ぼっちざろっくを見て楽器を始める人へ伝えたい。
— ムー(クークリのベースの人) (@mwwtorianne) December 30, 2022
けいおん!を見てベースをはじめた結果、さいたまスーパーアリーナで演奏できる場合もあるので気長に続けるといいことがあるよってことを。 pic.twitter.com/qhkzB5DHkD
ぼっちざろっくを見て楽器を始める人へ伝えたい。
けいおん!を見てベースをはじめた結果、さいたまスーパーアリーナで演奏できる場合もあるので気長に続けるといいことがあるよってことを。
『けいおん!』(K-ON!)は、かきふらいによる日本の4コマ漫画作品、およびそれを原作としてメディアミックスで製作される作品群。
部員ゼロで廃部寸前の私立桜が丘女子高等学校軽音部で、唯・律・澪・紬の4人の生徒がバンドを組み、ゼロから部活動を行っていく。
途中からは新入生の梓も加わり、5人となる。軽音部の結成から卒業までの3年間を描く。
この記事への反応
・ベースはじめたってコメントで推しがわかる。
・これから始めようと思ってたからとても安心できます!
・後藤ひとりの妄想みたいな現実
・えー!!すごーい!!
ぼっちざろっく見てギター弾きたくなったから、始めてみようかな〜
とりあえず楽器屋さん行ってみようかな〜
・きっかけなんて何でもいい、続ける事が大事だと改めて思いました
・つまりは澪先輩推し、と
・これぞ好きこそものの上手なれじゃん…
・こんなこともあるんだね
・澪推し!
私も!
・令和のけいおん!やからマジでありそう
ベースってことは澪推しだったのかな


引退後に不倫したりスキャンダルを起こすことがない
至高の女神なんだ
ファンを絶対に裏切らない
成功者あぴww
他に誰がいるのかと
@6d6f636869
ぼっち・ざ・ろっく!やパリピ孔明を見て、ライブハウスに行きたい熱が高まっている。今はどんな人達が活躍しているんだろう。
今まで自分の生活圏でエアリアルを見たこと無かったのに品揃えが抜群に悪い近所のファミマで陳列されてて思わず。あー、7話が怖い。明日のぼっちざろっくは録画しておいて水星の魔女の最新話で居た堪れなくなった時の救済措置として保存しておこう…。
イチモツの音楽 モアっと
オッサン初恋の、メーテルとかセイラさんみたいな感じかw
重要なのは継続して続けることだ
高中正義もギターがうまくなる方法としてとにかくギターを弾くこととインタビューで言ってた
本当の意味で社会現象
そら、始めた全員がそうなれるわけねーだろ何言ってんだお前?
継続は力なりとはよく言ったもんだ
ただの一発屋だろw
そうそう、きっかけがあることが大事なんだよな
あとは本人の資質よ
けいおん!じゃないが、デレマス楽曲の作曲・演奏してる人達の少なくとも3人は
声優が決まって顔見せ的に行われたサンシャイン噴水広場のイベントに客として参加してたっていうエピソードが在ったりする
あずにゃん推し
アニメとアイドル声優が良いと言うことね
作為的なものを感じる
特にベースはギター以上にバンドで弾かないとうまくならないからバンドに入ることが超重要
そりゃ特にきらら系は常に作為的に流行を作ろうとするよけいおんだって同じだよ
何百発もヘタな鉄砲を撃って、たまたま今回久しぶりに当たったってこと
でもその作為的な鉄砲玉が大当たりするとなぜか各方面のガチ勢がそれに乗っかる
これ
こいつの下に惨めなフリーターが死屍累々よ
作為的ってそりゃ商業なんだからありとあらゆる全ての作品が作為的に流行らそうとしてるだろ。
それがマーケティングなんだけど分かる?
重要なのは流行らそうと思っても99.9%が流行らないってこと
後悔する前にな
何が起こるか分からないからな
音楽で飯食うなら作詞作曲できるか歌えて顔がいいか
おまえ青葉になりそう
裾野が広がるのはいいことや
楽器が演奏できることよりも小室に気に入られてるってことのほうが重要なのが日本の音楽業界
実際の演奏はサポートが弾いてるケースって他にもいっぱいあると思うよ
歌手ばっかもてはやされて楽器が上手いひとの地位が非常に低い
あとキネがエアギターやってたのはテツから無茶振りされた当初だけ。
テレビ的に面白いからという理由でずっとエアギターだったと言わされていただけ。