• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング、年収最大4割上げへ! 新入社員の初任給は30万円に!


話題のツイートより






ユニクロの初任給30万が話題になってて、
すごいってなってるけど、
実は韓国の大卒初任給とほぼ同じ。

大卒初任給アメリカは48万、
世界1位のスイスは73万。。。

もちろん円安の効果はあるけど30年間上がってないの日本だけだね
どれだけ今の日本が貧しいかが逆に感じたわ。




  


この記事への反応


   
70万⁉️
えっ~😨


物価がどんどん上がってるんだから、
給与・報酬も上げていかないとダメよね。
初任給30万なんて手取り25万くらいだし、全然高くねー。
っていいつつ、それでもうらやましいと感じる不憫な氷河期。。


アメリカとカナダに昨年末ワーホリしてましたが、
70万行った月(チップの量が多かった)もありましたし、
平均で50万はありましたよ、、
日本で普通に働くより裕福でした、
家賃も探せば13万から20万くらいのとこもありましたし、
収入が多い分貯金がめちゃくちゃできました、、

  
リプや引リツに蔓延る
「物価が違うのだから給与額で単純比較はできない」論、
まじで何も見えてないな。
物価が他国より安いこと自体が敗北だってことに、
何故こんなにも多くの人が気付いていないんだ。
日本の物価と給与が連動して上がらないせいで、
外からいい人もいい物も買えなくなるのに。


30万でいいなって思ったワタシがいる…麻痺してる

すごいな~
昔も「スイスの初任給、高いな~!」
と思ったことあったけれど、
こんな何倍も離されてませんでしたよね・・・
いまや3・5倍・・・・


スイスの大学院に通ってますけど、
スイスの給料の高さはガチ。
中卒や高卒で働いてるマックの正社員の年収が600万以上。
レベルが違う
給与の話になると必ず物価がって言う人出てくるけど、
物価と給料の比率が同じなら絶対に給料高い方がいい




ユニクロはそれでも賃上げするだけ
マシやけどな
スイスいいなぁ(こなみ)


B0BQQV9Y52
田村由美(著)(2023-01-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(641件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:32▼返信
ならなんで韓国人は給料の低い日本に就職しにくるの
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:32▼返信
就職率とかの数字も見た方がいいよ
スイスも学歴の問題で色々教育制度弄ったりしてたと思うが
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:32▼返信
お前ら底辺顔真っ赤で草

この時代において未だに雇われて働いてるゴミ共┐(´д`)┌
自分の力だけで月収80万余裕^^

そこのてめぇだよ図星でスルーもできないド底辺ププーッ(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:33▼返信
まあた海外と比較してんのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:34▼返信
健康保険や厚生年金などの会社負担額や退職金の有無までひっくるめて比較してかないとなぁ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:35▼返信
30年前の最低賃金は399円だったけどそういうところには絶対触れないよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:35▼返信
物価が違うのに額面で比較して何の意味があんの?バカなの?
月収40万でアメリカでどんな暮らしになるか知ってて言ってんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:35▼返信
また物価の話をしないといかんのか?
給料三倍でも物価が五倍だったら相対的に貧乏だって三ヶ月くらい前にさんざん言われてたろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:35▼返信
>物価と給料の比率が同じなら絶対に給料高い方がいい

これ完全論破で草
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:35▼返信
よくよく考えると、世界的な物価変動にちょっとしか連動してないって実は凄いことなんじゃないかと。
円の独自性があるというか、ドルヤバくなったら一緒にやばくなる他の通貨と比べて、円はある程度保たれやすいってこてじゃないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:36▼返信
国内でネット上の情報だけかき集めて日本下げしてるヴァカがまだ居るんだな
実際そうやって憧れてアメリカに移住した奴がどうなってるか
何人もアメリカ移住系YouTuberが居るから動画みてみろよ

ブラウザで検索して出て来る文字だけのデータと
実際の米国での生活がいかに乖離してるかよく判るぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:36▼返信
>>8
過程の話なんて誰も興味ねーよ
実際に物価は5倍なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:36▼返信
日本は物価が2倍になってるのに、給料は逆に減ってるんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:36▼返信
なんで一つの数字の大小しか見えない馬鹿ばっかりになっちゃったかな
そりゃ30年成長しないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:36▼返信
>>1
貧乏人の言葉なんて無視すればいいんだ足引っ張るだけだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
ほんとこういうのキモイ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
>>11
そういう君もyoutuberからしか情報を得てないじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
じゃあ何で世界中の他の国の人達はその3国に移住したり極端に集中しないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
初任給でどんぐり何個買えるかってのが大切なんじゃないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:37▼返信
今は物価が上がったって言ってるけどその前の何十年かは物価がずっと下がってたんだから
給料だって上がらんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
貧しいという事ともちょっと違うよなとにかく状況に関係なくとにかく人に金を払わないなんでか知らんけど同程度儲けてる日本企業と中国企業両方と取引ある下請けが中国企業のほうが気持ちよく金払ってくれたみたいに言われた時にどうもジャッ○の性質に問題あるのでは?みたいな疑惑うまれたやん?ちょっと前に
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
給料増えても物価も上がるんじゃ
結局裕福にはならないのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
>>15
ユニクロの5年後までの離職率80%以上

ここまでのブラック企業はなかなか無い
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
ラーメンが3000円で消費税が20%超えには見えない聞こえない
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
国ガチャ1位の日本に生まれただけでラッキーだと思わんとな
韓国なんて絶対生まれてきたくないわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
そもそも最低賃金で一人暮らしするフリーターなんて政府は想定してない
奨学金で大学いく、もしくは職業訓練うけて正社員として働いてくださいね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
そんなに不満なら日本から出ていけば良いのでは🤔
28.投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:38▼返信
>>18
お前が思うほど海外暮らしなんて簡単じゃないから
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
アメリカの物価日本の3倍近いんだが?
ユニクロ褒めたくねえけどどう考えてもアメリカの初任給より遥かに金出してるやん
小学生かよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
>>12
例えばアメリカだと食品が三倍から五倍、生活必需品が四倍から五倍って所だな
同量のトイレットペーパーで比較すると日本が100円の場合アメリカで400円くらい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
そもそも大卒っていう肩書の価値が違うからね
海外は大学出ること自体が無理ゲーで、突破出来た奴はほぼ有能、高給を取る資格がある人間
対して日本はというと・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
老害「なら日本出て行け」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
>>17
どうしてYouTuberを引き合いにだすとYouTuberからしか情報を得てない事になるんだよこの白痴
実際に米国に住んでる知人がいるとかウチの会社の米国支社があってそいつらの悲鳴を毎週聞いてるとか
そういう可能性を微塵も考えられないんだなこの白痴
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
>>18
移住する金がないから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:39▼返信
>>15
ありがとう壺晋三
ありがとう壺自民党
ありがとうマザームーン
感謝🙏
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
>>5
自分たちが使う番になったら改悪されてる制度やんw
年金払った分戻ってくると思ってんの?年金払わずに自分で貯めた方が普通にいいレベルだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
>>22
問題は上がり幅であり上がるか否かでは無い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
こういう記事に騙された馬鹿がウキウキで海外に渡って日本以下の貧乏生活を送った挙句一年かからず絶望して帰って来るってよくある話なんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
ユニ黒
41.安西投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
まるで成長していない、、
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信

単純に社内で地域格差をちょっとは是正しようとしたら日本の賃金が笑えるレベルであがっちゃっただけなんだよなぁ・・・
日本企業でも日本人労働者をナチュラルに搾取対象にしてることが浮き彫りになっただけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:40▼返信
アメリカで48万の給料貰える地域は家賃等の生活費すげぇ高いから単純比較するのは間違ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
物価2倍以上のアメリカ、まず就職が出来ない韓国。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
>>27
不満なのにいてやってるんだから感謝しろよ
そうやって日本を批判する人を排斥してどうする
本当に衰退する未来しか無くなるだろうが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
韓国の大卒は一握りのエリートだからな大半はフライドチキンで失敗したりだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
>>38
だいたい槍玉に挙げられるところは物価の方が上がってるもんな
給料上がって貧乏になるんじゃ意味が無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
>>39
よくある(はちまで取り上げられない)
49.投稿日:2023年01月12日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
※5
ソレ含めてスイスが日本より勝ってるわい
社会保障の諸々全部日本より上
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
こういう奴って高度成長期の伸び代には絶対触れたくないからすぐバブル終了以降に限定するよねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
まーた賃金だけ見て話する猿か
もう飽きたよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
>>27
じゃあ移住する金くれよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
物価考えてから計算し直してもらっていいですか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
でも日本は物価ガーていうけど物価で補正したやつでも日本人の収入だけ下げ幅でかいからな。悪いところと向き合って直していくことが大事であって、悪いとわかってるところを見ないふりして擁護するのは違う。子育てと一緒。ネトウヨやパヨパヨみたいなのは自国のものならなんでも擁護するかこき下ろすかしないと気が済まない全か無かでしか考えない奴が多すぎる。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:42▼返信
それでいて柳生は世界の長者番付100人以内に入っているというね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:43▼返信
>>10
寝言は寝て言え
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:43▼返信
>>18
なんで実家から出ずにこどおじやってんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:43▼返信
>>44
アメリカの初任給は48万で日本の大半の初任給の倍以上だろ
はい論破
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:43▼返信
>>53
その歳になってそんな金もないの?
それお前が終わってるだけでは
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:43▼返信
サムスンかLGに就職出来なきゃ破綻しか待ち受けてないチキン屋になるしかない韓国がなんだって?
他の国もそんなに裕福ならどうして貧困からの犯罪者が日本の10倍以上もいるんだよ
その辺り説明してくれんと納得出来んわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:44▼返信
給料高くても物価が高かったら意味がない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:44▼返信
午前定期パヨチン
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
>>45
だったら黙って働け
有能な人材は今でも十分な給料貰っとるわ
日本のせいにする前に無能で使えない自分を恥じろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
>>60
じゃあ出て行けなんて言うな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
初任給が高くても終身雇用してくれるわけではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
>>34
君が知ってるのは実際の生活ではなく、あくまでyoutuberが発信した情報でしか無いから
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
今や東南アジアの屋台のおばちゃんより収入低いのよ日本人って
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:45▼返信
>>17
バカを弄るのはやめとけ
tんこみたいに真っ赤に腫れ上がるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:46▼返信
>>65
終わってるのはお前だからこれからはニホンガーするんじゃねえぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:46▼返信
ならなんでフィラデルフィアの中心街で浮浪者が山のようにたむろしてんだよ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:46▼返信
>>53
お前どこまで他人頼みなんだよ
ひな鳥じゃないんだから口開けてれば餌を放り込んでくれたりしないんだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
まだ治安の良さだけは勝ってるから
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
>>62
55コメ読め
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
こういう初任給の数字のマジックは「物価がそれ以上に高い」か「中流以下の就職率が壊滅してる結果上の方だけで平均が出てる」のどっちかだったりする
こんなのに騙される奴が大勢いるんだから日本国も成長せんわな
経済成長させるのは政府じゃなくて国民なんだし
76.投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
無職には関係ないのに、話題にしすぎ
78.投稿日:2023年01月12日 09:47▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:48▼返信
>>73
世界平和度指数で日本は所詮10位だろ
治安を誇れる順位では無い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:48▼返信
ユニクロは大半が時給の非正規、非正規が社員になったところで転勤なしの給与抑えめのなんちゃって社員
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:48▼返信
比較する時に一日辺りの光熱費やら食費やら保険料やらを載せずに額だけで比べてるのがもうガイジ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:48▼返信
>>7
実質賃金のグラフみたらどっちが裕福かすぐわかるじゃん

海外はその分物価が高いから貧しいはずだーーー、インフレに苦しんでるーーーー、って言ってたけどウソじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:49▼返信
ウイグル人を奴隷のように使って稼いだ金で食う飯は美味いか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:49▼返信
>>70
嫌だね。なんでお前ごときに命令されなきゃならないのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:49▼返信
>>68
じゃあなんで東南アジアの屋台のおばちゃんよりいい暮らししてるの
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:49▼返信
>>54
物価いれた実質賃金のグラフみろよ

下がってるの日本だけじゃねえか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
>>72
いや出て行けなんて言うから
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
>>1
超学歴社会で就職先が限られてるからだよ
だから韓国で就職失敗したら日本に来た方がやりたい仕事に就ける可能性が上がる

あと「韓国人は日本に就職しに押し寄せてる」みたいなのはお前の思い込みのイメージな
実際はそんなやつ数パーセントほどしかいない
日本に来る外国人の中では中国人韓国人が比率が高いからそう感じるだけ(日本に来る欧米人が少なすぎる)
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
日本は雇用制度の問題だからね
新卒カードのために大学に行くような国だもの
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
この話題何回目だよあほくさ
勝手に絶望して勝手に○ね
俺は十分な給料もらってるから
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
そんなうまい話あるわけないだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:50▼返信
>>8
だからそれが実質賃金だろ
グラフ見ると下がってるの日本だけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:51▼返信
>>81
日本だってそこらへんの値段は上がってんだろ
なのに給料がびた一文上がらないのが問題なんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:51▼返信
>>85
してるって証拠は?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:51▼返信
ならスイスさんちの子になりなさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:52▼返信
>>83
奴隷を使うのが一番効率がいいんだよなあ
アメリカが南米の不法移民を奴隷として使って、ドイツが周辺国の出稼ぎを奴隷として使ってる
日本人も奴隷を増やせばいい暮らしが出来る
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:52▼返信
我ら日本国民全員一片の悔い無し!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:52▼返信
ネトウヨと話をするほど無駄なことはないから、お前らネトウヨと取り合うなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:52▼返信
2022年は1人当たりのGDPを台湾に抜かれ、
2023年には1人当たりのGDPを韓国に抜かれるという事実

日本の経済成長率の横ばい力は流石の一言
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
実質賃金ってあれか
そもそも基準となる物価の出し方に問題があるし下手すりゃ給料がインフレ後なのに物価基準がインフレ前の物使ってる場合もあるから何の指標にもなってない奴
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
>>1
日本人でもタイとかに住んでるやつ居るじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
>>34
日本の給与水準の批判は日本サゲでも何でもねーだろ
これをサゲだと感じてシャットダウンするから今日まで何も改善してこなかったんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
上位の上澄みの層が底辺の層食いつぶした挙句実質の部下である中流の層まで食い始めた結果が今の日本だから、
戦前と戦後の支配構造の人が変わっただけで中身は何も変わらなかった結果元に戻るという
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
物価も違うのに単純比較してどうすんだ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:53▼返信
マジか
スイス行って暮らすわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>100
といいながらじゃあ何が正しい指標なの?
だせる?
と聞かれると黙るバカ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>96
社畜という名の奴隷使ってるけど、正直あまり効率良くないぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>100
実質賃金は物価の基準になってるから単純な給料の比較よりは正確な数値が出るよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>73
突然手作り銃で撃たれるかもしれない…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
実質賃金すら下がってるんだから言い訳できないんだよなあ
日本はオワコン
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>100
またOECDや世界の一流の経済学者が使ってる指標より俺の方が頭良いとか言うトンデモでたよ
都合悪いことはデマってことにして精神的勝利宣言
現実から逃げるなよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
日本の大卒初任給平均=22万
最低賃金=18万

法律で定められた最低限のセーフティネット賃金と、本来エリートであるはずの大卒の初任給が4万しか変わらない国
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:54▼返信
>>104
だから実質賃金のグラフも出してるじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
物価とか税金とか色々込みで見ないとな
まあそれら込みでも日本はあまり良い状況では無いけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
アメリカの給与所得中央値って500万とかだぞ
アメリカはテック系企業の初任給とかが異常なことになってるから高く見えるだけで
テック系企業とか医者とかの高給取り以外の職業まで含めると全然高くなくって
格差が拡大してるって事が分かるんだけど何で都合の良い数字だけしか見ないんだ
全体を見ろ

116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
中抜き老害を粛清しろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
まあ毎月の収支みたらそれ買わないとだめ?っていうの結構あるわ
給料にたいして無駄使いが多いんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
中抜き老害を粛清しろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:55▼返信
これすごいといわれるけど
もともブラックなアパレルに人が来ないから渋々だし
実際これ全員対象でもらえると思ってる時点で甘すぎるわ
春闘は阿鼻叫喚なのわかるし岸田がどんなふうにもごもご言うかそれだけよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:56▼返信
>>112
大学が多すぎるんだから当たり前
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:56▼返信
>>104
だから実質賃金で物価と収入の差をグラフにして出してるんだよ
むしろ実質賃金で計算した方が日本経済の凋落さが分かる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:56▼返信
悪夢の自民党政権30年で後退www
どこが売国政党かはっきりしてんね☺
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:56▼返信
>>115
全体の数字見たら日本がいかに終わっているか見せつけられるからいいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
>>119
日本はブラックでも金を出そうとせず安い人材ばかり求めるんだから
ユニクロの昇給は評価されて当たり前
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
>>111
正しい数字使ってる場合は必要十分な指標になると思うよ
問題はテレビやらネットやらで触れる範囲の数字は全く当てにならんって所だが
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
もっと給料の良いところに行けばいいじゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
(´・ω・`)やっぱ韓国兄さんには敵わないわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
日本は昔、アメリカや中国とタメはるレベルだったのにな。今は韓国がライバル笑
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
※102
よし、お前が偉くなって改善すれば万事解決だな!頑張れ!!
ゴチャゴチャ文句言ってるだけで自分は何もしない他力本願のマヌケの癖に何が「改善してこなかった」だw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
「オレは十分な給料貰ってる。甘えるな」と言う奴は私腹を肥やしているだけで
全く社会には貢献していないので威張る資格は無いね
そいつらが稼いだ分社会が良くなってるかというとそうじゃないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
日本が貧しいのは分かったが
だからなんやねん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
スイスまで出稼ぎ行くか
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:57▼返信
給料も上がるけど売ってる服も値上がりします
当たり前だよね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
実質賃金を批判する奴はネトウヨ
日本は衰退してて海外の方が優れてるんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
スイスの物価知ったら別に納得じゃろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
>>115
全体を見たら、GDPのパイが増えてる日本以外の方が遥かに成功してますが?
全体を見たら、GDPが減ってる日本だけが大失敗している。
あと実質賃金。
格差や失業率って指標こそ、木を見て森を見ずのペテン指標だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
>>1
一時的な原因の物価高による賃上げが必要な状況ってどうなのか。
それは状況が落ち着く目処が立たず、落ち着いても物価を戻すつもりがないってことの表れでは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
世界一物価が高いと言われてるスイスと比べて何がしたいんだ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
>>105
一緒にいきましょー!😊
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:58▼返信
世界一物価が高いと言われてるスイスと比べて何がしたいんだ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
年棒契約制にすればいいんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
>>133
それは低能日本人の発想。無能や無駄なバイトを切り捨て効率化するのでむしろ下がる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
>>133
日本の場合は物価は上がるけど給料は下がるってのが見えてるからな
なんか岸田が必死だけど安倍ですらできなかったことを岸田ができる分けねえよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
現実逃避してる奴多すぎで草
物価等を加味して地域格差縮小の動きをしたら
日本の賃金ががっつり上げっただけやぞ
世界展開してるどの企業でも大体この格差問題は出てる 日本は総じて安い
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
日本は家計債務が低くて生活はIMF加盟国で楽な方
給料が高いはずなのに海外に脱出したりスラム街あったり住居に困ってる国はこれが高い

こういう貧しい連呼はおかしいものに誘導したがってるようにしか見えない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
>>133
コロナになって貯金が増えてきたのはテレワークで服や食費をガッツリ削れてるからってのあるな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 09:59▼返信
>>130
そもそもそのような主張をするやつは働いてすらないゴミだと思うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
>>130
素直に悔しいですって言えよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
>>139
君可愛いね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
今までは40歳まで会社に在籍出来たが
給料上がった事で35歳で切られたりするんだよな
席の数は決められてるからな

エンジニア系は服装自由で給料も良いけど
会社紹介でも分かると思うが社員に40代なんかほぼいないよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
各国の物価考慮しないで初任給比較しても意味ないだろ
ラーメンが2000円とか定食が5000円とかする国で48万じゃ日本と大差ないんじゃないの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
政治が悪いよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
下手な発展途上国カテゴリーより下だからあ
今の日本って
これで昭和の遺産も尽きたらまじで若者がそれらの国に出稼ぎに行く未来になるかもな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:00▼返信
>>148
なんだっけその芸人
ブルボンだっけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:01▼返信
>>142
個人経営の喫茶店じゃないからな、製造原価が下がらないので価格は下がらないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:01▼返信
日本には四季があるから
157.投稿日:2023年01月12日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:01▼返信
※134
日本の半分の韓国産が言ってもねぇ、、もっと現実を見ようよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:01▼返信
実質賃金についてぐだぐだ言ってる奴は「時間当たり名目賃金」でググれ
日本の実質賃金は一人あたり、海外では時間あたりで出している
日本は短時間雇用が増えたから伸び悩んでるだけで、労働時間ごとの実質賃金は伸びているとのこと
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
上澄だけ見て優遇されてるっておもろいよな、
それならどこの国に金持ちだって話になる
なんで一部の国では日本より高いって不思議な例を出すんでしょうかねぇ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
あと世代別の失業率や定年とかも見た方がいい
貧しいとか日本は終わりだって言ってる人らはここを無視したデータしか張らない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
>>1
これには出羽守もだんまり!
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
任〇堂みたいに企業が現金を貯め込むだけで回さない企業があるからなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
>>154
お前ザブングルも知らんのか?
今日覚えて帰れよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
なお元々の物価や値上げ幅は一切考慮しないものとする
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
ここ30年で日本経済が伸びずに他国と比べれば貧しくなっているといえるのは事実
それに対して、自民党のせいだとかアメリカで出稼ぎするべきだとか言ってるのがデタラメなだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
>>151
それ言ったら日本のピザは高いけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
日本だけ賃金があがらないということは海外からの輸入ものはより高級品になるってことやで
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
25歳以上なら日本が衰退していることくらい誰でも体感で分かるだろ。給料据え置きで物価は2倍になっとるやん。これは日本の豊かさが半分になったといえる
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:02▼返信
嫌なら日本から出ていけ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:03▼返信
>>145
「昭和」で維持しているインフラに乗っかってるだけで
それすらボロボロになってるから各種数字がボロボロになってるんだけどな
「昭和」が消え去ったとき国外脱出は加速するだろうね
といっても今の日本人に海外に行くほどの資産形成ができるかは別だが
それくらい貧しいそして厄介なことに「昭和」が貧しさを誤魔化している
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:03▼返信
>>164
わかりした!
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:03▼返信
>>170
じゃあ金くれよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:04▼返信
>>167
いや今は安いだろ
昔は3000円ぐらいしてたけど今は1000円切ってるし
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:04▼返信
>>87
無能はどこに行っても無能。
自分の生活基盤すら他者頼りのくせにいい給料貰えるわけないの。
日本は1度入社しちゃえばクビに出来ないから無能を飼って、優秀な人間は外に逃げる。自分が優秀だと思うなら外に出ればぁ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:04▼返信
スイスは税金、アメリカは医療で死にますがね。韓国?チキン屋率を見ろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:04▼返信
>>173
最初の街で金稼いで次の街に行きなさい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:04▼返信
>>168
円安で日本は儲かるなんて事は無いのよ
というより貿易赤字がひでえことになってるのになあ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:05▼返信
じゃあスイスに移住すればよいのでは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:05▼返信
>>57
と、元やウォンの国が宣っております
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:05▼返信
>>170
そんなこと言ってる老害、最近記事になってたな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
ヨーロッパは物価と税金クソ高いんじゃなかった?
ティッシュ5箱2000円とかTVでやってた気がする
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
>>151
物価考慮した実質賃金のグラフみると、日本だけ下がってて外国全部あがってるけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
スイスで暮らすとか割と地獄だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
日本は現状に満足している人が多い印象がある
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:06▼返信
>>159
時間当たりで見たところでマイナスじゃないと言える程度で伸びてるとはいいがたいけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
そもそも大卒のレベルが違うし接客業は銃社会じゃある意味死と隣り合わせの仕事だしなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
>>179
問題はスイス現地人並みの待遇が受けられるかということ
外様が現地人並みになるのはそうとうの能力がいるしそれを金でごり押すほどの資産形成も難しい
海外に行きたいけどいけないのが大多数なのはこのためであって
ほとんどは堕ちる日本と心中する以外にない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
物価が上がりつづけるのって最終的には中下流の家庭が一番きついけどな
恩恵があるのは基本上流だけ
貯金の意味が薄くなるから流通自体は増えるけど結局上流の刈り取る比率が高くなってより2極化していくだけよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
無能はどこで暮らしても無能
アメリカに行ったって野垂れ死ぬだけ
国を批判してもお前の生活は変わらない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
>>159
時間あたりの名目賃金って物価考慮しないってことだろ? アホなのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
ネトウヨに教えてあげるけど、スイスや韓国に移住とかそういう話ではなく、お前らネトウヨが舐めてるスイスや韓国より日本の方が経済指標的に貧しいというお話な
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
でも一向に若者も富裕層も日本から出ていかねえなぁww
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:07▼返信
>>166
どうデタラメなのか?
根拠を出してくれ

そもそも40年間まともに少子化対策できずに、ようやく最近になって少子化対策の為に本気になりますとか言ってる政府を信用できるのか?

195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
>>188
ただの無能やんけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
スイスは物価が高すぎて一般庶民は週末は食料の買い出しで物価が安い隣国との国境に並んでるんだけどね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
世界と比べたところで物価の違いはあるけど
ほとんど賃上げが進まないのは異常よな
最低賃金は多少なりとも上がってるんだけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
>>185
「現状」が将来にわたって続くと思うやつもいるからな
そんなことはないけどな
平成2桁生まれとか人生の半分は破綻国家となった日本で過ごすんじゃないか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
言うて物価にしても、アメリカは貧困層向けに安い飲食やサービスもあるからな
まあ治安とかと引き替えになるけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:08▼返信
自分の生活や環境は変えたくないが
誰かなんとかしてくれ
ということだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
>>179
じゃあ向こうでの生活保障してくれ
まず家買ってもらって月50万くらい
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
円じゃなくてその国それぞれの通貨と物価で示してくれ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
>>185
満足ww
204.投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
>>195
いいや違うよ
海外に行けるのが「有能」であって
いけないのは「普通」
それを全て無能とするにはあまりにも日本の「マクロ」が悪すぎる
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:09▼返信
>>199
わざわざ貧困層の仲間入りするためにアメリカ行くヤツいたら笑うわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
じゃあ出て行けばええやん
スイスと比べるのは頭飛んでるわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
※192
それでよく言うIMFでの指標を元に言ってるのにデマを繰り返してるだけじゃないか
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
まーたあほがあほなこと言ってる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
※167
日本のピザはデリバリー料金が含まれてるからだろ
アメリカのピザが20ドルくらいだとしても(この時点で日本の方が安いものもあるが)チップにいくら渡さなきゃいけない?
記事の奴は「チップを多くもらえるから稼げる」って言ってるくらいだから昔見たいに1ドル固定じゃなくてそれなりの額を渡さなきゃいけないんだろ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
給料あげたいからと行って消費の値段あげると文句を言うんだよな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
コンビニすらない国と比較なんかできないよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:10▼返信
その貧しい日本から韓国に在日が帰国しないんだよなぁ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:11▼返信
アメリカは危ないしスイスなんて絶対嫌だわ
韓国は論外
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:11▼返信
物価や税金を隠して出されても仕方ないやろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:11▼返信
例えばなんで北海道でヒグマ被害が多くなっているかというと
人口が減ってヒグマの数や生息域が増えてるから
これはひとえに地方からインフラが崩壊しつつあることの証左
日本は満足なインフラすら維持できなくなっている
東京近郊だけせっせと整備しているようだがね
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:11▼返信
スイスだとかアメリカだとかどうでもいいけど、
2023年に一人当たりのGDPで韓国に負けるのはどう思う?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:11▼返信
この手のやつ月一くらいでくるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
>>211
実質賃金下がってるからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
>>211
いままで給料上げた例しがないからだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
いいや違うよ
海外に行けるのは「有能」
行けないけど国内で頑張るのが「普通」
何も出来ない癖に他人のせいにしてるのが「無能」
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
>>201
喚いてるのこのレベルのガイジかw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
それなら徴兵制のある韓国やスイスに行ったらいいし
日常に銃が溢れて治安の悪いアメリカに行ったらいい
いいとこどりしてどや顔されてもね~
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:12▼返信
向こうの物価高を完全にスルーしてニホンガーニホンハーとか言われてもな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:13▼返信
>>217
過去に負けてた年あるし、
今更感あるけどな

日本の経済は終わってるとだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:13▼返信
>>201
お前はどこの国へ行ってもやっていけんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:13▼返信
韓国に平均賃金を2018年に抜かれて差が広がる一方。
30年前は、日本の半分しか無かったのにね。
日本スゴイとか言ってるネトウヨがあまりにもバカすぎたね
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:13▼返信
>>221
これ言うと思ったから書いたけど
日本は「マクロ」が悪すぎる
仮にマルク視点で日本が優秀なら個人(ミクロ)を無能と判断してもいいけどね
今の日本でミクロ視点で批判するのは誤り
それくらい数字が悪い
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:13▼返信
>>194
民主党になって悪化したし。
そもそもジミンガーとか言う連中は文句ばかりで実際になにか行動をしたりは絶対にしないからそもそもそういう奴らの言葉が信用できないんだよなぁ。信用に足りる根拠がない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:14▼返信
>>224
実質賃金のグラフみれば、物価考慮しても日本だけ急激に貧しくなってるのわかるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:14▼返信
海外で稼いだ方が儲かるとかいう奴らは
なんで将来的に日本に戻る気なんだ?
一生海外に行って日本に戻ってくるなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:14▼返信
スイスは10年前でさえマックのセットが1kオーバーだったぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:14▼返信
>>229
それ間違い
正しいのは
民主前も民主中も民主後も右肩下がってるだけ
結局民主中も下がる日本の通過点でしかない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:14▼返信
>>217
ガバガハ判定見直して出直してきて
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:15▼返信
>>230
アホ発見www
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:15▼返信
>>224
日本も物価、エネルギー、税金等々上がってるからな
対して給料はあまり上がらず
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:15▼返信
>>230
グラフでしか見れないバカ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
※136
アメリカの労働分配率、社会保障制度等々
富裕層と貧困層の分断
格差の是正も困難で階級の固定化が進んでるのが世界
ペーパーテストだけで大学入って一発逆転狙える国なんて最早日本ぐらいだぞ

239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
>>235
論破されて茶化して逃亡するいつものホラ吹きネトウヨ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
>>231
日本に戻ってきた方が日本経済潤ってええやん
感情で叩いてるだけのキチガイか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
出稼ぎが恥ずかしいことみたいな奴いるけど、昔ブラジルに移民とかしてたの知らんのか?
昔に戻るだけだろ。トップでいられたのは死ぬほど皆が働いてたから、そういう時代ではないんだから落ちるのは当たり前だろ?

むしろ海外に働きにいくのが普通になれば海外にいくのに抵抗感なくなるしいいことだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
その割にアメリカ人は今のアメリカを大不況の真っ最中だって思ってるんだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:16▼返信
こういう輩ってじゃあ行けば?って言うとグチグチ文句言うだけで何もしないよな
さっさと日本から出ていけばいいのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:17▼返信
日本ダメ他国すごいの偏った記事はのせ。税金チューチュースキーム関連記事はアリバイ作りの数回のみwww
ここがいかに偏ってるかわかるな。
そりゃコメ減るわwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:17▼返信
>>241
移民と出稼ぎを一緒にするアホww
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:17▼返信
まあ実際財布の紐が固くなってるから
物が売れなくなる
そうなるとどうなるかって話だけど
どうも海外情勢がーとかを免罪符に値上げ攻勢はやむ感じではないから
こんごスタフレが常態化しそうだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:17▼返信
つーか、そもそもユニクロってフランチャイズ運営店舗が多いし
「ユニクロ」じゃなくって「ユニクロを運営するファストリテーリング」の話やぞ
ファストリなんて元々ITエンジニア向けに1000万出す様な採用とかもやってたぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:17▼返信
>>241
時代が全く違うもん持ち出して何言ってんだ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:18▼返信
スイスは物価高すぎて休日になるとオーストリアに買い物に行ってるけどね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:18▼返信
税率も違うし物価も違うんだが
単純な物差しで測るなよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:18▼返信
そもそもこの実質賃金推移の指標がバブル崩壊後の1997年を基準にしてるせいで下がってるように見えてるだけ
1950年くらいを基準にしてみろ
日本だけバグったとんでもない動きして最終的に他の国と大差ない状態に落ち着くから
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:19▼返信
>>230
貧しい(ネット環境は充実、スマホは一人一台三食食えて屋根のある生活ができる、生活保護は外国人も取れる)
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:19▼返信
>>249
一方日本人はオーストラリアに出稼ぎに行っていた。日本の有能な若者いわく「オーストラリアは時給が5000円とかなので」
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:19▼返信
いちいち盛り下がること言う奴いるよな
ユニクロすごいな~で終わっとけばいいのに
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
物価が上がらないように政府がやってるのに
それを悪だと思うアホ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
>>238
全体の富であるGDPが海外の方が遥かに成長してる、ってのだけで海外の方が正しいのわかるだろ
格差なんて、新興企業の成功者を潰すだけで作れるんだよ
失業率も同じく、何の価値も無い労働に税金を出すだけで、でっちあげられる
本当に富を作り出している、一人当たりGDPや実質賃金はでっちあげられないけどな。
日本は詐欺をやってるだけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
ほう、ではスイスや韓国の物価を調べてからもう一度見直して見てください。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
日本に外国人ってたくさんいるよね。日本人が海外に旅行する余裕はないけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
収入だけ見て支出は見ない
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
日本人は海外に出稼ぎすればいいんじゃないの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:20▼返信
こういう記事止めません?日本下げしてなにが楽しいんですか??
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:21▼返信
今年も海外旅行した奴は沢山いるよ
コロナ過なんだけどな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:21▼返信
>>253
お前オーストラリアに働きに行くの?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:21▼返信
物価や医療費、福祉費などを考慮してから賃金比較しろよ、アホ
米国なら日本より年収は高いかもだが、医療費は何倍もするだろうが。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:21▼返信
>>255
数ヶ月前
マスコミ「日本は円安だ!最悪だ!」
最近
マスコミ「日本は円高だ!最悪だ!」
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:21▼返信
ユニクロは平均勤続年数が4.7年と短く、現場から上流に行ける社員が殆どいないし、人員削減はじめ合理化が進んだ結果、人件費率がかなり低くなかったから上げられる。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:22▼返信
>>252
海外はもっともっと豊かだとデータ見りゃわかる
いつまでも戦後みたいな金銭感覚を続けてるのが狂ってる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:22▼返信
無能でも低給ブラック環境で働けてるせいで平均年収下げてる側面もある
そういう奴らは海外じゃ普通にホームレスになってる
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:22▼返信
>>261
ちゃんと日本の現実を見る必要はあるぞ
他国の現実もちゃんと見た上でね、物価とか経済格差とか実際の失業率とか
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:22▼返信
>>261
こういうのに騙されちゃう可哀想な人を増やすためでしょ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:23▼返信
>>233
日経平均
民主前:15000円
民主時:6000円
民主後:15000円
今:26000円
現実見ような?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:23▼返信
わりとでかい企業でも大卒23万でずっと据え置かれてるからな
マジで終わってる滅亡ジャパン
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:23▼返信
それなのに物価ヤバイヤバイって言ってる海外って相当大変なんだなって
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:24▼返信
給料と物価が釣り合ってないのが問題なんだわ
それは海外でも一緒
例えば、30万もらっても45万ないと生活が苦しいってのが海外の状況
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:24▼返信
でもラーメン二千円とかするでしょ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:24▼返信
資源ない国だししゃあない
戦争でしか儲からない国なんや
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:25▼返信
給料の話するやつって必ず物価のこと無視するよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:25▼返信
株主配当と役員報酬を上げてばっかだからな
日本企業は大半がクソ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:26▼返信
>>45
頼んで無いから
勝手に居着いてドヤ顔するなよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:27▼返信
>>261
印象操作して煽りたいだけだもの
テレビでやってた事が通用しなくなったからネットでやってるだけやで
物価すらミエナイアホがこんだけ大量におるのが日本の現実よ
給料とかの以前の問題やわ
こんなんに影響されるとかもう知性が無いやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:27▼返信
ぶっちゃけだだっ広いアメリカの給料や物価を一括りで語るのは無理があるよな
ニューヨークとか給料高くても物価や家賃がぶっ壊れてるし、そうでない田舎もあるし
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:28▼返信
隙あらば日本叩き
給料上がっても少ない少ない言われるようじゃ経営者もあげる意味を見いだせないな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:28▼返信
>>261
ウソを信じたら先の判断を間違える。事実を知るのが一番良い判断ができる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:28▼返信
>>277
日本は物価が上がっても据え置きだが
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:28▼返信
>>282
ずーっと上がってなかったから、少し上げたくらいじゃまだまだ少ない言われるのはしょうがないで
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:29▼返信
>>277
物価が上がる→会社の収入が増える→社員の給与に還元→インフレが進む→物価が上がる→…で収入増えてるんやろ?
他国は健全なインフレを続けてきたんだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:29▼返信
>>277
実質賃金が物価を考慮した数値だろ。日本だけが下がりまくってる
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:29▼返信
※ただし就職できないとチキン屋確定です。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:29▼返信
わい手取り18万円
家賃10万円

おわたw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:29▼返信
記事に便乗して日本下げするくらい日本が嫌いなら日本から出て行けよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:30▼返信
人買うなよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:30▼返信
>>289
8万も使えるじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
表面上の賃金を丸で上がってるかのように微調整だけして来たのが日本
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
文句言ってる奴が悉く都合が悪いコメント無視してて草
実質賃金が他の国より大幅に悪化してるように見えるのは基準を1997年なんて半端な年を基準にしてる数字マジックだって何度言えば理解出来るんだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
企業は年功序列のせいでコスパ悪い不良債権な社員抱えまくってるからな
昔は良かったが高齢社会になりコストばかりが上がりまくった
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
いちいち他と比べて日本下げしないと気が済まないやつがいるんだな

どっから依頼されてんのか知らんけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
何十年も減税すべき所で増税しては経済悪化しての繰り返しだもんな。
そりゃ成長せんわ。
いい加減に財務省に責任取らせるべきだと思う。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:31▼返信
あくまでユニクロの初任給やろ
30万以下のやつが騒いでるだけの話やんけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:32▼返信
>>290
事実が日本下げだからしょうがない。
ネトウヨはウソついておだててもらわないと生きていけないみたいだけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:32▼返信
>>294
どちらにせよ20年近く上がってないことには変わりはないよね
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:32▼返信
>>231
いや給料高いところで働いて、物価安いところで消費するのが普通やろ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:33▼返信
>>292
日本だと良い方だったのか...
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:33▼返信
>>289
家賃は6万までで探せアホ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:33▼返信
>>294
数字マジックで、年々外国との差が広がるようにはできんだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:34▼返信
>>303
東京で住む地域指定されてるから無理や
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:34▼返信
>>289
家賃は月収に対して3,4割が適正やろ、引っ越せ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:34▼返信
給料が物価に見合わないってどんな底辺なん?
アメリカ行ってそれが解消されるんなら稼ぎにいけばええやん
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:35▼返信
韓国の大卒の初任給が高いっつってもトップ4の大学でても就職率70%くらいだぞ
大手企業と中小の差がものすごいから競争率がすごい。そしてあぶれると人生逆転を狙って投資に走る
去年あたりは仮想通貨、最近でもテスラ株買いまくってるって記事出てたし
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:35▼返信
>>305
指定されてるのに家賃補助でないような会社辞めれば?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:35▼返信
>>299
別におだてても欲しくねえよ
そうやって決め付けるなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:36▼返信
物価が違うだろ
医療費もアホみたい高いの知らんのか
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:36▼返信
※300
そりゃそうだ
1950年くらいを基準にすれば戦後の大幅な上昇他の国よりも圧倒的に上な状態で限界を迎えたのがほぼ横ばいになってるグラフになるからな
このグラフをみてもイギリスは2007年を基準にすれば下がってるけどそれだけを切り取ってイギリスは終わり!なんて叫んだりするか?
お前らがやってるのはそれだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:36▼返信
消費税は消費に対するペナルティ
所得税は所得に対するペナルティ

過剰な消費や所得を抑えるための税を濫用しているのだがら、そりゃ消費も所得も増えやしねーよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:37▼返信
>>309
技能職だから中途採用だと経歴年数が3年以上は必要な業界なんや
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:37▼返信
額面の差だけじゃなく,その国の物価推移も考慮しなきゃな

どのみち日本がクソなのは変わりないがw
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:38▼返信
少子高齢化で税負担が加速度的に増えてく日本で実質賃金が上がらないのは仕方のないこと
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:38▼返信
>>289
そんな賃料高い所住むお前が悪い
つかアホじゃね?他、光熱費とか払ったら残らねえじゃん
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:38▼返信
>>312
イギリスは経済ヤバイで
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:38▼返信
現実見ろって?
コロナの時もそうだったけど、終わった終わったって喚いてるアホ共が役立たずで皆に不安植え付けるだけの害虫だっていう現実か?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:38▼返信
不満を言いながらも日本に縋り付く奴ら
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:39▼返信
単純に日本の経済政策が上手くいってねーんだよ
財務省に財源集約させすぎてるから、全部あいつらの省益が優先される
あいつらの省益とは、すなわち課税だ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:39▼返信
>>317
そだよ
わいの友達みんなやばいで
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:39▼返信
ビッグマックセット1720円の衝撃、スイスで体感

給料高くても物価もこれじゃなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:39▼返信
>>315
物価も考慮したのが実質賃金で、日本だけボロボロ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:39▼返信
>>315
物価考慮しても日本の立場逆転できるかっていうと出来ないからねw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:40▼返信
>>323
比率を計算してみりゃええんちゃう?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:40▼返信
※318
オイオイ「日本だけが下がってる」んじゃあなかったのかよ
論破されたらいきなりコロっと意見変えるの草
まあこのグラフ見ただけじゃ日本がヤバいってわけじゃないことを理解してもらえたようで何より
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:41▼返信
アメリカ安すぎだろ
感覚的には物価5倍で給料倍行ってない
日本は物価1.5倍で給料0.9倍な感じだろ
0になった人間がくたばるか犯罪行くのは
どっちよ?
全く羨ましくねぇな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:41▼返信
>>312
イギリスだけが特殊なだけで、他の外国との差は開く一方じゃん
数字マジックやってるのはお前の方
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:41▼返信
>>305
東京で5、6万
探せば有るだろ練馬、世田谷、荒川、江戸川
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:42▼返信
>>327
日本、韓国、米国、スイスの話だったのでは?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:42▼返信
全体の給与が上がれば、相対的に自分の貯蓄や保有資産価値も半減してる事に気が付けよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:42▼返信
スイスの会社に就職して、テレワークで日本生活が最強だな

出来ればだけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:42▼返信
※8
物価が何から何まで違う訳無いだろ
アメリカ人がipohne買う為に5日働けばいいが日本人はその倍以上働かなきゃいけない
経済格差というのはこういう事を言うのだ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:43▼返信
給料高くて衣食住安く住むところはその分娯楽が高いっていうのが自分の経験則
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:43▼返信
※322
手取り40万の俺が家賃8万の場所に住んでるんだがなんでそんな高い場所に住んでるんだ?
職場に近い所を優先してるならそれはお前の判断なんだから仕方ないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:44▼返信
>>2
日本は落ちこぼれに合わせてるだけだな。これもう社会主義のお手本だろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:44▼返信
海外行ってやって来いよ
現実見えるからさ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:44▼返信
「月の給料○○万」が今と昔でずいぶん違うだろうからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:44▼返信
>>332
だから、日本だけ上がってないから相対的に貧乏になってる
PS5が5000円上がっただけでどいつもこいつもビーギャー泣き叫んでたろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:45▼返信
※315
購買力平価の推移で見ても韓国にも台湾にも負けてるぞ
寧ろ物価考慮した方が余計酷い結果になる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:45▼返信
※331
お前の中で何を比較してるかなんてどうでもいいわ
Twitter記事ではグラフをみて「日本だけ」としか言ってない
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:45▼返信
>>282
?????
経営者はその会社の社員から言われるだけだから、ここで日本経済叩かれても関係なくね?

バカなのか?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:46▼返信
>>299
お前らの日本下げは悪意がこもりすぎなんだよ
日本の衰退を願いながら日本下げしてるんだから同然なんだろうけどな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:47▼返信
>>297
???「壺買わないと当選し続けられないんで……w」
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:47▼返信
既に様々な指標で台湾韓国以下なんだよ日本
もう中進国
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:47▼返信
日本は社会主義やってるから教科書通り衰退してるだけなんだよ

ゾンビ企業潰せ。大学に競争入れて弱小潰せ。とにかく実力成果主義にしろ。
失業率なんてウソ指標を誇るから社会主義になる。当たり前。
クビで余ったやつは公共事業なんて水増しじゃなくて需要がある職のリスキリングで金渡した方がマシ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:47▼返信
諸悪の根源は財務省だよな。
誰が総理だろうと裏でコソコソ「ご説明」して回って取り込まれて増税。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:48▼返信
>>340
泣き叫んでたか?
全然需要落ちないし未だにPS5探してるヤツも多いけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:49▼返信
>>1
K-pop韓国語教室のHPから引用
韓国の大卒初任給は3,669万ウォン(約383万円)と言われています。
とはいえ、この数値は「大企業の大卒初任給」です。
そのため、実際の数値は大きく異なることが想定されています。
韓国寄りの奴がこう言ってるんだから、初任給30万が普通は嘘松
351.投稿日:2023年01月12日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:49▼返信
単純な賃金だけで税金や物価や社会保険その他諸々の事には一切触れてない時点で胡散臭いんだよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:50▼返信
おれ 歯医者だけど研修医の大卒初任給11万円だったよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:50▼返信
海外行けよって本格的にみんな海外行きだしたけどどうするの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
>>352
iPhone高いって言ってる時点で負けてんだよ…
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
アメリカの中低所得者は時給20ドルでも家賃払えなくてホームレスになってるけどね
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
>>348
財務省悪玉論は陰謀論だと思うけどね
政治家の方が普通に強いでしょ。人事権とか持ってるでしょ
日本は資本主義の競争が機能してなくて経済成長してないのが問題。正直者が馬鹿を見る社会主義。
ここに財務省は関係がないでしょ。増税って予算がないからやってるだけだし
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
上念司がYOUTUBEで韓国経済オワタオワタ言うてるけど、日本の方が終わってたん?
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
>>321
財務省に権力持たせすぎたよな
もう誰も手が出せないんじゃないの
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
>>354
ええことやんけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:51▼返信
>>353
やばすぎ😅
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:52▼返信
>>356
マクドナルドでバイトすりゃええのに
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:53▼返信
>>353
分かりみ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:53▼返信
人件費ほど高いものはない
給料が上がるということは全てに関してはコストがかかるってこと
物価も跳ね上がるってこと
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:53▼返信
>>358
日本はずーっと終わってる
具体的には30年くらい
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:54▼返信
>>358
上念司と三橋とかは、ネトウヨの嫌韓ビジネスやってるだけでしょ
韓国経済って冷静に見て大成功でしょ。GDPの成長率がスゴイ。サムスンとかスマホシェア世界一
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:54▼返信
昔みてみ?
収入は多かったけど、モノの値段みてみ? パソコン1台100万、ビデオデッキ1台30万やで
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:55▼返信
社会保険料関連や各種税金の含めて考えないと本当の「比較」にならないよね〜
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:55▼返信
日本の大衆向けアパレルブランドと韓国の一流企業を比べて「韓国の初任給と同じ」とか言われてもな
なんで韓国の大衆向けアパレルブランド(あるか知らんが)と比べねーのよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:55▼返信
>>366
ソニーはサムスンに余裕で負けてるからな

逆立ちしても勝てない
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:55▼返信
>>358
韓国は何年もオワタオワタ言われてる割には日本旅行とかするくらいの余裕はあるんだよな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:56▼返信
>>355
高校生がiPhone持ちまくってる国で何を言ってんだ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:56▼返信
でも、アメリカみたいな速度で物価や世間の給料あがったら、定年退職した老人てやばいよな
3000万くらいの貯金が一瞬で1500万くらいになるようなもんだろ・・・
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:56▼返信
日本にいて外貨を稼ぐ手段を持ってる人が一番強いんじゃないかね
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:58▼返信
まず上がったことを素直に喜べ、いきなり48万になったらそれは完全に経済崩壊、ジンバブエ
10年,20年後に50万なってればええねん
まぁワイが政治家なら追随して新卒給を上げない会社は大増税くらわしてやるけどな
国税庁がしっかりしてるから金の動きなんて手に取るようにわかるし
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:58▼返信
>>367
量産体制の整ってない当時と今を比較するとか正気か?
普及率も全然違うだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:58▼返信
日本とアメリカの物価は最近じゃ2倍以上の開きがあるのに初任給は1.6倍しかない
アメリカも大変だなぁってお話
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:59▼返信
>>357
陰謀論て便利な言葉やね
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 10:59▼返信
※373
それな
急激なインフレは貯蓄の価値が急激に下がる事を意味するんだが
収入だけを見てる奴はその辺りをガン無視してる
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:00▼返信
※11
youtubeはネットの情報ではなかった?
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:00▼返信
>>369
どういうこと?
韓国の大企業とは比べてないじゃん

比べてるのは韓国の大卒初任給の平均でしょ?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:00▼返信
でも日本には四季があるし、、、

確かに福祉系は高齢者問題で利用者増加に伴い大幅減額検討で金持ち以外は楽に暮らせない可能性が高く
年金の金を払う義務をしときながらこれも高齢者問題で今の若者が老人になった時は実際に払われるかは分からない状態

でも医療系は充実してるから、、、
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:00▼返信
キッシーも次の日銀総裁も完全に財務省側の人間だからもう日本駄目だよw
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:01▼返信
>>379
インフレ求めてるやつは貯金なんかしてないからな
宵越しの金は持たない主義なんだろ
もらえる金が増えれば生活が楽になると勘違いしてる
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:01▼返信
※362
アメリカ人の動画見たけどホームレスの半数以上がフルタイムで仕事してるらしいぞ
それでも家賃払えないから車改造して住んでる
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:01▼返信
>>136
日本って別にGDP減ってはなくね?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:01▼返信
大学進学率はどうなんだろな
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:03▼返信
>>384
やっぱり騒いでるのってマジモンの底辺なのか
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:03▼返信
※370
ソニーどころか日本の電子産業全て合わせてもサムスン一社の足元にも及ばない状況だぞw
日本No.1の企業トヨタよりも時価総額遥かに上だしね
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:04▼返信
円安になる前は、半年後には日本経済が爆上がりして収入が2倍になるから覚えておけってネトウヨ騒いでたのに、
今じゃ日本を下げるな今の日本でいいやんって言い訳し始めたのは素直に悲しい
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:04▼返信
※381
2020年の大卒新入社員の初任給の平均年収は3,669万ウォン(日本円で約384万円)。
前年と比べると149万ウォン上がっています。
日本と比べると、大企業の大卒初任給水準は韓国のほうが高いといわれています。
ですが、これはあくまで“大企業”の大卒初任給のお話。
学力社会で有名な韓国は、中小企業との賃金格差が非常に広がって拍車が掛かってきています。
ただし、ソウル大学(Seoul National University)、高麗大学校(コリョ大学 Korea University)、延世大学校(ヨンセだいがっこう、Yonsei University)などといった有名大学出身であっても就職率は70%未満と低い水準。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:05▼返信
>>271
日経平均で日本の賃金は上がりましたか?日本の成長率は?
コレが現実です
そもそも官製相場と揶揄されるくらいには国が介入しているしな
いや日銀?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:06▼返信
失われた30年

その期間一番任期の長かった総理が

一番責任が大きいということだろ

国賊め
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:06▼返信
しゃーない、日本人は年齢が上がるほどアレ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:07▼返信
>>146
飲みに行かなくなったからだろ
夕飯だけで5000〜10,000飛ぶとか今考えれば異常だったわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:07▼返信
>>391
要するに韓国に経済で負けてるのは事実だけど韓国内では格差が大きいってことか
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:07▼返信
一人辺りのGDPは台湾韓国に既に抜かれ所得も購買力もとっくの昔に抜かれて久しい
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:07▼返信
でも韓国、平均定年45歳だし財閥以外行く価値なしでみんなチキン屋になるか餓シするかの2択なんやろ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:08▼返信
※396
その経済も上澄みだけでしか比べてないって話
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:08▼返信
現状の日本は維持できないからなあ
若者ほど日本の経済破綻後の人生が長くなるんだから
若者ほど海外を真剣に考えるべきだろ
いま呑気なこと言ってる昭和世代は破綻した日本で過ごす事なんてほぼないんだからさ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:08▼返信
>>399
だけど平均で負けてるなら負けじゃん
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:09▼返信
>>381
韓国とつけばすぐ噛みつくバカネトウヨだから記事もまともに読めないんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:09▼返信
阿部晋三大元帥閣下万歳!自民党万歳!池田大作先生万歳!
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:09▼返信
何か根本的に勘違いしてるよな
そもそも商品の値上げを拒んで、ちょっと値上がりしたら大騒ぎで叩きまくり、とにかく安いものを求めて中華製に手を出してきたのは自分らだろ
そりゃ売値上げられないんだから企業も給料上げようがないじゃん
自分らのワガママがもたらした結果という事実にフタをして、賃上げされてない日本は貧しい!おかしい!って、貧しいのもおかしいのもてめえの頭だよカス
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:09▼返信
※112
大卒っていってもピンキリだしなぁ
ほんとにエリートもいればFランもいるわけで
そもそも大学が多すぎるんだよな
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:10▼返信
そんなに良い凄いと思うならそっちで就職すればいいのに
日本の治安と生活水準がどれだけ恵まれてるか解ってやってんのがタチ悪いわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:10▼返信
※357
給料低いのぜーんぶ日銀のせい (ワニブックスPLUS新書) 新書  高橋 洋一 (著) を読め!

株価は上がっていても、自分の給料は上がっていない気がする人はいませんか?それ、自分自身の努力の問題ではなく、ぜんぶ国と日銀の政策が原因なんです。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:10▼返信
韓国人の何%が財閥系大企業の正社員になれるんだよw
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:11▼返信
※396
Twitterのやつも、初任給は日本のアパレル企業と韓国の大企業を比較し、
実質賃金指数も1997年っていう日本が上がってた時期を除外した基準をもとしてるグラフを持ち出して比較してる
よくある日本下げ数字マジック
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:11▼返信
半導体は日米台の連携と中国との板ばさみになってるし超少子化だしこれから韓国はどうなるんかね
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:11▼返信
これは数少ない正社員の話で大半のバイトには関係ないだろうな
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:12▼返信
>>404
勘違いしているのはあなたです
賃金も上がらず負担増ばかりで物価だけ上がれば文句は出ますよ
そもそも内容量減らしたりと実質値上げは何年も前から横行しています
ですが賃金は上がってませんね?
企業と政治家の責任でしょ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:13▼返信
※371
知ってた? 韓国から日本てフェリーで来れるんだぜ
韓国人にとって日本はもっとも安く行ける外国
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:13▼返信
>>410
興味ない
そんなに韓国が好きで気になるならどっかよそのまとめ行けよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:13▼返信
喋り方からして触れちゃいけない系の人じゃん
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:13▼返信
>>409
韓国の2022年の大卒初任給の平均ってないの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:14▼返信
※414
興味ないならレスすんなよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:15▼返信
ライバルの韓国に追いつけてよかったじゃん
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:15▼返信
アメリカやスイスにFランてあるの?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:15▼返信
※404
上げたら売れなくなるのは当たり前だろ
金が無いんだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:16▼返信
そもそも海外は物価がクソ高い。
アメリカは特にそれでも足りないぐらいだろ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:16▼返信
>>409
大企業じゃなくて大卒の平均初任給だが?
実質賃金のグラフも、スタート地点をどこにしようが傾きや差の開きはごまかせないでしょ。どんどん差が開いてるじゃん
お前さっきからウソばっかりだね。数字マジック使ってウソばかり
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:16▼返信
なんか日本語やべーの湧いてて草
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:16▼返信
>>128
GDP
日本3位
韓国12位
勝手に馬鹿なパヨクと韓国人がライバル視してるだけだよね
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:16▼返信
先進国と日本を比べてどうするんだよw
日本と東南アジアかアフリカを比較しろよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:17▼返信
>>417
韓国の今後なんてスレチのお前が消えろ間抜けw
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:17▼返信
>>1
あとから「搾取された!」って騒いで慰謝料もらったらその分儲かるからでしょ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:17▼返信
で?海外はもっと高いから30万なんて無駄、何もしないほうがいいとでもいうのか?
上げようという動きは労働者としては歓迎すべきでそこを押さえつけることにメリットはないと思うんですけど
あれもこれも否定、マウントとりたい病の人には困ったもんですね
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:18▼返信
サムスン一社で韓国のGDP20%を占めるっていう
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:19▼返信
>>412
どの国だってコロナ渦戦争以前から原材料も人件費も高騰してきてるんだから、原価上がれば値上げするのは当然じゃん
その値上げを拒むアホ国民が多いから、実質値上げなんて手法で対抗せざるを得なかったんだろ
実質値上げをしてようやくトントンなのに、どうやって賃上げするんだよ
すべて国民自身の責任だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:19▼返信
>>424
30年も経済停滞してまだ3位でいられるとか
どれだけ昭和が偉大か分かるな
まあその威光を持ってしても坂道から転がり落ち続けてるわけだが・・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:20▼返信
G7韓国に譲れって記事も出るくらい様々な指標で韓国以下の日本
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:20▼返信
アメリカとか物価ヤバすぎてそれでも生活苦しいやろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:20▼返信
>>430
この数十年まともに賃金を上げなかったのにいきなり値上げだけ敢行されてもね
マクロ的に見ても全てこれまでの企業と国の責任です
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:20▼返信
>>391
それ格差があるって話でしかないだろ
日本の大学平均初任給20万とか言う超少ないゴミが勝てるわけないだろ
ほんとネトウヨって現実逃避のウソばっかりだな
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:20▼返信
物価、医療費、兵役
断然日本がいいやろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:21▼返信
>>416
出してみたところで就職率が悪すぎる(1流大学でも70%、それ以外だとどうなることやら)せいでまともな指標になるか疑問だわ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:21▼返信
だから平均値と中央値の両方見ろって何億回も言われてるやん
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:22▼返信
>>421
実質賃金が物価考慮した数値で、日本がボロ負けって言うグラフでしょ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:22▼返信
>>191
クソ馬鹿のために補足説明すると、実質賃金は名目賃金を物価上昇率で割って計算する
頭悪い自覚持て
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:24▼返信
陰キャにはキツい就職先や 
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:24▼返信
人口1億2000万と戦後の蓄えと投資のおかげでまだ3位ってだけで近い将来インドが3位4位にドイツが上がる
日本は東南アジアのインドネシア以下に落ちぶれ中進国は確定されてる
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:25▼返信
※435
アホかお前
国の経済を比較すんのにどうしてその格差の下の方を無視すんだよ
お前自身が日本の格差の下の方にいてその水準と韓国の上の方と比較して「日本は終わってる!」とか馬鹿じゃねーの
お前のその惨めな生活は韓国の格差の下の方と比べないと意味がねーんだわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:25▼返信
見下してた昭和にいまだに助けられてる自称有能な平成世代はもっと頑張れ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:27▼返信
韓国の最低賃金は東京よりも高いからねw
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:27▼返信
ここで真理をひとつ

諸外国と日本とでは大卒の意味が多きく違う
4年間必死に勉強して難しい卒業試験をうけて卒業した学生の価値と、
遊び呆けても誰でも卒業できる日本とでは新卒の価値(値段)が同じワケがないでしょ
447.投稿日:2023年01月12日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:29▼返信
給与上げた所で結局、今までの貯蓄の価値が減るだけや
これが岸田の言う富の再分配なのか?預金封鎖と変わらんやろ

日本が海外に売れるモノ作らん限り
小手先の数字弄ってもなんの意味ない
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:30▼返信
知識とノウハウがあるやつは学生時代からYOUTUBEで年に数百万ぐらい収益あげてるからなあ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:30▼返信
経団連は韓国人の新卒の方が有能で日本人よりも人材に価値を見出してるからねw
どんどん採用してる
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:31▼返信
あの低賃金が普通なユニクロが上げたからヤバイって話だろ?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:32▼返信
外交の技能実習生すら劣悪な環境と長時間労働低賃金で逃げ出す程だからね
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:32▼返信
野村證券は新卒年収1000万おーばー
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:33▼返信
>>407
そんなタイトルからして思想が凝り固まってそうな書籍読みたくねーw
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:33▼返信
>>414
はちまは韓国大好きだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:35▼返信
AV機器や白物家電全般全て韓国勢にやられたもんな
日本で競争力持ってるのはもう車とゲーム機くらいだもん
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:39▼返信
ちなみに初任給が30万超えてる日本の企業はユニクロを入れて10社も無い
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:41▼返信
>>457
マジ!?
それは予想外..
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:41▼返信
社員10人くらいの職人の仕事ついたら初任給手取りで30万だったよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:42▼返信
>>459
職人って建築系?
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:43▼返信
※128
むかしの中国なんて雑魚の雑魚だったやん 韓国以下だったよ
日本がODA恵んであげてた
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:43▼返信
日本人「ユニクロ初任給30万円すげええええええええええええええええ」

平均初任給が30万円の韓国「マジで言ってるニダか・・・w」
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:44▼返信
日本でテスラに乗ってるのがジジイしかいない時点で日本がどういう状況か分かる
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:44▼返信
>>461
あれほんま無能だよな

しかもあいつら恩なんて一切感じてないし、むしろ日本企業を締め出してる側だからなw
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:44▼返信
※459
ボーナスが出ない会社の社員を正社員とは言わないぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:45▼返信
初任給が韓国の方が上とか10年以上前から言われてたことやろ。ただ生涯収入は韓国より日本が上で体感失業率は韓国のほうがめちゃめちゃ高い。若者の三人に一人が無職ってレベル。だから韓国人の八割が韓国を脱出したいと思ってる。そんな国が幸せだと思います?
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:47▼返信
※357
財務省天下りのTOKAI元社長とか見たらそんな財務省寄りの考え方絶対変わるけどな
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:49▼返信
なんか韓国と比べてて悲しくなってくるわ

韓国って日本のはるか格下だったよな
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:49▼返信
実質賃金をあげてない企業や政府が問題なのは当然なんだけど、
実質賃金のグラフだけを出して上がらないと騒ぐメディアは話を聞かないほうがよい。
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:50▼返信
お前らは終わってるかもしれんが勝手に国ごと終わらすなよ
ほんまネガティブな事しか言わんな君ら
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:51▼返信
>>469
問題提起しないと改善しないぞ

何もしないで良くなるなら少子高齢化なんで起こってないし、年金制度も破綻してない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:51▼返信
>>470
じゃあええこと言ってよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:53▼返信
財務省の増税ラッシュのおかげで万年円高デフレだったからそりゃ賃金上らんよ
最近ようやく円安インフレに向いて来たから賃金上りだして来たがな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:53▼返信
>>192
このツイートの内容のどこに経済指標があるんだよ




475.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:53▼返信
NHK「なんで君ら安月給で我慢してんの?」
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:54▼返信
もうみんな外国に就職しろよ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:54▼返信
>>406
あと保険?
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:55▼返信
>>473
問題は賃金を上げる企業が一部の大企業に限られるってことだよ
日本の大企業の比率は0.3%
残りの99.7%は中小企業
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:55▼返信
>>447
じゃあ今の円安はいい流れだね😊
むしろもっと円安にしたほうが良さそう
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:56▼返信
日本でもいいとこ就職すれば年収高くなるんじゃね
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:56▼返信
ええやん
日本はもう2度と浮かび上がれん事は確定しとるんや
いざという時は海外に逃げればええ
逃げられない底辺共はドンマイ
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 11:57▼返信
酷いもんだな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:00▼返信
>>481
逃げ出した先に
楽園なんてありゃしないのさ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:00▼返信
それぞれの国の事情を無視して語らない方がいいよ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:03▼返信
つか、そこだけで思考してると賃金で吸収できる人はいいけど、貯蓄でくらしてる層は全滅するぞw
日本は老人社会だから税収も更に減る
その辺どう考えてるんだろうな
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:04▼返信
>>34
横からだけど、その文章見るとYouTuberしか記載無いのに、凄いなー君、どっかの隣の国の人みたいに相手を攻撃するのな
実際に行ってみたりもしてないんだろ?

前にもアメリカの家賃相場が凄く高いからってニューヨークの価格比較してる奴いたけど、実際に住んだことあると日本とそもそも賃貸の大きさが違い過ぎるとかルームシェアしても余裕の広さとか分かると思うんだが
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:06▼返信
実際物価が安いから楽勝とは言わないまでも普通に生活して家にも住めて飯も食えてるからなあ
「はい今から海外並みの物価になりました」つったらその時は終わるだろうけど
外国と比べてどうこうってあんま意味ないと感じる
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:06▼返信
スイスは消費税も関税も物品自体もたけえからこの額貰っても東京で暮らす満足度に達しないと思うぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:09▼返信
>・リプや引リツに蔓延る
>「物価が違うのだから給与額で単純比較はできない」論、
>まじで何も見えてないな。

ガイジ、ネトウヨ、爺は「わーわー!みえてない!みえてない!日本最高!デマをいうな!おまえころす!」だから
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:10▼返信
営業努力でコストカットや中抜きシステムを構築したって
一時的で部分的なだけで重宝されるが
全体の底上げが出来ないとわからん日本政府だったね
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:11▼返信
>>23
アパレルはどこもそんなもんやろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:12▼返信
>>64
前もこーゆアホが居たな、、その有能な人も本来貰えるはずの給料よりも低い賃金になってるんだが…
まぁ自民党の低賃金政策のせいでな
主に低賃金層を下げると上の層も連動してさがる
派遣、移民、需要を生む産業は一切投資に回さず、利権で金を集めて回さず、観光業等のインフラを伴わないサービス業界にだけ投資する
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:13▼返信
>>488
だから実質賃金で比較してるんだろ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:13▼返信
実質賃金のグラフっていつも推移指標なんだけど、実額での各国比較って見ないな
各国を比較するには初任給をビッグマック指数あたりで割ればできそう?
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:13▼返信
>>28
数値上はそこの方が賃金高いのは確かだな為替の影響もあるかと思うが、日本はヤバいくらい低いよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:14▼返信
年収中央値はおろか平均にも達してない人は他人に文句言う前にすることがあると思う
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:15▼返信
>>496
それは働けなくなった高齢者の選挙権を取り上げろみたいな感じ?
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:16▼返信
韓国は就職漏れた奴はチキン屋が信仰宗教の教祖になるしか道が無いじゃん
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:16▼返信
日本はアフリカの裸族と収入トントンぐらいだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:17▼返信
最大の戦犯はバブル景気を潰した三重野  バブルを崩壊させなければそのまま順調に日本は成長してたし

それに伴って、賃金も上昇していた
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:18▼返信
真理を言うならウォンがローカルカレンシー止まりの時点で
日本経済とは格が違いすぎるんですよね
ちな、日銀は韓国単独とじゃ信頼性ねーよと言う国々との契約のケツ持ちもチラホラやってます
日銀がウォンの取り扱いやーめたすると韓国が確実に死にますね
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:19▼返信
アメリカとスイスは物価や医療費がな
ウォンはいくら貰っても大した価値が無い
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:20▼返信
物価が違うからなあ
まあ物価上昇に給与上昇が追いついていないけど
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:25▼返信
日本は年収が年功序列なのも幸福度が低くなる要因だな

世界的に見ると年収は40代をピークとして50代以上と30代が同じくらいというなだらかな山を形成してるけど、日本は50代の年収が最も多く、20代の年収の倍近い差がある
一見すると一長一短に見えるけど、生涯で使える金額は日本の方がはるかに少なくなる

金融工学の知識があれば、20代から年収300万が定年まで続く方が40代で年収500万が定年まで続くよりも期待値が高いことは常識
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:25▼返信
>>79
見てきたら韓国43位アメリカ129位で草
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:25▼返信
>>88
日本の大卒はピンキリで下手すると高卒以下みたいなのもいるけど海外で大卒になれるのは基本エリートってのもあるな
日本の大卒の比率がおかしいんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:26▼返信
※501
まあアメリカ様ドルは日本円に対して同じこと言えるんだけどな
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:26▼返信
初任給良かろうが、スイスは社会保障が既に崩壊始まってるしな
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:27▼返信
※493
実質賃金のグラフにスイス無いんすけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:29▼返信
※493
スイスねえじゃん
まあ95年頃のスイス経済なんて空気みたいなもんだったから今はちょい上がってるかもしれんが
大卒で国の中では高収入な層でも羨ましがる程裕福な生活はしてないみたいだぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:29▼返信
ユニクロで働いてるのって大半が非正規じゃない??
正社員の賃上げとか言われてもなぁ
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:30▼返信
※506
日本の大卒比率は他のOECD諸国と比べると圧倒的に低いが?

ネットで検索すると「大卒人口比率」とかいう意味不明なランキングがヒットすることがあるが、大卒人口は当然高齢者が多い国ほど多くなる傾向があるから日本の順位はアテにならない
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:30▼返信
この記事への反応
欄のチョイスしたコメントおかしいだろ

実質賃金指数

で片付いてるじゃん
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:31▼返信
こういうのって毎回その国の物価や生活基準に進学率書かないよね
スイスとか大学行けるのエリートな上に物価バカ高に外食なんかまずい飯に高級レストランの値段ついてるのに
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:33▼返信
韓国なんて日本以上に富裕層と貧困層の差が酷いのにな
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:33▼返信
なお韓国は大卒の10人に1人しか正社員になれない模様
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:36▼返信
なんか日本の大卒初任給が30万になったと勘違いしてる奴がいて終わってるな

日本の大卒初任給は21万円でアメリカの半分以下だぞ
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:38▼返信
まあべつにあと30年持ってくれりゃあとはどうでもいいよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:39▼返信
日本の経済学者で日本の経済成長率は素晴らしいって言ってる人見たことないし、そゆことやろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:39▼返信
>>518
実際、高齢者はこういう奴多そう
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:43▼返信
物価もあるからなんとも言えないかな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:44▼返信
スイスの大学院行っててなおスイス褒めてんの現実見えてないおぼっちゃんだろw
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:44▼返信
世界一物価が高いスイスの初任給出されてもな
高すぎて隣国に買い出しに行くのをどっかで見たぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:47▼返信
円の価値高くて賃金低い→まだ許せる
円の価値低くて賃金さらに低い→オワコンもオワコンやん
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:50▼返信
日本以上に格差も競争も激しいけどええんか
ゆっくりまったりしたい今の若い子たちが耐えらるのか?
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:50▼返信
>>516
韓国を見て精神安定を図るやべーやつ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:51▼返信
>>525
日本もゆっくりまったりなんて出来ない定期
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:54▼返信
韓国の大卒初任給と同じというが、その金額が出せる大企業に就職できる人がごく一部なので熾烈な競争なんだよね
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:55▼返信
「一人当たりのGDP」とやらを持ち出すとか草

自分にとっての都合の良い切り取り方w
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:56▼返信
日本より暮らしやすいなら引っ越せばいいのに
こういうやつって絶対に
日本からしか日本の文句言わないよね
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:56▼返信
日本より暮らしやすいなら引っ越せばいいのに
こういうやつって絶対に
日本からしか日本の文句言わないよね
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:57▼返信
>>527
これでゆっくりまったりじゃないとかどれだけ温いんだ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:57▼返信
散々デフレで慣らされた豚にはラーメン一杯すらちょっと値段上げるってだけで大騒ぎするから
こんな洗脳完了してればどうしようもないわな
もうなってるけどさらに二極化待ったなしやで
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:58▼返信
>>46
息吐嘘付、これ皆韓国人
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:59▼返信
正確に言うと大卒は高いんだけど下がもっと下、格差が日本以上に激しい。特に韓国なんかは大学受からなかったら一生這い上がれないといわれてる
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:59▼返信
>>256
普通にサラリーマンやってる分には日本ほど恵まれてる国は中々ないらしいぞ
生活の豊かさ=賃金の高さじゃないからな
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 12:59▼返信
>>530
その結果日本の研究者はどうなりましたか
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:00▼返信
※537
どうもなってないだろ
国内の研究者より海外の日本人研究者の方が多くなったら言え
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:00▼返信
※523
軽井沢に住んでる人たちに「スーパー玉出が無いだろ」ってディスるレベルの負け犬の遠吠えで草
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:02▼返信
田原総一朗氏「だったらこの国から出て行け!」
ちまきは外国語できないから出ていけないんだっけ
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:03▼返信
※536
スキルも魅力も何もない無能の極みのような人間が貧乏せず暮らしていく分には日本のサラリーマンは良いと思う
ただそれが成り立ってたのはお見合いという制度があったから
自由恋愛が西洋から導入されて結婚に努力義務が生まれた瞬間からサラリーマンは普通の人間以下になった
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:04▼返信
現実逃避してる人ちょこちょこおるけど世界的に貧しい国である事は自覚するべきよ😅
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:04▼返信
日本人減ってんだから寧ろ賃金値下げしてもっと自動化進めるべきだと思うけどね?

お前等みたいなの金だすより内部留保にして行くべきだろ

賃上げ?マジでなんで不況な今そんな事せなあかんのやってワイはそう思うんよね

馬鹿かよあの無能共
544.投稿日:2023年01月12日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:07▼返信
そんでも日本が良いなぁ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:08▼返信
俺なら賃金値上げなんかしないね
何故なら日本人なんか働かせねえからよw

外人安くこき使う!日本が経済成長遂げたのはお前等の力じゃなくて奴隷として楽に使える海外のアホ使えたからだよんwww
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:10▼返信
>>541
前半は分かるが後半何言ってんのかよくわかんない…何故それと婚姻が関係あるの?
50年以上も前からお見合いよりも恋愛結婚のが多くなったはずだよ
548.投稿日:2023年01月12日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:11▼返信
>>9
同じじゃないのが現実だから、そもそも破綻してるだろ
バカの考えた正論って感じがする
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:12▼返信
株価は上がっても「どうせ子供が将来不幸な思いをするだけ」って理由で少子化になってる国な時点で終わってる気がする
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:14▼返信
日本なんか俺がガキの頃からこうなると思ってたわ
今さらヤバイとか言ってるのお花畑過ぎる
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:15▼返信
※547
ちょっと努力すれば結婚なんて出来るんだけど、その「ちょっと」の努力すらサラリーマンって出来ないんだよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:18▼返信
海外の商品めっちゃ高いし
日本みたいにワンコインの定食屋探すのなんてほぼ無理ゲーの世界で給料日本並みならそりゃ生きてけんわ

日本はなんでも安いからなあ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:21▼返信
>>487
車は国際価格だから暴騰してて可処分所得の低い日本人には高すぎて買い替えサイクルが激延びてるけどな
アメリカと日本の平均車齢の差もどんどん縮まってる まだアメリカの方が長いけど、未成年の学生が通学に中古車乗る国と比較しちゃいかん
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:22▼返信
>>463
年取らないと金たまらない国だからね
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:23▼返信
>>449
運やぞ
ネットビジネスはスキルが全く同じでも稼ぎが同じにならないのは常識
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:24▼返信
>>552
ごめんやっぱりわからん。昔の人はその努力ができてて今は出来てないってこと?というか結婚したら貧乏せずサラリーマンでやっていけるみたいな文だったから疑問に思っただけなんだけど
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:25▼返信
>>446
大学の授業も例えばハーバードと東大ならハーバードの方が簡単だからそれは真理ではないな
そして入試は欧米の方がクソ楽
ペーパーの勉強には価値がつかないが正解
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:26▼返信
韓国って凄そうに言われるけど恐ろしい就職難で国立でないとまず仕事がないって国の
やっと就職できるやつの給料がこれってのを一切言わないのがな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:27▼返信


物価が違うやろ
海外で外食したら2000円とか普通やで
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:29▼返信
自動車価格、同じ面積の住宅価格を年収で割ってみると良い
日本はかなり下の方だから
食い物が安いのなんて外食だけの話
日本は基本的にサービスに価値がつかない社会だから、サービス価格だけは異様に安い

そりゃ軽自動車にウサギ小屋住んで食や観光のレジャー化が起きるわな
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:35▼返信
>>548
在日さんが知ったかぶりしてもね
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:37▼返信
一部上場の会社でも年収300以下募集当たり前だからな
そらそうよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:51▼返信
在パヨw
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 13:52▼返信
これだけ給料格差をつけられてるのに一向に会社の業績が良くならない良くならないよう!!と泣き喚く社長
どれだけ無能やねん
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:00▼返信
つってもじゃあスイス行きたいか?
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:01▼返信
>>565
キミが起業すればええんやで
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:01▼返信
だからMMTなのよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:09▼返信
優秀なものは、金の稼げる外国で稼いで、日本に還元してくれればいい。
早期リタイアして、働く気はないので、物価は安い方がいい。
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:21▼返信
いやでもスイス物価高すぎてビビったが。
こんくらいないと生きてけないでしょ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:26▼返信
儲かったら給料上げるのが普通なんだが役員報酬だけ上げて残りは貯めこむ
儲かった内容も非正規への入れ替えで浮いた人件費だから
そりゃ全体的にはどんどん貧乏になっていくわな
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:41▼返信
アメリカはともかくスイスも韓国も国土も人口も違うやん
比較対象にはならないと思うんだが
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:43▼返信
スイスのマクドナルドのビッグマックセットが2170円
日本は710円、約3倍
初任給25万X3=75万・・・
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:53▼返信
>>491
ユニクロで働く時はユニクロで買った服を着なくてはならない
しかも自腹で、毎年買い換えないとだめ
給料上げてもこれは駄目だろ
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 14:57▼返信
でも他の国は上下の差が激しいじゃん
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:07▼返信
>>1

韓国で働けないなら給料の数字なんて関係ないしな。韓国国内でニート率OECD加盟13カ国のうちトップ3位、日本の7倍、韓国人は自分の国が苦しすぎて外国に逃げるのが社会問題なってるじゃねーか
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:12▼返信
でもスイスみたいな後進国には住みたくない
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:28▼返信
むせび泣くのは良い事だ
学習になる。それを土台に頑張れ。
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:29▼返信
>>1
米国なんて今、物価が高すぎて生活破綻しまくってる
大学生の10%はホームレスだし
社会人も高すぎてまともに家賃も払えないって人が続出してるような状態だしな。
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:44▼返信
その分商品の値上げします。
安く無いので売上落ちます。
給料下げます。
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 15:44▼返信
ユニクロで買うのは下着やソックスだけだな
582.Q投稿日:2023年01月12日 15:55▼返信
ウチも一応大手だけど下がる一方だで
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:16▼返信
>>1
国名 物価で検索もできないアホばっかり
韓国もアメリカもスイスも物価が高いとこばっか
スイスなんて物価世界一じゃん
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:21▼返信
>>82
アホやろ
その程度の知識やったら喋らん方がマシやで
実質賃金のグラフだけで判断とか(笑)さっさとアメリカ行ってこい
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:24▼返信
スイスワンルームのアパートで30万言うてるが
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:25▼返信
韓国では大企業と中小企業との給与格差が大きく、2倍以上の開きがあります。多くの人が大企業への就職することを理想としますが、韓国国内の大企業の割合は全体のたった0.3%。韓国は学歴社会で現役の大学・短大への進学率は、72.5%(2020年・韓国教育省)にものぼりますが、大学への進学率が高い一方で大企業の数が少ないという厳しい現状があります。受験戦争に勝ち有名大学へ入ったとしても大企業に就職できる人はごくわずかです。韓国では大企業と中小企業との給与格差が大きく、2倍以上の開きがあります。多くの人が大企業への就職することを理想としますが、韓国国内の大企業の割合は全体のたった0.3%。韓国は学歴社会で現役の大学・短大への進学率は、72.5%(2020年・韓国教育省)にものぼりますが、大学への進学率が高い一方で大企業の数が少ないという厳しい現状があります。受験戦争に勝ち有名大学へ入ったとしても大企業に就職できる人はごくわずかです。

韓国の初任給で30万とか極一部だぞ
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:26▼返信
>>579
アメリカは物件の評価額で家賃上げていいことになってるからな
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:27▼返信
>>574
アパレル業界全部そんなんだからユニクロが一番マシなんだよね
ユニクロ自体はクソだと思うけど
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:27▼返信
>>586
大卒(まともな職に就けた人)の初任給やな
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:29▼返信
バカ共はスイスも日本と同じレベルの物価だと思ってる
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:32▼返信

だからさあ「賃金」だけで語るなっての!!

家賃やハンバーガーがいくらするか知ってるのか???
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:41▼返信
>>358
あそこは日本のゴミのような惨状は全て棚に上げて中韓叩く為のチャンネルやぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:45▼返信
>>377
日本の頂点とアメリカの平均比べてドヤってどうすんだアホ
アメリカの頂点なんかgafamが初任給100万以上余裕で出してるわボケ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:47▼返信
そりゃ企業によるんじゃね
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:49▼返信
>>425
今後経済的な豊かさで日本と比較対象になるのはチェコやスロベニア辺り旧共産圏だな
購買力平価のGDPではこの2こくには
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:49▼返信
ソニーですら
出来る新人なら
年収1000万じゃん
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:52▼返信
>>391
日本の大企業の初任給は300万前後で据え置きなんだわ
年功序列に新卒一括採用
時代に全くマッチしない旧態依然としたシステムを何時までも続けた結果だな
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 16:56▼返信
>>442
ドイツには来年抜かれる見込みやな
日本の相対的な経済的豊かさは日本がドイツを抜いた1968年以前のそれまで後退した事になる
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:00▼返信
その代わり物価もえげつなく上がってるけどな
ただのランチで数千円飛んでいくんやぞ
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:01▼返信
>>432
ただ韓国も今後は日本同様人口減少の洗礼を一身に浴びる事になるのでG7の一員として相応しい実績を残せるかは疑問だな
日本という完璧な反面教師を何処まで参考に出来るか次第だと思う
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:02▼返信
※591
日本は皆保険だから天引きされるけど、海外は基本的に保険は自分で入れだからな
トータルで考えたら別に貧しくはなってないんだよな
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:04▼返信
※579
あまりにも高すぎてGoogle社員が駐車場にキャンピングカー置いて生活してるってのが有名な話だな
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:39▼返信
チョーセンジンはゴキブリと同じ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:42▼返信
ヒント:超格差社会
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:45▼返信
昔は日本で稼げば海外で一生贅沢に暮らせるって話があったが
これからは逆になるのか…
しかも日本は税金や生きるための金がかかりすぎる不自由さ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 17:58▼返信
>>10
そりゃ日本はアメリカにいっぱい貸しあるし、
むしろアメリカの保証人が日本やで?
アメリカは他から借金しまくってその高い給料を維持してるんだよ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 19:06▼返信
解雇規制を撤廃するなら初任給30万くらいには出来ると思うけど
今とどっちが良いかね?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 19:19▼返信
だってオマエ・・・・・70万円分仕事してないやん?ww
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 19:31▼返信
売国カルト政党自民は何もしないよ
だってこの国を中国に売ろうとしているのだから
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 19:47▼返信
だったら韓国やらアメリカ行けばいいじゃん?
日本は終身雇用制だから、この値段だよ。
韓国は40歳になったら一度解雇される(再就職がほぼ無理だから唐揚げ店のオーナー一直線)し、アメリカは成果出さないと即日解雇。
日本も無能とわかった人間を即日解雇できる法改正したら、初任給あがるかもね。
そもそも初任給だけで話してる白痴の頭がどうかしてる。
そいつらがどんだけ無能か露呈してる。
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 20:15▼返信
日本はボーナス年2回出るやん
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 20:17▼返信
いつもの外国の給料ハー。物価を一切考慮してない。しかもほぼ物価と給料の比率は日本の方が物価が安い。
んで治安が良くて日本語で大丈夫な日本を出て出稼ぎに行くとかアホの所業。
特殊技能持ってる奴は外国の方が給料が圧倒的に高くなるから意味はあるが、一般人には一切関係ない。
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 20:26▼返信
景気が上向くたび消費税あげて、買い物に罰金つけて潰してきたからね
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 20:40▼返信
またパヨクがヘルジャパンとか言ってるのか
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 21:03▼返信
誤→韓国の大卒初任給
正→韓国の大卒初任給(財閥系企業のみ)

あのシェアハウスで生活している現実見るとこのデータの数字も胡散臭い
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 21:54▼返信
スイス下手すると物価5倍とかなんよ
617.ネロ投稿日:2023年01月12日 22:18▼返信



底辺労働者乙
カーッカッカッカ♪
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 22:35▼返信
とはいえ社会福祉や医療保険のレベルがダンチだから結局日本に居た方がいいんだなこれが
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 22:42▼返信
>中卒や高卒で働いてるマックの正社員の年収が600万以上。
>レベルが違う
>給与の話になると必ず物価がって言う人出てくるけど、

マックでそれだけ貰えるってことは、マックの値段いくらぐらいか分かるでしょ
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 22:55▼返信
比較する前にその国の物価考えようぜ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 22:57▼返信
まあ実際日本は非正規って職種を設けたことで世界より貧乏まっしぐらなのは確かだけどな
世界で正社員は当たり前
日本では人件費が足りず都合のいい奴隷のみ非正規で雇う
その結果非正規の人達は生活で精いっぱい犯罪に走る傾向にあるのもこれが理由
正社員になればいいじゃなくてなれる枠を意図的に絞るのにが今の日本の致命的に終わってる所。
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 23:01▼返信
>>619
残念ながら日本より安い値段でLサイズ食べれるからなアメリカ
日本の場合給料が異常に安いのは経営者が搾取してる以外に理由はないよ。
いい加減数千億も持ってる奴が宇宙行くの見てすげぇとかほざく前に自分たちの労働環境給料面が如何に馬鹿馬鹿しいか考えたほうが良い
対価とは無縁な国日本w
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月12日 23:11▼返信
正社員でまともに働けば生涯賃金は結構いいみたいね
面倒見がいい社会ってのは強みだと思うけどな
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 00:16▼返信
給料上がらない会社から皆が辞めていけばいいだけだよ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 01:04▼返信
就職率が違うんだから大卒初任給じゃなくて
大卒年収で比較しましょうねw
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 03:38▼返信
この初任給って日本だけ他の国は統計の取り方違うからな?
日本は大学卒業してはじめて就職した時の給料を初任給と言っている。
他の国は大卒がその国の会社で初めて給料もらったなら、そいつが”別の国で働いてた事あっても”初任給だ。
イチローが大リーグで新人王もらえたのと同じって言えばわかるか?

そしてスイスは単純に物価がクソ高いから給料も高いだけ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 03:44▼返信
韓国なんぞ、兵役の給料が3万2000円しかないって有名なのに
平均給与が日本より高いと思うようなやつおらんやろwww
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 03:54▼返信
韓国の会社に、アメリカ人の雇われ社長が就任。年収は2000万円です
↑↑韓国はコレも初任給に入れてますwww
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 06:00▼返信
>>574
ユニクロはどうか知らんけど昔アパレルで働いてた時は90パーオフとかで買えてたからむしろありがたかったけどな
それくらいしかいいとこなかったけど
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 06:08▼返信
>実は韓国の大卒初任給
うそつけ
韓国はサムスン一社じゃねえんだよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 06:22▼返信
日本の歴史を学ぶと、激しくダメになり国のカタチが変わって発展することを繰り返してきた。近年だと明治維新や敗戦がそう。新しい時代始まる前は、茹でガエルのようになってたくさんの犠牲を出す。今回も同じような状況になる可能性大。
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 06:24▼返信
まだネトウヨが足引っ張って「日本はダイジョウブ!」音頭やってるよな。
まあこいつら日本潰したい統一の手先って露見したしさもありなんだわ。
日本は安倍やこいつらを野放しにしすぎたのが終わりの一手やったね。
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:07▼返信
結論ありきで都合のいい数字並べりゃそうなるだろうとしか
同じ条件の物が何一つないんだからこれほど無意味な表もそうない
馬鹿を騙せるって意味では有意義ではあるけど
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 07:12▼返信
>>物価と給料の比率が同じなら絶対に給料高い方がいい

同じじゃないから日本のほうがマシだって言われてんだろ
何でそんな簡単な事が理解できないんだこのゴミは?
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 08:17▼返信
財務省の緊縮財政が原因
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:15▼返信
マックの正社員の年収が600万以上
でもスイスのビッグマックセット2200円やん
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 09:59▼返信
最近は物価や税金だけ上がって給料大してあがらんやんけ
アベノミクスとか嘘っぱちの大失敗やろ
ない袖は振れんて
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 12:24▼返信
30手前でようやく就職できる韓国はそれくらいもらわないと逆にキツいでしょ
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月13日 19:31▼返信
日本って「100円ショップ」「うまい棒100円」みたいに、
本来は変動するはずのモノの物価を固定化しちゃうのが好きってのが悪影響だったな~

640.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月14日 10:27▼返信
30年上がってないのは間違い、と言いつつ高度経済成長期からのグラフをしれっと提示するツイ廃。
ミスリードのやり方がマスコミと一緒w
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月16日 17:19▼返信
こういうの聞いて日本の物価で想像して他国は裕福だって思う人たちってなんなんだろうな
結局生活水準がどれだけかってことだろうに、家賃20万の環境で30万ぽっちしかもらえないならそら辛いだろうけど日本はそうじゃないじゃん

直近のコメント数ランキング

traq