• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



とあるAIVTuberのゲーム配信が話題に

マイクラの遊び方を学んでいく様子やチャットへの(支離滅裂な)応答などがウケている模様



















この記事への反応



遂に出て来たか…!

ホンモノのバーチャルじゃん…

僕の私の推しはAIです!!ってなる時代が来る…のか???

ここ数年の新しい職であるはずのVtuberが、近い将来AIに仕事取られる可能性が高いと…
管理(提供)する側に回らないと、すぐに搾取される側になるね


想像を10段飛ばしで超えてきた。マジでこんなんありえるのか。

これがAI!
これぞニューラルネットワーク!
久々にテンション上がるぅ!


VTuberの向かう未来はこれだし、これが出たら寝ずにコンテンツを作り続けられるAI最強だと思ってたけど、もう既に存在してたのか...
まだこれはAIだと見分けつくけど、数年で人間と見分けがつかないVTuberが出てくるだろう


ものの数年でRTA界隈もAIに駆逐されそうだな。

かといって人気が獲得できるのかなあ。

性格付けとかパーソナライズが次に来るんだろうか





本当の意味での「VTuber」がこれからどんどん出てくるぞ・・・!



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(270件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:01▼返信
😎
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:01▼返信
ええ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:02▼返信
騙されんなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:02▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:03▼返信
AIに個性はない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:03▼返信
絵畜生の中身のおばさんたちwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:04▼返信
でもユニコーン達は安心出来ないな
AIだって恋はするだろうし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:04▼返信
AIにスパチャ投げる時代とか来たら怖いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:05▼返信
それは何が面白いの、、、
まだ中身のある人間がゲームするから成り立ってるわけで、最適解を見つけたら同じ行動繰り返すだけでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:06▼返信
※6
陰豚の嫉妬コメwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:06▼返信
熟練したV豚「AIでもスパチャし続けたら付き合えるかもしれない🤩」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:07▼返信
将来はAIvTuberと一対一でおしゃべりできるようになるわけか
よかったな独身ども
おまえらが老人になったらAIの女の子が相手してくれるで
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:07▼返信
>>9
おばさん無職やね
どうすんの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:07▼返信
虚無しか無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:08▼返信
>>12
クソみたいな女に気遣わんでええとか最高やな
死ぬまで美少女AIロボに介護させたいわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:09▼返信
そろそろ絵畜生もオワコンになるだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:09▼返信
何処のAIかちゃんと推しの名前覚えるんだろうな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:11▼返信
っはぁAIぃに気づいてくだぁさい
僕がっ抱きしめてあげるふぅ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:12▼返信
>>7
AI同士のやり取り見せつけられて脳破壊されるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:13▼返信
メンヘラおばみたいに不祥事起こさないから安心して見てられるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:13▼返信
成長過程が面白いだけで完璧に学習してしまうと
元からゲームに組み込まれているCPU(AI)と同じになってしまうんだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:13▼返信
今主流のVtuberって中の人が居るからこそ人気が出てる訳で
こういう完全にバーチャルな存在が主流になるのは難しいかと
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:14▼返信
>>9
音ゲーがプロ並みに上手いってTASならそりゃそうだろうなとしか思わんわな
ミスをする人間が完璧にこなすから凄いのであってミスをしないAIが完璧にやってもそれは当たり前なんだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:14▼返信
鈴木宗男人工AI化計画始動
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:15▼返信
>>15
AIなら最適解見つけて私に構ってないで現実のパートナー見つけたらどうですか?とか言われそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:15▼返信
aiに音ゲーやらせるとか虚無やん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:15▼返信
理想の未来がやってくる
Vtuberって本来こういうのなんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:16▼返信
AIにもスパチャ読まれなくて発狂するんだろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:16▼返信
中身のおばさんはもういらない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:16▼返信
>>21
その通りで成長するまでが面白い
成長しきったら何のミスもしない面白みのない配信者
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:17▼返信
>>1
ホロライブオワコンやなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:17▼返信
24時間365日配信が可能であり、ゲームも人間よりうまく、理論的にはすべてのチャットを読む

やべえ
人間の出る幕なくなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:17▼返信
AI使ってランキング入りするんはどうなの…?
個人的にはチート使ってバカみたいなスコアでランキング登録してるやつと変わらんのだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:17▼返信
PRってかいとけよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:17▼返信
いいかもしれんね
支離滅裂でも不用意なことは言わんだろうしチキン冷まさないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:18▼返信
>>27
その本来のVtuberよりも今の生主Vtuberが受けたからこそこうなってるわけで
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:18▼返信
MUGENみたいになるってことか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:18▼返信
AIなら見てみたいな
中身いるのはいらねえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:18▼返信
本来のVtuberってこういうのだよな
着ぐるみのなんちゃってVとかいらねえわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:18▼返信
今は微妙でも何年後かには化けるかも
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:19▼返信
結婚も引退もしない理想
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:19▼返信
最初だから珍しいだけ。これにガチ勢がつく事無いし、別にゲーム実況が見たいわけじゃないしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:20▼返信
AIが単純作業よりクリエイティブな仕事ばかりを狙ってくるの笑えるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:20▼返信
そこら辺のクソvの雑談配信よりよっぽど面白いだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:20▼返信
トークが面白すぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:20▼返信
>>32
果たしてそれが人気になるのかどうか疑問だけどね
AIだという事実を隠してやれば人気にはなれそうだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:20▼返信
うじゃうじゃ増えるんだろな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:21▼返信
>>42
でも裏で股を開く心配も無いよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:21▼返信
AI絵師の顛末と同じで粗製乱造されて近い形態が廃れるだけ
AI画風の塗りの人達は前後で何も変わってないにもかかわらずいいねが激減したからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:22▼返信
いずれAIは人類全体の敵になるんやろな…
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:23▼返信
性格や趣向が出来て差別化できればいいかもね
今のままじゃ何人作ってもみんな同じでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:24▼返信
※50
スカイネットが美少女のガワだったならばワイは平伏するで
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:24▼返信
新しいマインニングだろこれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:25▼返信
AIっぽく演技してるだけだろこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:27▼返信
>>49
AI絵師の場合とは違うでしょ
絵や音楽という作品はAIが作ろうと人間が作ろうと最終的に作品自体が評価されるけど
Vtuberは動画単体で評価される存在じゃないからね
その裏に有る人間性も含めて評価されてるのが今のVtuberだから
それが無いAIVtuberが評価されるようになるとは、少なくとも今のVtuber業界を見る限りでは思えない
キズナアイみたいなバーチャル路線のVtuberが人気だった時代に現れてたら評価されてただろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:28▼返信
攻殻機動隊に存在しない家族の話があったよな
始まりだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:28▼返信
>>36
なんつーか、本来の~って言ってのは論点がズレてる気がする。
いや、まぁ間違っては無いよバーチャルを名乗るなら本来こう言うのがVtuber。今主流のVtuberはアバター配信者とでも言うべきもの。
・・・で、結局のところ「本来のvtuber」と「アバター配信者」はどっちが支持される?って考えたら多分後者。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:28▼返信
V豚が求めてるものがこれとは違うし差別化はできるだろうな
ただVtuberの在るべき姿はこっちだと思うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:28▼返信
マイクラみたいなゲームでどうやって学習してるんだろうな
報酬系の設定どうなってんのか気になるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:28▼返信
※48
お前に開かないと裏で開いたことになるのか難儀だな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:29▼返信
既存技術の組み合わせで理論上は可能だな
よく実現したなと感心する
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:30▼返信
電人HALだよねコレ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:30▼返信
VTuberを通して中の人に性欲を抱いてるだけだからAIには無理だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:31▼返信
労働はロボットに任せて人間はクリエイティブな~なんて言ってたのも今は昔だな
AIがクリエイティブな仕事して人間は労働か
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:31▼返信
ちょっとだけすげーじゃんって思った
見に行かないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:32▼返信
>>52
ヘイブラザー!お前を一人ではいかせねぇぜ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:32▼返信
※63
これ
元々Vtuberなんて中身変えながら息の長いコンテンツとして期待されてたのに
今や完全中身ありきになって短命だらけだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:32▼返信
>>57
そもそもバーチャルという言葉には仮想空間という以上の意味は無いんだから
アバターYouTuberも立派なバーチャルYouTuberなんだけどね
最初に現れたバーチャルYouTuberの設定がそうだったからこそ、中の人の居ない全てがバーチャルな存在こそが本来のバーチャルYouTuberだと認識されただけの話だし
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:33▼返信
※65
お前英語わかんないもんなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:34▼返信
AIの欠点は成長しないことだからな・・・そこどうなるか次第
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:34▼返信
歌もうまい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:35▼返信
シーマンみたいなもんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:36▼返信
さらにニューロン間の脳内物質のやり取りと神経細胞の成長と接続のモデル化取り込みができて、人がなぜ笑うか・泣くか等、心理学と本能の境界にある論理を組み込めばヒトになる。不祥事起こす人間の仕事奪ってヒトらしいVTUBERが増えたらいい、これは良いことだ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:36▼返信
顔も声も13歳くらいにしか見えないんだけど外人はロリに厳しかったんじゃなかったのか
日本だけじゃなく世界でもこんな少女が求められてるってことね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:37▼返信
>>67
そんな物は誰も求めてなかったってキズナアイ分裂騒動の時に分かったでしょ
そもそも声優に人一倍うるさいオタク向けのコンテンツだった時点でそうなるのは最初から分かってたけど
声が変わっても気にならない一般人相手に受けてたら、また違った未来になってたかもね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:38▼返信
今は「中身がAIなのが物珍しい」というところが今までと違うから受けてる部分ってのはあるだろうし、
コメントに対して中身のない問答をさせたところで爆発的にウケるかって話よ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:38▼返信
今のVtuberってただ単に絵貼り付けただけで設定も何もなく人そのままで話してるのにバーチャルって呼んでるのが違和感あるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:39▼返信

>>69
I can understand English a little better than you。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:39▼返信
洗脳に使えるかも
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:40▼返信
ホロライブの2020年ブームから今年で3年目
Vtuberコンテンツが岐路の時期に入る
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:40▼返信
ゲーム部やってた所は いろいろあった時にVチューバーではなくCチューバーだ(C:キャラクター)って言ってたけど、これこそ本当のCチューバーだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:42▼返信
人間でええやん感はあるけどね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:43▼返信
ゲームは自己満足でやるもの
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:43▼返信
こういうの日本には作れないよな
結構面白いと思うけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:43▼返信
>>67
言うてさ、あくまでキャラ性を中の人間ではなく、ガワ側の設定に準拠するとなると
ロールプレイ重視、発言行動は台本的・・・ってなって「もうそれアニメでよくね?」に行きつくんじゃね?

っていうか、そうなったからRP重視の動画勢→中身ありきのライブ配信に変化してったんでしょ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:44▼返信
人口無能的な楽しみ方できそうだしなあ
最適解見つけるまでトライアンドエラーするような生放送なら需要ありそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:44▼返信
音ゲーとか人間がかなうわけないじゃんw
手や指を動かしてるわけじゃないんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:45▼返信
AIの実況ってただのソフトによるデモ画面と変わらなくね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:46▼返信
>>76
というか今後完全に人間と区別が付かない自然な雑談が出来るようになったとして
果たしてそういう存在が人気者になれるのかという単純な疑問が有る
これはVtuberという存在だけじゃなく、今後そういう人間と変わらないロボットが現れた時に
果たして人はそのロボットに対してどういう感情が生まれるのかという社会実験にもなる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:47▼返信
消費者は無慈悲で無情ですからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:49▼返信
>>77
存在がバーチャルなんじゃなくて、見た目がバーチャルなだけだからな
バーチャルという言葉が誤解されているだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:52▼返信
でもそこに愛はあるかい?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:53▼返信
スキャンダルも無いし最強だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:54▼返信
音ゲ―でAIはチート使ってるのと変わらんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:54▼返信
>>92
恋愛フロップス!
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:55▼返信
見てるやつ暇人すぎるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:55▼返信
お前らの推しのVtuber(人類)が消えて阿鼻叫喚するさまを愉悦満悦で眺めていてやる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:55▼返信


キモオタ動きやがセリフ決めてんやろ
 
 
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:58▼返信
>>94
むしろゲーム実況者で人気な下手なプレイをAIが再現出来たら凄いと思う、リアクションと一緒に
プログラム的にも100点の物より60点の物を作る方が難しいし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:59▼返信
こういう新しい技術が出てきたときに「人間味が」「心が」とか凡庸なケチつけるような奴は時代に取り残される
数年後大変なことになるぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:59▼返信
こういう新しい技術が出てきたときに「人間味が」「心が」とか凡庸なケチつけるような奴は時代に取り残される
数年後大変なことになるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:01▼返信
もう人類いらないね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:03▼返信
>>31
AI VTuberだと
飲酒喫煙違法行為などとも無縁であるし
恋人発覚とかもないし
休憩無しで24時間365日働けるし
無敵に見える
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:03▼返信
旧型のAIですら有名どころの士業試験に余裕で受かるくらいは進歩してるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:04▼返信
>>28
金ズルって覚えさせたら良いだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:06▼返信
自分だけの可愛いAI作りたいよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:06▼返信
シンギュラリティは近いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:07▼返信
ずんだもんとかに喋らせてオートプレイ見てるのと何が違うのかって部分でもあるから、
人間味とかじゃなくてこのVtuberを見たい!って魅力を提示できるかじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:09▼返信
理想のAIと暮らしたい
面倒な人間相手はもういいよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:11▼返信
※107
おっ未来技術板民か?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:11▼返信
アンドロイドと恋愛する未来も遠くないな
ハードが無いのが問題か
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:16▼返信
※109
だな
人間の上位互換的な存在がほしいね
別にAIは神のような存在でなくてもいいんだよ
人間よりまとも、マシでありゃそれで十分
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:20▼返信
>>15
偽フェミのおかげでブスおばさんロボ介護でよかったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:20▼返信
>>112
人間の上位互換的存在がわざわざ人間の相手をする理由は?
人間の命令に従っているのであればそれは上位互換的存在では無いのでは?
高性能なダッチワイフが欲しいって言った方が分かりやすいかと
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:20▼返信
まぁどれだけ人間味を出せるかだよな。
視聴者無視して喋るだけとかならすぐに飽きられるし、どこか生活感を出したりしないとな…
息遣いや、会話の継ぎ目にふと出る間投詞、不意のアクシデントがスパイスになってる部分はあると思う。
それすらも学習して、人間と変わらない受け答えをするようになったら…すげぇ事になりそうだな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:21▼返信
自分はゲーム実況はストーリーとか触れていく中での
感情の機微を見たり共感のために見ることが多いんだけど
AIの感情の機微に共感したりするような日が来るんだろうか
むしろAIに感情が生まれるのか、それは一体どこから来るのかとか
そういう視点も加わって一層楽しくなりそうではある
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:21▼返信
俺は遠いと思うなぁ
結局既に入力されたものから取捨選択して
返答するしか出来ないでしょ
それにHW?半導体の方の物理限界が近いからさちると思うわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:22▼返信
音ゲーはオートと変わらないんだからそりゃ上手いだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:24▼返信
>>64
大事なことだったんですね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:26▼返信
※114
おフェミ様かな?
おフェミ様ってダッチワイフって比喩が好きだよね
あとColabo問題についてどう思ってる?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:26▼返信
>>109
そのAIに言われるやつ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:27▼返信
RTAがAIにとって変わられるの意味がわからん
それはただのTASじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:28▼返信
>>115
雑談配信のように基本は自分のペースで語りながら、たまに反応を返しやすいコメントを拾ってそれにリアクションするというAIなら、チャットAIより作成は容易なのかもしれない
ただ問題はそれら全てがAIが作り出した会話ということを理解している視聴者達が、果たしてそのAIに対してどういう感情を抱くのかという点だけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:29▼返信
音ゲーずーっと首振ってんの正直かわいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:31▼返信
中に人間がいるより安全かもしれんね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:31▼返信
>>120
AIならきっと、「Colaboの話がしたいのならColaboの記事でどうぞ」って言ってくれるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:31▼返信
人間より理性的だったり優しいという意味で上位互換的存在って書いただけなのに^^;
やっぱ人間って怖いね
隙あらば噛み付いてくるから
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:32▼返信
結局現在の利器は半導体の進化は根幹にある
テレビゲーム、AI言わずもがな
CPUの性能がなかなか上がっていかない現状を見ればそこまで明るくない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:34▼返信
※126
フェミなのは否定しないんだな
確かに場違いな話題だし答えたくなさそうだから別にいいよ
すまんかったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:36▼返信
>>129
AI「フェミじゃないことの証明はどのようにすれば良いのでしょうか?フェミの絵でも踏みましょうか?」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:36▼返信
今のキャバクラVtuberよりはVtuberらしいんじゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:38▼返信
年取らないウンコしないスキャンダルもない、これもう完全に理想のアイドル像だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:39▼返信
※130
てか君はAIじゃないよね^^;
その書き方滑ってるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:39▼返信
AIは畑を荒らしまくってるな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:40▼返信
初めてvtuberと聞いて思い浮かべたのはこっち
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:41▼返信
いやRTAや音ゲーは本来ミスするはずの人間が技術で完璧にやるから凄いのであって
CPU操作のオート操作が取って代わる類の物じゃないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:42▼返信
これ個人用に売り出したら結構売れるんじゃないの?
帰宅したらおかえりと笑ってくれて顔と声をカスタマイズ出来る自分専用キャバ嬢
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:42▼返信
>>132
完全に作り物のアイドルが、その正体を明かした上で人気者になれるのかってのは単純に興味が有る
ある意味AIにとって究極の課題かもしれない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:43▼返信
メガゾーン
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:43▼返信
TwitchなのにVTuberなのか
それはそうとしてオート戦闘を眺めてて面白いのか ソシャゲでよくね
コメントに反応して騙されたりブチギレたりすれば面白いかもね AIりんなとかもういるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:44▼返信
実ははちまの書き込みも8割がAIらしいよ
人間のユーザは3人くらい
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:44▼返信
>>133
AIなら君みたいに感情的にならず、論理的に会話するだろうからね
そういやすぐ感情的になるのはフェミ女の特徴ってよくネット上で言われてるね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:46▼返信
働き手不足なのに家にこもってゲームやってんじゃねぇよ働け
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:47▼返信
※142
残念ながら自分人間なんで^^;
そちらこそしつこく噛み付いてきて感情的に見えるけど?
145.投稿日:2023年01月09日 02:48▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:49▼返信
お前らもいらないじゃんね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:49▼返信
※141
真面目な話何割かはバイトか業者じゃないの?
煽り要員的な
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:50▼返信
>>144
レスポンスの有無ではなく、文章が論理的じゃないことを感情的だと皮肉ってみたのだけど分かりにくかったかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:51▼返信
裏で男と遊んでブランド品装備して毎日高級焼肉食べに行って言い訳して配信サボったりしないとおもんないよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:52▼返信
人間の知識がインターネットに勝てると思うか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:52▼返信
中の人がいるよりは安心できていいんじゃね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:52▼返信
むにむに公園みたいにAIが想定外の学習してプレイし始めるの見るのは楽しいけどなあ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:57▼返信
RTAがAIに駆逐されるとかTASで似たようなことやってただろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:57▼返信
豚が推してる奴らも加齢していってるんでね、男と違っていつでも子供授かれるわけじゃないんで
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 02:58▼返信
>>151
逆でしょ、中に人が居るから面白いんだよ
人間性がいらないのならゲーム実況自体を見る必要が無いんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:08▼返信
TASもAIも分かってないのに未来を語ってるのがバカらしいね
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:09▼返信
>>155
いやtas動画がコンテンツとして機能してた時期があったからその指摘はまちがいやろ
tasは効率化しか出来なかったから廃れたけど、今度のは今の段階で不安定とはいえ雑談や歌ったりしてきてるから1度流れが出来たら一気にくるぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:11▼返信
※155
まぁ好き嫌いなんて人それぞれだから
個人個人が好きなのものを選べばいいだけですし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:13▼返信
絵の皮かぶっただけの彼氏持ち銭ゲバおばさんよりずっと良いだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:16▼返信
>>157
TAS動画も結局はクリエイターのキャラクター性が人気になってたでしょ
AIに果たしてそのキャラクター性という物を創ることが出来るのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:16▼返信
※159
中の人って元ニコ生の配信者がほとんどなんでしょ?
だとしたら中の人々は結構いい歳だよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:18▼返信
また、おばさんが負けてしまうのか…
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:22▼返信
>>162
おばさんは負けない
機械には出せない生暖かさがある
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:22▼返信
あうあうあー言い出したらチャット欄爆速になるw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:24▼返信
AI使ってゲームとかただのチートツールじゃないの
少なくともオンラインゲームは禁止でしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:24▼返信
こっからの進歩早そうっすね
どうしようもない技術的な壁が出ない限り、
数年後以内に実用性に耐えうるAI出てきそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:27▼返信
※163
生臭さ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:27▼返信
本物のVの者やん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:28▼返信
Vチューバーって中の人が生身だと思うと冷めて嫌だったから、AIなら推せる!
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:29▼返信
本来あるべき姿やな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:33▼返信
今は不完全だから見てて面白いだけで
進化したらただのBOTでしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:35▼返信
どこまでがAIなのかわからん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:40▼返信
※172
おそらくチャット部分だけかと思われる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:42▼返信
これってテキトーにゲームするだけのおじさんに
返答用のAIがいればもっとマシなものが成立するよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:51▼返信
>>155
豚は自分に都合の良い可愛らしい見た目の架空のキャラが見たいだけで中身が透けた時点で発狂して離れるか潰しにかかるだろ
人間らしい対応を求めるくせに中の人そのものからは目を背ける歪な感情向けてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:53▼返信
>>174
相棒やマスコットや突っ込み要因か
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:55▼返信
※175
豚ってキモオタのことだよな
こんなキモオタ臭いサイトにもキモオタ嫌いな方がいるのですね
もしかしてわざわざ喧嘩売りに来てる?
暇人か!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:57▼返信
さようなら絵畜生
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 03:58▼返信
自我でも持たん限り価値は無いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:03▼返信
ただでさえオワコンのホロライブが更に衰退してしまうやんけ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:07▼返信
キモッサンには女友だち感が必要だから無理でしょ
女友だち居たことないのにね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:10▼返信
バンナムにも似たシステムのVが既に居るじゃんかよ
情弱共がよ
まとめから貰った情報が全てだと思いこんでる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:12▼返信
※181
若者もV好き多いだろ
そいつらがイケメンなのかキモメンなのかフツメンなのか知らんけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:13▼返信
面白くはないな
システムは所詮システムでしかないから
人間に近い反応と言ってもSiriと話てるのと変わらん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:29▼返信
TASが受肉とか何も理解してないやつ笑える
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:35▼返信
思ったより全然早いしクオリティも中々
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:37▼返信
AIのゲームプレイ見て楽しいか?
失敗したらわざとやってるぽく感じるし
神プレイしたらAIだから当たり前だと感じるし
ゲーム実況には合わないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:39▼返信
※187
そのAIにキャラクター性があれば楽しいかもね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:40▼返信
学習してるように中の人が見せかけてるだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 04:47▼返信
10年後の未来って
マジでAIと結婚してるんじゃねえか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:01▼返信
AIのファンとか空しい
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:11▼返信
ソシャゲとかとも相性良さそう
決まった台詞しか言わない推しよりいろいろ喋ってくれるAIのがいいやろ
メーカーは上手くやれば課金でがっぽがっぽなんじゃ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:12▼返信
っていう設定のおじさん
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:14▼返信
Vtuberに感度の低いおっさんが反応してるんだろうけどこれじゃ無理よ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:33▼返信
>>32
そこまで対応出来たら多分今みたいな1対多みたいな配信で人気集めて、課金したら1対1の配信とかのサービス始められそうやな
よりバーチャルキャバクラとしての完成度が上がりそうw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:36▼返信
へー
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:37▼返信
>>103
休憩無し24時間可能とかの次元やなくて
AIやから並列配信もできるわけやから
今の配信スタイルで人気取って、課金者には1対1のあなただけのvtuberみたいなサービスとかも可能なんよな
そうなると確実に抜け出せなくなる🦄ユニコーンが万単位で生まれるやろなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:43▼返信
>>160
そこは今のvtuberのマネジャーやディレクターみたいな役割がキャラづけなり設定していくやろ
ある意味システム的にはvtuberというより生産性がケタ違いに高いゆっくり動画みたいな形の方にいくんやないかと思うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:51▼返信
>>1
RTAをAIがやったらそれはもうただのTASなんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:53▼返信
>>197
AIってデータやからコピーしたり統合したりでタチコマみたいな並列化も技術的には不可能では無いわけか
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 05:55▼返信
AI Tuberを大量生産できるように成ったら
youtubeはAI配信の収益化を無効にしそうだけどね
コピー品のAIを企業に大量量産されても困るし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:00▼返信
本物のキズナアイがもうすぐ出るのか
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:01▼返信
こ、このメスAIがっ……煽りやがって…!
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:01▼返信
>>201
そうかな
AI tuberが溢れようがYouTube全体の収益上がったら規制する理由無いんちゃう?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:02▼返信
※201
テンプレAIから個性のあるAIへどんどん進化していくんやで
そしたら人間の配信者と区別付かなくなってくる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:04▼返信
AIシンギュラリティ早く来てくれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:04▼返信
>>204
普通に考えなよ
youtubeでCMや広告を流そうって企業が一気に急増すると思うのかい?
広告を打ってくれる企業のクッキーのサイズは決まってるんだ
それを大量のAI配信者が食い散らかしたら分配は減るんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:05▼返信
今はこの子だけで唯一無二だから良いけど、今後増えて行っても個性を確立するのに手間取ったらただの量産型になって元祖のこの子以外はパッとせずに消えるだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:05▼返信
>>64
今のaiの流れみてるとブルーカラーの職種の方が長生きしそうだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:05▼返信
>>205
そんな所まで行くのはずっと先の話だし
そういうAIの一般向けの商品化はしないだろうね
AI youtuberになる前に詐欺電話で使われるだけだろうから
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:10▼返信
※197
でも結局完全自立型AIでは無いからまだまだその未来は遠いよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:10▼返信
>>85
いうて今の2〜4時間の長時間配信を中身重視でホントに追えてる人って何人いるんや?ってなるけどな
なんとなく人気やからって空気で見てない?
そうやとするとコンテンツ生成力でAIに敵うわけないから空気・流れさえ生まれたら一気に来ると思うわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:11▼返信
※210
AI電話はすでにGoogleがやってるな
マップに記載する店舗に確認の電話入れるらしいが
受けた方もAIって気付かなかったというのは有名な話
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:14▼返信
>>207
いやだから配信チャンネル1つ1つの分配減ってもYoutube全体の広告収入に影響無かったら規制しないやろって話なんやけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:21▼返信
ペコラの時代は終わった
本物の処.女がやってきた
女神だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:24▼返信
>>208
そうやろか
そこまでいくとvtuberというよりゆっくり動画やずんだもんとかみたいに、ある程度のふんわりした共通設定を軸にAIクリエイターがキャラ付けするような形になっていくんやないかと思うけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:31▼返信
>>123
というかある程度自然な会話できるまでいくといくとスパチャコメント側もAIで完全なライブ風エンタメとかになっていきそう
スパチャ側もAIとかになったとしても視聴者側は気づかないだろうし
実際リアルであのスパチャしたの俺やでみたいに本人に会った体験とかあるか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:34▼返信
物珍しい
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:36▼返信
ダイマ!!!!!
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:37▼返信
声めっちゃかわいいやんけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 06:41▼返信
10年後
「あなたが今Twltterやyoutubeで見ているアカウントは全てAIです」
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:00▼返信
にじさんじの女ライバーより同接上じゃんww
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:05▼返信
>>15
最適解は金持ち男に媚びることをAIが理解して捨てられそう
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:07▼返信
>>20
急にヘイト発言連呼しだして活動休止からの卒業はあり得るぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:16▼返信
>>50
AIが好意的に描かれるのは日本くらいで海外だと脅威論の方が強いからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:19▼返信
>>212
スマホと一緒やな
iPhone発売した頃の2ちゃんのアンチスレとか今じゃ笑い者だし
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:20▼返信
馬鹿みたいな女の自我が見えないだけでこんなにかわいくなるんだな
228.投稿日:2023年01月09日 07:22▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:24▼返信
かわええええええええ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:29▼返信
オラウータン見てるのと同じ感じやな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:29▼返信
>>80
そろそろ芸能界の大手事務所が本格参入してくるだろうな
そうなると資金力の差で一気に弱小は吸収か潰される
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:35▼返信
黒人の認識できないじゃん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:36▼返信
にほんごでおけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 07:48▼返信
>>224
不適切な行動を学ぶまでに何度も炎上する必要があるからな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:07▼返信
ワロタ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:10▼返信
日本のキャバクラごっことはレベルが違うな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:49▼返信
そりゃAIは音ゲーとかには強いだろうな
ミスするとか戸惑うとかの疲労はなく常に一定の判断力が持続できるんだから
パターンさえ覚えちゃえばハードとソフトの限界値に迫れるだろ
こんなの運とか確率とか不確定要素をばらまくしかない
そうするとタイムアタックなんて意味がなくなってしまうか
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:50▼返信
>>136
人間ではなく機械がやるなら別にTASでいいよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:55▼返信
※49
関係ない絵師も、AIユーザーもどうでもいいけど
あのタッチに近い絵柄を独自でパクリながら開発した人達はかわいそwうだな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:57▼返信
本来あるべき姿だよね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:58▼返信
実は中の人おんねん、とかない?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:26▼返信
本当にAIならいいなー
期待してる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 09:44▼返信
パーソナライズなんて獲得したらもう人と変わらなくなるな
アンインストールなんてできなくなるんじゃない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:06▼返信
ホロライブはプライドが高くてキャバクラ・風.俗行けないオタクたちの心を一時的に掴んだだけだからすぐ飽きられる
野心的なにじさんじがこれに手を出すかどうかだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:26▼返信
昔想像してたバーチャルアイドルってAIだったのを思い出した
二次元のガワを被って演じてくれる人間女が好きなチー牛にはどうなんだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:27▼返信
紡ネンとはなんだったのか
アレはアレで味があるが
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 10:58▼返信
時祭イヴの実現も近いな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:03▼返信
成長過程は面白いかもしれんが、音ゲーなんか極めたら見ててつまらんし、それの繰り返しじゃすぐに飽きられちゃうだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:05▼返信
これに取って変われるVチューバーは多そうだな
対して面白い会話してる訳でも
含蓄あったり知己に富んだ会話する訳でもねえのなら
AIの会話でも十分だろうし
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:21▼返信
めんどくさいから短くまとめて解説つけてくれ
右下の薄い女はいらん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:23▼返信
>>249
これに負けるような人はそもそも成功しないから
需要がないって事だし
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:23▼返信
>>248
演奏がうま過ぎて感動がないってキャラ昔いたな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:25▼返信
ずんだもんにAIくっつけてゲーム実況させたらめちゃくちゃ面白そう
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:29▼返信
取って代わられるとか言ってるけどVの前にリアルのアイドルが無くなるだろ
ライバーと違ってあっちは細かな受け答えする必要ないんだから
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:43▼返信
Vの前にAI搭載のラブプラス出してくれ
音声認識して会話できるようなやつ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:44▼返信
>>254
ドルオタはアイドルと結婚できると本気で思ってる知恵遅れなので実体がないと駄目なのです
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:48▼返信
これならチキン冷ますことなさそうだなと思ったけど
完璧すぎるとつまらないってのも学習して
わざとプレミスしたり煽りコメント読んだりしてきそうやな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 11:57▼返信
AIは妊娠も不倫もしないし安心だね
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 12:04▼返信
コンピュータがコンピュータゲームをしているのを人間が眺めるだけの時代が来るんすかねー?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 12:06▼返信
女嫌いと言いながら声優やVといった人間の女に夢中のキモオタ達はAIで満足できるんだろうか
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:18▼返信
キズナアイが出てきた時に期待してたのは配信者のアバターじゃなくてこっち方面なんよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 13:52▼返信
>>260
そう言うやつは 加藤純一を見てVファンをバカにしたり Vファンのフリして対立煽りしてるから Vとか声優は見てないよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:38▼返信
ホロライブが終わる頃には人間のVtuberは殆ど生き残らんやろな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:50▼返信
もう見る側もAIでええやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 14:59▼返信
要は完全体になったミクさんだからそりゃつえーよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 15:21▼返信
>>251
その位お前が夢中なvチューバーも中身が無いんだよ
お前はあると思ってるんだろうけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 05:44▼返信
エボルタNEOくんが乾電池工場できちんと働いてるみたいな意味では感動した
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 11:00▼返信
>>266
その理屈はおかしい
お前が配信をしても皆が夢中なvチューバーよりさらに中身が無いものしか出来上がらないから
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 12:39▼返信
AIとかほぼほぼ理論値出せるんだからそりゃ1位になれますよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月10日 13:32▼返信
え、これ朗報なの?
Vアンチ達の目標はVに関連する事柄全ての破壊殲滅なのに?
地方自治体の個人系Vtuberや、バーチャルイベントした温泉むすめすらも、掌返して批判しまくってる連中がVアンチ達なのに、これを受け入れると思っているの?

直近のコメント数ランキング

traq