• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




妊婦の食事、子発達に影響 タンパク質摂取量解析、山梨大 - ライブドアニュース
1673958437174



記事によると



・妊娠前や妊娠初期のタンパク質摂取量が極端に低い母親から生まれた子どもは、3歳時のコミュニケーション力や、鉛筆やはさみを使うといった細かい動作を伴う運動能力の発達に遅れが出る傾向にあるとの解析結果

・山梨大の研究チームが17日までにまとめた

・妊娠初期は、特に胎児が母親の栄養状態の影響を受けやすいとされる。

研究チームは、妊婦が1日に摂取する食事全体に占めるタンパク質のエネルギーの比率に着目。子どもの3歳時の発達遅れとの関係について、妊娠時の母親の年齢や喫煙、飲酒などを考慮した上で、統計的に解析


以下、全文を読む

この記事への反応



すごい発見だな…🙌


妊婦さんは蝶よりも花よりも丁重に扱わねば...


やはりプロテインは重要


やはり筋肉、筋肉は全てを解決する…!

そうだね、プロテインだね

小学生くらいになるとどうなるんだろう


ヴィーガンの妊婦の子供は…あっ…(察し)

ボディビルダーの母ちゃんから生まれた子どもは天才児だったりするんだろうか…





やっぱ体重×3gぐらいとったほうがよかったりするんだろうか


B0BR5G3H8R
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2023-01-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:02▼返信
何故に誹謗中傷は許されない?
何故に侮辱してはいけないのだ?
何故に他人の不幸を願ってはいけないのだ?
世の中間違ってる!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:03▼返信
娘が産まれたら俺の精子をミルクに入れたろ
3.投稿日:2023年01月18日 05:04▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:05▼返信
あぁ~妊婦を強.姦してぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:05▼返信
>>2
通報?
6.投稿日:2023年01月18日 05:06▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:06▼返信
妊婦って匂いだけで吐くからキツくね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:10▼返信
プロテイン飲みすぎたら脳みそ筋肉な子供が産まれそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:10▼返信
>>7
それを無理矢理(夫として、父として)
食わせるんだろうが変態
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:12▼返信
>>2
娘が産まれたら近親.相姦もできるしね😃
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:14▼返信
最近プロテイン高いからなぁ…
12.投稿日:2023年01月18日 05:16▼返信
このコメントは削除されました。
13.投稿日:2023年01月18日 05:16▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:17▼返信
体重×3って何だよ
どっから来たんだ
15.投稿日:2023年01月18日 05:19▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:19▼返信
強.姦してぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:21▼返信
強.姦してぇ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:21▼返信
これは以前から噂されていたやつや
うちの地元のぼた餅作ってるお店の家で生まれてくる子供がことごとく知的障害を持って生まれてきてたのが謎だったんだけど、血のつながってない同居の家族も同じく知能障害の子供が生まれてて、おそらく妊婦さんが甘いものを大量に食べていたことが原因だろうと
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:26▼返信
>>13
ババアで草
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:30▼返信
>>19
はい、誹謗中傷で通報。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:31▼返信
>>1
有名なパンチラスポットやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:41▼返信
そうだね!プロテインだね!
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:46▼返信
バランスよく食うのが大事だろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:47▼返信
プロテインしか勝たん!!💪😤
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:47▼返信
>>9
いや無理矢理食わせても吐くだろうし
余計なストレスがかかる事で母親と赤ちゃん両方にとって良くないやろ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:49▼返信
しかしここのコメ欄変なやつ多いな
どういう顔してるのか見てみたいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:49▼返信
対象になった子供は何人でやったんやろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:50▼返信
>>25
それが興奮するんや
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:51▼返信
>>26
例えばどのコメント?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:53▼返信
筋肉はすべてを解決する
冷え性も冬季鬱も更年期障害も
みんな筋トレしよう
パワーっ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 05:53▼返信
妊娠中の味覚の変わってる状態でバランス良くクエとか無理言うなよ
一度妊娠してから言え
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:01▼返信
※2
タンパク質だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:03▼返信
>>31
味覚変わって前まで食べれてた物が受け付けなくなったりもするんだっけ?
いろいろ食えとか体重増えないよう食いすぎるなとか大変だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:05▼返信
そのタンパク源のアレルギーになりやすい子になるんじゃなかったの。
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:10▼返信
筋肉がすべてを解決する 要するにタンパク質が最強 タンパク質がすべてを解決してくれる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:11▼返信
妊婦には相撲取りくらい何でも食わせるのが良いってことやね

37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:12▼返信
筋肉最強 筋肉最強 筋肉最強
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:14▼返信
出産後に体系がいい女はダメってことやな
ある程度福与かじゃないと子供への栄養が足りてない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:21▼返信
外国人プロレスラーみたいな体型してるけど
かーちゃんは肉が食えない甘い物好き
何食ってたんだろかーちゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:22▼返信
あんま摂りすぎると肝臓に悪いぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:28▼返信
やっぱ親ガチャじゃんw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:30▼返信
結局、妊婦さんの食べたものが子供の体を作る原料になってるんだから
影響がないわけないでしょ
その辺の学問とかあんまり発達してないのかね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:39▼返信
体重x3gって死ぬ気かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 06:44▼返信
パワァー!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 07:08▼返信
プロテインっていうとすぐに筋肉とか言うけど肉、皮膚、臓器の主要構成要素だからね
脳みそも4割がプロテイン。残りは脳神経を保護するための脂肪だけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 07:53▼返信
>>45
わかるわ、タンパク質多く取るようになって冬でも乾燥しててもお肌プルプルや
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:08▼返信
酷いつわりで点滴しか無理って人もいるがどうすりゃいいんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:17▼返信
日本人が発達だらけなのも資源無くて肉食えなかったからやし逆にアメリカみたいな歴史もなんも無い国があれだけ発展できたのは資源あるから奴隷でも肉食えて健康な子供がたくさん育ったからやし
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:23▼返信
初期は悪阻だし母体の栄養が重要なのは胎盤が完成する中期以降だから無理して食べないでいいって風潮なんだよね
今初期終わった直後だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:25▼返信
>>42
初期は栄養は気にしなくていいってお医者さんも言うんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 08:54▼返信
でも発達障害には何の効き目もありません
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:30▼返信
こういうのはデータが圧倒的に少ないからなぁ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:41▼返信
やせすぎだとけっこう影響あるんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:43▼返信
塩分制限もあるしお酒も飲めないし
カフェインタバコダメだし
体重管理たいへん
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:46▼返信
※54
カフェイン以外普段からやれ定期
どんだけ不摂生なんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:48▼返信
>>38
発達遅れある子のお母さんの体型なんて普通にピンキリだけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 09:56▼返信
アルコールカフェインもだけど生肉生魚も食べたらいかんし大変だよな
9ヶ月間近く寿司まともに食えないのはしんどい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:12▼返信
>>38
母乳で栄養取られて急激に痩せる母親もいるから一概には言えんやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:15▼返信
>>49
つわりで食えん妊婦にストレス与えんための気やすめでもあるんだろうな
普通に考えて影響ないわけないと思ってたもん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:25▼返信
こんなの見て極端にプロテイン飲みだすなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:35▼返信
肥満とか糖尿病患者がタンパク質50%くらいの食事した方がいいだけで普通の人は25%くらいじゃないと海馬の能力が低下して記憶力が悪くなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 10:56▼返信
出生時(児)の体重の推移を調べれば明らかに右肩下がりだしな
妊娠してるのが分からないまま出産とか昔は想像すらつかなかった。今はまだレアケースだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 11:51▼返信
タンパク質は意識してとった方がいいよね
大概糖質と脂質が摂取過多になるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:02▼返信
好き嫌いの激しい子供を作っていたのは他ならぬ妊娠中の母親の食生活だった訳か
さもありなん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:52▼返信
妊婦の間食にプロテインバー
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 12:55▼返信
これミスリード狙った記事(依頼受けた)やつだけど、実際は自然系食品からの接種だからな
ガチプロテインは子供がね・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 13:34▼返信
極端に低い場合の話だから実質関係ないやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 13:39▼返信
例え食が細くても通常時より多く食わせないと子供にまで栄養が回らんやろなとは思うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 13:59▼返信
>>38
隙あれば自分語り
妊娠→臨月(+22kg)→出産(−3kg、胎児分)→授乳でやつれる(−18kg)→怪我で入院、病院食しか食べてないのにorz(+13kg)→第二子妊娠中、現在9ヶ月(+8kg)

ちなみに第一子が春から年少だが…その程度の年月だけで尋常じゃない体重変化だ…と思うし妊娠1人目2人目でも全然違うから一概に言えんな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:06▼返信
ついでにステロイドも打っとけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:09▼返信
>>59
>ストレス与えんための気休め
なくもないかもしれんけど、太りすぎても医者に怒られるんよな。
食べ過ぎも怒られる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 14:13▼返信
>>57
生肉はわからんけど生魚ダメってのは、今どきそうでもないみたいだよ。
だって妊娠中で産婦人科に入院した時、病院食に刺身出てきたからな
ソースは私
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:19▼返信
>>72
完璧に守ってる人なんかほとんど居ないと思うけど生魚ダメっていうか避けた方がいいのは事実だよ
でも私はつわり中マグロの赤みのお刺身しか食べられなくてほとんど守れてなかった

生食避けた方がいいのに加えマグロは水銀があるから週に80グラムまでしかだめ
マグロが本格的に制限されるのは胎盤ができる中期以降だけど
初期は栄養取れなくても大丈夫ってお医者さんが言うのとリンクしてるな〜と思ってたけどやっぱり初期も本当は重要だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 16:20▼返信
>>67
初期ってつわり中だか全く食べられない人も結構いると思うんだよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:03▼返信
>>73
72だけど、もちろん入院中(妊娠後期)に出てきた刺身が大量ってわけでなく数枚のマグロと、イカだっけ?だし、カフェインと生魚に関しては「食べすぎNG、少量ならOK」って認識だなぁ
すまん「食べたらダメ」ってのが、絶対に少しもダメ!ってニュアンスに読めたもんで。先生に食べちゃダメとかも言われた事ないし。
ちなみになんだか病院食が豪華なのは、お祝い膳だからかと。
一向に陣痛が来ないから入院になったので、産気付く前とはいえ後期どころか超過だった時のメニューっていうのもあったかも。中期とかだったら刺身は出ないかも?
帝王切開になったので、術後は点滴食からの重湯から…なので実は産後の食事だったのを勘違いしているっていうのはない。お祝い膳の写真に日付けあるし。
つわり辛いよね。私も初期は食べれるものあまりなくて、プライベートブランドのウィダーインゼリーみたいなやつで生きてたわ、つわりおさまってからもたまに回転寿司行きたいとか言ってたし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 18:29▼返信
>>62
1人目妊娠中に食い過ぎ太り過ぎで医者に叱られたけど、予定日超過で産まれてきた我が子は約2800gだったなぁ
現在2人目妊娠中(9ヶ月)で、今のところは「妊婦としては医学的に理想的な太り方」な体重増加らしいけど、エコー検査でわかる限りでは1人目の時より大きい赤ちゃんみたいで、なんでだろうなぁ、子の性別は同じ。

>妊娠してるのがわからないまま出産
これは…ちょっと理解できないなと思うよ。仮に、思い当たる行為後、ちょうどいいタイミングで不正出血や着床出血したのを生理と勘違いした、まではわかるけど、それ以降はつわりのない体質だとしても一向に生理来ない訳だし、もしかして病気か?と考えないのか?まさか毎月定期的に不正出血してて、ずっと正常に生理来てると勘違いしてたとでも言うのか?そんな訳ないだろうに。病院行けよとしか。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月18日 20:13▼返信
てか臍の緒で繋がってるんだから当たり前ちゃうの?

直近のコメント数ランキング

traq