• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






自腹で4000円,5000円払って
上司の話を聞くのはハードルが高い








  


この記事への反応


   
これ壁紙にする

忘年会かー
うちの所はかなり良い所だったんだな…
会社「コレで飲んできて(1人1万)」
社長「来年もよろしく~」だけ


新入社員の時二次会でラウンジ連れていかれ、
終電あるからって30分くらいで帰ったのに
5000円払ったの今でも思い出す。

  
2年目新卒だけど、
上司の話面白いから積極的に幹事になって飲み会開いてる...。
上司と一緒にいるのってそんなに嫌なモノかなぁ?


自腹3000円でしたが
上司が説教をはじめそうになったら止める役を
していました!
中堅としては頑張ったと思います!!
誰か褒めて!!


5000円あったら友達とスシロー行ってますな。

コロナで得た最大の収穫は、
「飲みニケーションがなくても組織は循環する」ことが
認識できたことだと思う




せめて上司が
参加費を出してくれればね……
それなら話の一つ二つ喜んで聞くけども




B0BM3RHZCR
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2022-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6









コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:19▼返信
ガチャするわw
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:20▼返信
俺はドンブラザーズ!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
ここで会ったのも何かの縁!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩を
くらって仕事を探すんだ!😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:21▼返信
宴が終わるころになると上司が新人女性をお持ち帰りしようとするのが気持ち悪い。
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:22▼返信
>>3
それはマジで気持ち悪いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:22▼返信
先人への畏敬の念は大切だ
彼らは成功することが出来ないだろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:22▼返信
安倍晋三「新潟を積雪で破壊しろ!」
雪「は!おまかせください!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:23▼返信
金ねンだわwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:23▼返信
みんなでやる罰ゲーム
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:24▼返信
少なくとも俺のいたところは昔から全員で割り勘だったわ
しかもヒラはかなり低く抑えられて、その分上役が払う仕組みだった
どこもそうだったわけじゃないのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:24▼返信
>>5
まず畏敬の念をもってもらえるようにならないと
そんなのが何もせずに生まれてくる訳もなく
11.投稿日:2022年12月21日 07:25▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:25▼返信
嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:26▼返信
初詣と一緒、昔からやる事になってるからやる
思考停止でやる、やる事に意義があるからやる
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:26▼返信
なんだ、ゴミ女によるただのフェミ松だったかw
女ってバカだなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:27▼返信
金だけじゃなくて時間も取られるからな、ほんと無駄の極み
その時間不貞寝するほうが数十倍マシ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:27▼返信
宴会好きなルフィが嫌われるのも納得
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:28▼返信
先人への畏怖の念は大切だ
彼らは最悪の事態を想定する事が
出来ないだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:28▼返信
>>5
成功することが出来た上司は弊社からいなくなるんですよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:29▼返信
忘年会費、積立してないんか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:29▼返信
ついでに正月もバレンタインもクリスマスも
いらない、どうして日本人はみんなで罰ゲームやりたがるんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:29▼返信
>>11
何でタイトル?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:29▼返信
会社の交際費で落ちるもんじゃないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:30▼返信
>>3
ベッドで上司に取り入ろうとする気持ち悪い女もいるから何とも言えない

特に今回は相手がアジアでも有数の性病保持者の日本女だから相手が悪いw
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:31▼返信
酒癖悪くない上司となら全然いいけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:31▼返信
>>2
俺はグランザイラス!👹
見つけたぞドンブラザーズ!👹
頭かち割ってぶっ殺してやる!👹
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:31▼返信
その4000円〜5000円で2時間一緒に飲み食いして顔売っておくと後々良い仕事回して貰えたりするんだがな
実力あれば良い仕事くると思ってたら大きな間違いだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:32▼返信
自腹とか流石にブラックすぎひん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:32▼返信
上司のおごりでも嫌だわ。
時間の無駄
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:32▼返信
>>26
よってる状態で他人の顔なんて覚えてねーだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:32▼返信
>>24
時間の問題だ
時は金なり
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:32▼返信
なんて言うか飲み会やってる奴らで謎の連帯感できてるのがウザい、上司が権力握るために奢るパターンでヘコヘコしながら部下がついて行く、結局除け者にされたくないから参加するやつがほとんど
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:33▼返信
>>27
俺はグランザイラス!👹
ブラック?👹
RXの事か?👹
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:33▼返信
>>11
おまえマジで殺してぇわ
34.投稿日:2022年12月21日 07:35▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:36▼返信
会社がお金出してくれても、社長のマウント話を延々聞くだけの2時間は辛いから行かない
つーか毎月あんのよ…社長とのお食事会
強制じゃないと言いつつ、社長自ら勧誘してくるけど、上記のとおりの苦行なので適当に断ってる
忘年会とか年に2回くらいなら参加してもいいけどさあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:39▼返信
ハードルが高いの使い方間違ってね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:45▼返信
会社の仲のいい女性社員と4人で飲み会はよくするけど部署の集まりとかはクソ嫌いだわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:46▼返信
頭に「ド正論」つく記事ほど嘘が多いことが分かってるのに
いつまでこういうことタレ流すのかな
こういうのが増えjたから日本の企業は衰退したんだよなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:47▼返信
単純に時間と金の無駄
その時間で親しい友達数人で安い飲み屋行くわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:50▼返信
>>19
結局、自腹やんけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:51▼返信
忘年会で居酒屋はもう意味ないかなー
飲み会は挨拶とかお互いを知る場だから、仕事終わりの日に、職場でお菓子とお茶でいいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:51▼返信
昇進する気がないならさっさと辞めればいいのに
この状態で金がないはそらそうやろとしか
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:53▼返信
会社の忘年会で金払った事ないわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:53▼返信
うちも自腹だわ
コロナおさまっても忘年会文化は無しでいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:53▼返信
給与から飲み会費が天引きされているのに
参加しないのは損なんだよなー
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:54▼返信
>>42
若手の話な
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:54▼返信
※39
だから君は進歩が無いんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:54▼返信
弱小は自腹かもだけど
普通は無料か既に引かれているかだよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:55▼返信
忘年会は投資
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:56▼返信
昔から一次会は自腹だが
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:57▼返信
若い内がチャンスって事に気付かないもんだよね
いい大人になってからだと
上司の成功談失敗談そこからどう修正したのかとかの話も聞き難い
金と時間を掛けてでも欲しい情報がそこにあるんだよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 07:58▼返信
クソ上司も昔はただのアホな若手だった
その時代にどうやって成長したのかって話なんては
飲み会じゃないと聞けないもんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:00▼返信
>>51
今時そう言うのは飲み会で得るもんじゃないんすよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:01▼返信
アメリカンの家族と友人の時間を大切にするって帰ったらお茶汲み係に回されたんだが嘘つき
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:03▼返信
>>52
成長してないから無駄な飲み会なんてさせてるのになんの話を聞くの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:04▼返信
会社のゴミみたいな強制飲み会に参加した俺

・飲み会で「上司の説教」が始まり、みんなテンションダダ下がりで最悪
・飲み会で「同僚同士のガチ喧嘩」が始まる
・飲み会で「◯◯さんってブスだよねーw」などの悪口大会が始まる

なお、飲み会に参加したから人間関係が良くなるとか出世とか1ミリもありませんでした、最悪でした
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:05▼返信
自民党がちゃんとしてればな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:06▼返信
上司が全額出せよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:07▼返信
>>51
そんなクソみたいな上司の情報はいらないっす
金くれたら仕方なく聞いてやるよレベル
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:07▼返信
無料なんだから行っておいた方が得だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:09▼返信
むしろ金もらえるパパ活やるよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:09▼返信
自腹だし金取られるし、行ってもマジ意味ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:10▼返信
一緒に飲む上司は選べよ
明らかに出世してない奴との飲み会は無駄だよ
あとちゃんと聞けよ
上司からの話は基本クソだからこちらから質問しろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:11▼返信
役職手当って、これで飲んでこいって意味も含まれるんだけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:12▼返信
上司をいい気分にさせて三次会~五次会は無料ってのは
常識だろ
ただ黙って耐えて仏頂面なのは無能な部下
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:12▼返信
飲み会嫌だったから自分が課長になってから飲み会開いてないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:13▼返信
>>31
そら飲み会についてくる部下のほうがかわいいだろよ
当たり前の人間関係
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:14▼返信
>>1
タダでも嫌やわ
ハブられる原因になったりするから行かなければならないクソイベント
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:14▼返信
金はいいんだよ
単純に仕事以外で気使うのがめんどくさいだけ、金払ってすぐ帰れるならその方がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:15▼返信
確かに鰻のが良いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:15▼返信
>>20
ふふ。ヒントは友人や大切な人
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:15▼返信
>>63
新人のときに同期が配属されて上司がきまったときに部長に「その人は有能なんですか」ってその場で質問しててバカかとおもったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:16▼返信
幹事任されて、自分の分の料金払って、
上司や先輩への接待で料理も酒も飲めず、
それでいて飲み会終わりにダメ出しされる
昔はそんなクソみたいな感じだったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:16▼返信
>>51
成功談失敗談いいですけど、仕事の話はその場、その時、業務時間中にしてあげるのがベストでしょ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:17▼返信
酒入ったら普段と違う感じになるんだから
適当に良い所を見つけて褒めておけよ
そしたら人間関係良くなるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:17▼返信
>>29
案外出来る上司って酔ったフリして見てるし覚えてるのよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:18▼返信
行きたく無い人に来てもらっても盛り下がるだけなので来なくて良いっす
お互いwinwinでいいんじゃないすかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:18▼返信
>>54
いうて、アメリカンはホームパーティ地獄で、実際は日本より酷えぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:18▼返信
>>3
まともな会社なら役職持ちはみんな既婚者だから見たことない光景だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:19▼返信
>>26
業種による
一括りにするのが大きな間違いだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:19▼返信
>>29
2時間でそこまで酔っぱらうとかお前の飲み方やばすぎだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:21▼返信
>>68
居ない奴の悪口大会楽しい
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:21▼返信
>>65
そもそも、有能なやつは上司の顔立てつつ、その辺上手く逃げて実害被らないからな。

飲み会周りでアレコレ言うのって大体は無能者だろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:22▼返信
>>55
無駄だって思うのは君が無能だからやで
処世術も社会人として大切な能力の一つや
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:23▼返信
だから出世しねぇし仕事も回らねぇんだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:24▼返信
会社負担しか見たことないから、もし自己負担なら理由無く不参加だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:25▼返信
馬鹿だなー、上司と仲良くしてれば評価も上がるのに。まあ好きにすればって感じ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:25▼返信
>>86
ま、バイトじゃ貧乏だから仕方ないよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:26▼返信
飲みに行くとき一年目のやつからは金取りたくないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:26▼返信
>>85
はちまなんて見てるから出世できないのでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:27▼返信
歓迎会とかもな
いやそこは会社で持てよ なんで自腹切らなきゃならんの
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:27▼返信
成績が良かったから人より多めにボーナスが出た時があって、その日に上司からお前のおごりで飲みに行こうと言われた
もちろん冗談で成績良かった御祝いに奢ってくれるのかと飲みに行ったらほんとに奢らされた
半年後には退職したわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:29▼返信
年に何回もないだろうにな。
忘年会くらい奢ってやれねえのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:30▼返信
ワイだって特別仲が特別いいわけでもない後輩に奢って諭吉が飛ぶだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:30▼返信
酒呑んで仕事の話されると悪酔いして吐くから絶対行かない
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:30▼返信
忘年会って昔でもみんなで会費出し合ってたろ
小さい会社は知らんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:31▼返信
その年一年かけた仕事の成果より簡単に人事や評価の裁量権の有る相手に自分を売り込めるボーナスイベントなのに勿体ないわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:32▼返信
>>83
むしろ無能が飲み会にこだわってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:34▼返信
おい老害共勘違いすんなよ~
おごりだろうが割り勘だろうが「この人となら行ってもいい」って人間相手なら皆行くんだよ

シンプル「お前と酒飲みたくねえ」ってだけだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:34▼返信
>>97
そういうとこだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:35▼返信
5000円でムカつく上司に直接文句が言えて「酔ってて覚えてませーんテヘペロ」が許される場やぞ?
というか自分でそうやって機会を利用できん無能はホントいらんわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:41▼返信
逆に若手が忘年会企画して誘ってくるんだが正直めんどくさい
折角会社が忘年会やめたのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:42▼返信
せめて上司が為になる話を素面でしてくれたらね
酔っ払いの話を聞いてもしょうがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:42▼返信
冠婚葬祭もそうだけど、こういう日本の浪費的な宴会や儀式は、アメリカ・インディアンのポトラッチのような蛮族性の産物だよ。
前近代社会では、派手な宴をすることで富の多さ、そして自身の地位を他所に示していた名残がある。

富が資本蓄積や投資に回される資本主義社会では、全く無意味なこと。
先述のインディアンの文化は、結局アメリカ政府の同化政策で消滅したが、日本にもその時が来るべきなんだ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:46▼返信
上司のほうが沢山払ってるし会社からも補助金でるのが殆ど定期
業務中に取りづらい上司とのコミュニケーションを会社公認の金と時間で取れるチャンスと捉えられないのはただの社会不適合者
欧米みたいに派閥に考慮しながら休日潰されてホームパーティーやBBQに付き合わされるよりよっぽど楽やぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:47▼返信
飲みニケーションてただのパワハラだよな
忘年会とか犯罪だろもう
本当にコミュニケーション取れてて慕われてる上司なら可愛がってる連中が勝手に誘ってくるやん
誘われない時点で嫌われてるしアルハラパワハラやってるだけでそんなもんコミュニケーションでもなんでもねえわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:48▼返信
酒飲まない人の「割り勘」への
不公平感は高い
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:48▼返信
※97
裏を返せば、その年一年かけた仕事の成果を一晩で台無しにされるキングボンビーイベントってことじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:49▼返信
忘年会は全部会社持ちだったわ
デカいとこは大変ね
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:49▼返信
うちの会社は給料天引きや
もはやシステムに組み込まれている
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:49▼返信
>>105
それお前の会社だけじゃね?

上司って一括りにしてるけど、どの程度の地位から多く払ってるの?
こっちは部長や課長すら新人と同じ金額だぞ
あと補助金なんで取引先との飲み会じゃないんだから金でねぇよwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:51▼返信
>>82
貧乏なくせに見栄だけ張りたいからセコいセコい
没落貴族感あるよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:51▼返信
>>105
出た出たアメリカは〜
聞き齧った知識でマウント取って他と比べて正当化する老害あるある
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:51▼返信
敷居が高いって言ってないだけでまともに見える
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:52▼返信
>>110
それは流石にやばい
超ブラック企業やんw
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:52▼返信
>>110
労基に訴えればすぐやめてくれるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:53▼返信
>>105
楽だからとかそういう問題じゃねえよ
プライベートの時間を会社に奪われるのが嫌なんだわ
しかも金まで払わされてな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:53▼返信
飲みニケーションも業務の一環
サラリーマンのいろはを理解しようともしない
これだからオフィスウーマン(笑)は
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:54▼返信
他人と飲むのが苦痛って正直に言えよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:54▼返信
今時強制参加は少ないだろ
嫌なら行かなきゃいいだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:55▼返信
>>118
キッツww
こういう上司マジでいるからやばいわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:56▼返信
>>102
上司や先輩ならともかく、可愛い後輩が一緒に飲みたいんなら付き合ってやれよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:57▼返信
>>98
信者にしろアンチにしろ、どっちもな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:58▼返信
2~3回も断れば誘われすらされなくなるから心配すんなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:58▼返信
※101
無礼講だって思ってるのはお前だけやぞ。 言われた方は憶えてるし絶対に許さんわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 08:58▼返信
おっさんが女社員に近づく為のイベントを邪魔すんな!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:00▼返信
忘年会なんぞやりたいやつだけやればええねん
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:00▼返信
断ろうと思えば誰でも断れるけど、飲み会って断りづらいんだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:01▼返信
勝手に昇進レースからドロップアウトしてくれるのは一向に構わないんだが、
「上司に取り入ってるだけのアイツが評価されるのはおかしい!」とか喚きだすから面倒なことになる
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:01▼返信
参加したくないで参加しないのが自分一人とかなら笑うw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:02▼返信
>>129
何と戦ってんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:02▼返信
いや、払ってくれても嫌なんですけどね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:03▼返信
>>87
まぁ、飲みに行く上司は選びたいけどな

飲み会でオフレコ情報くれる上司なら良いのだけど、単に割り勘要員ほしいだけの上司もおるからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:04▼返信
やたら飲み会をしたがる奴ってのは独身か、妻子持ちでも家に居場所がない奴
そんなしょうもない奴の話をプライベートの時間削ってまで聞いてやる義理は無い
どんどん断れ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:05▼返信
>>134
でもお前ボッチじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:07▼返信
>>135
そうだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:08▼返信
>>131
世界と、かな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:09▼返信
「飲み会・パーティ・BBQで人脈を広げられる才能」が存在することを認めたくない陰キャの傷の舐めあい会場ですかここはw
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:11▼返信
ハードルが高いの意味の誤用やんけ
有名企業ってワタミとかか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:12▼返信
奢りでも嫌だ
5000円もらっても嫌だ

しかしここでいう上司って何歳ぐらいの人?
30代〜40代ぐらいだともう飲み会反対派が多い
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:16▼返信
つか会社負担じゃないのかよってビックリだよ
確かに自己負担だったら拷問だよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:17▼返信
無料でも参加したくねーわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:18▼返信
社内飲み会ガチ勢は面倒くさいし飲み会嫌がるやつが飲み会そのものを叩くのも腹立つけど大きい会社だと特に普通に気持ちよく飲むのって難しいんだろうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:19▼返信
俺は「年寄りと同居してるから感染対策上ダメです」で断るが
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:20▼返信
参加はして乾杯して食いたい物だけ食って速攻バックレる
誰も俺のことなんて気にしてないし
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:21▼返信
まぁ若い女からしたら「パパ活なら金もらえるぐらいなのになんで逆に金払わなきゃいけないの?アホなの?」だもんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:22▼返信
ブスは来なくても気にされないぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:23▼返信
自由参加といいつつ、数千円取られて同調圧力でほぼ強制だもんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:23▼返信
嫌なら言えよww
お前の自由や言論の自由はある
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:24▼返信
わからんでもないけど自己投資ができないのはちょっと
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:24▼返信
開催するなら会社負担やろ、会社が払うの嫌なら開催するな
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:25▼返信
目的は同調圧力を利用した帰属意識の強化
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:27▼返信
お金無いので飲み会もボーナスもありません!安心して(^^)
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:30▼返信
いつから会費自己負担になったの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:31▼返信
>>150
人によっては自己投資どころか金をドブに捨ててるようなものだって事も理解できないバカの方はちょっと...
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:32▼返信
お前らはべつに無理に参加しなくてもいいんやで(´・ω・`)
昇進は諦めて、後の人員整理をすんなり受け入れてくれればそれでいいんや
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:33▼返信
今の40~50代頼りないもんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:33▼返信
うちの会社はタダだけど3割断ってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:33▼返信
上司も金ないから飲み会なんかしたくないぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:35▼返信
町工場の年末
事務所呼ばれて忘年会は無いけど気持ちですと
握り寿司につまみに缶ビール、チューハイ出てさ寿司勢いよく食いまくってたら
チンピラ風先輩に胸ぐら捕まれて凄まれたわ
2~3ヶ月後に辞めました
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:44▼返信
そこで働くなら多少のコミュ取れた方が自分が結果楽なんだけどな
頑なな人はいるよね
年1の飲み会すら嫌だって
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:44▼返信
金払ってもらってもイヤだわ
手当出るならともかく
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:53▼返信
金もらっても嫌だわ
仮に時給2000円として2時間拘束されたら4000円分のコスト
それに対して得するのは食費1回分なので1000円弱
よってマイナス
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:54▼返信
>>74
業務時間中に聞いてあげてよw
なお聞いてると仕事の手が止まるので嫌がられるというw
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:54▼返信
普通は上司というか会社の奢りじゃないの??
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:55▼返信
>>56
それ、飲み会開くのやめた方が良いレベルじゃね?w
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 09:56▼返信
食事だけで1万数千円以上するようなところで金出してくれるなら喜んで行くぞ
酒と食事で5000円のとこなんて行きたいと思わない
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:03▼返信
4,5000円出して上司の話を聞き、出てくるのは大したことない料理って本当割に合わんよな
酒飲まないなら尚更
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:07▼返信
外資系企業みたいな業者がなんでもやってくれる無料のパーリーなら参加したい。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:14▼返信
その5000円で無能な自分を囲って養ってもらえるんだから優しいだろうが
有能ならそんなことしなくてもいい職場に行けてるだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:22▼返信
行かなきゃいいじゃん
5000円ケチってハブられ原因になっても知らんけど😜
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:27▼返信
うちは
会社の忘年会で金取られたことねえし
数百人いるから上司と合う時間なんかあいさつ回りの数秒しかねえし
ビンゴで大型TVとか旅行券あたるしで
忘年会参加したいしかねーわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:28▼返信
金を払って参加させられるのは苦痛だからまぁわかるけど会社が全額出してくれてるなら今後の社内の人付き合いも良くなる可能性もあるし同僚や後輩と楽しく飲めるしいいと思うけどそれすらも嫌だと言う人が多くてなんか寂しくなるなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:29▼返信
質問なんだけど、国民健康保険と同じように在日もマイナンバー申請できるよね?
在日が損をするってどこらへんのこと言ってんの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:29▼返信



参加費だけ渡してとっとと帰るよね普通
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:40▼返信
自分で金を払わないといけないのなら、寧ろ参加しない理由に出来る気がする(´・ω・`)

上司や会社が金を出す忘年会の方が断りにくそう(´・ω・`)
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:41▼返信
一人で生きていけるほどのスペックとメンタルの豪胆さを持っていて
誰の助けもいらないのならそうすればいい
自分から「群」である会社に入っていながら、群を批判してばかりなら
とっとと辞めた方がいい
何も結果も出してい内に好き勝手にできると思うな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:42▼返信
勤めてる所は会社負担で行きたくない人は現金支給と至れり尽くせり仕事の打ち上げやらは大抵一番偉い人が払ってくれてるので飲み放題でもないのにバカスカ呑んで食べて暴言はいてる
上の人達は何が楽しくて奢ってくれてるのか不思議でしょうがない
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:42▼返信
ゲーム業界だけど、忘年会って会社がパーティー会場貸し切って、タダで飲み食いしてビンゴの景品貰えるのしかなかったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:44▼返信
>>28
それはお前のコミュニケーション能力が低いから。
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:46▼返信
自腹じゃなくても参加なんぞしたくねえよ。俺は1秒でも早く帰ってゲームがしてえんだよ
百歩譲って就業時間内で自腹無しなら出るけど
一生いるわけでもない会社の人間と無駄な時間過ごしてもしょうがねえだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:47▼返信
>>62
根暗なやつはそうだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:49▼返信
別に参加しなくてもええが、業務上のフォローは最低限しかしなくてええよな
参加してくれて可愛い後輩優先すっから!ってだけや
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:50▼返信
>>177
これだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 10:53▼返信
下っ端社員で、会社の飲み会に絶対に参加しない同盟を組んでる。

最近は上司も諦めて、規模、回数が激減して、良い方向にむかっている。
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:07▼返信
5000円払っても惜しくないくらいの有意義な飲み会ならいくらでも参加するんよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:11▼返信
>>172
隙自語
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:28▼返信
金の無駄
時間の無駄
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:30▼返信
職種による(上司からオフレコで話を聞く事が有益になる職業も多い)けど何年も前から同じ事言われていただろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:35▼返信
好きなことだけして生きていく努力をすればいいんじゃないかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:39▼返信
※78
海外には海外流の見栄の張り方があるってことだよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:44▼返信
一人だけ忘年会呼ばれないやつ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 11:56▼返信
やっても良いけどコミュ障に辛いんだろ、気付くと会話に入れずぽつんとしてる
弄っても面白くない必ず否定から入りで話が盛り上がらない、はいオレですよ

194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:01▼返信
>>186
人に頼らず自分がそうなるよう動けば?幹事に手上げて実りのある物にすれば?
それでも無理なら社長に直談判でもして中止にさせれば?

任された幹事も逆らえなくやってる、逆らえるならお前が引き受けてやってくれよ
口だけ達者君は本当に楽でいいよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:08▼返信
30年前は顔も知らない部署外上司まで結婚招待状出してたんだぜ
出された上司もボヤいてたよ、行きたくねーその日孫の運動会だとけど他部署の同僚部長行くから行くってさ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:09▼返信
理屈くさいなぁ
「楽しくないから」で十分でしょ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:15▼返信
ハードルが高いんじゃなくて嫌なんだろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:19▼返信
ハゲ共が誤解するようなこと言うな
金もらっても上司と飲むなんて嫌に決まってんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:25▼返信
飲むのが好きな人は楽しくてしょうがないだろうけど
そういうのが嫌いな人もいるということを理解できない自己中がだいたい社長とか偉くなるんで
この負の連鎖はなくならない
最近の若者というがうちの親父だって飲み会嫌いでいつも憂鬱そうにしてたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:26▼返信
まず、会社の飲み会が自費って…ありえないやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:34▼返信
参加費を会社や上司が出したとしても参加するのは苦痛だろ
何でオジサンの与太話に付き合わせんねん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:43▼返信
一緒に飲む相手によるけど基本的に飲み会楽しいし人間関係が円滑になるから好きだけどな
基本的に仕事の話なんて参加しないし、オッサンなんて大体下ネタとかキャバクラ大好きだから
下ネタ言ったり「若い女は〇〇が好きで~」とか言ってりゃ勝手に盛り上がって楽しく終わる
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:46▼返信
会社の飲み会すら億劫で自分と立場や年齢が違う人間とすら楽しく出来ないって今後どうすんだって思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:47▼返信
まぁ先輩達から何か得られると感じられないなら行かなくて良い自己責任だ
碌に仕事出来ない半人前は行った方良いと思うがね…
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 12:47▼返信
>>193
別に仕事の話だけじゃなくていいんだよ
自分の趣味の話でもいいし何がきっかけで人との繋がりができて事
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:10▼返信
何で経費使わんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:15▼返信
※26
そういう期待が持てない上司なんだろ察しろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:18▼返信
上司の説教ってなんだよ説教って
部下のためにアドバイスしてやってんだ苦い良薬だと思って耳を傾けろ
テメーの仕事を改善するきっかけにもなるかもしれねーだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:26▼返信
女性って男性より我慢が出来ず精神的なダメージが凄いって豆腐メンタルをドヤる生き物だから
ちょっとでも気に入らないことがあると堪えられない生き物なのよ
だから大人になればなるほど友達は減るし気に入らない奴と疎遠になるし新しい友達も作れなくなる
気の合わない奴と飲み会に行きたくないのではなくもう会社での親交を深めたり作ったりするのがめんどくさくてやりたくないってだけでそれ以外の話しは全部言い訳の後付けなの
その上で給料が上がらないだの指示が的確でないだのマニュアルを完璧に作れだの文句を言う
そしてじゃぁお前が代わりにやれって言われると何一つ出来ないのを責任を負うだけだから嫌だって言い訳して逃げる、給料を上げるには男と同じように働いて信用を得るしかないというのにね
これホワイト企業でも同じやり方をするからいつまで経っても給料が上がらないんだよ信頼されてない奴に企業は投資しないから
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:34▼返信
上司とか部下とか関係なく単純に目的を共にして仕事を一緒に遂行するチームの仲間として会社の人を見れない奴はいつまで経っても給料も立場もパッとしないよ
あと話がつまらないって(大抵の女が言う)のは言い訳としては最低レベルの言い訳で、それならお前が少しでも努力して喋って面白くしろよって話でしかない、何でもかんでも誰かに頼り楽しませてもらうってスタンスが既に間違いだよ、飲み会が面白くないのは自分が面白くなく主導権も誰かに委ねてるからでしかない
相手に主導権を取られて面白くないなら奪い取ってもっと面白いとはこれだって状況を見せるべきだから
仕事は仕事と割り切るなら仕事にまつわる環境と状況の改善のために全力を尽くせないってのは仕事の側がちゃんと出来てないってことだからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 13:54▼返信
前の会社の飲み会は説教ばかりでクソつまらなかったけど、今の会社の忘年会はアホ話ばかりで面白い。
結局は職場によるとしか言えない。説教がある飲み会は行く価値ないと思うけど、そうでないなら参加するメリットは多いと思う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:11▼返信
※64
含まれてねえよw
まともな会社だったら役職に応じて一定額の決済権ってのが与えられて自己判断で経費にできるんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:20▼返信
日本の「集まり」って総じてクソばかりだからな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:28▼返信
その会社で出世して給与上げたいと思わなければええと思うで
話を真に受けて断ってたら、リストラ候補や(外資なら即リストラ)
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:57▼返信
別に嫌なら行かなきゃいい。
むしろ好きでやってる奴にまで難癖付けると、飲み会強要している人間tの同じレベルになるって気付け。
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 15:59▼返信
別に分かるしいいんだけど
必要なことは今まで通り教えてもらえるけど
裏技みたいなことは教えてもらえなくなるよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:14▼返信
「飲み会ヤダヤダ!でも飲み会に参加してる人だけ評価が上がり易くなるのずるい」
これ系って結局飲み会に行く奴の方が上司や職場の人と関係値が高くなってそもそも論その方が当人がリラックスして仕事出来るし何か不測の事態があった場合他の人が手を差し伸べやすくアラートも上がり易い、更に雑談レベルから仕事の話しや取引先相手などの紹介などもあって飲み仲間になることで緊急時の代理担当などにもし易く昇進も安心してし易くなる信頼と信用を得られるってだけの話なのよね
だから飲み会行きたくないっていうコミュニケーションが苦手な人はそういった人たちより人一倍努力してその人達が得た能力(コネも人望もその人の能力です)を超える必要があるので
同じ能力の筈なのにムキーってなるのは違いますよとだけ言っておこう
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:16▼返信
>>108
逃げればマイナス確定やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:17▼返信
>>88
会社って字も見えないのによく生きていけてるね
凄いね
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:24▼返信
5千出すならいい肉食いに行くわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:52▼返信
職場に恵まれないヤツらって可哀想だなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 16:53▼返信
下手すると店選びとかの準備も新人に丸投げが慣例になってたりするからな
上司連中はそういう経験も社会勉強のうちとか思ってるから本当にたちが悪い
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 18:37▼返信
5000円貰っても行きたくない
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 18:45▼返信
なぜか上の人たちの会食・飲み会は会社の金だったけど末端は自腹だったな~
結局解散したけど
今5000円はたしかに高い、払いたくない
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 19:23▼返信
会費は会社持ちだろうが……まあサクッと1時間程度で終わって飲みたい奴だけ2次会なら良いけどな
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 20:33▼返信
>>88
決めつけと煽りでしか自分の存在を見いだせない哀れな人
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 20:53▼返信
そもそも酒が好きじゃないのが根底にある
美味くないんだよ、酒が
色々飲んだが人生で一度も美味いと思ったことがない
参加はするから飲まない自由を認めろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 21:07▼返信
そんなに嫌なら辞めれば良いのに…。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 21:36▼返信
上司も別に好き好んで部下と飲みたくないよ。

しかも金まで払わされたらたまらん。こっちは残業代も出ない(一定以上の役職)から、下手すると残業する部下より安いのに…

なので、コロナで忘年会無くなって非常に有難い。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 21:58▼返信
今まで3つの会社にいたけど
どこも会社持ちだったがな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月21日 23:21▼返信
うちは仕事の話や説教一切ないから若手が企画して上司が寸志付きの強制参加
だって上司がスタートしました!各馬一斉に綺麗なスタートおっと○○号かかり気味か?
って言いながら若手と酒飲みバトル始めるし、ワイン頼めばルネッサーンス♪って乾杯して意味もなく爆笑
お局様は酒乱で上司の頭バチンバチン叩いて笑ってるし、翌日みんな腹筋が筋肉痛なカオスだった
コロナ早く終わってくれ・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 02:22▼返信
まぁ、忘年会で会費出すのは仕方ないが、
内輪の飲み会で奢りもしない奴は先輩面してんじゃねえよとは思うわな
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 03:10▼返信
安くてまずい酒と飯のチェーン店で飲み放題ガバガバ飲む人たちに話し合わせて介護して金払うの馬鹿馬鹿しくてやめたら翌年その店出禁になったらしくてマジで馬鹿だと思った。
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:04▼返信
マジで4000円の居酒屋行くならうなぎのほうがいいわなぁ
3000円の海鮮丼もすげぇ満足度高かったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月22日 07:06▼返信
やっぱ社内で飲み会出来るところが強いな
居酒屋なんかでやるのは三流会社よ
昔いた大手は寿司屋の大将とフレンチのシェフ呼んでたなあ
まあ会社にキッチンあるから出来ることではあるが
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 05:27▼返信
来年から出社4割強制
もう🔚だ😻の弊社
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月24日 09:53▼返信
どんだけ底辺社会人が多いねんw
普通会社での飲み会なら福利厚生費で経費として計上出来るから、割り勘なんか20代の頃に同僚と飯を食いに行った時くらいしかないぞ
はちま起稿の別スレを読んで日本人のお前らがアメリカ人の会社員よりどんだけ恵まれているか理解せい

↓はちま起稿スレタイ
【マジ注意】「アメリカはプライベートを大切にしてくれる。日本企業みたく飲み会や忘年会の強制出席はない」と真に受けた日本人さん、取り返しのつかない最悪の末路に……

直近のコメント数ランキング

traq