• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「水素スタンドがない」市長公用車が苦慮 隣の市へ40キロ往復し充填
1673185583209

記事によると



・市長公用車が燃料電池自動車の京都府亀岡市が、燃料の充填に苦慮している。府は20年までに、丹波地域にスタンドを1カ所設置する目標を掲げていたが実現せず、京都市のスタンドに行くためだけに40キロ近く走行することもあるという。

・亀岡市は21年9月、約1800万円を寄付した市民の意向を受け、国の補助金も活用して市長公用車にトヨタ「MIRAI(ミライ)」を導入。市は「環境先進都市や脱炭素宣言を掲げる市が、先駆けて行動する必要がある」とするが、市内にはスタンドはない。市役所から約18キロ離れた京都市伏見区のスタンドを利用しており、片道約40分かかるという。

・新型コロナウイルスの影響で出張が減り、21年9月~22年10月までに充填した計50回のうち、35回は充填するためだけに走らせた。

・燃料の問題を事前に指摘していた市議会からは「運行には税金が使われている。人件費と職員の時間の無駄」と批判も上がる。桂川孝裕市長は「批判はその通りと思うが、市長車のため市が独自にスタンドを造るわけにもいかない」と、今後も伏見に通うしかないとしている。

以下、全文を読む

この記事への反応



何で購入する前に誰も気が付かないのよ……。

計画性とは…?

ただ亀岡市の役人が水素自動車を計画性も無く税金を無駄に使い、いかに税金を税金と思って無いのか良く解る事案。
水素スタンドのインフラと水素自動車のどちらを優先しなければならないかの判断も出来ないのか呆れてしまう。


持続可能なエネルギーはなかなか持続しないねー

そもそも国として充電スタンド、水素スタンドをどんどん作っていかなきゃ自動車の電気化水素化は進まない。
各メーカーがそれら車両の製作に力を入れても買い手が増えないし採算が合わない。
自動車関連に関しては、口では環境について色々言うが行動がまるで伴って無い。
一体どうしたいのか。
2030年以降ガソリン車の新車販売をやめる、2050年にco2排出ゼロ(カーボンニュートラル)…等、出来る気がしない。
無理なら無理で日本の交通状況、気象状況に合わせたインフラ整備にシフトすべきだし、ダラダラとやるのは無駄だと思う


寄付した市民の意向ということで色々面倒な面もあったんだろうけど、そこも市民にきちんと説明するべきだったのでは?
もしも充填に行けない事態が起こったらその公用車は役立たず


燃料補給については、京都だけの問題だけでなく日本全体で問題では。ただし、FCV普及が先か、水素スタンドが先か、という問題は簡単には解決しないだろうな。

理解できない。政治家の人って、頭良いんだか悪いんだか…。





まずスタンド建ててからだろそこは!












コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:06▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:07▼返信
流行ってるみたいだからとりあえず導入しよ
の精神
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:08▼返信
本末転倒とは正にこの事
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:08▼返信
EVも充電できる範囲しか走れませんwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:09▼返信
給水比率高いけれぢゃ、置いてるだけで水素抜けていくんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:09▼返信
グダグダ言い訳してるけども自分が欲しかったってだけだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:09▼返信
っぱガソリンだよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:09▼返信
亀岡みたいな田んぼと畑しか無いド田舎出されたらそうだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:09▼返信
さっさと無駄な脱炭素なんてやめろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:10▼返信
EVなら自宅の変換ケーブルだけで行けるのに
GSさえ行かなくていい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:10▼返信
何で今後も通うしかないんだよ
売って金に戻してこいや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:11▼返信



京都と言えばNゾーン


13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:11▼返信
おまえらの馬鹿トヨタ水素ってEVより話にならないゴミ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:11▼返信
いやそこはせめてEVにしろや水素スタンドなんてEV以上に殆どないだろうがw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:11▼返信
茨木台という亀岡の詐欺住宅街やら積雪に見合わぬ低レベルのインフラなど住みたくない行きたくない場所No.1だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
なんだかんだでハイブリッド車が現時点で一番って話よね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
さすがお役所、マニュアル人間しか居なくて機転が利かない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
EVはスタンド行かなくても自宅のコンセントに専用ケーブルつかって充電でいけるのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
燃料の問題点がまるで解決してないのにどこでもかんでもクリーン()エネルギーに切り替えようとか頭悪いにも程がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
市役所勤めってワリと大学高学歴なのが多いのに、なんでこうもアホな行動やる人しかいないんだろね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:12▼返信
ついでに言うと、ガソリン相当の燃料(電気)を作るのに、ガソリンの何倍CO出してるかすら知らないアホの多さよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:13▼返信
水素なんてやめてバッテリに統一すればいいのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
このアホ市長の給料から天引きしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
意味わからねぇ・・。よくわからんが、あれってカートリッジ式とかじゃないの?
というかなんでそんな仕組みになってるんだろう。どのみちそんなもん使い物にならないだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
>運行には税金が使われている。人件費と職員の時間の無駄
刺青公務員「市長はん、ワイの仕事奪うんけ!?」
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
水素とか逆張りするのやめろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
日本のバカまーんは○○が流行って言えばすぐ釣られるからなwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:14▼返信
本当クズばっかだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:15▼返信
これがSDGs
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:15▼返信
※22
アホは黙ってろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:15▼返信
水素ってゴミだよ
トヨタの水素エンジンなんて後席潰して
ボンベ4本積んでるゴミ
燃費も糞悪い
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:15▼返信
トヨタが忖度してスタンド設置するしか無いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:15▼返信
euと同じ末路進んでるww
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:16▼返信
頭の悪い人を市長に据えた市民のせい。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:16▼返信
>>24
最近の運送トラックとかは取替カートリッジ式が採用され始めてるらしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:16▼返信
ちゃんと整備するって言ってたトヨタも悪いと思うよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:16▼返信
市町村県は税金の無駄使いばかりする、無い方が良いと思います
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
こんな無能案件、市長とかの減給でなんとかすべき問題だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
水素は高いうえに燃費も最悪だからやり始めた50年前からなんも進化しとらん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
>燃料の充填に苦慮している。府は20年までに、丹波地域に
>スタンドを1カ所設置する目標を掲げていたが実現せず
刺青公務員「市長はん、ワイの仕事奪うんけ!?」
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
SDGsやらポリコレやら真っ当な人間にとって害でしかねえな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
市役所にスタンド建てればいいじゃん
普及率にも貢献出来て一石二鳥だろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:17▼返信
>>33
おまけにあいつらときたら、エネルギーの大半をあのロシアに依存してるからなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:18▼返信
やはり核融合炉搭載したハスラーが出るまで待つのが吉か
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:18▼返信
毎年毎月いくらの税金が無駄なことに消費されてるんだろうな・・・?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:18▼返信
いつもの中華記事かよ
中国の電気自動車とか死ねよwwww




47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:18▼返信
もう水素は諦めろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:19▼返信
>>42
それも税金でやるつもりか?
この公用車たった一台の為に?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:19▼返信
>>42
ついでにマイナンバー作ろうかとか波及効果も生まれるかもしれんのにな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:19▼返信
政治家のパフォーマンスに言及してると思ったら水素叩きしてるアホがいるのかよ
発電所作るより安く済むし国内でまかなえるから再注目されてんのに認識が10年止まったままなんだろな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:20▼返信
バックトゥザフューチャーのデロリアンみたいなのはいつになったら実現するの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:21▼返信
もう中華太陽光パネルを並べるしかエネルギー問題を解決できないなんてこの国はおしまいだなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:22▼返信
>>51
プルトニウム燃料は今でも入手困難だからなぁ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:23▼返信
EVについてはずっとトヨタ会長がモノ申してるが政府国交省はなんもしない
ついに痺れ切らしてタイと組んでいるの現状、既に見捨てられたんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:23▼返信
俺も充電のために2時間車走らせて金貰える仕事したい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:23▼返信
もう終わりだよ猫の市
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:23▼返信
5毛が水素叩いてるのは何時もの事EV売りつけたいのと水素技術が追い付いてないから開発進んでもらっては困るからね、技術が50年前のままとかお前らに情報が渡らないように細心の注意払ってるんだろうがwwwww
EUですら情報無くてお手上げ状態だぞ、マジでトヨタは本気
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:24▼返信
充電て
バイトの語彙力のなさよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:24▼返信
環境問題に取り組んでますアピールのためだけだからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:25▼返信
軽量で安全なのに無尽蔵のエネルギーが出てくる都合のいいもんは無いのかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:27▼返信
だから環境に配慮なんてただの格好つけでしか無い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:28▼返信
京都ってこんなんばっかだな。
人力車だけで生活した方がいいんじゃないか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:29▼返信
充填と充電の違いもわからないのか・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:29▼返信
市役所に充電スタンド作ってテスラかリーフでも乗っとけ
テスラの充電スタンド作るだけなら一基10万くらいだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:29▼返信
作ってから買えよ無能が
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:29▼返信
海外でも
時間かかるわスタンドないわで渋滞なってるだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:29▼返信
水素なんて原爆の800倍の爆発力があるからな。
近所のスタンドで水素あつかうって話聞いたら住民が反対するわな。
そんなわけでなかなか普及しないし無理だろ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:30▼返信
水素は選択肢として一番アホだよな
電気はそこら中に出来始めたけど水素だけは本当にない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:31▼返信
EVはダメだね
流行ることなく終わる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:31▼返信
EVは火力で発電してるから意味ないとかいうトヨタの社長は水素の生産が現状ほとんど化石燃料から作られてることに言及しないのはなんでだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:31▼返信
しゃーない
日本には低スペック無能しかいないからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:32▼返信
この自治体はどうやって予算組んでるんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:33▼返信
水素は最低限トヨタがディーラーにステーション完備するところから始めろ
無責任すぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:34▼返信
脱炭素とかいう無理難題は目標掲げて実施するのに脱タバコは全然進めようとしないバカの国
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:34▼返信
>>70
水素の採掘と保管、充填で発生するCOと、モクモクと煙出してる火力発電所とどっちがクリーンだと思う?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:34▼返信
どうせ見通しが甘かったで逃げるだろうけど、これ絶対わかってて導入したでしょ
こうなれば責任を問われる人が出てくるし、内部でも絶対このリスクを指摘した人がいたと思うわ
進次郎と同じで、自分の実績づくりのための無理を通したパターンなんじゃないの
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:34▼返信
不便を感じるならタクシーみたいにLPガス自動車に変えたりしろよ

また利権絡みか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:35▼返信
最低限、役所にスタンドを立てろよwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:35▼返信
※76
アホ丸出しで草

80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:36▼返信
自分の金じゃないから経費だから気にしない
税金を無駄に使って経費を増やす
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:36▼返信
さすが京のお人は優雅どすなぁ
時間もたっぷりあるんやろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:36▼返信
>>70
火力発電の電気は貯蓄ができないんだけど理解してる?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
>>74

JT「ダメです(憤慨)」
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
亀岡の市長の名前が桂川なの知らなかった(右京区民並感)
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
亀岡ってレジ袋禁止したところか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
コンセントが無いのに電化製品を買うか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:37▼返信
市長を失脚させる罠やろwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:38▼返信
コンセントが無いのに電化製品を買うか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:39▼返信
環境先進都市や脱炭素宣言を掲げる市ならスタンドも整備しろよ・・・

90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:39▼返信
無意味なことしてんじゃねーよ
近くにスタンドできるまで放置しとけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:40▼返信
>約1800万円を寄付した市民の意向を受け

文章まともに見てない奴多くて草
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:40▼返信
※86
スマホの充電を学校でするみたいなもんやぞw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:40▼返信
>>82
その問題は大型バッテリーによる蓄電システムの開発でギリなんとかなってる(ところもある)
が、それも当然老朽化するし効率もどんどん落ちてくるから維持コストがアホみたいにかかるというオチ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:41▼返信
※91
何いってんだお前、意向があってもどうするかは政治判断やろ、ハゲ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:43▼返信
※93
バッテリーではなんの解決もできてないだが?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:44▼返信
>>91
寄付した人が環境のために役立ててくださいというのは普通やろ
スタンドのない水素自動車を買うのはアホやろ

で、お前もアホやろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:45▼返信
>>約1800万円を寄付した市民の意向

おおよそこれのせいな気がする
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:45▼返信
京都市に亀岡市の市役所移転すりゃ万事解決やん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:45▼返信
>>94
別に財源は勝手に市民が出した金なんだからどうでもいいだろ
物があろうがなかろうが市にはデメリットがない
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:46▼返信
>>91
ちな水素ステーションの設置費用は数億円らしい。ガソスタは1億いかないくらい
役所も市民もそろって考え無しの行き当たりばったりって感じだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:46▼返信
自転車使えよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:47▼返信
水素スタンドは1基辺りの建設費が最低5億円とガソリンスタンドの5~6倍に上る巨額ぶりが設置の進まない最大の原因になってる
何でそんなに高いかっていったら勿論ガソスタに対して歴史が浅いが故に先進技術を用いた各種コストの高さに直結している為
だからトヨタやイワタニといったメーカー側が国に補助金を出す様に陳情しているが、政府としては将来天下取るのが水素なのかEVなのかまだはっきりとしない状況でそこまで抜本的な対策を取る事が難しいので中々決断が下せない状態になってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:48▼返信
廃車にせえ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:50▼返信
>>44
冗談で言ってるのか大真面目なのか判断に困る
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:51▼返信
脱炭素なんて日本がどれだけ頑張ったところで中国が全部台無しにするから意味無い
中国様の為に日本は苦しい思いをする
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:51▼返信
>>104
ここまで発展したらもう俺ら宇宙出てるよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:53▼返信
このフットワークの遅さ
もはや国政をアレらに任せられんな
108.名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:54▼返信
政治家は無駄遣いがうまい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:54▼返信
これ売り払って、燃費比較的良い軽のアルト3台買って運用したほうがまだコスト安いんでわ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:55▼返信
無能だな
あいつらバカが求めてるのは実用性じゃなくてエコっぽいと喧伝できるガラクタ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:55▼返信
馬鹿はエネルギー問題に関わるな
みんなの迷惑
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:56▼返信
そりゃお前

利権絡みやからなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:56▼返信
猿以下のアホ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:56▼返信
>>105
ちな脱炭素も中国大歓迎だよ
EV車のリチウムバッテリーのシェア率は圧倒的に中国が高い
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:57▼返信
権力者は太陽光パネルといい玩具を欲しがるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:58▼返信
導入する時に想定できなかったのかなこの無能共は
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:59▼返信
まあ1800万寄付で貰ったんならまだまだ黒字やんw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:59▼返信
>>109
アルトくんのハイブリッドタイプはええぞ~
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:01▼返信
普及させるために市が建てるべきだろ

120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:02▼返信
>>2
違うでしょ。逆。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:03▼返信
クソヨタの水爆クルマとかクソヨタ城下町でしか使えねえポンコツ産廃だろ
そこら中に充電スポットあるEVのほうが百倍有益だわマヌケ公僕
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:05▼返信
※114
そんな話してないんだけどすぐ5毛は宣伝に走るよねw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:19▼返信
そろそろ水道水で走る車を作れ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:20▼返信
亀岡市だもの
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:23▼返信
>>54
先進国ではどこも協力してくれないから途上国に擦り寄ってるだけなのをポジティブに捉えすぎやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:23▼返信
時速40kmで行けば20分以内につくだろw
マスゴミが揚げ足取りに盛ってるくせえな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:24▼返信
やっぱガソリンターボ車が最高なのヨ。
排ガス規制?環境問題?騒音?
知らん知らん、ワイが死んだあとの世代がなんとかしろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:27▼返信
確か純粋な水素って完全に保管することが出来ずに絶えず蒸発するんじゃなかったっけ?
ガラスだろうが金属だろうが蒸発しつつ漏れ出すとかだったはず。そこはクリア出来たんかな?
まあ常時減ってくってなると乗る必要がある前に補給するってのは判る
そもそも論だが水素燃料が足りなくなったらどうやって補給するん?JAFで対応可能なのかな?
それともガソリンの携行缶みたいな水素用缶でもあるのかな?
電気自動車も似た感じだけどまだソーラーパネルでも積んでおけば何とかなるだろうけど水素は・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:28▼返信
トヨタがEVより前にハイブリッドって言ってる理由がこれだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:30▼返信
>>98
やめろ
コイツらマジでやりそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:33▼返信
コメ欄アホしかいなくて草
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:42▼返信
市長の給料で賄えよ
これに京都亀岡市民は怒らないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:43▼返信
このクソ市長、農家の人しか住めないとこに住んでたり色々汚いから嫌い
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:44▼返信
ちょっと調べたら
亀岡市役所近くの広域振興局と
道の駅にEV充電スタンドあるじゃねぇかw
なんでEVにしなかったんだ?
なんか怪しいな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:44▼返信
>>8
昔行ったことあるけど5階以上の建物1つもないクソ田舎だからなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:45▼返信
>>15
あれは亀岡市は関係ないぞ
バブル期に悪質な業者が勝手に作って放置しただけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:45▼返信

スタンドを探す無駄の奇妙な冒険
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:46▼返信
こういうとき国どうの言うけど
国じゃないだよ都道府県なんだよ
ソーラーパネルはクソみたいに許可出して助成金も県が主導で出してやってるだよ

水素スタンド作ろうとしない県は何してるの?ソーラーパネル関係からハニートラップとか接待受けてるですか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:46▼返信
>>34
こいつの対抗馬は常に共産党しかいないだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:50▼返信
>>87
亀岡市でも嫌われてるし無くもなさそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:51▼返信
燃料補給できる場所が近くに無いのに燃料電池自動車を公用車にしちゃったの?
まさかガソリンスタンドで水素補充できると思ってたの?
バカなの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:52▼返信
>>134
水素ステーション作るのに数億かかるから
水素車じゃなくてEV買うのに使わせて欲しい
って寄付した人に相談すれば良かったのにね。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:57▼返信
亀岡から伏見までそんなに早く着かないよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:05▼返信
府の水素スタンド設置計画を織り込んでいたのなら同情する
どこぞの自治体だったら住民が寄付してもスタンドがあってもセンチュリーに乗ってそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:08▼返信
市が独自にスタンド作れよ
そうすりゃ他の車も使えるだろ
アホかな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:23▼返信
市がスタンド作れば買う人も増えるだろうになんで車だけ買ったのか意味わからんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:24▼返信
京都ってバカしかおらんのけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:30▼返信
アホがギャーギャー言うからファッションでやってだけにきまってるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:31▼返信
※147
京都だけじゃないよ。東京や静岡はもっとバカだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:37▼返信
充填と充電の違いもわからないバカが記事書いてるクソサイトのほうが無駄だと思うけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:42▼返信
充電というはちまが何も理解してないことは分かった
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:43▼返信
>>2
言うて1800万寄付した人の意向ってことだからな
寄付は寄付金の使い道指定できるし他に使ったら横領なってしまう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:43▼返信
燃料電池で充電ってなんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:48▼返信
供給網の普及遅れでグダグダやってるうちにEVに続き中国が水素関連特許次々出して
日本を追い抜きアメリカと合わせてほぼ独占状態になったそうだな
ほんと日本あほだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:53▼返信
幼稚だなこいつ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:56▼返信
>>70
馬鹿文系が理系に上から言うとか100年はええだろww
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:59▼返信
>>154
まだ技術持ってるのは韓国だろ
未だに複合機も作れないパクれもしない中国は大量生産でEV産業廃棄物出すしかねえから
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:01▼返信
桂川孝裕市長は「批判はその通りと思うが、市長車のため市が独自にスタンドを造るわけにもいかない」と、今後も伏見に通うしかないとしている。

市長がポンコツだと、市民も大変だなww
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:09▼返信
馬鹿過ぎるな
廃車にして三輪車でもおいとけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:14▼返信
>>158
イカれてて草
スタンドなけりゃどうやって市民が買う流れになるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:19▼返信
相変わらず京都は税金の使い方が杜撰
いくら観光で稼げても穴の空いた貯金箱に金入れるのほ無駄だぜい
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:19▼返信
>>159
いやそこは京都らしく人力車で行こう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:26▼返信
京都に一応3箇所はあるんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:34▼返信
じゃあスタンド作れば文句ないだろうに
これから作ればいいだけじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:42▼返信
>>4
老害は新しい事を認めないから視野が狭いよな
お前らが死ぬ頃には走りながら充電できるようになってるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:05▼返信
※136
開発許可出してるから無関係では無い
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:18▼返信
とっとと処分しろよ馬鹿か
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:25▼返信
※142
寄付したのが水素ステーションを作らせれば寄付金以上に儲かる人だったんじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:29▼返信
往復80分ただドライブしてるだけの時間も給料が出るとか楽ですなぁw
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:51▼返信
これ買うって決めたやつさぁ
マジで死んで詫びろよ
血税をなんだと思ってんの
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:09▼返信
電気車も発電に燃料つかうし結局ハイブリッドが一番環境に優しいんだよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:32▼返信
買う順番が間違ってるんだよ
なぜ車を先に買うんだよ
駐車場を用意せずに車を買うようなものじゃないか
バカでも分かることだろう
スタンドを先に作らないのが悪い
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:34▼返信
どんな予算の管理の仕方してるんだこの市は
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:51▼返信
箱もの行政と変わらんな
ランニングコスト(採算性)なんて誰も考えて無いし
その時々の責任者(議員)が事案を知らなければ廃止もされない
担当の役人は事業を変更できる立場に無いだろうし
無駄事業笑えないほどあるんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:51▼返信
ちなみに日本は100Vというクソ電圧なので
充電に時間かかる模様
家での車の充電は200Vに変更しましょう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:58▼返信
既成事実をアテにしたら外れた
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:20▼返信
「約1800万円を寄付した市民の意向」ってなんなん?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:34▼返信
>>175
今でてるEVの仕様自体がゴミなだけだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:58▼返信
水素みたいなもんに全ベットしてる状態の日本ヤバすぎ、ただ衰退してるガラパゴスてだけでなくこんな意地はるようなことしてると派手にイく可能性高いよな将来のなぜ日本は悲惨な滅びかたをしたのかみたいな歴史の教科書には水素に固執するあまり身持ちを崩したみたいな事書かれてるんやろなと
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:19▼返信
現実より環境に優しいことをする意識のほうが大事だから!!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:47▼返信
でもセンチュリーやテスラと違ってこれはマスゴミテレビに叩かれんで、たぶん
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:50▼返信
政治家ってのは基本無知で無能で大言壮語のゴミなので
その下につく官僚が介助してようやく成り立つ仕事
他人に任せず全部国民投票にすればこんな税金の無駄は生まれんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:06▼返信
アホバイト充電じゃなくて充填だぞーボケ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:12▼返信
亀岡ってレジ袋禁止条例作ったところだっけ?
政治行政の頭のおかしさが際立ってるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:20▼返信
市のモデル事業にすんなら、市民が観覧できるようにするのが目的
なんで市内に水素ステーション作るの込みで計画せんのや
予算内にできないなら、最初からやらない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:32▼返信
>>3
とは言っても誰もメカニズムを説明できない突然言い出した地球温暖化詐欺に踊ってる時点で人類全員本末転倒だからな。
物事を深く考え、理解してからやるべき事を極めて短時間で理解しないまま突き進んでる時点でアタマおかしいんじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:37▼返信
>>165
極めて限定的な道だけだろ広げ過ぎたらインフラ維持だけで莫大な税金掛かるぞ
そして物凄くエネルギーロスをして地球温暖化が本当なら加速するだろう。
スマホの充電の様な物と車の動力は全く別物と思った方が良い。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:04▼返信
おまいらが率先して作らなきゃ誰も乗らないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:33▼返信
運送会社メインで売ったほうがいいかな
事業場に水素ステーションがあって、鶏や人間のメタンガスから水素というながれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:54▼返信
移動式スタンドだってあんだから誘致するか作れよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:22▼返信
しばらくガソリン車だな
EVなんてゴミ乗らんわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:29▼返信
そもそもが高すぎる
本当に普及させる気があるの?
税金もただにしろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:34▼返信
京都は馬鹿だから・・・・。
水素スタンドは京都の景観が損なわれますか?www
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:55▼返信
紙袋導入しやがってクソ不便になりました
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:53▼返信
EVが環境にいいって誰が言い出したんだ
あんなゴミの山作るだけのもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 15:14▼返信
うっせーな!環境問題よりロシア、中国、北朝鮮からの防衛費UPのほうが大事やろうが。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 15:33▼返信
亀岡って先陣きってレジ袋禁止にしたとこだろ たしか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 16:23▼返信
これが政治家からしたら一定の効果はあったということで成功事例となる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 16:43▼返信
>環境先進都市や脱炭素宣言を掲げる市
大声で叫んでるだけで、何も理解してない市宣言で草
電気自動車が地球に優しいとか、電気を作る過程を考えてから言えよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 17:13▼返信
アンチ気取って電気自動車とか言ってるコメントが草
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 21:14▼返信
亀岡市も泥棒に乗っ取られているらしい
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 21:21▼返信
政治家も地方議員も官僚も公務員も
ただの税金泥棒
己が責任取らなくてもなんの問題も無いもんな

そりゃあ30年近く衰退し続けますわ
今やマックで食事も躊躇う貧困大国w
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 21:24▼返信
>>182
シンジロー(無能世襲)が大臣になれる国
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 21:25▼返信
>>162
車夫も税金で雇うのかw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 21:34▼返信
で、亀岡市の市議会議員達は見て見ぬふりですかね

何もせんでもお給料貰えるなんて楽なお仕事ですな

206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月25日 05:41▼返信
政治的都合ってこんなもんだよなって感じ

直近のコメント数ランキング

traq