日本の家はいくらエアコンを効かせても、窓に使われているアルミサッシの断熱効果がしょぼすぎるので、関東地方でも部屋の中が、命の危険すらあるほどめちゃめちゃ寒いという話を、クローズアップ現代でやってて、ソーラーパネル設置義務付けなんかより、窓を二重にした方が電気代減ってエコになりそう
— ひきこうもり (@Hikikomori_) January 17, 2023
日本の家はいくらエアコンを効かせても、
窓に使われているアルミサッシの断熱効果がしょぼすぎるので、
関東地方でも部屋の中が、
命の危険すらあるほどめちゃめちゃ寒いという話を、
クローズアップ現代でやってて、
ソーラーパネル設置義務付けなんかより、
窓を二重にした方が電気代減ってエコになりそう
世界保健機関は「健康被害が出ないよう、冬の最低室温は18度以上にする事」と言ってるらしい。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) January 17, 2023
日本の冬場のリビングの気温、一番"高い"のが北海道の19.8度で、一番"低い"のが香川県の13.1度なんだって。
北海道より香川県の方が、部屋の寒さで凍死する危険性高いの意外すぎるhttps://t.co/SKqUniooLt
世界保健機関は
「健康被害が出ないよう、冬の最低室温は18度以上にする事」
と言ってるらしい。
日本の冬場のリビングの気温、
一番"高い"のが北海道の19.8度で、
一番"低い"のが香川県の13.1度なんだって。
北海道より香川県の方が、
部屋の寒さで凍死する危険性高いの意外すぎる
断熱ガラスに補助金出したら解決ですよ。石油不足もね。デンマークでは30年前にとっくにやっていました。
— こだまてる3 (@8EdoJx0gVorbQxK) January 17, 2023
こうなってた時の絶望感よ。 pic.twitter.com/fs8H8eW9Bp
— Stay Foolish (@StayFoo30511544) January 18, 2023
出した補助金に対する、節電効果のリターンが大きそうなので、やったほうが良さそうな気がするんですが、ダメな理由でもあるのかなって
— ひきこうもり (@Hikikomori_) January 17, 2023
一級建築士の人も二重窓が最強の暖房器具だって言ってたhttps://t.co/3tPwfMQdfF
— Taku@低周波音過敏症(コロナ後遺症?)・筋トレ健康心理垢 (@48dJ5Jw3VBxjoZo) January 18, 2023
この記事への反応
・二重窓は防音性も高まるのでおすすめ😉
・ウクライナの人が日本の方が寒いと言っていました。
とくに建物の中が寒いらしいです。
・北海道に旅行に行ったら,ふつうの旅館でも2重窓でした。
・結露対策のために窓を二重にしたのですが、
やはり断熱効果も大きいですね。
でも欲を言えば樹脂サッシか・・・。
・アルミサッシの断熱性と省エネはその通りなんですが、
日本の建築規制は火災対策の優先度が高いせいで、
金属サッシをやめられないと言う事情がありまする。
・YoutubeのDIY系で
『樹脂スクリーンをフレーム付けて窓の手前に設置』ってのがあって
それがなかなか安上がりで断熱効果あるらしい
・アルミサッシとあと金属の玄関ドアね。
既存の建物は仕方ないにしても新築からは使用禁止してくれんかね。
車だって安全性向上で昔より高くなってるんだからコストアップはしゃーなしで
わかるわー、
窓ガラスから底冷えする冷気が来るんよな
ワイもシート貼るとかいろいろ工夫してたなあ
窓ガラスから底冷えする冷気が来るんよな
ワイもシート貼るとかいろいろ工夫してたなあ


そんな寒い冬野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
アルミサッシというよりベランダの大面積をガラス一枚で隔ててるだけって、暖房も冷房も無駄過ぎるわ
二重窓の効果理解してないんだろうな
隙間埋めようとテープ貼ろうとしたらカギが締まらなくなるし
壁に断熱材を増設するための補助金までだしてるのにな
窓の前に立て掛けたり窓に直接貼ったりするあれ
百貨店の暮らしのフロアでよく見かける
法律上どうしても一定面積設ける必要がるから居住性能向上を図るなら見逃せない部分
家をカビだらけにしたきゃどうぞ
とっくにそうなら大手以外にサッシ見直しや二重窓を促進するのに都は金使えって話だろ
論理的に物事考えられねぇのか
戸建ては寒いからなあ。
やはり北欧建築は冬はいいね
夏はやべえが
サッシは熱伝導率の問題で気密性は関係ないぞ
そもそも吸湿性求めるなら高性能な木製サッシ使えばいいだけの話
プロジェクターで投影するとゲーム画面にもなるし景色も映せる
遥か昔から内窓リフォームへの助成金はあるぞ
高気密校断熱住宅への優遇もずっと続いてるし
全然結露しないわ
金属サッシの熱伝導を抑えることはできても結局大部分はガラスだしな
最初からペアガラスにしておく方がいいわな
雪国の韓国兄さんに頭下げて教えてもらえよ
サッシの話は1ミリもしてないんだが
二重窓が普通だろ
温度や湿気など海外とは風土が違うのに、なぜ同じ環境で考えてしまうのか
エアコンの消費電力はエアコンの省エネ性能と断熱効果の掛け算だからそっちかが欠けても省エネできないんよね
それを言ったら太陽光だって
今回都が踏み込んだのは義務化な?
北海道では当たり前のようにしてることを法整備できてないだけなんだから
あるけど無駄に容積増やしたり見た目気にしたりで性能にあんまり金使わないんじゃない
大和や住友の大反対のあったからな
透明なのが明るいし安いしで選択されてるんだろうけどペラペラだもの
言ってみりゃ断熱効果が低い部屋って穴が空いたバケツみたいなもの
蛇口がいくら節水効果あってもバケツに穴が空いてたらいつまで経ってもバケツはいっぱいにならないし水道代もかかる
日本の建築基準法で室内は40℃以下にすることってあるから換気が必要
締め切ってるはずなのに空気の流れがあるのは屋外と循環してるから
換気の問題は付きまとうが逆に普及すれば換気機能に技術投入する動機も出るかも
今のところ26℃自動設定でも朝は温いぞ
嘆く前に工夫しろ
だからいったろ
窓のない建物に価値が出るんだよ
地震で倒壊後も構造が簡単だから6枚の板を張り合わせるだけではい完成w一応換気扇は必要
復興しやすいし、ホームレスも凍えずに済む
北海道ではエアコン(クーラー)が流通してなくて阿鼻叫喚の地獄絵図になってたっけ
どんな言い訳だよ
室内で凍死事故なんて起きてんの先進国で日本くらいだぞ
つまりトイチセが最強と
あんな見栄えの悪いものを要する仕様を正せって話だが
なんかちがうような
シールしないと冷気だだもれやない?
二重窓は枠にシールして中間の熱伝導の少ない空気で熱を遮断してる仕組みだから
いっそ真空にできるとか、二重窓の中真空にしてみたとか動画にしたら面白そう
日本の支配層が労働者の健康寿命なんて考慮するわけがない
ウチは対策として、窓の手前に冷気ストップパネルを設置してサッシに断熱テープを貼り付けてる。これだけでコールドドラフト現象を防げるうえに暖房効率も上がるので、コストを掛けない対策としてオススメ。
つまりカビまくるで
2000年代より前は気にしてやる家じゃないとそこまで性能もとめてないようなのが多かったかな
そこから着工数も減ってるし更新が進んでない部分もあるんじゃない
DIYで対応することもできても性能的には天と地の開きがあるし
それは技術っすよ
シーリングは綺麗にする能力ないっす
それに朝は起きたらシャッター開けたいっす手軽な折り畳めるウレタンだけでも結構に効果ありまっせ
随分前から北海道道央はエアコン必須
でも道東とかは夏でも20度前半なんて感じなので、あちらは流石にエアコンがないのが多数
気密断熱性能無い方が遥かにカビやすいぞ
でも日本は韓国の属国だから辛ラーメンがあるから
留まった空気に断熱性があるのは、羽毛布団なりジャケットなり皆普段から体感してるはずやしな
メーカーもただのアルミサッシばっかり作ってないだろうし
アルミサッシそのものも性能向上してるだろうから設計士さんや工務店に断熱性能でちゃんとお願いすれば大丈夫じゃない
単に安く上げたいみたいなこと言うと察しだけど
真面目な話、オール電化が最強だよ
但し、原発を稼働させるのが前提な
日本は石油やガス等のエネルギー自給率が低いんだから、本来であれば原発に頼らないといけないんだけどね
311で反原発が増えたからなかなか厳しいんだよね
キッチンがガラス戸で囲まれてるような
ボロクソの家住んでてヒーターつけて12度くらいにしてるが
凍死するほど寒いなんて思ったことねえよ
昔日本に侵略されて謝罪と賠償ニダとか言ってんのに?
夏や梅雨考えたら今の仕様のがあってんだよ
冬の寒さは後から足して対処できるけど逆は無理だろ
プチプチの見た目が気になるなら断熱シートでもなんでもあるぞ
先進国じゃないからセーフ
経験上、気密高い洋室の方が和室よりカビが生えやすいだけど?
地域で違うんかな?
そんなことないぞ。建築関係やってたらよく聞く話。やっとZEBとかZEHとか取り組み出してるのが現状だよ。
日本の建築の断熱基準は低いです。
対策してる方が安上がりになるのかもなぁ
夏場は全快かクーラーだしな
二重窓の中を真空に、って、それはただのペアガラスなのでは?
無駄な努力、ゴミを買うのをやめよ
設計からして対策しないといけないのがわからんか
後付でさえ大規模な工事が必要なのに、プチプチだのウレタンだのカーテンだの迷信の類ぞ
国の建築基準を改善せねばいかん
サッシは皆が突っ込んでるから置いといて
欧米でも日本と同じような環境の場所がある
米国は南部、フロリダとかな
プチプチは絶対やめろ。罠だ
自分はったけど、薄すぎて断熱効果なんて全然ない。そもそもアルミサッシ問題解決できてない
その上1シーズンはっただけで、剥がしても後が取れない後が残って窓ガラスがボロボロになる。
最近窓の少ない家が多いが
停電になったらと思うとぞっとする
服さえ着てれば関東の寒さで死にはしない
オープンハウスとかの建売でも標準で二重窓
たが、樹脂サッシはめちゃくちゃ高いのでオプション扱いがほとんど
家の窓全部樹脂サッシにすると100万円から200万円余計にかかる
窓はレースのカーテンと分厚い大きなカーテンでしっかり断熱するだけでも大分違ってくるし
室内で対策するかどうかも重要
日本は高湿度の国だか…なのでメリットデメリットで選択した上で
そういう家庭や建築基準になっているのかも
養生してから貼ればいいだけだろ...
薄くて足りないなら重ねればいいだけだろ...
口座凍結と資産没収はこれからもやるし統一教会による現金吸出しは今後も積極的にやるべき
プチプチに大した効果は無い
窓とカーテンの間に安い毛布を吊る下げるといいよ
ガラス部分よりアルミサッシの部分の方がが熱を奪っていくと聞いた
太陽の光でお部屋を明るくと言って
戸建てでは階段の上下にも窓を設置してるから
窓の数がスゴい増えてるし
同じ部屋にベランダに出る為の大きな引き戸の窓と普通の窓が
付いてたりするので冷えるわな
東京みたいな太陽光義務より遥かに効率高くない?ってことだと思うよ
工事や引越しが気楽に出来るなら日本の殆どはとっくに断熱窓になっとるわ
それは311以前の話な
311を境に高気密高断熱の意識が高まってるから樹脂サッシを採用する家は増えてるよ
と言っても、樹脂サッシは高いから費用ケチってアルミサッシで済ます家もまだまだ多いけどね
してる
雨戸があれば閉めればガラス窓の間に空気の層が出来るから断熱効果も高まる
お前がそうだからと言って他が同じと考えるのは子供
その結果夏は暑く冬は寒い家の出来上がり
窓を二重にした方が電気代減ってエコ
↑下はここの意見だと本当っぽいが上は確実に嘘松
サッシメーカーと建築会社が猛反対しました。断熱等級の設定の議事録見れば載ってる
どっかしら空気が抜けてるので断熱効果は期待薄
今の家は換気義務があるがサッシとは別。知識はその時々でアップデートしないとバカ晒す
アジア向きじゃないんだよ、あれは
苦しめ
湿気も結局は対策次第だよ
床、壁を木材にして湿気を吸わせる
高気密なら基本的に空調は24時稼働
無論、それらの対策は金がかかる。貧困層には無理ってだけ
18度から2度上の温度になると自動で停まる、後はエアコンで温度維持
えみやきりつぐ???・
エアコン業界のステマだったか!
併合ですよ
その冬は暖冬と言われてはいたけどそれでも関東首都圏ではこのレベルの雪積もることなんかないだろって程度には雪も降ってたし
サッシにも違う造りあるぞ
サッシそのものを二重構造にして枠部分に断熱材挟まってるてのがある
ガラスも三層間にビニール素材挟んでで透明なのもある
まあ割高ではある
それで解決だろ。
あなたがタフなだけよ
女性の冷え性の人はムリ
普通の大きさなら10万しないだろ、断熱高い製品でも
体が濡れてるんで外で脱ぐより冷えるんだよなぁ
こういうのは何十年にもわたっての省エネにもなるんだけど、
樹脂の導入が進まないのは結局は建設業者の都合で決まるんだろうしな。
夏もサッシが焼けるような温度に熱せられる
犯人はトステムかYKK
は?
違うよ!!
YKK apだよ🤭
別方向から見たときの不便や不都合は聞こえないってするの好きだよねツイッター
厚着すれば全然平気だし問題は結露くらいかな
カーテン閉めろよ
あと、東欧と日本で単純比較して日本はダメだダメだとか、ちょっと浅はかじゃない?
築後50年で入れ替えはキツかろうが外側が問題無ければ老衰・凍死までイケるだろう
関東はコタツ文化圏で古い建物とかは寒すぎる。
二重窓なんて北海道とかカナダみたいなど田舎と後進国しかやらんわ
周辺の家も大抵ついてるけど、地域差か?
夏は上がりやすく冬は寒い
2000年以降に建てた家で2重になってない建築物なんて存在すんの・・・?
だから安月給なままなんだよ
平均や中央値で考えて日本より豊かなとこなんて無いんだよ、”自称”海外に詳しいヤツはお客様扱いされてただけってなんで気が付かないのかね?
日本はなんとかしろ
情弱が釣られてるだけwww
建てる側が金出さねえんだもん
お前らが知らないだけ。
お前は真性の小学生以下のバカだろ、アルミは熱を通しやすいから夏も外気温を取り込みやすい、空気は最強の断熱材2重硝子にすることにより夏も涼しいんだよ、冷房の効きも早いし維持しやすい
あー、すまんが、採光はもうあまり考えられてないぞ。近隣の新しい住宅で、大きな窓付けてる家はほとんど無いわ。夏は暑いし、冬は寒いし、台風に弱いし、地震にも弱いし。
みんな知らないだけ。
ベニヤ板以下。開口広かったら風の無い中で窓開けているのと同じ。
真空断熱しろ。
窓の断熱もそうだけどそもそも暖房器具のパワーに圧倒的な差があるからな、やっぱエアコンじゃキツいよ
明確にどこから冷気来るかわかるレベルでちがう
ダイソーのでいいんだよけっこうでかいロールになってるやつ
まあ両方だろうけど、どちかといえばガラスか
今更二重流行るわけない
戦後のものがない時代にアルミサッシが重宝されてて
その流れでやっすく生産できる体制が整った
だから、自分が住むわけでもない投資物件の賃貸ではほとんどアルミサッシが使われている
アルミサッシはすべての暖房器具を無にする恐るべきダメ素材なので
マジで簡便してほしいんだが、業界団体が強くて規制をかけれないんだよなぁ
ほぼしてないやっすいアルミにうっすいガラスの家ばかり
二重窓じゃ2回開け閉めいるけど真空窓だと普通のと変わらない
だったような
障子はマジで一ミリも冷気を通さない。ガラスよりも冷気を通さない優れモノなんだぞ
韓国は日本と中国の足軽属国だから人権無いよ
>>105
カルト氏ね
あと日本は侵略してません
併合はウンコリァ側から望んできた
香川は北海道ほど寒くないしそこまで設備整ってないだけじゃないの
気密性高いからちょっとの暖房で部屋暖まって意外と暖房費かからない
みんな冬でも半袖短パンでアイス食ってるしコタツもほぼ存在しない
東京に住んでた時はどんなに暖房ガンガン効かせても寒かったわ
コタツが重宝した
ちな、東北のワイの実家は暖房入れない部屋を冬は食糧庫として使っとる。冷蔵庫より冷えるしビールなんかキンキンよ
どんな欠陥住宅に住んでるんだ
あのさ、一々他人をバカ呼ばわりする必要あるか?
お前どんな劣悪な環境で育ったんだよ。
樹脂サッシに替えたいなぁ
夏より冬の方が大きい
早く交換して取り戻そう
ひろゆきに感化されたヒロユキッズはそうやってマウント取るので気にするな
防音性もあるしな
ただ外すのがめんどい
安上がりですんげー効果ある
通常義務教育を出ていれば知ってるであろう知識を知らないなんて朝鮮学校通ってるかバカの2択しかない
日本は何よりも利権が優先される国だから
You know.
大黒柱と大きな梁がある日本家屋は最高
これで十分だ耐震基準とか〜wと批判してた奴いたんだろうなあ
それが今では耐震等級3が必須な社会に
その時耐震基準を考えずに家を建てた奴とその家の扱いが今どうなっているか
これと同じことが近い将来起こるよ
マクドなるほドですねぇー
(石油ファンヒーター全開で物理解決)
上にも新設
順次引き上げの予定だから
太陽光じゃなくてこっちを〜といってるが
実質もうそういう動きになってる
他の地域は別に死なないからコストカット優先よ
ウチは全部2重窓だけど寒い日の夜はやっぱり室温1桁になるけど?
窓ガラスというヒートブリッジが一番の問題だからね
最優先は二重窓でガラスを複層にしたり樹脂サッシにすればなお良しという感じ
昔、飛行場の近くで防音工事してもらったら断熱もぐっと上がったという話はよく聞いた。
実際大手のメーカーは今の新築どこも樹脂サッシ2重窓やろ
ウチは全部2重窓だけど寒い日の夜はやっぱり室温1桁になるけど?
南朝鮮以下の貧乏日本
アルミ樹脂複合は樹脂サッシじゃないぞ
大手や建売なんかは標準だとまずアルミ樹脂複合だろ
アイスだけに
二重窓って窓の内側にもうひとつ窓つけることだよね?
2回開け閉めめんどくさいけど防音性能はかなり上がった
二重窓の場所だけ防音性能段違い
ペアガラスの場所は結露できる
そうだよ
この手の話題でアルミサッシアルミサッシと言って指摘してるのはこのアルミ樹脂複合のこと
さすがに今の時代オールアルミサッシは倉庫とかでしか見ないし
時代に遅れた大工でもアルミ樹脂複合だろう
有り体に言うと戦時簡易生産を徹底して資源を節約するかに設計が重点を置いてるから
だいたい思想がゼロ戦と同じなんだよ日本の家って
ハリボテではない
重なるとこは長めにして2重になるように
その外側に市販の防寒カーテン
効くぞ
補足
エコポカプチみたいな分厚い空気層あるのがおすすめ
新築には窓の断熱を強く勧めてるけど。
見た目死ぬほどヤバくなるけど
実家が寒冷地だから二重サッシだけど、マジで外の音しないもん
今暮らしてるガラス1枚の賃貸は平気で外の会話が聞こえるレベル
今でいうシャッターみたいな感じ
日本ならダブルでもいいだろうけどさ
その程度も出来てないのがこの国なんだよね
北欧の家なんて冬半袖やぞ
てか家の暖房に関しては韓国にすら負けてて草
まあ20年以上前から「日本の家寒すぎ!!」って在日が喚いてるからな
オンドルある韓国とは比較にならんよね
プチプチ買って貼ったけど、全然効果なかったわ。そもそもアルミサッシの部分どうすんだよ
「日本の家」が寒いのはサッシの問題だけじゃないから
樹脂とアルミサッシの比較画像のほとんどが、樹脂複層ガラスとアルミ単板ガラスの比較になってることに気がついて欲しい
中抜きかな?
もしくは古民家でよくある縁側の窓→廊下→襖(障子)も暖かい
地震大国だとガラスは1枚じゃないと駄目なのか?w
脳みそ入ってねぇならコメントすんなよ
ご自慢の耐震性にしても
欧米主流工法の壁式工法の方が上なんだよね
というか今の日本の工法はこれのパクリ
もう一時間は暖房つけずに耐えられる
田舎の古い家だから窓がデカくて数が多いのは仕方ないが主要の部屋だけのリフォームで100万越えるとかで無理ってなった
リフォームで100万なんて安いもんだろw
コストが数百万円で家が出来るとあったけど
アレだと家温かそうであったなと思う。
台風で飛んでいきそうwww
実際はもっとちゃんとしてるんだろうけど
海外は全部屋一斉に同じ温度にする設計(文化)で
日本は人のいる部屋だけエアコンつける設計(文化)だろ
冷暖房のコストも違うから一概に語れないだろ
100万で部屋が快適になるなら安いな
断熱性悪い家で窓だけ対策すると湿気って結露で家がカビるよ これ理解できる人ほとんどいないんだよね残念ながら
局所ではなく家全体を対策しないと家の壁内部とかが結露・カビで下手すると死ぬよ
でもそんなクソ住宅で家全体を対策するくらいなら最初からちゃんと設計した家に立て直したほうが早いよ。
低コストで気軽にみんなやるけど窓だけ断熱対策はまじで絶対やっちゃ駄目 ほんと下手すると死ぬし健康被害出るから ちゃんと断熱対策の資格や施工できる能力のある業者に任せないと怖いよ 客が言ったから窓変えますねみたいな業者はヤバい きちんとした断熱や気密ノウハウがある工務店やメーカーに依頼しろ まじで
窓だけ断熱したって寒さは大して変わらんぞ思うぞ
この人は単に古い家の仕様でしか語ってない。どうしても泣きさけびたいのならグダグダ言ってないで樹脂サッシの内窓付ければ良いんだよ。
冬季無暖房で8℃を下回らないというレベルでクソ寒いけどな
雪国じゃなくても九州でも普通に寒いだろ
日本ってそういう国だし
冷暖房が冷えるのは断熱と気密がいいからな
冷蔵庫
これやり始めてからあったかいし花粉入らんし快適度が段違い
あと、狭小住宅なのに2重窓とか冗談はよしてくれよ(笑)
>>287ほれこれが現実
287これが現実
なのでどこかしら換気されとるんやで
熱交換の換気にすればええんやで
断熱=熱を断つ
外気の影響を受けないから夏も涼しいんだよなあw
>>まぁひどい火災や防災対策がクソなの多かったからわからんでもないがめったにない火災より
毎年必ず来る寒波や猛暑の方が危険だろ。
もっというなら法を変えるの面倒くさいし国会で寝るのに忙しいんだろ政治家様たちは。
ずっとエアコン付けてるならそうだけど、熱持ったら逃げずこもり続けるのも事実
全部屋一定ゲロ寒エアコン知らんから、海外最高なんてアホなこと言えるんよなぁ
湿度君「よろしくニキー」
なってないのは、暑さ寒さ湿度面積等々天秤にかけて、どっちつかずだけど何か一方に最悪というのを防いでいるから。
都合のいい妄想で草w
科学的にも断熱が有効で全然足りてないと判明しているにもかかわらず
遅れ過ぎてやってないからこれだけ言われてんだよドアホ
24時間換気があるから2時間で家の空気は全て入れ替わるんだよねw
そして光熱費が低いからエアコンつけっぱなしでも安いw
断熱気密が良い方が湿度管理もしやすい
高気密高断熱は結露ひいてはカビ対策
低性能な家だと結露しまくり換気が上手くまわらないから空気が澱む