Twitterより
戦闘を避けて進む「メタルギア」を企画した時も理解者はほぼいなかった。アドベンチャーゲームにアクションを導入した「スナッチャー」も、太陽センサーを使った外で遊ぶ携帯ゲーム「ボクタイ」も、配達をテーマにした縄のゲーム「デススト」も同様。一般に認知され、再評価されるのは3~5年後くらい。
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) December 30, 2022
おまけ
新年あけましておめでとうございます。卯年の2023年はルーデンスの“フェーズ2”への飛躍年。ゲーム制作、新技術や新システム実験、企画、撮影と収録、映像作品やコラボ作品の企画や仕込み、個人的にはポッドキャストや雑誌新連載などなど、猛烈に忙しくなりそうです。今年もよろしくお願いいたします🫶 pic.twitter.com/CD8wSRNJku
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) December 31, 2022
この記事への反応
・スナッチャー好きだ
・デスストランディングはプレイ数時間は苦痛だらけで買って後悔したけど、褒めている人を信じてさらにプレイしたら、目先の利益を追う会社なら作らない奥の深い面白いゲームだと衝撃を受けて、褒めている人の仲間入りをしてしまう奇妙なゲームだった。
・ボクタイはコンセプト自体は面白かったけど、当時外で遊ぶしかないのに外で遊ぼうとすると液晶画面真っ暗で何も見えねぇって不満だった
今の液晶だと外でも見えるんだろうけど、今思いついてもまぁ世には出せねぇよなという感じはする
・何か考えるとき基本誰かとディスカッションして中身をブラッシュアップしたりしたいねんけど、いつもバカにされることはあっても理解を得られることはあんまなかったかな。でも結局やった後は良い結果になることが多かったように思うから、周りは無視でええんやと。とはいえ二の足は踏んでまう🤣
・MGS2でソーシャルネットワークの問題点を2000年代初頭で既に問いかけていたのが衝撃的だった。
・デスストが1番感動してしまった
・今、結果が出ていなくても腐るなよと言われた気がした。
・子供の頃にメタルギアのストーリーや無線の難しい内容とかの分からなかった部分を
大人になって改めて聞くと、刺さる部分がたくさんある。やるだけ奥が深過ぎる作品…。この世に麻酔銃があるなんて知ったのもこの作品…
・今でもスナッチャーを話題に出してくれるの嬉しい。
ポリスノーツとスナッチャーは本当に名作だった。
・監督の作品は良くも悪くも芸術的だから
理解できる人が少ない、、、、
それでも、理解できる人が増えていくのだからマジリスペクトです
【【悲報】小島秀夫監督による新作『メタルギアソリッド』『サイレントヒル』可能性がほぼ消滅】
【【速報】小島秀夫監督、『DS2』以外にも「もう1本とんがったゲーム」を開発中と判明!!!】
ボクタイは初っ端から楽しめたんだけどなぁ…


判断早かったかな
キミなんでそんな小島秀夫妬んでんの?w
お前クリエイター向いてねーよ
否定から入るもんなあ
やってみたいわ
GOTYになったゲームではないか!
アスペなんだねえw
MGSの当時のコナミの宣伝は凄かったぞ。どのゲーム雑誌も発表されたときからページ数使ってた。あれは宣伝力による話題性と認知度のおかげ
で、今回のデスストはソニーの宣伝とステマのおかげ。売れて無いのに色んなゲーム賞取ったてたのは全てソニーの力。工作やりすぎてユーザスコア炎上してただろうが
小学校レベルから大人になれないのか
進化失敗したんだねw
誰も言ってくれる人が居ないんだろうな
落ち着け
この自分を監督だと思い込んでる異常者の男が言ってるのはMGSではなく初代のMGや
売れるか売れないかでソフトの評価は決まらないw
当たり前のことすら理解出来ねえんだな?w
ユーザースコア?wそれお前みたいな馬鹿がやりもしないでネガキャン低評価入れただけw
SONYの独占を許せないんだー🐷wwww
あの事件で小島さんを韓国扱いしてるのがバレた。
意見を言うなと、マウントとるんだろ。
デスストが評価されてないからって3年とか長くすんな
はい、はい、
任天堂、神ゲー、神ゲー
そういう人は朝鮮系の人が多い。
つまり監督ってやっぱあっちの人か
本当の芸術は100年後に理解される
たかが5年程度でなぜ評価が変わる?
どういう原理で5年なんだい?
なかなか上手くいかないからね独立組って
メタルギアソリッドより先に3D化もしているし、
そもそもコナミとしてはバンバン撃ち合う戦争ゲーが流行ってるから
それに続こうって指示し出してるのに弾数を表現できないんで戦争テーマの別ゲー作りまーすwww
って理解されるわけないやん
直ぐに話題から消えた凡作やで
じゃ挙げてね
が、メタルギアソリッドシリーズは面白かった
一生分からないかもね
一応2も出したので全く売れてないわけじゃないがプレイヤーが乗れもしないロボが出てくるだけだし
コナミがPSの目玉にするためにIP掘り起こすまで数年は眠ってた時点でお察し
そうまんだって何?
どういう原理で100年齢なんだい?
時代が合ってくるかは別問題
一度ヒットしてあーだこーだ理由を答えていた人が
その後当たらないのは感性が時代とズレてしまって
自分を変えようとしても難しい
どう考えてもMGS5のほうがデスストより良く出来てる
ベセスダ製のWolfensteinとWolfenstein3Dな
FPSの元祖
あとステルスゲーとしての元祖はセガが出してる005だしギネス記録にもなってる
こっちはアーケードだからストーリーがほぼ無いので内容は薄いけどな
デスストで中当たりくらいではないだろうか?
未来はとっくに近い
デスストはやっててなんかよくわからん、わかりにくい
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
は?MGS4で終わっただろうが
MGS5を完成させなかった人
だからなんにも響かん
それくらい今洋ゲーはできが良い。
和ゲーはソシャゲばっかりに力入れてるからゴミゲー量産してる。
そう考えるとコジカンとカプコンとフロムくらいしか生き残れなそうにないな
学がないとそうなる
いや煽りとかじゃなくてマジで映画や文学と同レベルでデスストは教養が必要
おそらくメタルギアとは逆パターン、後から評価されるってことは恐らくないのだろうと思う。
普通にクソゲーだろw
労力をかけずにしてやった感が強いから
ゲーム性の話だろ?
なんで学が必要なんだよ
あ
次点でアトラスは微妙なラインだ
ムービースキップがだるいけどな
ほんまそれ
自分は大したことも成し遂げていないのに口だけはいっぱしのイメージあるわ
まあ実際そうなんだろうけどw
ストーリーは難解すぎて楽しめなかったけどな
まあMGS4のときからムービーシーンは不評だったし
俺はボクタイは刺さらなかったがその他の作品は刺さった
MGはくっそつまらんかった
「与えられたものをこなしていくだけ」
「自分で何かやる」
だいぶ前からこの2つに分かれているが、
後者が好きなやつはトコトン受け付けないタイプではないか
得難い体験でした
評価されたのはメタルギアソリッド
そしてメタルギアライジングも評価は落ちた
ちゃんと売れるソフトを考えて出せ
根本的に違うんだよなあ
与えられたミッションをこなすんじゃなくて
道を拓いていくんだよ
アクションシューティングのように自分でリカバリーができるやつはそれでもいいんだが
World of WarshipsやWar Thunderみたいに「本当に他人に頼らないと何もできない状況」
が存在するゲームは、バランスが悪い!って必ず言われる
10:0の状況があるので、自分では何ともできないんだから
タイプだろ
結局それは与えられた範囲でしかできない
山なんてこりゃ無理だろってラインも攻めれるしな
ジップラインのカタルシスもあるしな
スナッチャーもADVにアクションをいれた点なんか評価されてなくてパクリ元の「ブレードランナー」が優れていたからだし、後半が操作もできねぇ中断もできねぇ声付き紙芝居な点とか欠点が大きすぎる
昔から勘違いしたおっさんだったけどいよいよ耄碌してきたか?
糞信者さっそく沸いてて糞
自由度が高いわけではなくて想定の範囲内
自分がやれることは何もない
100点か0点かってゲームだからな
小島も当初はそういうニュアンスの話をしてたけど急に「優れた名作」扱いしだして草も枯れるわ
マジか、朝鮮猿は●処分やな
どっちも好きだけど演出がギレルモ監督感強すぎて辞めてるわ...
メタルギアもスナッチャーも作った時は23〜24なのがスゲーわ
基礎を深く理解してない人には応用はできないんだけどな
監督は新しいものを作ろうとして尖ったもんばかり作ってる
1回目でドカーンと当たれば一番いいがそうもいかないことが多いので
2回目で、売りの要素を発展させてホームラン狙うためのもの
問題は、たいてい2回目がないことなんだが
企画段階では誰も理解してくれないのかも知らんが、評価してるユーザーは一定数いる
いつ再評価されるんですかあれ?
クソゲもいいとこ
視界で見えてんのに反応しないと緊張感もないし
ある意味リアルに近いプログラムが組めるからこそよくなったジャンルだと思う
売り上げが良いのは無料もしくはワンコインセールで投げ売りしてるから。
はい論破
世界観も良い
俺はシステム理解できなかったからあれだけど好きな人は面白いらしいからなアンサガ
皮肉ではなく
変わった企画出したら疑問視されて当たり前でしょ
ただMSX2版は発売されて割とすぐに好感をもって雑誌に取り上げられていた記憶があるぞ
デスストとは前提条件も現状も違うでしょ
つーかデスストはメディアによるメタスコアが82点の良作判定でユーザーが期待して遊んだら
中身すっかすかのお使いムービーゲーでなんじゃこりゃってなってユーザースコアが下がりまくって
否定的評価が荒らし認定されて一括削除されてしばらくユーザーレビュー止められて正常な評価ができなくなったわけで
小島秀夫のネームバリューで売れたけどMGSと同等以上のクオリティの作品を期待した人たちを満足させられたとはいえないってのが実際のところだろう
本気でデススト2を期待してたユーザーがいったいどれだけいるのやら
小島信者もデスストは独立第一作として支持したけど本音はMGSやサイレントヒルの精神的後継作みたいなの作ってくれるの期待してたんじゃないの
散歩してるだけに見えるならアホだわ
ソース持ってこいよwww
お前の世界だとそうなのか
どこを縦読み?
エアプで語るの草
さっきから飽きないのかこいつわ
顔真っ赤のアンチで草
いや俺自身デススト好きだし褒めたつもりなんだが
日本語って難しい・・・
どげんかしてしっちゃかめっちゃかしても隆義 HOHOHO
獣はおっても除け者もおるやんけ
うわぁこれはえらいこっちゃで(関西人がドン引き)
任天堂には10年後くらいにしかソフトでないからな
「この人はこれ!」という色がついていて
それだけ求められる人
それはそれでいいとは思うのだが
「新しい何かを思いつくのはいいが、一回で終わり」っていう
何らかの要素は発展させてこそだろ
それ一回だけ使ってポイだとコスパ悪いに決まってる
オンライン要素で常に変化があるわけだしな
たぶんそれを楽しめる人はいると思う
他は決して評価されてなどいない
面白くない映画無理やり見させられてる感じ
いくら何でも長すぎるしうんざりするくらい多い。映像作品かと思ったわ
序盤は特にテンポ重視して作ってほしい
ただイメージしてたほどストーリーは難解ではなく話は分かりやすい
配達をテーマにした縄のゲーム部分はそれなりに楽しめてる気がする
MGS5もムービーくどかったけど、さらに強化された感じだわ
GOTYだから褒められるべきとか言い出したらブレスオブザワイルドを褒めなきゃならなくなるのではちま民にとってそれだけは絶対に許されないこと
ここがはちまだってことは理解してコメントしろよ
とんのけ?なんでも、あのメタルギアの!って
ついとるイメージ。
ていうか最初は戦争ゲーム作ろうとしたけどハードスペックが足りてなくてやむを得ず潜入ゲームにしたってだけだから世間に理解されるまで時間がかかったとかいうのは後付けの言い訳にすぎない
ど、どした?
別に新しいことはやっとらんよ
そういうところがコジカン信者はPSに巣食う豚だって言われてるんだぞ
なんでもかんでも任天堂キッズの豚に押し付けようとすんな、お前らのほうがよっぽど豚くせぇわ
ノーマンが歩いてるだけで面白い、だっけ?
デスストって何か一つでも新しい要素あった?
新要素が楽しみやね
一応最終的には500万行ったとか言ってなかった?
つまり小島にはそういうことはできないってことさ
てめぇ ほんとに挙げやがったな
それあんたのおつむン中だけの感想ですよね
ビッグボスがデカすぎてアレを超えるのは難しいと思うわ。どうしたって比較しちゃう
登山シミュレーターにムービー付けただけだし。
・・・?( ^ω^)
もっとテンポ良くてゲーム性有れば評判良くなるんだろうけどそういうやらないのが監督
デスストは”メタルギアもどき”
ゲーム体験としては希有だ
デスストはそれとは全く違う
コジカン信者の世界だとノーマンが歩いてるだけで面白い、だったか?
マリオが走ってるだけで面白いとか言ってる豚そっくりだよな
成功するには少数でも信者を抱えればいいだけの話
西野亮廣みたいなもんよ
正月なんて大半の人は暇だろ……?
プペルギアw
メタルギアは面白かったわ
デスストは始めから今も面白くない
そしてお前は子孫すら生み出せない弱者男性🤗働け雑魚🤗
発達障害
悪い意味ではなくそれくらい才能があるということ
FFDQモンハン作ってる人間だってそのブランドが使えなくなればパッとしないだろ?
据え置き機で新しいIPにチャレンジするのは相当なリスクあるしヒットさせるのは難しいことだからすごいんだよ
他プレイヤーがクラフトした建造物が攻略の役立つゲームなんて
フォートナイト、Arkみたいなクラフトゲーが散々やっているアイディアだ
あと10年はゲーム作り続けて欲しい
もちろん初期の頃だから、ゲームに合わせた辻褄合わせだったんだろうけど、
それでも映画のようなバックボーンだったし、それが受けた
当然ゲームも面白かったのが凄い
Made in 小島だから売れたゲーム
もっとこうならとかこんな要素があればみたいなのはたくさんあるけどな
2を作るのはそういう要素が増えると信じてる
じゃなきゃ2を作る意味もないしな
エアプ丸出し
盲信的に KOJIMA の作品を崇めている
一通りプレイしたらあとは同じ地形だし移動手段も十分自前で作ってるし
他プレイヤーの設置物のありがたみが薄いのよね
オフィスとか見るととんでもなく金回り良さそうだけど
そうか
治るといいな
視点固定の旧態式なMGSじゃなくて普通に3Dアクションしてた天誅遊んでたわ
デスストはクラフト要素すらないもんなw
荒野のド真ん中に不自然に突っ立ってるポストに資源突っ込んだら青いビームみたいなので建物も全部自動生成w
そんな技術がある世界ならもっと最新設備の集落とかあってもおかしくないだろなんでどこまでも荒野なんだよバカかよwwwww
くすくすw
あれは任天堂の総力を注ぎ込んだ既成事実狙いのステマゴリ押しでしたよね?
何を今更wデスストはうっかり投票しちゃったレビュワーから「過大評価だった」とは言われていませんよ?w
デスストは各ユーザーが作ったワールドを繋げるという事を新規1発でやるという大胆さは認めざるを得ないし、それを無視するならレビュワーの看板降ろさんといかんよ?w
品川のビルだっけ?
SONYビルの一角借りてんじゃね?w
確かに🐷がコジプロ再評価するわけがないなw馬鹿は死ななきゃ治らないw
コナン見てなかったのか…
なんか知らんけど国道とか元々あった建造物を
なんかよくわからん記録から再現して作るだけらしいので
自由度の欠片もない同じものしか出来ないみたいだな
世界初のステルスゲームは1979年の東大駒場祭で出展された万引少年
コナンよりメタルギアの方が早いんだわw
憧れてるんでしょ?w
でもスナッチャーとポリスノーツは最初から理解者もいたし人気もあったぞ
ファミコンのメタルギアの被害者では。原作と全く違うクソゲーらしいし
その辺2は大幅に改善してて欲しい
挫折した人多いの分かる
2には面白い要素増えてると良いわ
コイツ、コナミからクビになった金食い虫やぞ
資金をラジオブースなんかに使いやがって
あんだけファッ○ユーコナミとかほざいてた信者はまだいるのかね?
もう小島はメッキ剥がされて本性出してんのに
クソゲーを面白い?
ならソードオブフォーチュンという地獄のクソゲーをオススメするわw
デスストは評価低いんじゃなかった?
買う人間多くても評価低いんじゃただの詐欺ゲーやん
ソリッドは3までは面白かったが4からは本当糞やったわ
4のインストール時間、糞長いムービー、5の糞ストーリーは当時相当キレながらプレイしたわ
自分に酔った小島にはもう用はないよ
あれでファミ通レビュー100点だからw
俺はファミ通レビューに騙されて買ってキレてその日に売ったけどあれでもファンいるんだね
地元のGEOで1280円で売ってたよ
それでも買わなかったが
ZOEをアヌビスみたいにアニメでリメイクして欲しかったとですよ
悔しいね~
デススト大成功してwww
ソリッドは3まで、後は糞
?アヌビスだろ?ナンバリングしてねーよエアプ
何故かコレクションはファミコン版入れとるだよ糞小島は
メタルギア2はMSXなのに何で1はファミコン版入れやがった小島!
初代メタルギアから続けてやってるが4から低評価だわ俺は
なら映画だけ見てろ
糞ゲーに習う者はただ一つだけ
買って後悔したから次からは他ユーザーの評価を見て買う
4はやらんほうがいい。章ごとにインストール入るから時間だけかかる。あとムービーが糞長い
4でソリッドのストーリーは終わっているぞ
プレイしてないねキミ?
コレクションもファミコン版入れてやがったよ
成功?むしろ失敗だろ。小島が言ってただろデスストは認められるのは3〜5年てな。
売れても評価低ければ詐欺と同じなんだよ
君の中ではそうなんだね
むしろアンチは余裕顔だろww
顔真っ赤にして文句を言う信者も大変だねwww
評価低いってのも
お前の感想でしかないな
コナミクビになってるからいくらオマージュでもパクリ認定されて訴えられるのがオチだな
普通にステルスゲーを望んとけ
コナミをクビにされそうなネタをストーリーに入れてぐちゃぐちゃにしちゃったからなぁ
むしろ要らんわな
土屋?TAO?
あれ黒歴史だよね
あれ入れるとストーリー軸おかしくなるから
まさにそれ
本当に小島は痛いわ
映画を作りたいってよ小島
映画監督にでもなればいいのにね
はい。それ差別ね
スクショ取られたらちと不利だよキミ
何事も執着や執念がなければ大望は成し得ないもんや
理念ばかりで人の執念を捨てたジェダイは間違ってた・・人は人であるべき
サイレントヒル2の方がおもろい
えぇ…デススト面白く無いんやが
2作目だし一緒だろ