松ぼっくりが開いたら水をやる
たったそれだけ
簡単水やりセンサー教えて貰った話
— ワンコロもちべヱ (@WANKOnin) December 24, 2022
https://t.co/hCPM3W3tu5
園芸界隈では常識なのでしょうか?はじめて知った。
これで枯らしたら流石にもう植物育てるのやめます pic.twitter.com/C3RtSwfnYG
なんだか思ったより反応いただいてるようで、ありがとうございます。
— ワンコロもちべヱ (@WANKOnin) December 24, 2022
ゴキよけと聞いたのはアロマティカスの方です。(コーヒーの木と勘違いされてる方が少しいたので補足)
松ぼっくりさん、水あげタイミング難しくない植物のタイミング見るのでは優秀なんですが、その辺で拾って来る場合は、虫とか入ってることあるので注意が必要です。
— guaranasukiee (@guaranasukiee) December 24, 2022
なるたけ枯れたのにして、何日かお家で水に沈めて(浮かせちゃダメ)から使うといいですよ
この記事への反応
・早速やる!さて松ぼっくり狩へ
・ええっ!初めて知りました!
松ぼっくりやりますねぇ〜
センサーになるんですね
・自分も渇いた感じが分からず困ってました。ちょっと松ぼっくり拾ってきます!
・松ぼっくりが開いた事をカメラが確認して水をやるロボットをつくるんですよね?
バック・トゥ・ザ・フューチャーの餌やりみたいに
・「できるやつはそう言う」と
かわいいね→水やりすぎ→元気なくなる(腐)→ヤベッ→放置→枯れる(終)
の流れが、それな!過ぎます。
水やりが楽と言われるサボテンやエアプランツもこの流れで枯らしました。毎回けっこう凹みます。
ワンコロもちべヱさんは無事に育てられるようお祈り申し上げます。
これはためしてみたい!


あとは鉢植えなら持ったら重さでわかる
土に刺した先端が乾いてきたら水やる
山行ったらいくらでもいるぞ
持って帰ってきたら虫除去するためにフライパンで強火で炙ってからにしろ
触って分かるだろう
わからないのか
神経が老化してるんじゃねーのか?
それでも無いなら百均の飾りで今丁度シーズンだろうな
俺はオススメはしないな
これ
枯らして一ヶ月後とかにあ、そういやって気付く
松ぼっくりにも水かけるのか?
室内の場合、雨との関係でややこしくならないのか?
これの繰り返しで枯らしたことは一度もない
あまり水あげなくていい観葉植物とかの方が逆にタイミング難しくて枯らす
失敗して覚える部分もあるけど基本的に植物がどんな状態かをあまり気にしない人なのかもね
決まった時間に決まった量の水を上げるようなことをすると広めの庭なら問題なくても
鉢植えくらいになると天候や土の性質によって必要な水も大きく変わるし
嘘松ぼっくり
分かりやすいんじゃね、見た目ダサくなるけど
薔薇を育てるなんJ民スレがあるのに?
はちま民はなんj民より下級だろ
いっそ鉢を水に漬ける
最初枯れ出しても新しい水慣れした根っこ生えれば勝確
大半の観葉植物は一ヶ月放置でも余裕よ
オレが目指してんのはデビルガンダムなんだよ
あんなもん雑にほったらかしてるだけで
おまえ雑草かっていうぐらい生い茂ってくるのに
仕事でも思い込みで一人突き進んで周りに迷惑かけるタイプ、何事も準備から始めろ
水やりすぎて枯らしてしまうらしい。
鉢下に何か敷いたばかりに
カーネーションがそもそも蒸れやすいし外にだしとかないと枯れる雑魚だから。
これ本当ならなんか育ててみようかな
アホやな
松ぼっくりなんか強火で炙ったら松脂が発火して爆ぜて火事になるで
天然の着火剤といわれるぐらい火が付きやすいの知らんの
条件次第では太陽光の熱で発火して山火事起こすこともあるぐらいなのに
煮沸しろっていうのはそういうことや
湯でやる場合も鍋が松脂で汚れるし部屋がヤニ臭くなるしで対策はいるが
お値段もお手頃だしわかりやすい
竹とかクズとかを駆除させればいい
松ぼっくりを探す難易度が高そう
可愛がると世話をするって違うからね
普通土の状態とか見ればわかるのにそこに注意がいってないんだからダメ
まあスマホ連動のセンサーぐらいにしないと絶対だめだと思う
地面に落ちた松ぼっくりの中は虫だらけで水やると地獄絵図になるぞ
そっちにしとけばいいのに
1度植え替えするなら培養土に鹿沼土1割入れれば乾いたとき色が明らかに変わるから判りやすいよ
本当に枯れるまで月単位でかかるからほとんど勘違いで処分してるんだろう
カネノナルキみたいな多肉植物ならまず失敗しないぞ
枯れても根っこの残骸かまだ緑色の葉っぱを植え直すと蘇るし
ぶっちゃけ生命力強すぎて怖いくらい
サボテンへの水やりをサボッテしまう
サンクス!探してみる!
基本的に水は最低限の方が根が良く育ち丈夫になる
頼むから
松ぼっくりを置いて表面の変化だけで根の内部の水分量が分かるのか?
それができないなら絶対枯らすから植物育てない方がいい
かしこい