「AIピカソ」というAI画像生成アプリでいらすとや風のイラストを生成できるようになりましたhttps://t.co/7rgYoKEnfi pic.twitter.com/BPZuOGss3T
— いらすとや (@irasutoya) December 20, 2022
いらすとや風のイラストを生成する「AIいらすとや」をリリース
記事によると
・ テキストから画像を生成できるAIお絵描きアプリ「AIピカソ」を提供するAI Picasso株式会社は、かわいいイラストで有名なフリーイラストサイト「いらすとや」(運営:みふねたかし)と提携し、いらすとや風のイラストを生成するAIモデル「AIいらすとや」をリリースしました。
・「AIいらすとや」は、AIでいらすとや風のイラストを生成することができるAIモデルです。高品質な画像を自由に生成できるAIピカソの画像生成技術を活用し、いらすとやのかわいいキャラクターたちを学習した専用のAIモデルを開発することで、テキストを入力するだけで、誰でもほしいと思った状況のいらすとや風の画像を無料で生成できるAIモデルを実現しました。
・いらすとやは、様々なシチュエーションのかわいいキャラクターが素材化されており、多岐にわたり利用されています。AIいらすとやのリリースにより、これまで以上に細やかにニーズに応したイラストを入手できるようになります。
以下、全文を読む
この記事への反応
AIいらすとや、楽しい pic.twitter.com/6phllZ7t8j
— nisshan_ にっしゃん (@nisshan_) December 20, 2022
・これは神
・いらすとや公認!?これは嬉しいです
・いらすとやさん、自らAI出力やるとはすごい……
・しかもそのうちフリー提供かよ
・「AIいらすとや」は画像AI生成技術の最たる企業活用事例になりそう
・いらすとやと正式に提携した「AIいらすとや」…!
公式サービスとして堂々と使えるのは嬉しいですね。画風を”盗んだ"と感じる形でなく、こういう路線が増えていってほしい。
「現在はβ版のため、素材として使用することはできませんが、SNSにシェアしてお楽しみください」とのこと。正式版も楽しみ。
・いらすとや…「AIいらすとや」って。とうとうこんなとこまで来たのね。
いつもお世話になってます。
・トレンド見て「挿絵作家を駆逐したいらすとやは、自らを模倣したAIに駆逐されるのか…!」って割と素で恐怖を感じたけど、これ正式コラボだ
AIの素材として量は抜群に多いからなぁ
今後はフリー素材にもなるとかすごい
今後はフリー素材にもなるとかすごい


やたらAIを敵視しかしない雑魚と違ってやっぱいらすとやは懐がデケェや…
AIの絵なんか誰が見たいんだ
めちゃくちゃ評価低いやん
いくら貰ってステマしてるん?
今後クオリティが上がっていけばかなりよさそう
コメ欄の書き込みは俺とお前と鉄平以外は既にAIな件
AIに対抗するのではなく取り入れるのが一番の解決方法だからな
いらすとや死ぬかと思ったら武器にした
商才すげーわ
pixiv検索汚染絵師、3流絵師、自称絵師みたいな人のこと?
でも本物より絵が下手じゃん
AIによりさらに殺しにきたな
権利的に完全にクリアだから安心して使える
いらすとやはちゃんとビジネス提携してるからいいけど、勝手にAIに画風パクられた絵師達は決起していいと思う
公式と提携してるのにインチキもクソもねえだろ
もはやお前の存在がインチキだよ
みんなに拍手喝采、好感度も上がるし、AI否定するより自ら己の技術を提供するほうが良いと考えたんだろう。
後の業界がどっちに転ぶか知らんけど、って感じでな。
勝手に絵柄を学習させたAIかと思ったわ
まあ現状の完成度は低すぎるけど、今後どうにかなる見込みがあるんならいいんでない
何勘違いしてんだ?
自分の素材読ませてAi合成するのがイラストレーターの仕事になってくよ
生成のためのデータベースにいらすとやの著作物だけなら完全にクリアだけど、今までそこら中の著作物から学習してたデータベース+いらすとやの素材で生成してるなら権利的に完全にクリーンとは言えなくね?
いらすと屋に有るもので十分と言うか
なにか無くて困ったこと無いし
いらすとやの画風が求められるのに、別のイラストレーターの絵を学習する意味はないんじゃね?
邪魔な学習要素では?
目に入るのが当たり前に成ったから
記憶してないだけでしょ
むしろAI噛ますほうが面倒なんじゃね? いらすとやの手軽さを完全に無くしてる
追加も爆速だからな
わざわざAIで意図しないものを量産する意味がない
出来るだけ面白くない映画であるのを一目でわかる感じで!!
何なら友達のつちのこゲームズもやてるし.Tせんぱいもじっしつう。
いらすとやに征服されておる
アホか
だからやっぱりいらすとやのイラストを使おうってなる宣伝
AI使ってるやつらはフリーじゃないものすら学習させまくってロンダリングしてやがるからな
漫画家は別の才能が必要だから生き残りそうだけど
絵を描くAIも小説を描くAIも既に居るからそのうち合体して漫画AIになりそう
商業イラストレーターの商売に一切影響ない
普通にいらすとやの素材使うわ
・いらすとや以外も学習してないと「いらすとや風の、馬に乗った宇宙飛行士を書いて」って頼んでも「馬?何それ」ってなる
・一からAIを作ろうとすると、人間の大まかな形などを学習済みの既存AIに追加学習するよりも段違いに時間と金がかかる
それはイラストじゃなくて写真とかで学習させる内容じゃね、そういう学習用の写真セットってあるでしょ
そういうのがあったのかというちょっと使い所があるような無いような目の付け所がある柔軟さが魅力であって
ごちゃごちゃした混沌を作っても面白くもないんだよ
天才が面白いことした後に凡人が群がり同じことしても面白いわけねーだろ
AI絵の存在なんて目くそ鼻くそだろうな
フリーつっても使う数によって金銭発生するから使用者のモラル任せなとこあるんだよ
AIを道具として発想豊かに面白いものだとか効率化だとか柔軟に使いこなせる人にはいいけど
一部の絵師憎しで動いてる危険思想のやつはもとから金も出してないのに口先だけデカくて悪用しか考えてないからいらすとやじゃ描かないだろう悪意たっぷりの絵を作って拡散しても平気だろう
問題になってもAIがやった!とか言い訳するだけなんだし
写真だけで学習した既存AIがあればそれでも良いけど、誰も公開していないんだもの。
AIピカソがベースにしたSDは写真を数多く学習してはいるよ。教材数十億枚の中にはイラストも少なくないってだけで。
あまりにも人間離れした量産ペースなのでAI疑惑が絶えなかった
折しも世間のAIがようやくまともなイラストを自動生成できるようになったので
いらすとやは開発初期の不完全なバージョンをAI版いらすとやとして公開することで
以前のいらすとやは人間が描いていたとミスリードすることに成功したのである
え?公式…やるじゃん!
まあAIの中でのデフォルメ加減が難しそうだな
一段階目の出力を二段階目でブラッシュアップするか無限ガチャで対応するか
公式が絡んでるなら人間は基本パターンのパッチワークでも良さそうだけど
ギャーギャー騒いでた絵師様はなんで使いこなそうとしないの?
なんにせよ凄腕サーファーだわいらすとや
まああんなマニアックなネタだったり時事ネタを素早く取り入れてたら疲れるわな…
逆にそれが出来たから今があるんだろうけど