「カビ生えたモチは
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
カビ取って食べて大丈夫ですか?」
というご質問いただいたのですけど。
個人的には
「食べない方が無難かな」と思っています。
千葉大学からの写真
カビ生えたモチ(1枚目)ですが
顕微鏡で拡大する(2枚目)と
カビ無いように見えても
内部までカビ入っていますね
(続く1 pic.twitter.com/nLm3ESgNRs
「カビ生えたモチは
カビ取って食べて大丈夫ですか?」
というご質問いただいたのですけど。
個人的には
「食べない方が無難かな」と思っています。
千葉大学からの写真
カビ生えたモチ(1枚目)ですが
顕微鏡で拡大する(2枚目)と
カビ無いように見えても
内部までカビ入っていますね
過去には
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
「モチはカビ生えてもそこ削って取って
食べれば大丈夫!」
と言われていましたがモチの食中毒例は
少なく現代ではあまりありませんが
「過去にはモチで
集団食中毒が起きたパターンはあります。」
特にモチのカビ毒は急性よりも
「慢性」で効いてくる可能性があると言われ
(続く2
個人的にはリスクが結構高い気はしています。
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
特にカビ毒というのは基本的に
「加熱にめちゃくちゃ強く、流水でも落ちづらい」
ので洗っても過熱しても基本なくなりません。
さっき見せたカビの写真もありますが
目視で確認できないカビもあり
「明らかにカビ生えている」ってモチは
(続く2
食べるのはちょっとなーって感じはします。
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
具体例出しますが
素人では良いカビなのか悪いカビなのかは
肉眼では判断が難しいのが第一ですが。
まず青カビ。
ペニシリウム属と言われるカビで
ミカンにも生えるやつですね。
よく食用でチーズのブルーチーズがあるので
勘違いされがちですが
(続く3
そもそも青かび自身
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
「有害な物」「無害の物」があり
無害な青かびがブルーチーズに使っているわけで
青かびだからと言って安全とは言えません。
特に物によっては
マイコトキシン(カビ毒)が含まれ
種類によっては長期的に見れば猛毒部類です。
(続く4
ですのでモチはカビが付きやすいのですが
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
逆に言えば他条件を満たさなきゃいいわけで。
・真空パックで保存(空気遮断
・冷蔵庫、冷凍庫で保存(温度遮断
が当たり前とはいえ
効果的と言えば効果的ですよね。
ようは常温でそのまま
長期間放置しないでってことです。
(続く11
引用元1:(参考情報)餅に生えたかび:農林水産省https://t.co/usnHsp9Kzr
— Joji Cokumu(赤字貿易経営者!1社コロナ倒産!毒の人ではありません。) (@_596_) January 1, 2023
引用元2:食品安全委員会_メルマガ総集編001_2.inddhttps://t.co/6uivfFJrcH
引用元3:かび毒評価書総アフラトキシン
(アフラトキシン B1、B2、G1及び G2) https://t.co/l53EhAzYW9
この記事への反応
・ひょえー!私調理師学校で
胞子が全体を覆っているからダメって習ったのですが、
中にも入ってるのは初めて聞きました!!
・菌類ほど有毒と無毒の区別が難しいものはない。
同属なのに無毒と猛毒がいたりする。コウジカビ(アスペルギルス)はそのいい例。
だってテングタケ科でもツルタケとタマゴタケは食菌だけど
名前が似てるドクツルタケやタマゴテングタケは猛毒なんだよ。
・会社の鏡開きでカビ削って餅食べさせられるんだけど、
普通に考えて怖いし危なそうだからいらないって
断り続けてるワイは本能が正常に動いてる。
・カビは発がん性が強く食べませんし、
菌糸が伸びるので表面を削ってもダメ
・もちに限らず、
カビが生えた=全体にカビの菌糸が蔓延って飽和状態になった
と考えるべきですよね。
もったいなくても処分した方が賢明かと。
・『特にカビ毒というのは基本的に
「加熱にめちゃくちゃ強く、流水でも落ちづらい」ので
洗っても過熱しても基本なくなりません。』
・「餅を食べない」
これが一番安全だと思うんだよね
今までコレやって奇跡的にセーフだった人も
餅のカビ削って食うのはやめようね


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
カビなんか生えねーわ
何のデータも無しに「思います」「感じがします」「言われてます」っていう感想と噂を並べてるだけ
結論:バカ
そうすればこのぐらい平気だ
まぁでも知らない人もいるかもだし
今見たく真空パックの餅なんてなかったからなw
そんなに気にしなくてもいい
カビだって焼いたら食べれるだろ
いつもの人ですね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
それ以外はカスw
カビ臭(麦に生えるカビと同じ匂いがするので本能的にNG)が不快なのでカビる前に食べようってだけの話
麦に生える黒カビの中に超絶猛毒分泌する悪魔がいる。
少しの毒が有るから食えないとか言ってたら
3秒ルールで落としたものも食うなって話になる
ハナクソはマジで細菌の塊なんでな
死んだ虫でも食ってるようなもんだ
見えてる駄目な部分切ればイケるよ
熱で分解されない有毒物質を分泌するので焼いても無意味。
今さらこんなことも知らなかっただとか、無知を晒しているだけの恥ずかしい行為だと気付け
そんなこと言ったら防腐剤たっぷりの食べ物食べてる方が体に悪いわ
まだ目に見えてないカビが大きくなって目に見えるカビになってるならつきたてをすぐ食べるしかないな
潔癖にも程がある
腹が痛くなるかならないかそこだけが重要
パンにはヤバいカビが生えることがある
初め赤くて、水分喪うと黒くなるやつ
アオカビの毒性なんかシメジくらいのもんやからネット弁慶より老人の方が正しい
削って食べるとか昭和のお年寄りしかやらんよ
ちなみにカビキラーってカビを漂泊してるだけで殺菌効果は無いぞ
老人にとっては餅のほうが毒だしな
スーパー毒性だったじゃろ。
こんなんでビビってたらウチの90越えるひいばあちゃんは何回死んでんねん
餅に親でも殺されたんやろ
あのカビもいいテイストになって美味かったんだわ
今生きてんだから勝ちや
すまん調べたら普通にキモかったわ
カビてるところをちょこっと削って揚げ餅にして食うだろ?
承認欲求を拗らせた結果?
「少し食べたくらいでは死なない」「食べたけど何ともなかった」から平気という人もいる
確かに体内に取り込むカビ毒の量がわずかだった場合はすぐに影響がでるようなことはないが
長い間何度も取り続けた場合は健康に悪影響を及ぼす可能性がある
ワイは健康のためと思って食べてたナッツを買うのをやめた
いつまでもママこれ食べても大丈夫?
ママこれ大丈夫なの?
ママママ言ってんじゃねーぞハナタレ小僧共
でも顕微鏡でしか見えないレベルのカビなんてどんな食い物にも生えてるんじゃね?
別にどっかからピンポイントで付いたって事でも無い
カビはそのまま空中に居る場合は最悪肺にまで入る訳でそうなったらどうなるか判るかな?と(基本は喉までで侵入を押えて咳や痰になって出てくるものになる)
要はそこまで神経質になるもんでもないって事だがカビまくって、あーこれヤバイかも?って思うなら食うな。行けそうってなら食えって事だが他人に強制はすんなって事だな
基本カビたなら食わない方が良いってのは賛成ではあるけどなw
髪の毛もついてるし、埃もつきまくっている
顕微鏡で見ればね
気にしてもしょうがないし、その程度の毒で体がやられるようなら
もう寿命だ
アーモンドに生えるカビなんて肉眼では一切見えないけど
最強の発癌性物質アフラトキシン怖いです
すぐ握り飯を食えるぐらい逞しくなれよ
ナヨってんじゃねーぞ
無駄な情報取り入れていくとそのうちなんも食えなくなりそう
3年前のが出てきたけどカビなんてないし焼いたら普通に水分も残ってて膨らんだ
新しいのと何も変わんなかった
昔は大人も子供も寄生虫がいて当たり前だったもんな
何食っても死なないの証明されてる
A.カビが生えたお餅は食べられません。
ただし、カビの部分が少ない場合は、カビの部分を完全に切り取って、カビが生えていない部分をお召し上がりください。
日本鏡餅組合
弟が週6くらいで油物(天ぷら、唐揚げ、豚カツ、フライドポテトなど)食べてて
それ以外にも加工肉(ソーセージ、ハム、ベーコンなど)も毎日食べてて
飲料はジュースのみの生活だから(もちろん100キロ超えのデブ&健診は行かない)
40超えたらヤバいぞ…糖尿病怖くないの?って聞くと
「そんな事言ったら食べるもの無くなる」と言う
手足切り離せるし
ゴキブリ新年から任天堂のネガキャン乙
ケツ掘りながらドーナツやピザ食えねーぞ
こわーい
もう寿命だと思え
掃除してないのに
真空パックの餅は保存食にピッタリだね(´・ω・`)
体調壊したら面倒だし
それな
もう一週間、水だけとかなら分るけど
ツッコミ待ち?
わざわざ食いたいとは思わないけど
顕微鏡で拡大しても表面しかわからないだろ?って思うんだが・・。
何を言ってるんだ。
目視できるレベルでカビが繁殖してるかをみるべきじゃないか?顕微鏡とかでみても一部分しかわからないし。
冷蔵は普通にカビ生えますよ、この人の情報大丈夫?
リスクとリターンが全く釣り合わんので、絶対にやめとけ
まぁこれのツイートを見て
「冷蔵すれば絶対カビ生えない」と言ってるように見えるなら
アホすぎてどんな情報見ても役に立たんと思う。
お前にアフラトキシンを与え続けよう
なーに、ただのカビだ問題無い
そんなに不安なら一生無菌室で過ごしてろ
お前らは農薬も放射能も発がん物質も入りまくったもんを毎日毎日吸ってるし食ってる
わざわざ餅をついてやってる家庭がどれだけいるんだか
餅をついてやってる家庭がどれだけいるんだか
カビ餅が原因と思われる食中毒被害が全く報告されてない以上ただの騒動屋だな。
ちなみに厚生労働省のデータによると最も強いカビ毒を「体重1㎏あたり1ng(毒性検査の基準)」摂取したところで発癌率は1億分の1程度です
個包装のままの1年前の餅があるけど食っていいと思う?
数日風呂に入らないとかないからわからん・・・
6ヶ月前にのが目の前にあるけど食ってみっかな。
俺が買ってるのは個包装にも消費期限が入ってて、消費期限自体が2年後とかになってる
他のメーカーのは知らない
食パンは買ってすぐに袋ごと冷凍庫で凍らせて保管、って技を覚えたのでカビや消費期限に怯えることが無くなったわ
正月なのに規則正しい生活してそう
もう内部に菌糸が蔓延ってる状態だからな
馬鹿丸出しでイキってて草
でw カビ生えたの食ったくらいで何ともないがなwwwwwwww
逆にパンのカビもヤバいのかな
ぱっと見でわからないレベルのカビはその3日ぐらい前から生えてて知らずに食ってるんだよね
ひとつひとつ拡大鏡でじっくり調べるのも面倒なんで
サトウの切り餅みたいに個包装されたやつしか食わんわ
実体験はかぼちゃで理解した。食えたもんじゃない
点くらいの青カビは取って食った事あるけど....
見える菌があるって事はもっとアカン
個包装でも安心出来ないで
外袋ごとジップに入れて冷蔵庫に入れとけばカビ難くなる
君の世界は狭いなぁ
アレは植物で言う所の花とか実に近いものであって本体は土や朽木の中の菌糸って知ればなんとなく理解出来るんじゃないか?