• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ぼっちざろっくを見て楽器を始める人へ伝えたい。
けいおん!を見てベースをはじめた結果、さいたまスーパーアリーナで演奏できる場合もあるので気長に続けるといいことがあるよってことを。


B00CA07JLG
かきふらい(著)(2013-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










『けいおん!』(K-ON!)は、かきふらいによる日本の4コマ漫画作品、およびそれを原作としてメディアミックスで製作される作品群。

部員ゼロで廃部寸前の私立桜が丘女子高等学校軽音部で、唯・律・澪・紬の4人の生徒がバンドを組み、ゼロから部活動を行っていく。

途中からは新入生の梓も加わり、5人となる。軽音部の結成から卒業までの3年間を描く。




この記事への反応



ベースはじめたってコメントで推しがわかる。

これから始めようと思ってたからとても安心できます!

後藤ひとりの妄想みたいな現実

えー!!すごーい!!
ぼっちざろっく見てギター弾きたくなったから、始めてみようかな〜
とりあえず楽器屋さん行ってみようかな〜


きっかけなんて何でもいい、続ける事が大事だと改めて思いました

つまりは澪先輩推し、と

これぞ好きこそものの上手なれじゃん…

こんなこともあるんだね

澪推し!
私も!


令和のけいおん!やからマジでありそう







ベースってことは澪推しだったのかな







コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:32▼返信
さすがにレアケースだろw
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:32▼返信
誰なんかも書いてくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:33▼返信
13年前だから普通にやってても可能ですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:33▼返信
推しは人生の活力っ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:34▼返信
2次元のキャラクターは色褪せることがなく
引退後に不倫したりスキャンダルを起こすことがない
至高の女神なんだ
ファンを絶対に裏切らない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:35▼返信
アニメ出汁に
成功者あぴww
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:35▼返信
ベースって地味すぎて面白くないから続かないってよく言うけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:36▼返信
あれ?けいおんって続編なかったか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:36▼返信
他にコミュ力とか行動力とか積極性とかいろいろポジティブ要素無いと無理だから勘違いする奴いないように
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:37▼返信
キャストの日笠陽子さんが血の滲む練習の末にレフティーベースを習得した泣ける裏話も忘れないでほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:38▼返信
> ベースってことは澪推しだったのかな
他に誰がいるのかと
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:39▼返信
オタクキモ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:40▼返信
Takashi Mochizuki
@6d6f636869
ぼっち・ざ・ろっく!やパリピ孔明を見て、ライブハウスに行きたい熱が高まっている。今はどんな人達が活躍しているんだろう。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:40▼返信
Takashi Mochizuki@6d6f636869
今まで自分の生活圏でエアリアルを見たこと無かったのに品揃えが抜群に悪い近所のファミマで陳列されてて思わず。あー、7話が怖い。明日のぼっちざろっくは録画しておいて水星の魔女の最新話で居た堪れなくなった時の救済措置として保存しておこう…。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:41▼返信
はい嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:42▼返信
ベースやる奴は変人だってぼざろで学んだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:44▼返信
運が良かっただけやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:47▼返信
10年後ぼっちざろっくで同じような嘘松が記事になるんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:47▼返信
フォロワー数742人www
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:48▼返信
>>1
イチモツの音楽 モアっと
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:50▼返信
>>6
オッサン初恋の、メーテルとかセイラさんみたいな感じかw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:56▼返信
レフティーじゃねぇじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:57▼返信
で、誰?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:57▼返信
運だけで楽器の演奏は上手くなりませんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 18:59▼返信
で、何分の一の確率?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:00▼返信
自慢キッショ www
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:02▼返信
萌え萌えキュン
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:03▼返信
このオッサンが「当時さいたまスーパーアリーナのライブにも行きました」とかなら尚更エモいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:04▼返信
これ何年前のアニメだっけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:08▼返信
当時けいおんに影響されて楽器買った奴らの9割くらいは中古で売ったか、押し入れの肥やしにでもなってるんだろうけど、中にはこんな風に才能開花した奴もいるから捨てたもんじゃないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:08▼返信
アーティストが好きになって始めるのと意味は同じだからな
重要なのは継続して続けることだ
高中正義もギターがうまくなる方法としてとにかくギターを弾くこととインタビューで言ってた
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:10▼返信
キャプテン翼も同じ様なもんだよね、才能が無ければ何がきっかけとか、何が好きとか全て無価値だけど。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:11▼返信
10年以上なら、人によってはプロになれる年月だもんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:12▼返信
けいおんは出した楽曲 アホみたいに売れたからな
本当の意味で社会現象
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:13▼返信
※2
そら、始めた全員がそうなれるわけねーだろ何言ってんだお前?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:16▼返信
最初は粘土細工みたいな唯の人形作ってたのに、今や商業作品任されるほどの造型師になった奴もいたな
継続は力なりとはよく言ったもんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:34▼返信
貼るならけいおんのwikiじゃなくてこいつらのだろバイトよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:36▼返信
※35
ただの一発屋だろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:45▼返信
>>36
そうそう、きっかけがあることが大事なんだよな
あとは本人の資質よ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:46▼返信
いま20代半ばくらいの女性声優の8割くらいは、けいおん!がきっかけでオタク業界に進んでたりする
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:49▼返信
>>29
けいおん!じゃないが、デレマス楽曲の作曲・演奏してる人達の少なくとも3人は
声優が決まって顔見せ的に行われたサンシャイン噴水広場のイベントに客として参加してたっていうエピソードが在ったりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:49▼返信
けいおんくらいならまだ可能性もあるかもだけど、ぼっちだとそれこそ誰とも音合せすら出来なそうな人材が始めそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 19:49▼返信
ぼっちちゃんより
あずにゃん推し
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:16▼返信
ベース弾けるだけのキモオタオジサンより
アニメとアイドル声優が良いと言うことね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:18▼返信
災害の黒蜘蛛ですか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:23▼返信
ベースつまらないとか書いてるやつ音楽分かってなくて草
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:43▼返信
マクロス7見てギター買って音楽教室に通った思い出
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:48▼返信
正直ぼざろはなんであのクオリティで話題になってるのか謎
作為的なものを感じる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:49▼返信
昔はベーシストが少なかったからあちこちのバンドが誘ってくれたけど、今はベーシスト人口多いしね
特にベースはギター以上にバンドで弾かないとうまくならないからバンドに入ることが超重要
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:53▼返信
けいおんが無ければこういう才能も埋もれてたかもしれないんだからレアケースだとしてもきっかけは重要
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 20:59▼返信
右利きなのに左利き用ベース買った連中はどうなんだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:05▼返信
>>49
そりゃ特にきらら系は常に作為的に流行を作ろうとするよけいおんだって同じだよ
何百発もヘタな鉄砲を撃って、たまたま今回久しぶりに当たったってこと
でもその作為的な鉄砲玉が大当たりするとなぜか各方面のガチ勢がそれに乗っかる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:08▼返信
>>10
これ
こいつの下に惨めなフリーターが死屍累々よ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:38▼返信
りっちゃん派のワイ、ドラム一式は流石に無理でもスティックは買い練習でから箱や板叩いてたらうるさいと親に怒られ断念w
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:45▼返信
フォロワー700人?最近は一般人でもさいたまスーパーアリーナでライブ出来るようになったのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:45▼返信
>>49
作為的ってそりゃ商業なんだからありとあらゆる全ての作品が作為的に流行らそうとしてるだろ。
それがマーケティングなんだけど分かる?
重要なのは流行らそうと思っても99.9%が流行らないってこと
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:45▼返信
わいもギーザー・バトラーに憧れたもんや
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 21:46▼返信
やりたいと思ったことはすぐにやれ
後悔する前にな
何が起こるか分からないからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:00▼返信
100万人に1人もいなさそうな確率
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:12▼返信
メッシもネイマールもキャプテン翼見てサッカーやったオタクだしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:29▼返信
秋山黄色もけいおんきっかけでベース始めた一人
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:35▼返信
東京事変でドラム叩いててもそれだけじゃ食えんような世界
音楽で飯食うなら作詞作曲できるか歌えて顔がいいか
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 22:36▼返信
>>59
おまえ青葉になりそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:16▼返信
はやりでにわかが飛びついて厳選されて才能を見いだされるけど、やぱり新規開拓って大事なんやな
裾野が広がるのはいいことや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:37▼返信
凄いな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月01日 23:49▼返信
10年後にボッチ世代から羽ばたいたバンドが同じ事言うんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月02日 03:32▼返信
TMの木根尚登みたいに30年以上ライブでエアギターやってバレなかった偽ギタリストもいるぐらいだし
楽器が演奏できることよりも小室に気に入られてるってことのほうが重要なのが日本の音楽業界
実際の演奏はサポートが弾いてるケースって他にもいっぱいあると思うよ
歌手ばっかもてはやされて楽器が上手いひとの地位が非常に低い
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月03日 21:34▼返信
さいたまアリーナで演奏できても、結局有名バンドでもない限りベースの名前とか誰も知らない。
あとキネがエアギターやってたのはテツから無茶振りされた当初だけ。
テレビ的に面白いからという理由でずっとエアギターだったと言わされていただけ。

直近のコメント数ランキング

traq