使われて24時間働くとか今時無能がすること
自分の会社起業して社長やれよ
いやでも忙しい
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:23▼返信
>>50
学べないのではなくて学ばないだけだよな。
じゃあ先輩社員の仕事を取って代われるかって言うとそうでも無さそうだが。てことはその差が学ぶ所なんだけどな。
寝坊して会社に連絡してた奴には無理だろうけど。確かにブラックでガンガン指示貰ってスケジュール詰められての方が似合ってるかも。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:23▼返信
>>85
スキル付けたいなら空き時間で勉強しろよバーカ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:24▼返信
>>50
学べないのではなくて学ばないだけだよな。
じゃあ先輩社員の仕事を取って代われるかって言うとそうでも無さそうだが。てことはその差が学ぶ所なんだけどな。
寝坊して会社に連絡してた奴には無理だろうけど。確かにブラックでガンガン指示貰ってスケジュール詰められての方が似合ってるかも。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:24▼返信
>>85
スキル付けたいなら空き時間で勉強しろよバーカ
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:24▼返信
適材適所を学ぼう
バリバリやりたい人が(ホワイトでなくても)そういう所へ行けばいいだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:24▼返信
優秀な人ほど去るのがほんと速い。
自分の思い描いてた仕事と違うっていう理由は勿論だけど、選任された部署が原因ってのも多い。
旭硝子、サントリーと大手だった人達が、中の上くらいの企業へ中途で来ることも多いね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:25▼返信
大学生の就職希望トップは4回連続「公務員」なのに嘘くせえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:28▼返信
まあ新規分野で社長やれよ
馬鹿の無能役員だけには使われるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:31▼返信
最近記事の再利用多くないか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:32▼返信
まあ色々経験して自分なりの正解見つけたらいいかもしれないが精神はすり減っていく。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:32▼返信
経団連は捏造記事を乱発してでも日本企業がホワイト化するのを妨害したいようですね
終わりだよこの国w
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:34▼返信
>>1
ホワイト企業=ゆるい会社っていうわけじゃないだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:36▼返信
>>5
ほんとそれよ
仕事が楽で緩くて定時帰宅が当たり前でも待遇悪かったりハラスメントが横行してたらブラックだしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:38▼返信
ブラック企業のお偉いさんの創作だろ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:40▼返信
ブラック肯定したいだけだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:41▼返信
ホワイト企業は時間内で効率的労働させるのであって
ただ無能企業をブラック役員が叩いてるだけの寄稿記事ですよw
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:42▼返信
これの元記事書いたのサイバーエージェントの石田とかいう女役員

解散
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:44▼返信
ホワイトだから、というよりやりがいがないから辞めるは分かるよ、給料上がらんし
でもホワイトだから辞めるは謎理論だ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:46▼返信
成長機会がないからやめてるのであってホワイトだからやめてるわけねーだろ
ごっちゃにして混ぜっ返してるのはブラック企業のプロパガンダか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:49▼返信
給料いくらだ?
ホワイト薄給なら資格や試験でも受けて転職がいいだろうね
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:49▼返信
仕事にしかアイデンティティ持てないやつ一定数いるよな
大抵の人間はただの稼ぐ手段なんで居場所だのやりがいだのは求めてないんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:52▼返信
人手不足な業界が人を増やすためにわざと不安にさせてるだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 12:59▼返信
実際うちは新人が「思ってたのと違ってつまらなかった」って1年で辞めた
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:05▼返信
人生楽してなんぼやろが
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:17▼返信
ブラック企業が魑魅魍魎だからホワイトが酒池肉林みたいなイメージになるのかな
ホワイト企業は労働法の最低限を守ってる企業でしかない
通常の福利厚生やスキルを獲得以上のことを支援する企業ならゴールド企業とでも格付けすべきなんだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:37▼返信
労働環境はホワイトでも給料安いとこの話だろうな
角が立つから適当に理由付けして辞めてるだけだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 13:45▼返信
まあブラック企業って社員をいかに無料で奴隷するかだからな
そらこんな捏造記事でも書かないと
デフレ社会からインフレ社会に転換すると死ぬよねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:18▼返信
転職して今度は、忙しい、ブラック企業だって言うんでしょ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:37▼返信
やりがいは求めるのに寝坊からの遅刻するんかw
それを上司が寛容にしたらぬるい職場となり、厳しくしたらハラスメントだって言うんだろ
スキルアップとかキャリア語るのにこういう面でのホワイトとかブラックを比較に出すって変じゃね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 14:41▼返信
なんで上司にもっと厳しくしてもらっていいですよって言えないのかね?
転職したら大失敗もあり得るのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:47▼返信
ただのプロパガンダ てか誰が騙されるんだか
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 15:53▼返信
ゆるいのは本人だっての
まず遅刻するなよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 16:20▼返信
バカ女役員の息子がルーズで働かないだけだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:14▼返信
今こんなことしているところは無いと思うが、30年近く前の話になるが、職場で毎日酒飲み(全部貢物で、金払っていない)の準備と後片付けを毎日のようにさせられた。仕事ないならさっさと帰れと思っていたが、今の若い者は、こんなこと絶対しないし、させられないだろう。(元公〇員)
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 17:43▼返信
ホワイトではなく仕事が無く暇過ぎてやる事がなくキャリアも積めず少し傾けば部署や事業ごとお払い箱になるのが見えるから逃亡するのかと
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 18:57▼返信
ブラックからホワイトに転職したワイやけど、ホワイトしか知らんやつは怖いもの見たさにブラックに関心寄せよる。で、ブラックに転職して地獄に落ちた時には後の祭りよぅ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:00▼返信
去年か一昨年も「叱られたい若者が増えている」なんて素っ頓狂なニュースが流れたが、一切バズることなく風化していったな
なにを目的にした誰の情報操作なのだろう?
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 19:47▼返信
ゆうて若者はホワイトだけど、その分どっかにしわ寄せいってるだけじゃね?
上司の負担がでかくなってるとかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 20:19▼返信
ブラック経営者「若者「ホワイトすぎて辛い」」
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月20日 21:32▼返信
同じようなことを言ってた新人に仕事を与えたら、会社に来なくなったんだけど…
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 06:31▼返信
介護なんか誰もやりたくない職の一つじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:39▼返信
優しい=見放されたと思っている模様

直近のコメント数ランキング

traq