AIに対して段々欲望に素直になってきて、「普段澄ましている清楚な優等生美少女の感情丸出しガチギレ顔お願いします」と頼み、自分の性癖を最新のテクノロジーで丁寧に確認しました#midjourny pic.twitter.com/ALRVQOwn6b
— ハッピーゼリーポンチ (@hapijelly912) December 27, 2022
AIに対して段々欲望に素直になってきて、「普段澄ましている清楚な優等生美少女の感情丸出しガチギレ顔お願いします」と頼み、自分の性癖を最新のテクノロジーで丁寧に確認しました
普段聖女っぽく扱われていれば扱われているほど汚くキレた時大好きになっちゃいますよね!!!!#midjourny pic.twitter.com/ysDkuI66qF
— ハッピーゼリーポンチ (@hapijelly912) December 27, 2022
とらドラのあーみんがブチ切れ殴り合いするの良いですよね! pic.twitter.com/qUahg39pj4
— ピエール●夢民 (@qr24t) December 28, 2022
この記事への反応
・あーー良い良い
・悔しいけど絵上手すぎて笑ったわ
・天才のそれ
・分かりみが深すぎる
・すげえここまでくるとマジで
・こういう頑張ってる子が最後報われるストーリーが好きです
・一枚目がセーラーサターンに似てて最高。土萌ほたる好き。
・90年代みがすごい
・そこはかとなくエヴァ感あって良い
・怒りの表現はこの口のカタチが多いのかな
こんなマニアックな使い方もできるのか
/blockquote>
これがなんかの感情をもったキャラに見える人いるの?
この前読んだ漫画で「追い詰められたときにこそ人の本性は出る」と嘲笑う悪役に対し主人公が「違う。追い詰められたときに出るのは追い詰められた姿だ」と返して、人を追い詰めて弱さを引き出しておいてそれを本性だと断ずるとは何様だと啖呵切ってたのかっこよかったの思い出した。
人間が描いた時のような暖かみが絵そのものに感じられない
ってエモいな
AIの絵を見ても、そこで思考が停止して、真面目に見ない感じになってしまってるんだよなぁ。
絵の先に感情がないから。
ネットに溢れる人の手で描かれた絵は単なるサンプル扱いになるんだろうか
仮に福笑いだとしても、漫画の絵というのがディズニーや北斎漫画の時代から基本的には記号の組み合わせだって知らないことを晒してる
要するにエアプ乙ってこと
それで納得できるんなら、
へのへのもへじ描いて、眉毛を吊りあがらせてればいいんじゃないの?
薬を打たれて気持ちよくなっちゃってる女の顔とかどうよ?
勘違いもなにも、福笑いだろ。
これ絵が描けない人が、絵の描き方全くわからない人が、
コンピュータに覚え込ませた絵を出力してるだけなんだぜ?そう思ったら冷める。
AIは抜けない
言われんとわからんでしょこんなん
AIって無断転載画像を使わんと気持ち悪い肉塊しか生成できないやん
そもそも絵って記号だから、アニメ絵も慣れないと違和感しかなくて、だからアニメ嫌いな人は
こういう絵がもうダメなんだよ。で、これAIだからさらに酷いわけ。
>AIっていうだけで
つまりAIって言われなければわからないんだろ?AIです、って言われた瞬間にバイアス掛かって嫌になるだけなんだろ?1000円のワインを50万円のワインです、って言ったらありがたがっちゃうタイプの人間だな。
この手のやつ、こういう屁理屈こねるけど、じゃぁお前のオカンの顔を人間そっくりの蝋人形に変えてもいいな?
全く同じ人間の顔だぞ?とかいうと、反発するんやろうな。理屈がいくらそうでも実際はそうじゃないんだよな。
多くの人の理解を得られなくても一部だけでも名のある日本のクリエイターがAIの価値をわかってるのは心強い
そらそうよ。産地偽装とか、ブランド物だって同じだろ?言われんとわからん。
面白いもんで、言わないと本物だけど言われたら偽物なんだよな。
お前さんがまさにそんな感じでは?必死こいたAIを馬鹿にされて悔しがってる。
まさに世の中は自分を映す鏡
手で描けデコスケ野郎!
できればひっそりとやってばら撒かないで欲しいんだわな・・。
機械が描いた絵とか見たくもないし。
現実のAIと人間:AIのほうが優れた絵画や音楽を作り、案外トラブルの多い単純労働を人間が行う
それはイヤだね人間のほうがいい
でもひとつだけ間違いを指摘しとくとAIが作ったオカンの顔は現実のオカンの顔より息子の理想のイメージに近づく
それは美醜ってことじゃなくて人間が本能的に求める母性をよくも悪くもAIは形にしてしまう
冷めるどころか熱いやろ
絵師よりもAIエンジニアの方がやってること遥かに上
本物の天才達の仕事だよ
こいつらが頑張って色々調べた結果の
まとめサイトが出来たころに参入するわ
それは嘘じゃないけどちょっとズルい言い方で、正しくは手描きのCGなんだよね技術的なことは省くけど
AIについても誤解が多いけど、手描きしてもうまい人が使わないからこういう中途半端に90年代風の微妙な絵ができちゃう
時代の変化についてこれない奴は廃れていくだけだ
線を手で引いてたら手描き、演算で引いてたらCGって風潮だし
それだとポニョは手描きに分類される
でも線のかすれは演算なんだよ
それで観客は線のかすれを見て「おぉ〜やっぱり手描きはいいね」って言うんだよ
ちょっとおもしろくない?
大人の立場でも学ぶことは少なくないんよ、実際。
ブラシやフィルタは「効果」であって「線」とは見なされんな
そら尾田くんの部下は漫画割ってるジャンプやからね
無断で他人のデータつかったもの平然と使える尾田っちすごいよ
サムネは雪ノ下雪乃じゃね
だからデジタルの「効果」を見てそこにアナログ性を感じるんだよ観客は
多分種明かししたらほとんどの人は白けるから言わないけど、そういうちょっとズルい言い換えをしてるんだよポニョは
どうだろうな
分類的に手描きなのは間違いないから
「アナログは線がかすれるのが良いね」とか具体的に指摘してるんでなければ
「ポリゴン輪郭じゃないのが良いね」って意味で客も言ってそうだが
もう完全に2流以下の絵師いらんね
もう完全に2流以下の絵師いらんね
なのでまだしばらくは二流絵師も居てくれないと
ソシャゲ業界とか回らない
ゴミ絵師もAI使うようになるだけでは
発注通りの絵が出るまでAIリセマラしたほうが早いことにソシャゲ業界が気づくのとどっちが早いかね
今はAIが指先一つで全部作ってくれるのか
どの業界でも本物と見分けが付かない偽物ってあるもんで、専門家でも騙される事は多い
でも偽物と分かった時点で価値は暴落する
偽物が本物と同じ価値になる事は無い
AI絵であるということを隠さないと価値が出ないのであれば、それはAI絵には価値が無いと言うこと
少なくともあと10年くらいは
賢者タイムに謝ってみたらブチギレてきた、みたいな表情
パクリの是非は置いておいて
何と何をパクって組み合わせたらかわいいかかっこいいかおしゃれかみたいな編集者的DJ的なところは
現在のところAIが苦手とする、人間が勝てそうな大きなポイントのひとつだと思う
あの時代はこういう絵だった
不意を突かれると対応出来ない
こんくらいギラギラするヒロイン
もっとおっていいと思うけどな
AI流行る前からプロの写真や絵を模範してた絵師なんてたくさんいたしそんなものでしょ
そんな女の絵をAIに依頼するその心理とは
そういう指定したの?
出資者には秘密にしていてくれ!
しかも40年前の絵やん…
きっしょ
「大丈夫、そのうち出来るようになる」
「今はそういう話はしないでくれ…」
パトレイバーの、外国人労働者がデモする話を思い出した
昔のアニメの1シーンとか一部の性癖がこじれててるわざわざ描いてくれる絵描きに偏るから
こうなるのは必然
ウェブのファミ通記事で見たけどニシキギのフィギュアすごい出来いいな
将来1秒間に一千万本の作品がリリースされるようになるから全部30万円で買ってね
これと今風の絵を合体させりゃそれっぽくなるやろ
もう手さえ写っていなければ人間が描いてるとしか思えない
相変わらず手はダメダメだがそこさえ改善されればいよいよ人間いらんね
ガチギレ顔までいかないと上級者ではない
ただヒスってるだけの場合は印象が逆転する、一枚絵だとどちらとも言えなくて微妙ぃ
怒った時髪がブワってなって怒りを表現するなんてのをAIが自ら編みだすのはさすがに無理だろうな
同じこと思った
AIの学習ベースにエヴァの絵が入ってるんだろうね
AIは最初から学習して書いてるんだから
自ら編み出すって意味不明
Midjourneyだから。
流行りのNovelAIとはベースからして違う。
何とも面倒くさい生き物なのだ