• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






おじさんは知りませんでした。
今の若い子はジモティーで賃貸物件を探すんですね。

直接オーナーと繋がって、
仲介手数料なし、家賃交渉OK、フリーレント期間ありですって。

Z世代と話すと本当勉強になる




  


この記事への反応


   
半信半疑で検索かけてみたら本当にありました!
2年後に今の住宅建て壊しになるので探さないといけなくて、
本当に助かりましたありがとうございます😭✨


契約トラブルが増えて
そのうちジモティーエージェントとかが出来て手数料が(以下繰り返し?


仲介業を営んでる小さい不動産屋さんは痛手ですねぇ...😓
仲介を介さないと、後々トラブルが発生した時、自分で対処しなければならない。
...とすると、新たなコンサルみたいな代行業が出来そうですね。
それもジモティだったりして😅

  
これって、今の不動産仲介業へ一石を投じるよね。
オーナー側は管理の手間を仲介業者へ委託しているわけだから、
オーナー側にもメリット、デメリットありますね。


ジモティで探してみた事有りますが
ピンキリなのでかなり気をつけないと後で後悔することになる場合もあります。
①物件がかなり築年数が古い
② 内覧と申し込み手続きのみ不動産屋を使っていて
問い合わせすると内覧時に事故物件と言われる。
勿論良い物件も中にはあります


自分はその業界ですが、
確かにものすごくいい場合もあります!
不動産会社は淘汰される業界ですから。
その代わり、自己責任が付きまといます。
泣き寝入りしないように、しっかり自分で調べてくれ!!
(自分のところに相談に来る人多いんで・・いや、ごめん、どうしようもないよ)


「普通はさ」
「前例がなぁ」
「そんなに甘くないぞ」
ついつい言いたくなりがちな、ゼニアル世代の私。
勉強になりました!
そして、希望を持てた気がします🥂✨
柔軟性の強さを、垣間見た気がしたから。




いや、これ不動産業界に
激震走るやつじゃん!!
ワイも直接オーナーさんと交渉できたらって
思ってたけど、こんな所から探すのか








B0BPM1RQ3P
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)(2022-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:01▼返信
俺はドンブラザーズ!😡
今日は木曜日!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
ここで会ったのも何かの縁!😡
早く仕事をするんだ!😡
抱腹絶桃・フェスティバル縁弩を
くらわないとわからないのか!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:02▼返信
ジモティに出るようなのは訳ありみたいなのしかないし
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:03▼返信
これは知らんかったが、直接オーナー通す方がいろいろ便利は知ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:03▼返信
前田吟まじか...
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:03▼返信
直接とかトラブルの原因やん
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:03▼返信
そういうのでやれてる大家だと、3ヶ月滞納したら即退去手続きやるような厳しい人だろうて
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:03▼返信
ジモティって何?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:04▼返信

        ▲
      ◤   ◥
     ◀     ▶
      ◣   ◢
        ▼
     アローヘッド確認!
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:04▼返信
>>7
私です
10.情弱ださっ!自分で調べろよゴミww投稿日:2022年12月29日 09:05▼返信
>>7
いや私です
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:05▼返信



年内もう一人ぐらい有名人死なねぇかな(笑)😁

12.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:05▼返信
勇気あるねwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
自分たちは普段メルカリ等で転売しておいて、家を借りるときは転売(仲介業者)を嫌うのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
たまたまだよ
そんなんで全員探してるわけないだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
Z世代って言葉を使ってる時点でもうね。
16.ブルーノ投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
>>10
いいや!僕だ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
不動産手数料支払わない代わりにトラブルは自分で解決しろでしょ、良い経験いっぱい出来るぞやったね!
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:06▼返信
確かに安いけど
トラブル発生するリスクもある
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:07▼返信
>>11
お前は社会人として死んでるやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:07▼返信
オーナーがいい人だったら効果的なんだろうけど
何かトラブルあった時に全部居住者の責任にされても上手く立ち回れるかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:07▼返信
>>7
緑色のマリモの別名
22.投稿日:2022年12月29日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:07▼返信
フォロワー欲しさに馬鹿に媚びるオッサン増えすぎ
ポリコレにフェミにとわかってる風なつぶやきして魂を売ってるゴミ人間な
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:08▼返信
こういう善人同士だから成り立ってたものが広がるとすぐ崩壊するけどね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:09▼返信
>>19
バカかお前は?
他人の死を願う奴は
人として終わってだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:09▼返信
中抜き業界はさっさと潰れてヨシ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:10▼返信
>>6
3ヶ月も滞納するようなゴミは懲戒通してても即退去でいいやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:10▼返信
若者とか関係なくて草

お前が情弱なだけじゃねーか
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:10▼返信
オーナー側からしたら仲介通したほうが100倍楽だから、
そういうところに回ってくる物件ってえてして不人気物件なんだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:10▼返信
>>1
俺はン・ダグバ・ゼバ!👼
ドンブラザーズ!👼
焼き(自然発火で)殺してやる!👼
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:11▼返信
普通に考えて大家側にメリットが無いんだわ
トラブった時に自分が動かないとだめだし滞納の取り立てもしないとだめ
そう言うリスクがわかってて不動産屋を通さないって訳ありだと言ってるようなもの
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:11▼返信
管理会社にぶん投げた方がいいのもあるからなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:12▼返信
オーナーやってる側としたら怖すぎて絶対いやだわ
仲介頼んでても無茶な修繕要請やら家賃滞納、騒音、ゴミ出しトラブル結構あるのに直接その迷惑な住人相手することになるなんてとんでもない
最近家賃滞納からの退去で殺された事件もあったばっかりやぞ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:12▼返信
こんなやり方で茅ヶ崎の大家が殺害されたばかりなのにね
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:12▼返信
ちなみに、不動産会社の調査がないので、これによる監禁事件が多発してます
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:13▼返信
でもさあ
先日事件があったよね
家賃滞納で退去させられた住民が逆切れしてオーナー殺した事件。
直接賃貸契約するのはオーナーにとってリスクなんだけどね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:13▼返信
一般の人だと、クレーマーとかの対処が出来ないからなぁ。特に家賃の滞納とか、立ち退きとか。

この前だって刺された人は家主の人じゃん。あれが管理会社通してれば刺されてなかった。
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:14▼返信
茅ヶ崎のみたいなトラブルに巻き込まれるだけ
アパート経営が副業なら尚更だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:14▼返信
家賃踏み倒される確率高くなるだけだから大家が利口なら仲介業者を経由するね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:14▼返信
>>30
俺はグランザイラス!👹
ドンブラザーズは俺の獲物!👹
引っ込まなければ頭をかち割って
ぶっ殺.すぞ!👹
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:14▼返信
まあ年取ると勉強しなくなるからね
遊んでてもバンバン知識が頭に入ってくる若い脳と対等に戦うには
よほど努力と向き合わないとね
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
ホリエモンもビルテナント借りるときは直接オーナーと交渉するって言ってたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
それは昔はジモティーなんてないやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
あれ…
これジモティーがうまくやれば新しい商売始められるんじゃね知らんけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
これは拡めたら駄目なヤツだろ
大家の仕事増やすな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
※31,33
居住権強いから変なのに居座られたりしたら、もう面倒くさいで済まない事態にもなるしね
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:15▼返信
仕事したことない人はわからんかもしれないけど、仕事の9割くらいは迷惑客とかの対応に追われるんよ。
それを仕事と思って請け負ってる管理会社ならまだいいけど、そのノウハウがない一般の人なら間違いなく病むだろ。
48.投稿日:2022年12月29日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:16▼返信
ステマおつ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:16▼返信
※44
商売化してないからメリットがあるので、動いたら無駄だろうなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:16▼返信
>>30
オーナーと直接は絶対にやめろ
何かあった時に仲介がいないと「こんな事なら敷金礼金払っときゃよかった」ってくらい面倒で金がかかる事態になりかねん
てか今どき不動産屋でも礼金無し物件くらいならいくらでも見つかる
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:17▼返信
ジモティーで探したいとは全く思わないけど仲介手数料は大家が払えやと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:17▼返信
>>29
知ったかおじさん乙
金持ちとのつながりって意味やろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:18▼返信
>>40
僕は南光太郎!👦
ドンブラザーズ!👦
ンダグバゼバは任せろ!👦
君はグランザイラスを頼む!👦
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:18▼返信
※52
と言うわけで入居者が払ってください
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:19▼返信
まともな物件あるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:19▼返信
この手のトラブルって裁判沙汰だから負担が重いよね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:20▼返信
>>51
これは常にジモティーでオーナーと直談判で物件を探せってことじゃないんだよ
選択肢や物件探しの方法の1つとして知っておくと便利だというだけの話だよ
選択肢が増えるだけだメリットしか無い
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:20▼返信
>>54
お前がグランザイラスだろ光太郎w
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:20▼返信
そういや古い物件だけど知り合いの貸主が知り合いの借主に1万とかで直貸ししてたな
まあこういう感じなんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:21▼返信
Z世代が凄いんではなくそこを突いて出してる大家が凄いのでは??????????????????
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:21▼返信
まともな物件かどうかは自分で判断するんだよ
そんなことも出来ないなら賃貸なんて使わんほうが良い
仲介を通してても、まともな物件かどうかを判断するのは自分だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:22▼返信
※58
むやみに増やせばいいってもんじゃ無いんだけどな
「金を稼ぐ手段に強盗もあるぞ、増えるのはメリットだ」みたいな感じね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:22▼返信
事故物件だらけだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:23▼返信
>>59
同じ東映だろ
屁理屈言ってんと殺すぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:23▼返信
>>63
知識の豊富さは多ければ多いほど良いよ
何も困らない
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:23▼返信
こんなん任意保険無しで車乗るようなもんだろ
若いやつか無敵に片足突っ込んでるような人しかしないやつ
昔賃貸で問題起きたときがあるから不動産通さないでの契約は無理だわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:24▼返信
安いから事故物件を探す人も居るんだから
気にしない人は気にしないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:24▼返信
そういうのがめんどいから仲介業者利用するんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:25▼返信
※52
大家側も無料ではない場合がほとんどだよ。広告掲載料などや契約成立の成功報酬など金額とかは業者によって違うだけで。
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:25▼返信
何を優先するかでしか無いよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:25▼返信
専門家入れないで直接交渉して目先の金をけちろうとする家主がどんだけヤバイか考えた方がいい。目隠しして綱渡りするようなもの
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:26▼返信
こうやって難ありな物件を押し付けるのか…
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:26▼返信
修繕も何もしてくれなそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:26▼返信
この前、数百万滞納したヤツを追い出したら大家が殺された事件もあったように、滞納ネタは基地外みたい
居座りや夜逃げ等難度高いのが多く素人には対処が難しいので、よほどの猛者じゃない限りは、直接はしな
いほうが吉。
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:28▼返信
不動産手数料高いとは思うけど明らかに必要だからなアレ…
世の中善人ばかりじゃないからトラブル対応にコストがかかる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:29▼返信
>>1
お前まだ休み入ってないの?かぁいそ(笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:29▼返信
お金周り複雑になるだけやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:30▼返信
Z世代勉強になるってw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:32▼返信
止めとけ
不払いとか揉めたら何百万って金がかかるし
時間もかかりまくる
結果的に不動産屋に頼んだほうがコストが少なく済む
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:33▼返信
探してみたけど、普通に不動産会社が物件載せてるだけだったわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:33▼返信
家賃払う額考えたら仲介料ぐらいケチるべきじゃないと思うがな
数ヶ月でドロンするつもりの仮住まいならアリか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:34▼返信
40歳以降には賃貸貸しません
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:34▼返信
Z世代勉強になるってw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:34▼返信
任意保険入らないで車乗り回す様なもの
事故らないうちは良いんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:34▼返信
不動産屋はいけ好かないのが多いからざまあ!と思う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:37▼返信
最も主張したいこと
『俺はZ世代とも交流がある、情報が進んでいるオトコ!!』
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:38▼返信
ハイリスクハイリターン
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:40▼返信
ESGやSDGsのように、
それを肯定する事自体が意識高いアピールの簡易ツールになってるよね「Z世代」
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:40▼返信
なぜ仲介の不動産屋がいるのかをわかっててその対処が自ら可能なら直接でもいいんだろうが、ほとんどのやつはトラブル起こして後悔するのが目に見えてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:41▼返信
管理会社通さないと、この前の神奈川のオーナーみたいに殺されることもあるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:42▼返信
>>42
それは金や人脈があって自力で解決できるからじゃないの
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:42▼返信
選択肢も少ない
手間と時間と面倒が超増える
内覧の際に変な人に会う等の様々なリスクも増えるって考えると
お金で解決したいとはならないのね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:43▼返信
>>86
そんなに不動産屋と交流あるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:44▼返信
ジモティーは業者と分からないような業者アカウントばかりだぞ
検索機能もあって無いようなもんだからぐちゃぐちゃだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:45▼返信
じゃあもうそういう専用サービスつくるのもありやな
月額300円くらい取っても破格だし
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:45▼返信
契約書等わざわざ家主が作るんか?
手間やから管理会社にまかせてんのに
ないない笑
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:45▼返信
オーナーと直接交渉かぁ
今のオーナークソだから話たくもないから仲介あった方が個人的にはいいよ
絶対トラブル起きるからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:47▼返信
ワープワのやり方じゃん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:47▼返信
>>83
お前は大家でも不動産屋でもないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:47▼返信
家賃でもめて
頭にナイフブッサされて殺された事件が起きたばっかりなのに
こいつら何言ってんだ・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:48▼返信
ジモティーの検索機能ウンコすぎて使う気にならん
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:48▼返信
まずジモティーってなんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:49▼返信
いや、出来るオーナー探すの手間やぞ
契約書やら何やら
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:50▼返信
今の頭空っぽ世代がオーナーと直接交渉とか無理やろやってもトラブルが増えるだけ。
仲介はあった方がいいよさすがに
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:50▼返信
>>36
サブリースじゃなきゃ不動産屋通しても契約書に載ってるんじゃなかった?
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:50▼返信
>>97
薀蓄で悪いが「自分の土地や家を自分が貸す」に宅建業は適用されない
よって理屈で言えば契約書自体が義務にならない
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:52▼返信
日本はありとあらゆる仲介業がほんと形骸化してる所あるから一度痛い目見た方がいいお前らはほんとは間に入らなくてもいいんやからなと
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:52▼返信
トラブルと面倒なんだけどね
直接は
売買もそうだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:53▼返信
不動産屋に通さない時点で何かあるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:53▼返信
日本以外だと当たり前だよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:54▼返信
>>52
別に入居者が払えって決まってるわけじゃないけどな
交渉すりゃいいだけの話
通るかどうかは知らんがな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:54▼返信
貸主が不動産業やってて契約書きちんと作れるならいいけど
個人オーナーと直取引なんか何あるかわからんからやめたほうがいいよ
頭おかしいのもそれなりにいるし
そんなことする位なら貸主物件に絞って適当な検索サイトで探せばいいじゃん
物件の取引態様が貸主なら仲手かからんから
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:56▼返信
外国みたいに貸主の都合で家賃10倍とかありえるようになるんだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:57▼返信
>>107
不特定多数に貸すのであれば業に当たるのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:57▼返信
ジモティーで探すようなそれこそZ世代が
不動産系のもめごとに対応できる能力があると思えん
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:58▼返信
うちも不動産屋通さず貸してる家もあるけど、そういうのは管理は適当になるね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:58▼返信
株屋に勤めていた頃を思い出すわ

「特定口座から一般口座に変えます。かって、その方がずっとお得だと友達が聞いたので!」
『そ、そうッスか。オススメしませんけどねぇ…』

「売買や配当の確定申告が難しくて困ってます。任せますので、そちらでやってもらえませんか!?」
(言わんこっちゃない…)
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 09:59▼返信
安物買いの銭失い
こんなバカが直接契約なんかして問題起きないわけないわなw
アホ丸出しの脳タリン世代w
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:03▼返信
>>119
頭空っぽのバブル世代ホンマ草
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:05▼返信
お前らみたいに人付き合いしたくないオーナーは、不動産や管理会社に丸投げする人も少なくない
また、ジモティーだと情報の共有が遅くて、申し込んだらすでに契約済みだったみたいなことも多い
もちろん良いところもあるから良し悪しだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:05▼返信
そういうのって大体面倒なことになるから仲介業者を通して家貸しているわ
今は過渡期なだけですぐにすたれる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:07▼返信
安物買いの銭失い
こんなバカが直接契約なんかして問題起きないわけないわなw
アホ丸出しの脳タリン世代w
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:07▼返信
こういうアホに限って問題起きても解決能力皆無なんだよな・・・w
これだからなんのリスク予測もできないアホガキは┐(´д`)┌

そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴w
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:08▼返信
一枚噛むのは一応リスク軽減にもなってる直契約とか契約書理解してキッチリ読まないアホには向かないし
住む場所は辞めた方がいいんじゃねーか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:08▼返信
仲介ないと変な物件だった時に対応難しくなるやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:10▼返信
まともな客は仲介通すし、まともな大家は仲介入れるからなぁ

128.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:11▼返信
競馬以外でそんなギャンブルしたくねえ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:11▼返信
>>58
デメリットが多過ぎて最初から選択肢にならねぇよ
トラブった時にあぶねぇから選択肢から外しとけって話だ
>51の話を理解してからレスしろや
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:12▼返信
家主と直接契約したら、ぼったくられるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:12▼返信
トラブルのリスクをいくらと見るか次第
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:13▼返信
>>2
まともな物件は普通に不動産会社通しても契約できるからな
訳あり物件だけが仲介通してないだけ
ヤバい物件リストだわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:17▼返信
それでトラブルが起きるから管理会社挟むわけで
知ってるならいいんだが知らなかったみたいな意見はピュアすぎんよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:17▼返信
稀に当たりもあるだろうが大多数は不動産にさえ弾かれるようなクズ物件orクズ大家だわなw
それで問題起こって泣きながら時間と金無駄にしてるZ(笑)世代w

それから何を学ぶんだよこのツイカスはw
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:18▼返信
山本博之(やまひろ)|hacomono FS
@mtbook1017


こんな世紀のガチガイジがいるってことが勉強になったわw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:20▼返信
不動産屋は管理費を取るけど
大家が普通に出来る事しかしないからな
面倒なトラブル対処なんて本当にやる気が無い
ピラ紙一枚ポストに入れるだけで全く改善せず
大家が直接乗り込んでやっと解決なんてざらだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:23▼返信
不動産管理屋だけど大家直管理物件は基本すすめない
こっちが何度言っても修繕してくれないオーナーもいるのに、(絶対にやっては貰うが)直だと放置されることもあるよ
ジモティーで直接大家と繋がってしまうとクレームも言いづらそう
そこは良し悪しなんやろけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:25▼返信
俺もこれ使おう
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:26▼返信
不動産業の許可、資格のない大家が不特定多数に営業するのって違法じゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:27▼返信
普通のオーナーは相場賃料より低くしすぎるとろくでもない客引き寄せるだけって知ってるし
変な入居者はいってトラブルあることのほうが空室期間長いより煩わしいから
よほどのことがない限り直に相談されても懇意にしてる不動産屋に丸投げするぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:27▼返信
結局は若者に金が無くてコスパを重視した結果でしょ
貸主がプロではなかったり、どうしたってリスクはついて回る
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:27▼返信
不動産屋必死のdisw
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:28▼返信
初期費用が安く済むなら、おかしな大家物件からすぐに引っ越せる。
身軽な人にはええね
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:29▼返信
>>106
載っちゃうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:30▼返信
次の人に融通もするから
立ち退き要求も急だったりする
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:30▼返信
不動産屋の俺も載せとる。
ジモティーからの問い合わせは訳ありな人が多い。
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:30▼返信
このご時勢、大家が直接その人間を見て話をして選んだほうが安全だね
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:30▼返信
>>129
オーナー側もデメリット多すぎ
悪質な滞納者や犯罪業者に住まれたら非常に厄介
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:31▼返信
不動産屋の居丈高が嫌なのでこういうのええな
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:32▼返信
トラブった時の対処が大変だぞ
ま、トラブらなけりゃいいけどさw
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:32▼返信
てかそもそも仲介業者入れてもオーナーと家賃、礼金の交渉はしてくれるよ
仲介手数料は仲介業者と交渉
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:33▼返信
>>25
今は令和だぞ?
いつまでそんな古い考えしてるんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:33▼返信
格安店や格安ツアーと一緒で住民の民度が推して知るべし
賃貸なんて隣人の民度低かったら最悪だぞ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:33▼返信
Z世代って馬鹿ばっかりだな
万が一ってことを考えずに行動してんだろうな

そりゃ騙されるわwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:34▼返信
まあ、どちらにしても知識がないと食い物にされるからな
何にでも言えることやけど
ある程度知識つけてから賃貸の契約方法を選べばいいんじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:34▼返信
ジモティ見てきたわ、直接か仲介かは選べるけど
直接を選んでも不動産屋のデータばっかり引っかかるな
「水商売・無職OK」とかそんなんが大量、敷金礼金仲介手数料は無料みたいだけど…
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:35▼返信
大家がどういう意図で間に業者を入れたくないと考えてるのかは考えた方がいいと思うけどね。
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:36▼返信
※106
乗っちゃうから気にする人は小さい事務所かりてそこに法人登記して自宅隠す
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:36▼返信
やつら若くて可愛い女相手だと平気で家賃安くするからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:36▼返信
後々お互いに滅茶苦茶苦労することになるんだけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:37▼返信
ゆとり世代はhomesで探して不動産屋で仲介手数料値切る手数料1万円くらいまでは大抵値切れる
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:38▼返信
こういう物件に集まる住民は利口なわけじゃなくてワケありや貧乏人ばかりという現実
不動産なんて価格の安さに比例して民度も下がる
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:38▼返信
トラブルあった時に自己処理出来るならいいんちゃう
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:39▼返信
保証会社の審査通らないようなややこしいご近所さん多そうだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:40▼返信
ただの貧乏人がミニマリストを名乗るってるのと同じ臭いがします
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 10:58▼返信
トラブルが起こったときは怖いけど
よくよく考えると不動産屋の対応もいい加減なことが多いからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:04▼返信
不動産屋介して無いから相場なんてあってないようなもの
相場の1.5倍ふっかけて、1.2倍まで値下げして貸してやる
契約書の内容は大家に有利なことばかり
管理は自分で、修理や改造は大家の許可必要、その他面倒事も全部直接交渉。。。
探せば掘り出し物もあるんだろうけど、そんな知識もないし
めんどくさい
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:05▼返信
>>163
そんな知識がありゃ、不動産の仲介はさむやろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:05▼返信
トラブルが多いし、物件に不具合が出た時に積むから嫌です
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:09▼返信
俺の大家さんは毎年何回か果物くれるぞ俺もお土産上げてるけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:12▼返信
トラブルあった時に自己処理できる頭がある人は個人間での契約をしようという判断には至らない。
自己処理できない。やったこと無い。想像できてない。のにできると思ってる人はやってしまうかもね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:12▼返信
オーナーも借主もリスクが大きすぎる気がするんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:13▼返信
で、料金滞納に居座られて裁判で公正に退去対応したらこの世から消されるんでしょ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:14▼返信
んで、何カ月も家賃滞納して、荷物(ゴミ)大量に残してとんずらするんだろ
悪いが大家の立場としては、そんなところで物件貸す話しないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:16▼返信
>>107
保証会社の契約もあるしなあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:16▼返信
借家住みだけど、大家さんが話せる人で何かトラブルがあっても仲介不動産通さずに直接相談してるわ
手数料取る割に仕事は遅いし書類なんかもいい加減で全然使えないよあいつら
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:25▼返信
ワイの所は管理会社がしっかりしてるから仲介に金かかっても別にいいと思ってる
隣人トラブルとか設備不良とか言えばすぐ対応してくれるし、大家と直接契約だったら出来ないことって割とあるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:30▼返信
ジモティのステマ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:31▼返信
オーナーと直契約ってかなり怖いけどな
契約書に何書かれるか分からないし、
物件へのクレームもほぼ無視されそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:40▼返信
保証会社通らず普通に借りられない人向けであって
まともならこんなギャンブルみたいな事しないからな
これとか貧困ビジネスとか選択肢増えて嬉しい人もいるんだろうけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:42▼返信
>>179
最低限でも宅建法に守られる不動産契約と違い、宅建法外の個人契約だからね
知識が無けりゃ泣き寝入りがオチ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:43▼返信
>>51
仲介屋なんて仲介だけが仕事だから管理委託受けてなければ何もしてくれないよ
仲介してるだけのところは問題解決してくれない
住んでる時のことは管理会社に言わないといけないけど、管理会社も金だけもらってるようなところが多かったりする
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:45▼返信
影で膨大な数のトラブル発生してそう
Z世代って得ばかり考えて結果損してるフシある
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:45▼返信
>>148
仲介屋を通したところで変な入居者に対処なんかしてくれないよ
仲介屋は仲介するのが仕事でもらってるのも仲介手数料
管理委託はまた別もの
結局は自分で弁護士雇ってやらないといけない
そうならないために入居審査とかしてる家主が大半だが
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:45▼返信
>>180
騙されてる人も多かろう
無知は罪だ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:46▼返信
>>6
入居審査とか、保証会社つけるとかどこでもやってるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:48▼返信
>>184
大家さんが手間暇かけて調査する暇な人ならねw
家賃保証会社を介在させるのが今の主流
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:49▼返信
>>31
単なる仲介屋を通しただけでは仲介屋はトラブル解決なんかしてくれないよ
仲介屋が貰ってるのは仲介手数料で仲介したことでもらってて、仲介だけが仕事
管理委託とは別もの
管理委託会社も適当なところが多いけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:51▼返信
>>33
管理委託は管理会社に頼めばいいだけじゃん
仲介屋は仲介が仕事でトラブル解決なんてしてくれねーよ
管理委託とは別物だし、仲介やってるところと管理だけやってるところで会社が別のことが多い
本当にオーナー?
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:52▼返信
家賃以外にも契約書の内容とか保険とか退去時のトラブルとか色々有りえるからな
一時的な仮住まいとかならまだしも数年住むこと考えたら第3者挟んでた方が安心感はある
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:53▼返信
>>35
不動産屋に夢みすぎw
不動産屋なんていい加減なところばっかりだよ
大手ですら何度も処分受けてたりするのに
違反内容もすごいぞ
私文書偽造とか、書類から知り得た情報の悪用とか・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:55▼返信
>>37
管理会社通してても半年放置とかされるけどね
だから入居審査とか保証会社利用を条件にしてるところが大半
単なる仲介屋なんてトラブル起きても何もしてくれない
仲介だけが仕事だから
管理委託は別物
それでも管理会社もいい加減なところばかり
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 11:56▼返信
コミュ賞だからURでいいです…
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:09▼返信
礼金、ナシ!ナシ!
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:09▼返信
俺、ジモティーでセ・フレ見つけました
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:09▼返信
ジモティで他所に全くでない求人なんかもある
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:22▼返信
トラブルあったとき面倒だから仲介業者があるんだよ。そんな事もわからんのかねえ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:23▼返信
>>190
短期でもちゃんとしたとこのウィークリーの方がマシ
衣食住ケチるとろくな目にあわんよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:25▼返信
なんのために仲介があるのか分かってないだろ。
トラブルがあった時のためやぞ。
こんなんに騙される奴おんの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:26▼返信
やめろ…表に出すなよ…
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:28▼返信
>>169
万一火事や水道その他トラブルあった時に、全て自己責任とか積むよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:34▼返信
>>201
家財保険の加入しろよwww
火災保険は義務と思え
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:35▼返信
更新料で馬鹿みたいに金取ってたゴミ不動産屋は産廃にどうぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:36▼返信
終身雇用がいいか一人親方がいいかっていう議論にちょっと似てるね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:37▼返信
昔ジモティは無かったけど、ワイもオーナーと直接やり取りして部屋借りさせて貰ったことあるわ
まだあまり金が無かったからお陰で助かったわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:39▼返信
おっさんもジモティー使ってみ、めっちゃ便利やぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:42▼返信
まあ契約書をろくに読まずにハンコ押したいやつには向いてないテクニックってことだけは確か
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:43▼返信
オーナーはそういうやり取り、手続きやらトラブルが嫌だから仲介かましてるんじゃないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:48▼返信
リスクを取ればコストが下がるという当たり前の話
めんどくさいことやトラブルを処理できる知識と根気があるならバンバンやればいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:48▼返信
うーん、トラブル時に拗れそう。
大家も、住民も善人だけでは無いし
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:49▼返信
>>2
スケベ爺が女子大生に無料同然で貸すためのサイトやからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:50▼返信
>>178
ジモティー便利だからガンガンステマして利用者増えて欲しいわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:50▼返信
>>7
乞食御用達サイト
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 12:52▼返信
間にどこか入ってもらってないとトラブル起きた時めんどくさそうだけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:04▼返信
きちんとした契約交わしておかないと後々面倒なことになるかもしれないけどな
金がかかっても仲介に入ってもらう方が面倒が少なくて済むんよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:09▼返信
まあレンタカー借りる時に保険一切申し込まないタイプの人間は使うんだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:12▼返信
確かに安さだけを求めるならそれも有りだがやっぱり間に第三者が居た方が何かあった時には助かると思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:15▼返信
貸主にとってはリスクが高すぎるな。
元々管理会社に居たならともかく、素人が直入居させたら
悪意のあるやつに当たった時めっちゃ金かかるぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:17▼返信
この話を聞いて中年がショックと言ってる中年がいることが驚きや・・・

任意保険に入らなきゃ安いじゃんと言ってるのと同じ考えやぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:43▼返信
これって貸主と客どちらにも法的知識ないとトラブルになるパターンじゃね?
そういう諸々の手間を省きたいから業者が存在するんだろうし…
なお業者がマトモとは言ってない(正直不動産の受け売り)
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 13:53▼返信
>>219
これよ
危ない橋渡るアホやんけとしか
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 14:01▼返信
賃貸探さないから知らんかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 14:10▼返信
オーナーは家賃保証もないやつに安心して貸せるのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 14:36▼返信
でも君らはフリマアプリで普通に高額商品のやり取りしてるやん
こういうのはそれの延長だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 14:41▼返信
仲介業者が価値を示せば良いだけでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:00▼返信
でもトラブル起きた時が面倒極まりないしなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:03▼返信
オーナー側だが、まず若者に物件貸すのって嫌だからな
普通に考えたらなぜ嫌か分かるだろ
しかも安さ求めてくるような若者とか最も貸したくないタイプ
SNSにも 明るい だろうからデメリットしかない
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:12▼返信
騙されそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:16▼返信
仲介業者は貸す側・借りる側、双方にとって保険みたいなもんだからな
全てのトラブルに対応できるわけはないが、一定の安心感を買うかどうか
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:20▼返信
おじさんの経験則
仲介業者飛ばしはいろいろ怖いぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 15:54▼返信
そんなリスク取るバカ大家なんて都会にはいない
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:11▼返信
トラブル起きたときヤバそうだけど、そういうの考えない若者はバカなのかな?
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:19▼返信
火災保険とかキチンと入ってくれるんだろうか
短期で民泊の延長くらいだったらいいかも知れんが、中長期借りるとなるとどうなんだろ
まぁ更新料とかしっかり取る割りに、家賃交渉の代行や隣人トラブルに無関心な不動産屋は潰れていいけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:26▼返信
トラブル起きたときのリスク考えたら安くても絶対にやらんわ
そこまで若者は貧乏が多いってことか
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:27▼返信
別に入口は広くていいしな
最終的には管理会社入ると思うけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:27▼返信
管理会社じゃない只の仲介とかネット普及してんのに意味無いもんな
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:27▼返信
大家がこれで脱税できそうだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 16:31▼返信
仲介、管理、保証全部別だし仲介がトラブル解決してるくれる訳
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 17:53▼返信
家賃交渉なんざ不動産や介してもできるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 18:39▼返信
体売るんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 19:19▼返信
トラブルが起きなければ利用価値はあるかもね。
トラブルが起きない保証なんて無いけどもw
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 19:56▼返信
仲介業者なしで保証人または保証会社なしとか
家賃滞納されても逃げられてもなんの対応出来ないから逆にめんどい
そんなヤバイ状況を選択する大家の物件は逆にヤバイと思うよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 22:13▼返信
ヤクザやチンピラがにゅうきょしたらおわるで
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 23:08▼返信
「個人でやってます!審査無し・手数料無しでお金を貸します!」っていう人がいたら警戒するだろうに、家だと警戒しないのはなんでなんだろうね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 23:47▼返信
エイブルみたいに入居前にクリーニング代2万円、出るときにクリーニング代2万円取るような違法なことはせんだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月29日 23:48▼返信
借主の方が強いから家賃を滞納しても払う意思があるのなら居座れたら終わり
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 00:58▼返信
家賃交渉はどこの不動産でも普通にできる
ほとんどの人ができないって思い込みしてるだけやぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 01:39▼返信
本当にどうなってもいいような建造物とか家主本人が法律に明るいならいいけど
何かトラブルが起きた時大変な事になるだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 05:43▼返信
>>219
いやいやショックだって。あまりにも浅はか過ぎる行いで。
コスパタイパ言って利口ぶる割に馬鹿なんだな。安物買いの銭失いて言葉は知らんらしい。
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 05:58▼返信
>>202
仲介ケチる頭の奴がそんなもん入るかよw今正に仲介かませて保険かけるのケチったら安くなるよって話なのに。
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 06:08▼返信
>>167
相場に関しては額面に飛びつくから二重価格にしてようと関係無いと思う。メルカリで見つけてAmazon楽天で確認する様な奴は他の不動産屋サイトで比べる位はするだろう。
でも額面以外の所は分からんし、契約の怖さはあなたの言う通りだと思う。お得が無いとは言わないがリスクの方が高いばかり。
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 06:43▼返信
自宅持ちの俺には関係ないな
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 07:19▼返信
>>3
商社とかなんでもそう
繋ぐ為だけの職は、繋がりやすくなった今は真価が問われる時期に来ている
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 12:39▼返信
入る時は良さそうだけど出る時はすごい請求来そう
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 16:18▼返信
昔やろうとしたけどヤリ目みたいな大家が多すぎてやめたなあ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 20:38▼返信
仲介業者を軽視してるけど問題があったときに責任取ってくれるのがそこだからな
特に不動産関連なんか素人じゃ無理
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:08▼返信
その内仲介は大事っていう記事が出そう
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月30日 23:46▼返信
「若い子は」じゃなくて「その子が」だろ
若者全体にバイアスかけ過ぎ
若い子なんて特にオーナーと管理会社の関係すら疎いだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 10:38▼返信
もうしばらくしたらこれで揉めたって記事が出てくるんだろうね
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 15:40▼返信
ごっぺー😻
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月31日 18:54▼返信
オーナーと直接交渉なんて物好きでもない限りやりたくないだろ

直近のコメント数ランキング

traq