• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あわわわわわわわ








URLが外部からは絶対アクセスできない














この記事への反応



QRコードのURLの先にgitのレポジトリがあってREADMEどおりにdockerのコンテナがあってローカルで立ち上げてアクセスするとギフトもらえるのかな

ちょ、定番のネタがガチでおこなわれるとは…


しかも紙…郵送…取り返しが…(胃が)


これはwww


そば屋かなにかの張り紙でホームページができましたってネタ画像探しているけど見つからない。。。




うわあああああああああ

胃がいてえ


B0BPLPW8TR
鵜吉しょう(著), 内々けやき(著), 篠崎芳(著), KWKM(著)(2022-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(35件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:04▼返信
そうかそうか
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:04▼返信
馬鹿じゃなかろうか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:09▼返信
全回収はやくしろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:17▼返信
そりゃとんでもえねことだなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:26▼返信
SOW?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:29▼返信
>>1
この記事の原稿料いくら?
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:32▼返信
自端末上で動作する仕組みならなんとか
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:48▼返信
いやはちまは胃が痛くなるわけないだろ
いつもなんかしらミスしてるんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 05:49▼返信
パソコンはからっきしだよ三級品の
私でも分かるように説明してくださる
方・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:13▼返信
>>9
localhost指定してるから、その担当者の端末にあるページを見るためのURLになってる
つまり外部の人間はアクセス不可

まあQR生きてるならそっちで応募すればいいから致命的ではないが
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:19▼返信
>>9
localhostは自分自身のPCを表す特殊な名前
つまりこのURLは、自分のPCのポート番号3000番にアクセスするURLになってる
アクセスできないのは当然
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:26▼返信
これ作った人だけはちゃんとアクセスできてたんだろうなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:42▼返信
>>9
URLの先を本で例えると一般的なものは図書館のこのコーナーにあるこの本の何ページにありますってことなんだけど、このケースだと情報のある場所が個人のメモ帳になっていて、その人しか見れない状況になってる。
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:46▼返信
QRコードを作ったってことは、元になる(外部の人もアクセスできる)URLもちゃんとあるってことなんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:51▼返信
IT音痴が作ったんだろうけど上司とかもチェックしてないってことだよなこれ
会社の信用がた落ちだね
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 06:56▼返信
初見はhttpsじゃねえのかよと思ってしまった
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 07:03▼返信
今時URLわざわざ打ち込まないからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 08:23▼返信
20年以上前素人自作ホームページが流行ってた頃みんなけっこうやらかしてたやつだ
なつかし
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 09:25▼返信
新卒が作ったのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 09:37▼返信
被害出てたらクビ、出てなくても何らかの処分は降る大惨事
昇進は望めない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 09:38▼返信
おかしいと思うやろ
一回くらいチェックしろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 09:40▼返信
ローカルホストて。。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 09:40▼返信
>>20
無職か?こんなんでクビにできるわけねーだろ
無駄なカタログギフト擦ってる時点で実害は出てるし
上長が顛末書書いて終わりだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 10:59▼返信
ローカルホストで草
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:06▼返信
ハッキングしろってことだろ
これだからIT後進国は…
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:22▼返信
webサーバーなのに3000番ポート使って開発するのか
まあ別に良いけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:32▼返信
人手不足でギフト担当者とシステム担当者が同一人物なんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:39▼返信
バイト君へ
localhostの補足をもう少し詳しくした方が知識のない人も理解しやすいと思うぜ
まあコメ欄を見れば分かるだろうけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:51▼返信
だいぶ前に同じネタをTwitterで観たんだが、実はこれパクツイor同じミスをずっと続けてたんじゃないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:53▼返信
印刷ではlocalhostというアドレスが指定されているが
localhostとは「自分ちの」という意味なので
見る人それぞれのアドレスを指定していることになり
当然ギフトにはアクセスできない
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:54▼返信
>>27
システム担当者が間違えるとは思えないので、ギフト担当が社内でのみ通用するチェック用のURLとは理解できずに印刷業者に送ったんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 11:57▼返信
>>18
WEBサイトのURLが動的IPアドレスの工口ゲメーカーが在った覚え
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 13:37▼返信
テストサイトを3000で待ち受けてんのか?
にしてもやべえやらかしで草
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月27日 14:56▼返信
3000番ポートなら自分の PCにdockerでadguard homeとか入れてる人いたら管理画面に飛ばされそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 17:17▼返信
やらかしの内容はわかったけど、これがなんで「血の気が引いた」「胃が痛い」の?ミスったな〜ってくらいじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq