彼氏は結婚したら苗字を私のものに変えるらしいんだけど、苗字を変えて問題ないのか心配する私の親に「ある液体を"水"と呼んでも"water"と違う名前で呼んでもその液体はそれそのものです。だから僕も僕です」みたいな説明をしたらしく、無事私の親から「難しくてよく分からなかった」の感想を貰ってた
— なまえちゃん (@_1989_o) January 2, 2023
彼氏は結婚したら苗字を私のものに変えるらしいんだけど、
苗字を変えて問題ないのか心配する私の親に
「ある液体を"水"と呼んでも"water"と違う名前で呼んでも
その液体はそれそのものです。
だから僕も僕です」
みたいな説明をしたらしく、
無事私の親から「難しくてよく分からなかった」の感想を貰ってた
「表現や認識を離れたところに実在があるなんて自明じゃない」「苗字=固有名詞にシニフィエは存在しない」などさまざまありがとうございます! 親に伝えます。困惑する様子が目に浮かびます!
— なまえちゃん (@_1989_o) January 2, 2023
「コレをなんて呼ぶか、つまりそういうことです」(キメ顔)
— こまみれちゃん (@komamire) January 2, 2023
ということですね。 https://t.co/4EyYwsIw6u pic.twitter.com/JY1T3RG0Ab
苗字をどっちの方にするかであまり揉めたと言う話を聞かないのは、九割以上は女性側が変えるから。ほぼ決まってるからでしょうね。
— Almondfish🥂サメ子 (@realAlmondfish) January 2, 2023
これ彼氏じゃなくて彼女だったら相手の親は心配なんかしない。 https://t.co/qDJLO0Dla5
俺の友人は揉めに揉めて何年も結婚出来なかったんですよ。
— 腐れかけのradio💩 (@hanageClimber) January 2, 2023
当人同士はどっちでもいいって言ってるのに両方の親が折れなくて。
結局子供出来て「それなら事実婚にする!」って言ったら男側の親が折れて無事結婚できました。
両方とも一人っ子ではなかったのに、何であんなに意地になってたのか???
この記事への反応
・国連加盟国が200だかいくつかある中で、
夫婦別姓を認めていないのは日本ただ1ヶ国で、
しかも国連からの是正勧告に従う義務はないと無視し続けています。
この現状をなんとかするのがやはり根本的では。
・何の事情もない妻姓婚は親族と揉める可能性がある。
夫姓婚はほぼ揉めないのにね。
誰だって結婚の際わざわざ親族と揉めたくない。
なんでそこまでの覚悟で妻姓婚に臨まにゃならんのか。
この辺マジで不公平よね。
・本人同士が納得しているならそれが全てだと思う。
日本国憲法にも「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立」
と書いてある。
・この彼氏、ソシュールの言語学におけるシニフィエを説明しているな
・奥さんの苗字の方が字画がよかったので
そっちにしました。(自分の苗字だと奥さんの字画がすごく悪くなる)
親は苦い顔してましたが
「俺は俺だし、あなたの息子である事に変わりはない」と理解してもらいました。
婚姻届に選択できる項目があるのだから、
個人の好きにすれば良いと思います。
・名字変更時の親への建前上の説明は
「じゃんけんに負けたから」(ホントは「面白そうだから」)。
茶番劇に薄々気づきながらも
「なんだ負けたのかお前」と言って
あっさりokしたうちの親を少し誇りに思う。
・言葉遊びはともかく、
いつまでこんな男女どちらかに必ず負担が生じる不平等な制度を
維持してるんだろう、わが国は。
ばーかばーか!
このクソ制度のせいで結婚せず、事実婚にとどまる選択を強いられています。
>国連加盟国が200だかいくつかある中で、
>夫婦別姓を認めていないのは日本ただ1ヶ国
はえー、マジなんか
名字変わると仕事とかで現実的に支障出る
男女も多いだろうし、別姓でええのになぁ
>夫婦別姓を認めていないのは日本ただ1ヶ国
はえー、マジなんか
名字変わると仕事とかで現実的に支障出る
男女も多いだろうし、別姓でええのになぁ


在日韓国人の3世・4世の多くは、本人が日本で暮らしたいと思ってそこに住んでいるわけではない。
植民地時代の強制連行・徴兵政策で祖父や曽祖父が日本に連れていかれたり、日本の略奪的植民地政策のため暮らしが成り立たず、日本に渡ったりした人々の子孫だ。
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
もっと説明する事あるだろ?
そっち系やなあ
名前を変える風習を終わらせろ
犯罪に悪用されているだけだし
SNSとか昔の知り合いを探すときに不便だ
外人なら速攻で見つかる
韓国の制度なんだし
反社とかのために継続しているだけだ
荒井さんとか金本さんとかのそれっぽい苗字のやつに会うと疑っちゃうようになったな
密航なんだよなあ……
名字なんてほとんど明治入って新しくつけた人らだし
なんか金持ちになりてえなあって金の文字入れる人は少なくなかったと思うが
何を疑うの?
かーえーれー
かーえーれー
嫌なら出ていきなよ。好きでいるならいいけど
もう戦時中じゃないんだから自分で選んでいいんだぞ
それこそ子供が出来てからもめるパターンやん
お前は何でもそれを言えば良いと思ってるだろ?w
謎でもなんでもないやろ。その考え方が古いだけ。
長谷川町子の方が先を生きてたな。
『あなたはあなただ!』だけど?
なってるよ。裁判も絶えない。
謎だろ
勤務先が近いからとか?
そんなん些細なことでしかないからね
そんな些細なことで揉めるようなら結婚生活で揉めに揉めて別れるよw
しかし他国は男女対等の国。だから女性は男と同じように働かされて可哀想。
だがこの世界の男女対等が日本にも押し寄せてきて、日本の女性の自殺率が上がってきている。
姓に何の拘りがあるのか理解できんし執着する意味もわからん
件の人じゃないけど自分は自分なんだしどうでもいい些末な事やろ
というか、男が夫婦別姓を望むのは、一人の女に縛られたくないというのがあるからね。
価値がないなら別に同性でも別姓でもいいじゃん
価値がないものの制度を変える必要もないし
その労力は別に割こう
意味不明なこと言って一人で納得してても仕方ないよ
今どき知らないやつおるの?
社会人にもキレるとなにするか分からない発達障がいの頭おかしい血統のやつおるからお前も気をつけたほういいぞ
移民が増えてきているから価値は上がってきてるよ。
家賃を払えず追い出されたから妻の実家に寄生してる
おー
その説は初めて見たけど
なかなか説得力あるな
平等平等叫びながら実際は対等にしようとしてるってことだな
苗字についてあやふやにすると簡単に他人に戸籍が乗っ取られるようになる
あまり他人とかかわらない家族がまるっと他人になってたというやつをやりやすくするためにイチャモンつけてる勢力がいるんだよ
自分の奥さんが世田谷区一軒家持ちの超金持ちだったら婿入りするやろ
何が謎なんだ?
予想外に酷い理由で草
きしょ松やね
よう
スパイ
自分という存在を消し去って女の軍門に完全にくだる
戦時中の滅私奉公そのものじゃん
日本は貧乏だから我慢するしかないわな
お前は女に対して憎しみ強すぎw
純水でも汚水でも全部ひっくるめて水だ。
本質や性格が変わっても人間だってだけで、
名前を変えたおまえは別物だよ。
結婚して、俺も苗字変わって、奥さんの実家近くにこしたけどさ
苗字変えてくれって向こうから頼まれて変えたけど、理由は手続きが面倒だからっていう、俺は引っ越しと共に手続きするだけだし
どうせ周りは昔の苗字知らないから、初対面から今の苗字なんで特に問題もない
婿入りしてる訳じゃないぞ?
苗字が「フグタ」のままだからな
婿入りなら「イソノ」にならないと
そういうことではない
一家の大黒柱の旦那さんが、安易に妻の姓に変えてしまっては威厳が保てなくなるってことだ
面倒くさがって仕事しない人を選挙で落とすこと。とにかくこれをキモに銘じておくこと。
世間体を心配しとるんや
それもなんだかなあ
お前も旦那さんになるんなら妻を説得して「俺の名字を名乗れ」とくら言い返せよ
名字一つすら妻に奪われたらこれから先尻に敷かれる生活が容易に想像できるわ
日本男子の一家の主はそんなヤワな存在ではないだろ
生まれてから友人知人1人もいない人は問題にならんわな。
天下のアメリカ合衆国だって同じ仕組みだ
婿養子って訳でも無いのに嫁の苗字名乗らされている家庭はチョット胡散臭さを感じた方がいい
女側が老舗の一人娘で婿入りして
老舗を継がないといけない場合は?
ほとんどの苗字は明治になって付けたって説は誤り
明治になって武士じゃなくとも普通に苗字を名乗って構わなくなっただけでもともと苗字を持っている人が多かったんだよ
結婚できないけど
そりゃ一家の大黒柱になってればだろ?
一家の足手まといには名前すらいらんだろ。
でもコイツの嫁はきっと面倒臭い奴なんだろうなと想像したくなる
旦那の苗字に変えるという普通のことをやっていないんだから
五十嵐とか二階堂とかなら嫁の苗字でもいい
まあ過去のルーツになんか捏造する民族だらけの人らにはわからんやろ
よほどの力のある家でもなければ他人の姓名にそれを奴周りの人間は気にかけてないでしょ
婿養子の場合は話が別だろ
俺がイメージしてんのは源頼朝と北条政子が結婚して「北条頼朝」って名乗るのか?ってことよ
古臭い考えでも持ってるんじゃない?だからこういう話が出て来る
ぶっちゃけ名字なんてどうでもいいだろ、それより子供にちゃんとした名前付けてやれ
婿入りしなきゃ母方の実家に住めないってのが古い観念だよね
殆どの別姓の国では、子どもは父側の名字になるぞ
ファーストネームが同じな夫婦は少ないだろ
田中のことを小林と呼ぼうがグズと呼ぼうが
彼は彼なんだが、呼び方は大事な気がするんだが?
戸籍制度自体が日本だけだからな
しゃーない
名字を変えると変更手続きが多くそのことを心配しているのにな
この義両親は仕事上のことも考えて心配してくれているのだろう
それを水=Waterとか深いようで浅いことで本人が納得しているなら良いのだろうけど
あと離婚時は本当に大変と聞く
一文字や三文字の姓がなくなるのは悲しいな
密入国労働者を徴用工と呼び、しかも無関係の朝鮮に住む韓国人が金をタカるというキチガイ民族。
当の密入国労働者は非常に迷惑している。日本でまともに働いて税金も払ってるのに白い目で見られる。朝鮮半島の生物は害悪でしかない。
びっくりするわ
流石、囲いにしかイキれず、小宇宙でしか呼吸できないヲタク
話し合えばいいんじゃない?
別姓にするかどうか話し合ったとしたらそれくらい話し合えるだろ
こっちは話したがあっちは話せないとかないんだから
可哀そうだと思うとかそういう主張だったら別の話題
婿養子は話が別って
女側の姓になるってそういう事じゃ無いの?
しかも例題の前提が歴史的にあり得ないし
せめて近現代の例で出そうや
どこかの社長とかさ
勝手に足手まといにランクダウンさせんな
妻からは残り物の晩飯を渡され、娘からは一緒に洗濯機に入れんなと毛嫌いされ
これでも一家の主だぞ、お父さんだぞ。なぜ冷たくされなきゃならない?
佐藤と高橋と佐橋と高藤しかいなくなる
例えがクソやん
なんで源氏の本流が苗字変えるんだよ
一般人男が苗字捨てたって話で
名家イメージしてんのならアスペだと思う
それで了解してもらってるし、何の問題もない
大した問題じゃない、ただの肩書
勿論、キラキラは排除で♡
話し合っても決着が着かず
裁判してる例もあるみたい
なんで別姓にするか話し合って決着できても
子供の姓は裁判になるんだろうね
地元捨てたり、墓じまいとかして実家潰してんのめっちゃ多いのに
若者が苗字すてるのは常識ないやつみたいに考えるのが意味がわかんない
イキってトンチンカンな回答しただけw
密入国の時点で犯罪だから
迷惑してる方も悪い
確かに害悪でしかないな
だから婿養子の場合は嫁の実家がやんごとなき一族だったり老舗の商人職人だったりに当てはまるのであって
一般家庭だったり逆に旦那の実家がやんごとなき家系だったら婿養子なんて有り得んだろうが
それに日本の姓の文化は今も昔も変わらん。2600年続く日本の伝統をナメんなよ
あやふやになる前の時代に敗戦のドサクサで密告して既に乗っ取られてるけどな
保守はつまらないことにこだわって大切なものいつも失うが
苗字よりまず行政機関取り戻すのが先やろ
そこは理解しても良いけど
今は一般人の話だからな
次は一般人に例えてくれ
そのイメージするかっこいい名字に名前(名字)負けしない自信は自分にある?
もし、その(世間も)かっこいいと思う名字にしても、お前の中身やスペックがそれなりにないと、「ああ、あいつって中二みたいな発想で名字を変えたみたいだけど、その割にはあいつ自身は凡庸すぎて名前(名字)負けしてるよなw」って馬鹿にされるぞ?
国連憲章全文読め、内政干渉は行わないので内政干渉的なのは国連に関する組織が勝手にやってるだけ
団塊といっても所詮は戦後の世代だろ
戦前と違って戦後の連中はみなGHQに洗脳されて故郷やご先祖様を大切にする文化が廃れてしまったんだよ
今こそ戦前に回帰して伝統の偉大さを再認識する時が来たのではないか?
あり
と言いたいけど、色々手続きが厄介になる事に変わりない
なんなら入力欄が無かったり、枠がなかったり、デジタルならスペース使えなかったり、等々から、苗字変えるより厄介
DDTとスパイビースパイクのようなもん
名前は違っても全く同じものだ
この人のTwitterを遡って見たけど、ただのネタアカウントじゃねえかよ
外国人だったらどうする?
格好いいけど、アルファベット…
これそうだよなぁ
君んちは苗字途絶えてしまうけどいいのかい?って心配だと思うんだが理解できなかったんだろうか
お前はお前なんだろ
伝統に皇族も武家も一般人も関係ないね
日ノ本の民が皆同じ伝統を尊重するから、この国は2000年以上も誇り高き伝統と文化を受け継ぐことができたのではないのか
なんだお前、ひょっとして日本人を辞めたいのか?去るものは追わないが、下手な真似したいなら海外でやってほしいね
理由なんて人によるね
馬鹿かよ
僕は僕ですとか意味不明な返答されても困るわ
日本の歴史や文化を蔑ろにする工作員増えたよね
日本の皇室潰したい勢力は夫婦別姓を押すよ
佐高と藤橋も忘れるな
だから夫は名前を捨ててくれた嫁のために我武者羅に働いてたよ
あとアホは納得するけど冷静に考えれば
太鼓饅頭・大判焼き・今川焼きの名前をどれかに統一しますと言われてるのと同じやで・・・・
それを嫌って婿養子でも夫側の苗字にしてるって人も昔から沢山いるし
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」
とあるから、どちらの姓にするかも、両性の同意で済むことだから、別姓うーたらこーたらはどうでもいい話。
婚姻制度までグローバル化しなくていい。なぜかというと、他の先進国において背景にある宗教はキリスト教が基本であるところ、日本は神道や仏教が基礎になっている。だから、生死観や婚姻観も異なっていい。何でもかんでも、死刑制度も含めて、他国に合わせる必要はない。
あれ戦前の話だから、当時の世田谷ってそんな大したことない
マスオの実家の大阪の帝塚山のほうが格上
維持してるんだろう、わが国は。ばーかばーか!このクソ制度のせいで結婚せず、事実婚にとどまる選択を強いられています
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
お前のほうがバカ。くたばれや
分けわからん水に例えなくても呼び方が違っても僕は僕ですからでいいじゃん
実際は社会的にかなりめんどいけどね
君が伝統を大切にしたいのは伝わるんだが
他者にそれを理解してもらう事を放棄して
意見の押し付けになってるんだよ
フェミたちと同じ事やってるのは自覚した方が良いぞ
擬態なら天晴れだが
それを若者に背負わせるなやジジイ
まあ旦那が妻の姓を名乗るのは「普通」ではないから
どんな言い訳したところで色眼鏡で見られてもしゃーないし、頼りない旦那三として見られるのも致し方ない
子供が生まれてお父さんが姓を変えたなんて知ったらどうなる?
一家の大黒柱としてだけでなく、父親としての威厳も失うことになりかねない
苗字何を名乗ってようが遺産相続に影響なんてないぞ
すんなり変えてくれたわ
ホントは俺が妻の姓名に変えても良かったん
やけど
名前を変えるのと苗字を変えるってことはニュアンスが変わってくるね
自分は自分で変わらないけれど、自分側のルーツからは離れ、そっち側にしっかり属しますってことになる
婿養子じゃなくても婚姻届にどっちの名字になるかチェックボックスがある
嫁の名字を選択すれば旦那の名字が変わるだけ
制度的には男女平等
旦那も嫁の両親の質問にウォーターがどうのとピントの外れた返答をしてる変人だからお似合いだろう
一部どうでもよくねってなるのもあるが
全然違うよ
婿養子は結婚と同時に妻の親と養子縁組するから、妻の親が死んだときに、妻やその兄弟と同じく相続権が発生する
結婚時に妻の苗字を選択するだけなら、それらの相続権は発生しない
苗字程度で失う威厳なんて
苗字変えてなくてもすぐに失うだろう
あれ?戦前なの?
高度経済成長期くらいの話と思ってたわ
なんで水って言わないの?って聞かれて説明しなきゃいけないんだよな
それ耐えられるのかという話なのに理解できてないのか
お前がやりたいこと何も出来ないのは、ほとんど「貧乏」が理由だからといって
世の中の全ての物事の否定される理由が「貧乏」なわけじゃないんですが
やっぱり収入少ないやつってかなり頭悪いんだな
フェミ共の「伝統の破壊」の押し付けと一緒にするなよ
150はただ「郷に入っては郷に従え」って言っているだけでしょうに
伝統はまず従うことから。理解なんてあとから追いつけばいいんだよ
突然液体であるものを例えば氷や火と命名したらおかしなことになるよね
中身が変わらないから名称はどうでもいいというのは詭弁
夫婦別姓なんて好きなようにすりゃいいと思うけど今回の例えは違和感しかなかった
夫婦別姓に関しては面倒くさいのが理由ではないよ
大昔婿養子いただろ
たいした手間じゃねぇよ
そういうのを古臭いという感覚なのは、大都市圏にいる三代前がわからない根なし草家系の人間だけで、日本国民全体からするとかなりの少数派なんよね
日本が同姓義務化した理由は嫁イジメを無くす為だからな
大昔の夫婦は今みたいにホイホイ離婚なんかせんわ
一度契りを結んだら死ぬまで一蓮托生
それが本来の結婚というものだぞ
合法的に何としても苗字を変えたかったって
話は表にされないんだな
「名は体を表す」ということわざも知らんのか?
先祖代々受け継いできた苗字だぞ
一家の大黒柱ともあろう者がそう簡単に手放してしまってはご先祖様が草葉の陰で泣くことになる
水とwaterと同様、夫側の苗字、妻側の苗字、どちらも、日本における伝統的な人の姓なのだからこれは違和感ないでしょう
賢いこと考えてるようで単純な共通点を見逃す頭の悪いやつだな
拗らせ過ぎやこれはもっと簡単な話やろ
旦那が特に気にしてなかっただけやない?
みんなそこまで苗字に思い入れあるもんか?
反抗期のタラちゃんに見下されるマスオさんが浮かんだわw
良家ならともかくほとんどの奴は明治から名乗った苗字やろ、先祖も数人しかおらんぞ
血筋を気にするほどの由緒ある苗字なんてごく一部やん
五十嵐、二階堂って言うほど名前負けするとか気にするほどの名前なんか?
お前はまず結婚してから言えよ童貞
嘘松
妻側の苗字を取るならありえんよ
糖質極めすぎやろ、ちょい落ち着けや
韓国と台湾にもなかった?
そもそも夫婦別姓とか喚いてたのは何だったんだし
フェミ界隈って統一性なさすぎだろ
今時共働きで2つの柱で支えてる家のが多いやん
そもそもスタートが
「女の軍門に降る」だったからねー
もうちょっと違う入り方ならわかるが
「だってお父さん臭いんだもん!」
拗らせ過ぎや弱者男性
キッチリしたという割には戸籍のない人とか普通に居るし中途半端だわ
名家限定だな
一般人は明治とかの一時期の話
それ以前はみんな結構自由
つまり一般的に男は下方婚、女は上昇婚しがちだから夫の名字に合わせるケースが多くなるだけ
嫌なら女が下方婚すればいい
家系の維持
戸籍の管理
これらから別姓がよろしく無いし
文化破壊を目論む奴がこれら制度を邪魔に思ってるってのもわかる
幸せの絶頂なんだろうし脳内お花畑でも仕方ないが
両親は「会社とか大変なんじゃない?」って意味で聴いたんだろうね
例えば、どっかのサイトで偽名で「高木」って名前で登録してみたら?メールくるたびに、「あれ?高木って誰?」って感覚になるから。
大体、声の大きい女の人がいる
その最たる例は墓 家名での墓、墓地への納骨以外の処分は刑法や墓埋法違反、無縁墓の問題
夫婦別姓の選択肢を増やすのはいいがそこらへんの合法的な選択肢も増やさないと
無縁墓で無縁仏になった遺骨は合祀墓で行政負担になる
まあ行く行くは墓文化自体がすたれてるかもだが
かといって苗字の問題は確実に守らないといけない話だ
まずは他の事といって誤魔化す流れはもうたくさん
それ、世のお父さんが絶望するセリフやw
昔は嫁いびりになったネタが今や配偶者自ら望むようになったというのだから隔世の感だな。
親の離婚でも経験する事あるし最初は違和感あってもすぐに慣れるっての
うんこ製造機と呼ばれても中身が変わらないのならば問題無いだろう。
な?、うんこ製造機!!
そっちには家紋ないじゃん
家に入るってどういう意味か
墓問題とか無い世界を基準にする方がおかしい
でもこれが女性蔑視だの諸外国ではだのを引き合いに出されると途端に賛同する気が失せるのはなんでなんやろうな
何で?死ぬわけじゃないんやで?
今ではそうでもないけど、昔は夫側が苗字を変えて妻側の家に嫁ぐと、「婿養子」と言われて肩身が狭かったり虐められることもあった。(今だとサザエさんのマスオさんがそうだったはず)
そのため、古い人や地方や田舎によっては、夫が妻側の名字に変えて「婿養子になることを未だに嫌う人が多く、また次男以降ならともかく、長男や「一人っ子」が嫁ぐ場合、「(長男側の)家が廃れる」「○○家の跡を継ぐ人が居なくなる」として嫌う人も結構多い。
そう思うなら昔通りに女が姓変えれば丸く収まるじゃん
中々に香ばしい人
自分の意思でタトゥー入れといてオンセンガーしてる奴らみたいに
ちなみにマスオは妻の親族と同居してるだけで婿養子ではなくフグタ姓
縁を切るとは言っても絶交とかではなく他人になるという意味ね
その逆をやってるのだから婿養子だと思うよこれは
別性にしろなんてこの人は言っていないし、名字なんてどうでも良いという発言だよね。
ミスリードすんなよ。
嘘か本当かは置いておいて最初の説明で理解できないのは正直ヤバい
そしてそれは「名前になんぞ意味なんか無い、こだわるお前らが異常なだけ」と言われたに等しい事に気付いていないのもヤバい
マスオは同居なだけだし
カツオいるのに婿養子になる意味ねーだろ
古臭いとか言うな
それが日本の伝統ある家族というものだ
そんな法律ないし
意識高くて微笑ましいわ
女が男の姓にすることも強制じゃないのにブチ切れてるから
奥さん潮田玲子か?
田中さんだったらどうする?
御手洗かもしれん
そもそも結婚したら新しい戸籍作られる(だから本来『入籍』は間違い)から婿も嫁もない
便宜上名乗ってる苗字によってそう読んでるだけ
強いて言うなら選択した側の苗字だった側が戸籍筆頭者
まあ今はもうどうでもいいやってなっちゃってるけど
気持ちわりぃな
そういうこと聞いてんじゃないだろ
同姓という防壁でどれだけのデメリットが防げるか考えたことないんだろうな
別姓のメリットがハナクソレベルなんだから未来永劫夫婦別姓はありえんわ
どっち名乗ってもいいだと日本のシステム刷新する必要でてくるし
通名による不正二重登録みたいな問題も出てくる
もちろんマイナンバー登録必須にすれば解決するけどそれ別の団体が大反対するだろうし
どっちかに固定だと夫婦間で自分の名字つけたくて子供の取り合いみたいなりかねない
鈴木佐藤田中になるのは多いから嫌だw
制度的にはなんで認めないの?って思うが
名前が変わっても妻は妻のままなんだろ?
女が男の姓に変えるべきだろ
国連無視ってロ○アと変わらんことやってるやん……
自由意志で夫側を選んでる夫婦が多いだけで、夫の姓を強制する法律なんてそもそも存在してないからなぁ
これを女性蔑視という観点で批判する人は選択的別姓になっても慣例で同姓が選択されることに文句言うに決まってる
一口に国連を無視と言っても、批准済みの憲章を無視するのと、一関連団体の一方的な要望に過ぎないものを蹴るのでは話が全然違う
子供儲けない夫婦ならともかく、子供の姓の問題はどうするんだろう
国連の勧告を問答無用で正しいとする風潮も理解できん…
「男の姓にしなきゃいけない!」なんて無いんだからさ。どっちの姓でもええやろ。
ただ、夫婦別姓は完全にド腐れキチガイの思考としか思わんな。
「だったら結婚なんざすんな。ただの同居って形でいろやクソボケども」てなるわ。
へー国連が全て正しいんだー知らなかったなー(笑)
それこそテンプレの「嫌なら日本から出てけよ」で済む話だぞwww
あ、安価間違えたスマソ。
※317 にだったわ。
無事の使い方おかしくない?
江戸時代はわりとほいほい離縁してたと聞くぞ