「値上げしない」 サイゼリヤ・松谷社長が改めて方針示す 「今の会社の状態はそうなっていない」
記事によると
・食品や外食などを中心に値上げラッシュが続く中、ファミレス大手の「サイゼリヤ」は改めて値上げしない方針を明らかにした。
・「値段をあげない、ということをやっていきます。(値上げをしないと)頻度が増えて、お客さんの数が増えて、店舗数が増えていって、マスに繋がっていく」(松谷秀治社長)
・原材料価格の高騰が続く中、サイゼリヤの松谷社長は、売上がコロナ前の95%まで回復していることや、より業務の効率化を進めることで、価格の維持は可能だと述べた。
・サイゼリヤは今後も客足が戻ることを見込んでおり、松谷社長は「生存対策として、値上げしないとつぶれる場合は当然上げないといけないが、今の会社の状態はそうなっていない」と強調した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・サイゼリヤ、ありがとう!✨これからも通います!
・量を減らさないでくださいね🥺
・どんどん優しくなるサイゼと鶴瓶好き
・でも、パスタ大盛りが無くなったのはパスタ沢山食べたい人には実質値上げと云う気はする(´・ω・`
まぁ其れは仕方ないとは思ってるけど
・量のことや大盛りのことでとやかく言ってる方がいらっしゃるけど、このご時世でこのご判断は十分英断だと、私は思います!日曜日行きます!
・ミラノ風ドリアどーなるの
・サイゼはその上で待遇面も他の飲食よりしっかりしてるイメージ。
とはいえ無理せずあげる時は上げてほしいぜ…パスタ大盛無くなったのは痛いがその分芋食えばいいしな。
・商品も値上げして給料も上げようや
・値上げしてもいいので間違い探しのクオリティは維持してください😭😭😭
・凄いけど大丈夫かなとは思う
関連記事
【サイゼリヤがスパゲッティ「大盛り」を販売終了へ。理由は「品質の安定が困難」】
大盛り自体は終わっちゃったけどこればっかりはしかたない
これからも頼むでサイゼ!
これからも頼むでサイゼ!


値上げしない=会社は無理するから給料が上がらない
糞なんですけどw
余計なお世話
そんなことまで考えが及ぶかどうか、サイゼリヤの客層考えろよ
不都合な真実だな・・・
マクドの値段バンバン上がってるけど給料上がってる気がしない はい論破
先進国として恥ずかしいぞ
価格の維持より消えたメニューの復活を優先してくれ
どっかの本田とは違う
この前行ったらメニュー少なかったぜ
現状でやっていけると言ってるし大分客足も戻ってるんだろうな
値上げはしない(量は減らす)
具体的に何が消えたの?
俺
本音は従業員の給料を上げるために値上げしてるだけでしょ
嫌ならゼリヤ辞めて転職すればいいだけ
ゼリヤでいいというやつが働けばいい
明日の夜も行きます
1日で3700円とか住宅ローンレベルだな
サッと食べて回転率上げてヤれば
給料増えるだろう
テイクアウトなら尚良い
給料でてなくてもやるやついるんだわ
これからも激安でたのむで
社員さんは大変そうだな
お客を優先するのか社員を優先するのか難しいところ
そんなこと客には関係ねえだろw
吉野家 448円
すき屋 400円
松屋 380円
なか卯 490円
これ並盛だからな、若者は並盛じゃ足りない
牛丼280円はどこにwww
イカスやろ?
2種類頼んじゃえYO
これもまたチャンスだよ
右に倣えだけやってりゃいいってもんじゃない
取引業者の社員達の生活も考えてやってくれ
インフレ率に合わせて払う物を払う努力を
価格の維持に使う労力を社員達の給料アップ、取引業者に少しでも使って
うるせえテイクオフしろ
サイゼリア: 大丈夫だ問題無い~
頑張れ企業
それで嫌なら他行けばいいんだよ
飲食なんか人手不足だからな
さては、お前の苗字「大森」だな?
結局のところインフレと給料上昇はワンセットなのだ。
あと景気が悪いから増税はやめて良くなってから上げるというのもクソ官僚の嘘。税金なんて上げる必要はない税率が上がれば上がるほど世に出回る金額が少なくなるから経済にとって一番最悪の手法。公務員なんてとにかく嘘ばっかりだから
それを決めるのは会社だしどうでもいいわ
据え置きは相当努力してる証拠だろう
こういう店は買い支えねばな
給料は気にしないが企業努力してるんだなぁと尊敬ぐらいするさ
もっと社会に興味持とうぜ
仕方ない判断だと思う。
全品便乗値上げするどっかより遙かにいい。
税金とはそれをリバランスすることも一つの命題ではあるけれど、公務員はその事自体を忘れてしまって一番上に経ってる気分だから頭おかしいんだよ。お前ら何も稼いでないだろって話。
せやな、ワイも週末行ってくるわ
うまい棒が42年間やって来て去年初めて12円に値上げしたんだが
どう思った?
じゃあ俺チーズ足すわ
そりゃ企業努力は褒めるよ。ただそこの社員の給料までは知らんって話してるだけよ
あくまで利用するときは客だし
べつに、なにも
政治のせいというよりこういうのを【超朗報】とか言っちゃう民族性のせいだよね
消費者が従業員の給与額で店舗を選ぶわけないやろw
そういう商法なんだよ。単価は安く、トータルで稼ぐ。これでいいのだ
量が減ったり食材の質が下がったりするのは避けられない
じゃ高い所行けば良いやん
行く行かないなんて自由なんだから
どこでカットしてるんだろう?
今までよく頑張ってたなぁって感じ
大勢に乗らずに後から値上げとかやったほうがダメージ大きいだろうに
ほんこれ
そうなるとバイト確保のために値上げせざるを得なくなる
競合他社が値上げするなら、一人勝ちする可能性があるし、今回のような値上げに対する姿勢を見せたことで価格改定の際に市場の理解を得やすくなった
サイゼリヤは今後値上げをしないとは言ってない、むしろお客にも印象いいし、値上げもしやすい環境を作ったと考えたら社長は有能だろ
下がったということは今が買い時
底で買ったとしても差は¥500だから140株当然そこの訳がないから200株以上、株主優待考えると100以上なら500を目指すはずなので500株主さんですねw
外食産業はトータルリターンが低くPERも厳しいから株主優待目当てですもんね
いつもより多く頼んでやらぁ!!
上がって7万勝ってるって話だぞ。
11日に発表した今2023年8月期の第1四半期(22年9~11月期)決算が好調な内容だったことを評価した買いが寄り付きから増加した。 売上高は431億2300万円(前年同期比27.0%増)、営業利益は16億9700万円(前年同期は2億1900万円の赤字)と黒字転換した。
一人勝ちの神ゼリアですまんな
280円が安すぎたな。大盛りは炭水化物取りすぎやろ
社長とか役員の給料だけ削って値段維持しますとかならカッコいいけど
【悲報】賃上げしない!にならなければいいよな。
サイゼリヤ単体で考えれば、一時期の400万円台と比較すると平均賃金はどんどん上がって平均650万円になってるし普通に賃金は上がってるよ
ワンオペすき家等に比べると、1店舗あたりの従業員数も多くてシフトは組みやすい環境。
むしろ、他が値上げしまくってサイゼリヤに頼る客が増えたから、増益して社員還元率増えたまであるぞ。
公正取引委員会にも引っかかって無いし、不祥事も少ないし相対的に良い環境だと思う
ネトウヨ「値段上げないと賃金が上がらない!!(大ウソ)」→物価上がりまくっても1円も賃金上がらず
さすが「俺達のサイゼリヤ」 ゴミみたいな食品会社の値上げや飲食店の便乗値上げには屈しない模様
あの味で値上げしたらガチで終わるから
したくても出来ないんだろw
ネトウヨ「値段上げないと賃金が上がらない!!(大ウソ)」→物価上がりまくっても1円も賃金上がらず
↑自民党とアベノミクスの大失敗による、地獄の円安の値上げラッシュもごまかす無職のネトウヨ
内容量を減らす「ステルス値上げ」も?
2300円の時に100株買ってて、今日100円上がって含み益が7万超えたってだけです
値上げしなくてもちゃんと利益出れば給料もボーナスも払えるんだよなあ
どこぞの大赤字企業と違って
440円から今年の3月から550円に
アニメのネット配信って原材料費かかってないんですけど?
配信サーバの電気代とかかかってると思うし
配信するアニメの配給会社へ支払うお金も増えてると思うよ
っていう風潮を作ってるのが日本
ちゃんと働いてる人なら値上げは当然とわかるんだけどな
よほど給料良くなきゃ今度は人手不足に陥ったりして
「値上げしない=材料・人件費コストカット?」
料理の質、スタッフのモチベーション低下が心配(´・ω・`)
働いてないならサイゼリヤなんてそもそも行かないんじゃないの?
喜んでる人たちは働いてる人たちだと思うぞ
多重下請け中抜き買付転売方式ではない強み
従業員だけは大事にしてやってくれ。
従業員の給与があがるなら多少の値上げは気にしないよ
牛丼めっちゃ高くなったね
社員給料上がらないだの陰謀論展開してる奴なんなん?
薄利多売って言葉知らないの?
PS5は去年値上げしましたよね?
なんで?
例えばレタスなどは、種の段階から開発している。普通のレタスが1玉でサラダにして数人分しかとれないところを、サイゼリヤは品種改良により5人分以上とれるような高効率のレタスを開発した。
各店舗で使うホワイトソースも、牛乳が安価なオーストラリアに専用の工場を建設して製造している。こうした、食材の自社生産でコストを抑え、店舗のキッチンを通常の半分にまで狭くしたことで、店舗当たりの売上高を上げる。こうした取り組みが、安くても儲かる秘密と言えそうだ。
批判してるやつ余計な御世話すぎるだろ
>株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、同社の家庭用ゲーム機「PlayStation 5」について、9月15日より価格改定を実施すると発表した。対象地域は日本、欧州、英国、中国、オーストラリア、メキシコ、カナダ。
日本だけじゃないよこれだけの国で値上げしてます
モスバーガーの値段バンバン上がってるけど給料上がってる気がしない はい論破
安くてありがたい反面値上げして従業員の待遇よくしてあげてほしいとも思う
めちゃくちゃ忙しそうだった
身を削ってまで消費者に還元してくれる外食産業の鑑や
値上げして給料上げてやれや
パッ!とさいでりあ
サイゼリアなんてもっともっと電気代使ってるだろ…
どうなってんだ…
しっかりかっちり量は減ったけどね!
わいの行ってる床屋、カットカラー
税抜きで16500円する
値上げしすぎててやばいw
まずガラガラなのにクソうるさいガキが両隣にいる席に案内された更に注文時システムをよくわかってなかった俺が悪いともいえるが サラダと味噌汁をセットで頼んだ方が100円安くなるにも関わらずそれぞれ単品で頼んだのに店員が何も言わない 気づいてキャンセルしてセットで頼みなおしたが食事中一切水を注ぎに来ない 極めつけはがハンバーグがおいしくなかった
ココスはハンバーグも美味しいし頻繁に水も注ぎに来る
何がいいたいかというとファミレスは企業によってハッキリ差が出てきている
それなんだよなぁー
これ豆な?
全てがウソ。
「ゼリヤ行こうぜ!!」
一般人「なんだあいつ?イキッててキモ」
それより、日本政府が全く行政改革しないほうが狂ってる。
味はそこそこなんだけど、どこかチープな感じで食べてて貧しい気分になってなんだか悲しい気持ちになった
デニーズやココスなら全然平気なんだが
デニーズ、ココスってお子ちゃまが行くイメージあるから
行かんなぁ
何意地になってんだw
2つ頼もうぜ
青豆のサラダからベーコンが消えたり、辛みチキンは1本減った。あとランチメニューからカレーも消えた。アンチョビのピザもアンチョビをそのまま乗せるんじゃなくて、オリーブで合えたソース別添えになった。全体的に肉系統と他メニューと一緒に使えない材料はカットされてる感じかな?と。
飛ぶんじゃねーよ!w
本当に違法な残業させてないのか?
もしさせていて、それでいて値上げせずに業界のシェアを獲得してたら重大な社会への裏切りだぞ
そりゃ安いわ
死にたきゃどんどん食え
無印とかもそうなってるな
(従業員の)身を削っているのかもな。
どうしても行きたいというような味でもなかったしな
1500円もあればつまみに肉とか頼んでべろんべろんになれる
よかったな
素人考えのバカ乙
こう言うローコストの店は価格弾力性高くて、例えば値段を10%上げると20%売り上げが落ちるんだよ
そもそも品質を上げるって具体的に何がどうなる状態のことなのか
え、なぜ?
え、なぜ?
向こうのコメント欄、お通夜で草しか生えん
値上げすると売上落ちるのにその分費用増やすとか経済合理性に沿ってないだろ
企業を慈善団体かなんかと勘違いしてんのかwww
社員の給料上がるんだから喜べよな
働いたことがない無職が金持ちのフリして必死にレスしてんだからしょうがないやろ
飲食業には職にあぶれた者のセーフティネットの役割という一面もある
そこが激安で商品を提供するのだから働いている者の給与なんて上がる訳ない
言い方悪いが底辺職の給料増えんのはこいつらのせい
奴隷を使って安かろう悪かろうを受け入れられる層をターゲットにした商機を見出しただけだろ?
昔から庶民のためのイタリア料理をやってくれてるのが嬉しい。
景気が良くなったらワンコインランチの生野菜をまたやって欲しい。
直近で値上げ3回もやった、貧乏人御用達のマクドナルドさんは売上激減してました?
聞いたことねえ
これを書いた馬鹿は気付いていないが値上げをしたら消費が減り会社が結局無理する事になるんだがな
なら永遠に飯を食わずに引き籠もっていろよ。中国みたいにドアと窓を溶接してな
どこかの元85円ハンバーガーチェーンも見習うべきだな。以前潰れかけたのだし
日本人からハングリーさが失われた要因の一つ
サイゼリヤなんて値上げしたら行かないもんなw
たぶん残業代社員にはらってないんだろうけどw
モスが注目された事なんか一度でもあったか?
イタリアンプリン元に戻して( ; ; )
薄利多売ご存じない?
価格競争は嫌だな
消費者は値上げなしはありがたいけど広いホールに店員一人は流石に無理があるよ
提供に時間がかかろうが待たされようがそれは値段的にいいんだけどてんてこ舞いになってるおばちゃんが何か気の毒でな……
あ、引きこもり
どこに中国産って書いてあるのかな。ネタでもきめえぞ人間擬きw