• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






社会人になりたての時に
最もびっくりしたのが

「あいさつをフル無視する大人」

という信じられない人種が、
想像以上にたくさんいるということ




  


この記事への反応


   
上司に対してはフル対応、
部下にはフル無視と言う人もいますよね


嫌われてるかも…という被害妄想に発展し、
すごく辛かった思い出です。


2月から新しい職場に行きます。
今度はちゃんとみんな挨拶してくれる会社だといいな…🤔

  
挨拶無視するのって逆にエネルギー消費するので
挨拶返しちゃった方が楽じゃない?😅
って思うんですけどねぇ…💧


大企業社員や公務員の中にも普通にいるよ
有能で優秀な人が大企業などのホワイトに行けるというのが幻想
社会人最強なのはコネ持ち


1年間無視されたけど相手が折れて仲良くなった

↑そんな奴と仲良くなっていいことありますか



あるあるすぎてなぁ……
雰囲気悪い職場は
学級崩壊した小学校ばりに
とことん悪いし、困ったことに
それがブラック企業だけとも限らないというね






B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BNL54NDS
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-01-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:41▼返信
>>1
韓国人は強制連行されお金もなく帰還することさえも出来ず
言葉もわからない地で苦しんで生活を送り餓死するか、万引きして捕まる選択しかなかった
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:41▼返信
〇〇〇〇〇に入る言葉は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:41▼返信
学校行ってた頃に教師にもいたよそんなの
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:42▼返信
>>2
挨拶の無視

>>1
死ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:42▼返信
会釈はしてるだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:43▼返信
挨拶無視するような奴は無視してることに対してストレスなんかなさそうだけどな
挨拶無視の当人はどうでもいいが周りの印象には関わって来るし一応声かけとく方が無難
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:43▼返信
陽キャはあいさつしまくり
ノーマルは言われたら答える
陰キャはフル無視
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:43▼返信
そんな奴には二度と挨拶しない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:43▼返信
そんくらいは許せよ
余裕ない人間もいるんだからよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:45▼返信
コロナ禍なんだから声出すなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:45▼返信
仕事じゃないと人と話せないだけやろ
友達いないやつは普段しゃべる相手いないからなwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:45▼返信
俺は挨拶は返してるけど相手に伝わるレベルで大きな動作や声じゃないな。
動作を止めて挨拶はしない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:45▼返信
時間守らんとか、約束やぶる奴もかなり多い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:45▼返信
いうほど社会人になって初めて遭遇するか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:46▼返信

 大企業だけど挨拶を特定の奴を無視してたら根に持ってのか粘着して嫌がらせしてきたな
 相手が殺意を持ってたのは驚いたよ🤣

16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:46▼返信
それは社会人じゃなくてお前が入った会社がおかしいだけや
自分の周りはあいさつとか普通にする
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:46▼返信
そんな奴会ったことないわ
挨拶無視されるってよっぽど嫌われてないとないと思うけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:47▼返信
入院したとき若いナースの挨拶をナースステーションの全員がガン無視するのを見たな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:47▼返信
苦手な男性が挨拶したら嫌そうに無視するの逆にその苦手な男性から個体識別されてしまった同じ職場の女の子ってのもいる
その男性はおばさん連中とはよく話すが若い子とは積極的に絡まない
唯一その挨拶無視娘だけ注目している
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:47▼返信
糖質だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:48▼返信
無視してくる上司ふつうにいるね確かにw
そういう奴に限ってこっちが挨拶をするのを忘れていると
今日は挨拶ないよ?と圧をかけてくるw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:48▼返信
卒業後の最初の会社で挨拶しても豚のようにいななく返事する肥満体がいたけど
こういうのには絶対になりたくない、って思った
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:48▼返信
ウチの会社社長が近くに居るときじゃないと挨拶返さない奴居るわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:48▼返信
挨拶しないな
若いやつはとくに
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:48▼返信
>>18
病院はドロドロしてるところ多いからな・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:49▼返信
>>1
金が無いなら大使館に駆け込めば良いだろ
理解したらとっとと祖国に帰れ
二度と祖国から出て来るな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:49▼返信
確かに大企業でもそれはあった
社会は怖いよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:49▼返信
当たり前のようにみんな挨拶するから感じたことないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:50▼返信
挨拶を機械的に続けるのは危険だぞ
もはや、ただの条件反射になって意味を失うからな
無視された相手に継続して挨拶する必要はない
挨拶してくるor返してくれる相手にだけ礼を尽くすのが正解
ちゃんと相手を見て心の入った挨拶するべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:50▼返信
人からされた挨拶に返す余裕も無いヤツって、ヤバくない、、、
そこまで仕事に追い詰められた生き方してると、どちらにしても詰むだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:50▼返信
社会人になって思うのは「このタイミングで?」「そんな距離から?」「この時間帯でその挨拶?」みたいな挨拶を平気でしてくる人が想定外に多いこと
反応でけへん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:50▼返信
挨拶しない奴らが多いと雰囲気最悪
よく見たらどいつもこいつも表情死んでるんだよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:51▼返信
挨拶ぐらいしろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:51▼返信
>>31
索敵範囲広いやついるよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:52▼返信
>・相手に「毎日あいさつを無視しなければならない」というストレスを与える
ストレスにならないから無視してる人もいる
あらゆる面で自分と違う人がいるって経験がまだ足りんかなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:52▼返信
>>31
挨拶が聞こえたら返してるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:52▼返信
上司から評価を下され会社から賃金をもらう立場に早く慣れなさいよ
今まで学生さんはお客様だったんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:53▼返信
病院ってそんなだから、 患者に対してもその空気を隠せてない看護師とか医者多いよな

総合病院の職員たちが、 なんか冷たくない?この人たち、、、て感じる理由だと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:54▼返信
>>29
無視された相手には機械的
返してくれる相手に礼を尽くす
両者で使い分ければええやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:54▼返信
こういうカスみたいな奴らが多すぎるんだよ何考えて生きてんのか知らんけど日本生まれ日本育ちでどうしてあんな風になるんだ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:54▼返信
※35
そういう側面はあるね
それはそれとしてこっちがストレスでないなら挨拶を徹底するのは良いとは思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:55▼返信
会釈だけでええんやで
クッソ楽な会社で良かったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:56▼返信
社会人歴20年近くて3社経験してるけど、挨拶を無視する人なんかそうそう遭遇したことないわ。少なくとも記憶にはない。
民度ひくすぎない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:56▼返信
>>18
無視ってかみんな忙しいからそれどころじゃないんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:57▼返信
派遣のゴミが馴れ馴れしく挨拶してくると殺意がわいてくる
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:57▼返信
いるわ〜
こういうカス共の心理状態ってどうなってんだろうな
挨拶されたことに気付かなくて、途中で気付いた時の罪悪感とか半端無いけどな、オレは
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:57▼返信
ちゃんと雑談交えれば反応してくれるよ
定型的な挨拶だけならスルーされてもしゃあない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:57▼返信
挨拶どころか業務連絡すらまともにやらない奴がいたが、
完全リモートになった途端、挨拶も密な連絡もするようになりおった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:57▼返信
挨拶を返さない相手を無視して挨拶し続けるというのは単に嫌がらせなので
性格がいいとは言えないなぁ。
返さない理由を汲んで以後はスルーしてあげるのが優しさだよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:58▼返信
>>45
「ちーっす」みたいな感じか?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:58▼返信
山口県出身の上司に昔毎日グーパンチされてたなw
こいつは頭は良かったが性格が破綻してたな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:59▼返信
挨拶無視くらいなら無害だけど
職場とか通勤の電車内とか執拗に嫌がらせしてくるやつがどこにでもいるのが気持ち悪い社会
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:59▼返信
あったなぁ クソ上司が無視。挨拶も返せねーのかよと
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 11:59▼返信
都会の企業はそんなもんだ
マンション内で住民に会っても挨拶をしないのが当たり前だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:00▼返信
>>49
相手がお客さんの場合には挨拶せざるを得ないのよ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:00▼返信
マスクしてると声小さいと聞こえないから
目会った時にザースって会釈するだけだわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:00▼返信
>>5
しないよ
俺はしないから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:01▼返信
偉い人間が率先して挨拶フル無視する人種だと最悪だよな。
職場の雰囲気ギスギスするし、不満も溜まる。それだけじゃない積み重ねだけど一時が万事ってやつ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:01▼返信
接客業からSEになった俺の経験だと
不思議なもんでイメージとは逆に接客業のときのほうがちゃんとしてないヤツ多かったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:02▼返信
昭和世代な奴程挨拶にうるせーんだろうなと思って毎日挨拶してたけど2、3人木偶の坊がいるわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:02▼返信
何が面白いって普段挨拶を返さない上司のヤツに限って
周りが手伝ってくれない、気が利かない、やくにたたないって切れ散らかす上司になること

意図的に無視されてるんやで
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
わかるわかると言ってるやつでも数年後には自分も同じことをし始めるっていう
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
偉い人間が率先して挨拶フル無視する人種だと最悪だよな。
職場の雰囲気ギスギスするし、不満も溜まる。それだけじゃない積み重ねだけど一時が万事ってやつ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
>>1
挨拶できないような雑魚は大したやつじゃないから、挨拶しまくって追い詰めてやればおけ
そんなやつの仕事スキルなんて誰でもできるようなスキルだから気にすんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
あとは嘘を平気で吐く奴もいるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
せめて会釈とか「うっす」とか言ってほしいけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
偉い人間が率先して挨拶フル無視する人種だと最悪だよな。
職場の雰囲気ギスギスするし、不満も溜まる。それだけじゃない積み重ねだけど一時が万事ってやつ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
挨拶絶対返さない上司はトイレで絶対手を洗わない人だった
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
無視されてもいいつもりでしてるけど挨拶無視する人に未だに出会ったことないわ
本当に多いか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
ジャッ○はもともと挨拶しない民族なんだよねだから余計に挨拶しろて拘るしうるさいわけ、ほっとくと相手を見て下と見たら全くしなくなる民族だから、外人みたいに誰にでもハーイてやる文化が無い外人はコンビニで買い物する時ですら挨拶すっからな、で日本人店員が返してこなくて困惑みたいになってた一時期な今はもう完全に日本人は挨拶返してこない民族て理解されてるから驚かれなくなったけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:03▼返信
お偉いさんは普通に多いよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:04▼返信
>>45
お前も周りから性格悪いゴミだと思われてるよ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:05▼返信
挨拶をしない上司、手伝ってくれない上司ほどよくあるのが
周りが手伝ってくれない、気が利かない、役に立たないって 切れ散らかすのがあるよな

普段の行いで意図的に無視されてるんやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:05▼返信
挨拶に感情はいらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:06▼返信
※70
ヘルジャパンには隣組、自治会、町内会という地獄のシステムがある
町内会費払って清掃ボランティア、相互監視、地域イベント手伝い、回覧板、ゴミ当番、誰もやりたがらない班長、役員の押し付けあい、集まりや飲み会、その他もろもろ。しかも脱退したらハブられたり無視されたりゴミステーション使わせない街灯取り外しの嫌がらせしてくる自治会もある
行政役所とおこぼれをもらえる自治会の重役、老害だけがウハウハのゴミシステム
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:06▼返信
>>70
挨拶が存在しない民族が何かいってら
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:07▼返信
俺なんか挨拶されたら、手を振って返して、なんならそのまま呼び止めて話に付き合わすけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:08▼返信
あとは平気で嘘を吐く奴と他人を貶すのもいるな
話聞いてる方も疲れるねん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:09▼返信
あいさつ無視できるやつって無視することに抵抗無いやつだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:09▼返信
相手も段々返さなくなるから「俺もしなくていいか」ってなるんだよなあ

今はフル無視してます
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:10▼返信
部活で体育館に入る時の挨拶と同じで個人ではなく場に対してしてんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:10▼返信
まさか部屋入る時に全体に向けて「おはようございます」だけ言って無視されたーって騒いでるんじゃないよな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:11▼返信
>>69
そらホワイトな職場か部署なんやろ
人が辞めやすいブラックな部署がある会社は大抵上司とかがこの手のパターン
ここらへんが放置されて新人が入っても人が残らなくて悪循環になる。しかも人が残らんから、その上司と新人サシになる無限ループが始まる

で他の部署からはそらアイツがいる部署はまた辞めるだろうなって噂される
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:11▼返信
大人の社会で挨拶をしなくていいのが普通なら、 子供の教育で挨拶する事なんか教えなきゃいいんだよね

85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:12▼返信
職場によるだろ
普通の職場はする
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:12▼返信
>>77
散歩>挨拶>呼び止め>話すのコンボで住んでる地域で有名な嫌われてる爺さんがいるから
何事もほどほどがいいぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:13▼返信
>>68
トイレで手を洗わない奴もあるあるだな
店の便所でもよく見るけど、大体がオッサンとか爺さんばかり
あの世代は手を洗わないのがデフォなのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:13▼返信
挨拶しない新人(新卒じゃない)とかいて驚いたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:14▼返信
挨拶「だけ」しかしないから無視されるんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:15▼返信
>>89
どういう事? つまり用が無いなら話かけんじゃねえよ って事?
ただの嫌なヤツじゃねえか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:17▼返信
会社の女の子が俺にあいさつする時声が震えてたからその子は無視してるなあ

怖いなら無視してええぞって意味で
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:17▼返信
>>6
挨拶を強いられてるようで毎回うるせえなと思うだけだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:18▼返信
仕事はできなくても挨拶だけはキチンとしとかないとほんとあかん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:18▼返信
>>4
挨拶返さない奴にはそいつの上司が見てる前で挨拶すると面白いことになるから試してみたら良いよ
上司に気付いてるバージョンと気付いてないバージョン
どっちも楽しい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:20▼返信
※93そうか?やることやってればあとはどーでもいいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:20▼返信
というように、このコメ欄見てるだけでも、相当数該当する冷たい人間が多いっちゅー事やな
悲しい事やね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:20▼返信
>>79
新人側が挨拶無視するならそれならそれで説明はつくけど
これってどちらかといえばすでにいる先輩社員や上司側が挨拶しない話なんじゃね

地位低いヤツには挨拶以前に一切礼儀払わなくていはいいって思ってるパターンでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:23▼返信
>>90
一言二言雑談交えてみ?無視されることなくなるから
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:24▼返信
挨拶を無視される事で「無視しても良い」と勝手に判断して、後輩に挨拶をしない人間に成り下がる。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:24▼返信
>>95
そういうヤツに限ってなんで○○をやってないんだ って言ってもいない、書いてもいない事を後出し常識みたいに言ってくる率高いわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:25▼返信
リアクションが無くても挨拶は続けた方がいい。見てる人は見てるし、何より自分がそんな人間と同じレベルにならないためにも挨拶はするべき。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:25▼返信
挨拶は無駄とか言ってた有名人いなかったっけ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:25▼返信
>>91
もう何度か無視されてて、その子かなりストレスになってるわ
こういうアホがいたら企業コストも社会コストも無限に増大する

礼儀に厳しい文化思想、特にアジアだと儒教とか仏教って
社会コスト下げるために礼儀尊んでるんやぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:26▼返信
そいつが嫌われてる場合と誰にでも無視する奴がいるよな
ただ誰にでも無視する奴も社長とか相手なら無視せんと思うがw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:26▼返信
※85
うちの職場は挨拶全然しないな
まあゲーム制作の陰キャの多い職場だけど
さっさと自分の席ついて仕事開始よ
と言っても今ほとんどテレワークだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:26▼返信
性格というか発達障害じゃ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:26▼返信
>>90
定型的な挨拶しかしないのもどうかと思うよ
一言二言雑談交えてみ?無視されることはまずなくなるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:26▼返信
※85
まあ職場のレベルが測れるよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:28▼返信
俺は自分の職場周りそういう空気じゃないから解らないけど
昔のお役所とかってきっとそういう雰囲気だったんだろうね。窓口の姉ちゃんとかもやたら不親切で冷たくて
奥のデスク見ても、誰一人口聞かずにシーン・・・としていてね
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:28▼返信
pcの方向いてるとガチで気付かないワイみたいな知障もおるから是非面と向かって挨拶してくれ、絶対無視はしないから
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:29▼返信
陰キャが多い日本では当たり前
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:30▼返信
言うて向こうが忙しそうにしてたら挨拶せんやろ
俺は空気読んでしないぞ した所でどーせ無視されるしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:33▼返信
でも、そういう冷たい無視職場に配属されて最初に仕事覚えなきゃならない新卒の子たちって
やっぱり大変だよね~ まあ人心失わないレベルで頑張って欲しいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:33▼返信
※103まあたまにこっちをじーっと見てる(睨んでる?)からな目は合わさんからわからんけど 初手ミスったのはあっちだから自己責任だと俺は思うがね
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:34▼返信
課長以上の人間は目上か仲のいい奴にしか挨拶しない会社多いな
そういう会社に限って朝礼で挨拶は大事とか言ってたり壁にあいさつがどうこうってポスター貼ってあるんだけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:35▼返信
>>114
ただでさえ無能なんだから、普通に挨拶くらいして職場の雰囲気に毒混ぜるなよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:36▼返信
隠キャで返答が出来ない、癖がついて出来ない人も居る
俺は聞こえたら100パー返すけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:36▼返信
>>115
そんなんコナミくらいやろ、あっ言うてもうた
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:36▼返信
まあ強迫観念でもあるやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:37▼返信
会釈しながら「…っすー」くらいしか言わないアホいるよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:38▼返信
※116
別に挨拶が当然みたいな職場じゃないしなんなら俺もあちこちで無視されてるからなあ馬鹿真面目に挨拶するの馬鹿らしいんすわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:39▼返信
無視して時点で自分の正当性とか理屈は通用せんからな

単に「あっこの人ダメ人間」という烙印を押されるだけ

癖になったら顔や態度にまで出てくるから人生損してるだけ、ちゃんと指導や説教は人はしない、離れて行くだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:40▼返信
え?挨拶なんてそんな気にする?
どんだけ自意識過剰なんだよwwww
もしかしてうすとかちーっすとか言われたらムカつくタイプ?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:40▼返信
>>121
職場云々関係ねーよ。挨拶なんてして当たり前。育ち悪過ぎだろお前
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:40▼返信
驚いたことは仕事中に社用PCでネットサーフィンしたりネットショッピング、動画視聴を上司の目の前でもしてたり、1時間に一回タバコ休憩と称したサボリをしても良いということかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:41▼返信
文化人類学的に人間って群れの動物なのね
んで、挨拶って群れの動物には必ずあるんだわ

挨拶するというのは、霊長類でもかなり凶暴な種族だった人間が「敵意が無いよ」と確認し合うのが目的で
正体不明の人間と挨拶交わせると安堵を感じるように人間はできている
コスト面から言っても会社やコミュニティで挨拶しないという選択肢はない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:42▼返信
>>39
挨拶を返さないってのはそういう慣習を煩わしいと感じてるからだろう。
そういう相手に繰り返すのはむしろ失礼にあたるよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:42▼返信
原始人でも挨拶はするだろう

挨拶は敵意がありませよという連絡でしか無いからな

それが出来ない奴は社会生活出来ない人、原始人以下
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:42▼返信
おはようございます!
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:42▼返信
上司にだけ挨拶するやついるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:43▼返信
>>129
おはようございます!
お気をつけて!
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:44▼返信
※96
昔の常識は今の常識じゃないって理解できないのは辛いっすねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:44▼返信
敵意に無さを証明するのは大事

無駄に敵を増やすのが強面と返事しない奴

無駄の極みでコスパが悪い人生

だから皆んな身なりをよくするんだけどオタクはそれが理解出来ていない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:44▼返信
お前らおはようございますだけ言っても意味ないからちゃんとその流れで少しでも会話するんやぞ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:45▼返信
※124
育ち悪いのは否定できないわwwww話し戻すけど当の本人は怖がってるんだぞ なら無理に返さなくてもよくね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:45▼返信
>>128
猿や犬でもやってる

ある種の合図の交換はハチやアリにすら存在する
これができないと組織的な働きは難しい
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:46▼返信
挨拶はするけど1日中デスクに座ってネットサーフィンしてるだけの人と、挨拶できないけど仕事はきっちりこなす人がいたら、前者を採用するわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:46▼返信
つか毎日顔合わせてLINEで24時間連絡してくるコミュニティが出来上がってるのに
慣例だからといって何度もしつこく挨拶するのも慇懃無礼じゃないのか?

そこまで挨拶したいなら朝礼当番はお前に任せるよ
朝のスピーチ毎回考えといてね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:47▼返信
陰キャワラワラ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:47▼返信
>>131
お疲れ様です!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:47▼返信
>>135
あいさつはそもそも敵意の無いことや
特に異性なら襲い掛かる心配はない仲間として認めてるという社会性を確認する合図なんだから

お前完全に社会人失格やで、パフォーマンス下げの名人や
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:48▼返信
社会通念で行動しないといけない
自分論理は通用しないのが挨拶

1対1じゃない、無視した時点でコミュニティで情報共有はされてると認識すべき
村八分は簡単に起きる。それを被害妄想でカバーしてるようじゃ人間としてレベルが低い
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:48▼返信
大体自分から挨拶するけど中卒上司だけはこっちから挨拶しないわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:48▼返信
部下には全員に挨拶しろと言うし、上司が挨拶返してなかったら冗談っぽく言うけどな
それが影響したかは定かじゃないけど、昔全然挨拶しなかった上司も今は普通に挨拶するようになった
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:49▼返信
※141
何かの名人になれたなら嬉しいわ褒めてくれてありがとう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:49▼返信
挨拶くらいTPOに合わせて気軽にしたらいいのに、なんでこんなに草ハヤシテまで必死になって否定してるやつがおるんや?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:49▼返信
いじめと同じだな
グループの倫理は社会全体では通用しないで

何かが起きた時は法や社会通念上が適用される

挨拶ぐらいしとかないと何かが起きた時に自己の正当性が主張できない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:53▼返信
挨拶もろくに返せないヤツって、逆にいうと家庭生活でも
おはようとか、お帰りなさいとか、 そういうやり取り全くないって事なんけ
家族内でもそんなお互い無視の関係性って事け
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:53▼返信
某Dにすらこういうクソ女いたからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:55▼返信
日本であいさつするのは失礼にあたるので
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:56▼返信
だって、パワハラやセクハラする上司に挨拶をしたくないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:57▼返信
こんにちは、はちまの先輩方、
これからここでお世話になります

記事を読んで凄く共感しました、挨拶は大事ですよね
スルーしないで先輩方の挨拶とレスお願いします(鼻ほじ)
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:57▼返信
声が小さくて聞こえないか嫌われてるのか
普通は面と向かって挨拶されて無視なんかしない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
お互い無視し合ってる時点で同じレベルで喧嘩してる
さっさと挨拶して一抜けた方が大人。

何より危機回避能力が低い
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
挨拶する相手を選んでることに気づいていないパターンでもあるかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
>>97
新人なのに無視できるのはそれはそれで大物だよw
なんで雇った
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
それって相手の目を見て挨拶しても無視されるってこと?
まさか部屋に出入りするときの挨拶を無視されたとかじゃないよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
>>153
ご苦労さん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 12:59▼返信
めっちゃわかるわ
脳の障害だと思うけど、やたらと上司に多くて目立つんだよねアレ
控えめに言って頭蓋割って欲しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:00▼返信
>>148
人を見て区別してるので、やはりそれは組織人としては失格

歯車だと検品で不合格
そんな歯車をシステムに組み込んだらいちいち引っかかって時計が狂う
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:00▼返信
※158
レス番間違えてないか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:04▼返信
>>159
上司「誹謗中傷を書き込むのはマナー違反だよ、面と向かって言いましょう」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:04▼返信
自分に言われてるって気付いてないんやろ
名前読んで挨拶するようにしろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:04▼返信
「おはようございます」
と先輩に挨拶したら、
「なにがおはようございますやねん!」
と殴られて、脳が破壊され

安倍狙撃事件が起きた現場近くのビルに、スナイパー小屋があると言い出した可哀想な人もいる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:06▼返信
>>161
ご苦労さん、やっぱり挨拶も出来ないカスじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:06▼返信
>>153
まあ確認するには名前呼んで振り返ってから挨拶すれば分かる
それで無視なら嫌われてるか、そういう人間って事で二度と挨拶しなくていいわな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:06▼返信
「え?挨拶もできない人の指示を何で聞かなきゃいけないんですか?」
でブチ切れさせたwww
会社内でもソイツが問題になって依願退職一歩手前状態。やるならとことんやれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:07▼返信
その無視してくる時の表情とその会社の状況で察して無視されても挨拶を続けるか転職するかを決めたらいいんでない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:08▼返信
報連相の前段階だからな
部下を管理するなら第一歩だしこれが出来ないとか意味が実感できないなら
ヒラ以上の仕事や外部との交渉は無理だろう
よっぽど立場があるならいいかもしれないが逆にそういう人ほど効果もわかってるから大事にするかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:08▼返信
挨拶マウントうzっぜw
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:09▼返信
3大社会に必要無い物

挨拶
飲み会

あとは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:09▼返信
うちの職場にも普通に会話はするけど挨拶だけは返さない奴が居るわ
何のこだわりがあるのか知らんけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:11▼返信
挨拶もできない常識が無い奴が「毎日あいさつを無視しなければならない」なんて思考に陥ることは無いやろ
今日も懲りずに挨拶してきたけど無視してやったわって陰で武勇伝かたってるで
実際前の職場におったわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:11▼返信
社会人の世界では無言が挨拶だから気にするこたあないよ。目が合ってしまって気まづいと感じた時は会釈だけで充分だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:11▼返信
>>171 お前
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:11▼返信
挨拶しないことの何が問題があるのかわからん
そんなつまらないことにこだわる方が異常
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:12▼返信
>>171
本音
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:13▼返信
挨拶はしてくる人、返して来る人以外にはしなくてOKだよ。向こうも気にしてないから
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:13▼返信
挨拶はアクティブソナーだから
反響音が鈍かったら近づかない方向で舵切りしろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:13▼返信
挨拶をすることが大切←なんで?
相手にストレスを与える←なんで?

なんで?意味がわからない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:15▼返信
問題というかしないと損なだけだからな
強制されるものでもないかもしれないが周りの扱いもそれなりになっていく
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:15▼返信
こういう奴って取引先の相手とかにも挨拶せんの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:15▼返信
※180
神経質なだけだと思うわ 気難しいというかそういうの近寄りがたいよな・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:16▼返信
ナースの世界がシカト率業界一だと思うよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:16▼返信
挨拶無視するやつなんていたら、面白がって毎日挨拶しちゃうな~
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:17▼返信
>>182
客と身内は違って当然じゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:17▼返信
我慢や忍耐を知らない、団塊世代後のぬるま湯世代が上に居座ってるからこうなる
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:17▼返信
子供より大人の虐めの方がマジで多いと思う
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:17▼返信
障害者だらけな職場の話知らないの?
190.Q投稿日:2023年01月21日 13:18▼返信
俺は逆に嫌いな上司には挨拶しないなぁ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:18▼返信
社会人になってしばらくたてばわかる
何十年も毎朝あいさつはいい加減めんどくさくなる
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:19▼返信
※184
現場は挨拶まみれだけどなんだろうな
病院内はあんまり大声出せないからなのかな
外だと挨拶しないと存在を認識してもらえないで危ないのもあるが
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:19▼返信
挨拶を返さない人には次からは挨拶をしないのが礼儀だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:19▼返信
職場に「自分からは絶対に挨拶しない人」がいる。
相手がたとえ上司でも。
あれなんなんだろうね?自分から挨拶したら死ぬ呪いにでもかかってるのかな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:19▼返信
協調性に欠けるコミュ障って思われて孤立するだけだよな
ずっとそういう生き方してきたんだろうけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:19▼返信
俺の職場は誰も大して挨拶しないから快適だわ
挨拶をありがたがってるとこって昭和っぽくて怠そう。挨拶を神聖視してるコメントもパワハラ気質高そうだし
こうでないといけないを重視する人は大体パワハラしてくるからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:21▼返信
>>194
そういう人は自分から挨拶をしてシカトされた嫌な経験を過去に何度もしているんじゃないかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:22▼返信
>>182
それはするんじゃない
結局挨拶することで何かを奪われる損をするような感覚があるのかも
だから利益になる場合にはやるけどならないとやらない
でもそういうことをされる側だとこの人は挨拶すらケチる人なんだという印象になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:24▼返信
脳死で律儀に朝礼を守ってそうwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:24▼返信
誰に対しても挨拶しないならまあそういう人なんだろうなで済むけど
下に見てるヤツにだけ挨拶しない、 人によって態度に差をつけてる人がいるってのが実情なんだろうね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:25▼返信
挨拶を重視する職場はだいたい暇な職場
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:25▼返信
>>200そしてそうしてる人が多いって気付いて自分もそうする負の連鎖
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:26▼返信
若い時は競争心も強いからわかるけど
段々経験を重ねると一人ではどうにもならない場面もでてくるしな
そういう時に深い付き合いはなくても挨拶してるだけでかなり違う
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:26▼返信
※201
それな 普通はバタバタしてて挨拶なんてしようものなら「口より手動かせ」ってなるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:26▼返信
海外でそれやったら会社クビだから
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:28▼返信
>>200
俺は挨拶をする人には毎回して挨拶しない人にはこちらからもしないようにしてるよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:28▼返信
※201
挨拶くらいする余裕がないと労災だらけになるしな
お互いの確認も重要
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:30▼返信
社会人なら誰でも挨拶をする相手としない相手とを分けてるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:30▼返信
>>180
挨拶 すら 出来ないやつ
って周りの評価になるで
普通の会社なら嫌われるし出世できん
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:30▼返信
うちの会社には入室の際の挨拶には誰も返さないけど個人的にされた挨拶には返すという謎ルールある
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:31▼返信
来客に会った時ろくに挨拶しない社員が多い会社はやばいと誰かが言っていた気がするが実際やばい
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:32▼返信
仕事第一に考えて黙々と働いてると挨拶の重要度は下がるもんだけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:35▼返信
なんか決まりだからやらされてるって思うのかもしれないが
もちろん意味のない風習のようなものもあるけど
実際に挨拶そのものは大きな効果があるからね
やるやらないは個人の自由だが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:39▼返信
単に慣れや癖だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:40▼返信
うちの上司は気分屋だから朝の挨拶が返ってくるかどうかでその日の機嫌が分かるわ
みんな腫れ物に触れるかのように接してる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:45▼返信
ほんとそういう人種いるよ
こっちから挨拶しなければ絶対向こうからはしてこない連中
ほんとどういう教育受けたらああ育つんだろ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:49▼返信
そんな奴いるのか?と思ったが自分と関係性の凄い薄い人とかだと通路ですれ違う時とかにまともな挨拶したことないから、そういう相手が誰彼構わず挨拶する人だと面倒になってってのはあるかもな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:51▼返信
>>216
きっと被差別部落出身だね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:51▼返信
>>196
どっちも挨拶を重く捉えすぎだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:51▼返信
無視してる時点でどうでもいい存在なんだから毎日挨拶されても何のストレスも感じないけどな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:54▼返信
職場環境が分かるから見学時に見ておくといいよ
パートや平社員が、無視してる人がいる場合はまだ入ってもいい会社
上司が部下からの挨拶を無視してる場合がある会社は辞めとけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:54▼返信
最近俺が驚いたこと
浴室でションベンする輩が意外といること
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:54▼返信
返してもらう前提で挨拶なんてしてないから無視されても気にした事なかったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:57▼返信
自尊心を拗らせるとそうなる、まぁ二枚舌の小物だが何故かクビにはならない世渡り上手
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:57▼返信
挨拶なんて自己満でするもんよやって自分が気持ち良ければそれでいい
返しを期待して挨拶してるならもう挨拶するの辞めれば良いよメンタルやむだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 13:58▼返信
>>212
仕事はチームプレイやで、孤高のクリエイターは別だが
俺は仕事嫌いだからどうでもいいと思う人種だけど
仕事第一とか言う意識高い系で挨拶を重視しないのは無理がある
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:00▼返信
※222
結構居るらしいね、俺は背徳感に耐えられず出来ないしやる必要性が無い
当たり前にやってる人、条件反射でビジホや親戚友達の家でシャワー浴びると自然に放尿する癖を止められず困るらしいぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:00▼返信
学校でも教師から気持ちよく挨拶してれば
生徒も自然と返していくのに
脳筋の体育教師がアホみたいに竹刀持って怖い顏で立ってて
お前挨拶しろー!!みたいな感じをみてると
いびつな社会の縮図だなーって思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:05▼返信
ヤりたくないなら ヤらないでええやん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:06▼返信
>>228
今時そんな教師いるの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:07▼返信
若い頃からイヤホンつけてひっきりなしに音楽聞いてて
耳がいかれてる人が増えてんじゃないの
それで挨拶に気が付いてないのでは
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:14▼返信
まぁでも50人の会社として、最初に来た人は毎朝最大50回挨拶せなあかんというのも正直しんどいねんけどね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:20▼返信
挨拶ってのは先手必勝と教わった
挨拶して挨拶を返さないとその空間での制空権を掌握出来ないという少々行き過ぎ居た極論だが
後から来て挨拶出来ずモジモジしたままの居心地の悪さを考えると割と理にかなってる
かなり偏った考え方だが綺麗事抜きでは合理的思考
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:20▼返信
老害層しかみたことねーな
自分が関わる20-40代の同僚や上司でそんな奴はあったことない
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:23▼返信
※232
揚げ足取ってすまねぇ、自分には挨拶しなくてよい
まぁ一番乗りなのに何故か損(?)するのはおかしいわな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:30▼返信
>>1
力関係が全てのギスギス民族がこの国に来てから日本はおかしくなりました。
賠償して下さいよ密航者の子孫&漁師拉致の上手に入れた
在日特権の数々の精算してほしいですね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:42▼返信
挨拶の相手が自分じゃないと思っていて、
気まずい思いしたことあります
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:43▼返信
社会人になって何十年やが挨拶無視とかされた事ないよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:47▼返信
「おはようございました」と挨拶するとごく希に特定の人が反応してくれるがアニオタ認定される諸刃の剣
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:48▼返信
>>179
艦長、クラシックが聴こえてきます!!
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:52▼返信
一時期小学生が誰にでも挨拶してたっけな

いきなり声掛けされてビクッとしたわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:56▼返信
※241
アレは今でも田舎でよく見掛ける
「警戒してますよ」という意思表示の圧力、見慣れないよそ者に対しての防衛手段
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 14:59▼返信
挨拶は一例だけど
こいつこれでどうやって社会で生きてるんだよって輩が想像以上に居る
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:04▼返信
バイトの現場で来たまま立ちっぱなしで全く動かない学生が居た、10分ほど様子見してさすがにまずいと思い挨拶してみたら、誰かに挨拶されるのをずっと待って居たそうな、居るんだなそういう奇行種が
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:17▼返信
礼儀で考えると非常識な奴だと感じたりするだろ、それ間違い
観察して学習しなきゃ、会社なんて自分を生かしてくれる場所だけちゃんとしてれば、それ以外は非礼を働いていても大丈夫な所だってことを
ちゃんとした人間として生きることと仕事することは関係ない
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:24▼返信
上司は仕方ないにせよ歳近いのに無視する奴はこっちから無視してやる
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:34▼返信
※245
あまり括るのは嫌いだが模範的過ぎる典型的なZ世代的な思考に思える
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:34▼返信
上司も挨拶しても返さないやついるしな
そういうやつには始めからしない
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:38▼返信
>ちゃんとした人間として生きることと仕事することは関係ない

自給自足の無人島生活かな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:39▼返信
確かにめちゃくちゃ居るね。
相手の無視もポジティブに捉えられる人はいいけど、自分はそこまで悟られなかったので、ある時を境に、挨拶無視する人に挨拶するの止めた。
すると、今まで無視してた人が、「えっ?」ってびっくりした顔するの。
なんか、今まで無視して反応なかったのに、反対に無視されたら反応してる姿が滑稽で、スカッとしました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:45▼返信
挨拶する・されるのが恥ずかしくて照れちゃってうまく出来ませんがそれでゴミ人間の烙印押されて敵視されるんですか、さいですか
このコメント欄はゼロか100か思考の人が多いんですね
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:45▼返信
無視する奴は無視でいい
その方がお互い楽だろうにわざわざ復讐心燃やすなよ
自分が同じ人種にならないよう気をつけるだけで十分
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:46▼返信
>>251
誤解は自分で解かないと一生解けないぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:51▼返信
※252
復讐心で無視し返す奴もいるかもしれんが、
挨拶をしてる側と無視する奴を周りはみんな見てるからな。
相対的にお前の評価が上がり続けるから、さらっと挨拶だけは習慣で続けとけ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:53▼返信
されたらするけど自分からはしない特に朝
帰りは元気あるからするわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:53▼返信
別に挨拶して返ってこんでもかまへんけど。
ワシが挨拶すんのは仕事モードへのスイッチの切り替えのためだし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:57▼返信
やってきたばかりの新しい主任が人によって態度コロッコロ変えるやつで
嫌われてた自分は毎回律儀に挨拶してたけどガン無視されてたわ
そいつパートおばちゃん連合に嫌われて半年で別部署に飛ばされてたけどw
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:57▼返信
タワマンの上階の人には挨拶するけど、下階の人間には挨拶しないな
生きていく上で役に立つ人間以外の関係性など無駄に必要ない

匿名掲示板で挨拶しないのと同じ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 15:58▼返信
※251
>挨拶する・されるのが恥ずかしくて照れちゃってうまく出来ませんが挨拶する・されるのが恥ずかしくて照れちゃってうまく出来ませんが

こういう思考って身の丈に合わない大きく自分を演じようと欲張る自尊心の強さから生じる
「ゴミ人間の烙印」とか普通の人には考えつかない極論で自分の努力を放棄しようと理論武装しているだけ
自分の挨拶如きに期待もされてないしさほど価値がないと気づけば楽に挨拶が出来るようになる
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:00▼返信
> 相手の「無視を無視」する

この考え方、参考になった
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:05▼返信

 人 と 関 わ ら な い 社 会 を 推 進 し て お い て 

 な に が 挨 拶 フ ル 無 視 じ ゃ (笑)
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:06▼返信
アニョハセヨー
アニョハセヨー
アニョハセヨー

ニホンジンハアイサツシナイニダ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:14▼返信
※262
サランヘヨ、サランヘヨ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:17▼返信
挨拶ごときを自分がしなくていい屁理屈をひり出す時間が惜しい
相手に応じて挨拶をするかしないかいちいち打算的に考える時間も惜しい
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 16:22▼返信
>>1
>>相手に「毎日あいさつを無視しなければならない」というストレスを与える
こいつも相当にアレやな。ブロック
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:03▼返信
気づいてて返さないのは酷いが
道とか人が多いところだと意識が違う方にいってて気づかない人もいるから気にしなくて良い
そして気づかないフリの人もいる
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:06▼返信
職場の中で投稿者だけが嫌われているor不適切な挨拶をしてる可能性はないのだろうか
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:07▼返信
???

あんま見ないけど…
嫌われてんじゃね?
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:22▼返信
通りすがりに「おざーす(おはようございます)」って言って通りすぎるからあんまり無視されたとか気にしてないけど、気付いたら返す人しかいないと思うけどなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:28▼返信
環境になれたのかもしれんが初対面以外挨拶は流されるくらいで良くなって来たな。いちいち仕事やってる中やってたら面倒なんだろう。むしろ相手の精神に猶予がないんだなと思う程度で良い。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:30▼返信
※251
挨拶ってのは、「あなたとコミュニケーションを取るつもりがあります/ありません」ということを一番最初に示す重要なやりとりだからね
それをやらなきゃ、そりゃ相手にされなくなるだけだわな
頭の中でどう思ってるかじゃないんだよ、「やるか、やらないか」の二択だけで、お前さんは「やらない」を選択したってだけなんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:31▼返信
謙虚に挨拶と仕事だけしっかりやればいい
仲良くするとか誰々が気にくわないとか人間関係は一切考えるな
そして仕事終わったらリセットして自分の趣味に没入しろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:40▼返信
>>222
湯船の中じゃなくて?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:42▼返信
>>44
挨拶する余裕もない奴の仕事とかミスしそうで嫌だわ。挨拶されたら反射で返すだけなのにそんなこともできないのか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:43▼返信
>>19
日本語おかしいけど大丈夫か?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:44▼返信
挨拶を無視されるって考えがアホなんよ
自分が勝手にやってることであって、返してくれる・くれないはどうでもいいこと
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:52▼返信
ガチキチレベルになると嘲笑してくる
部署全体に挨拶してるつもりなんだけど、「俺たち接点なくねw」って陰口言われた時はマジで引いたわ
誰もお前ピンポイントに挨拶してねえよwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 17:53▼返信
>>268
嫌いだから挨拶返さないって発想がおかしいんよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:00▼返信
挨拶しない人間はどこかで決定的にアレな人だから、出世できない。
候補に挙がっても、なりきれない。
気にしない方がいい。
うちはうち。よそはよそ。
キチンと挨拶してると、取引き先と接した時に咄嗟に出るからやっといた方がいいよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:19▼返信
自分の部署の奴には対応するが他部署はフルシカト
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:20▼返信
まあ普通に考えてそんな輩は人外だわな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:22▼返信
挨拶の有無とか時代遅れなんだよ
スマホいじってるガキに挨拶云々言われる筋合は無い
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:25▼返信
>>282
全く関係なくて草
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:25▼返信
ごめんよ。

なにかに集中してる時に挨拶されると、
聞こえてはいるんだけど反応に10秒くらいかかる時がある。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:28▼返信
逆に挨拶しない会社とかどんな環境だよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:29▼返信
>>220
警備員の挨拶を無視するリーマンみたいなもんか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:31▼返信
>>221
どうして?
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:34▼返信
>>91
もっと怖がらせてて草
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:42▼返信
特定の人物の挨拶を無視するやつも多いんや
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:55▼返信
ほんとコレ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:57▼返信
まんさんの中には「横向いて挨拶をする」という
猛者もいるから侮れんよ。そこまでして嫌がらせを・・・っていう。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:58▼返信
んな奴見た事ないわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 18:59▼返信
コメントで気づかないで挨拶が出来なかったとか書いてるやついるけど、ここでは
そういう人はカウントしてないんだよ。マジでそういうんじゃなくて、1mくらいの距離で向かい合ってて
それでもフル無視するやつがいるってこと。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:05▼返信
自分は基本挨拶する人間だけど、会話が弾んでる輪にはスルーやな
前に挨拶したら輪の会話が終了しちゃって気まずかった
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:30▼返信
近くにいる他人でしょ。仕事で関わらない他部署は基本、無視だね
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:41▼返信
「俺なんかがあいさつしてもウザいと思われるだけかも」と思って隅っこで静かにしてます
297.投稿日:2023年01月21日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:48▼返信
明るく挨拶する職場でムードメーカーな人らが集まったLINEグループあって
たまたま会話を見た時はぞっとしたわ、ライン超えの悪口陰口で溢れてた
挨拶うんぬんは自然なものであるが、マウントの手段でもある
無視できるなら無視した方が楽だぞ、挨拶したらそれをネタにされるだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 19:56▼返信
挨拶する相手が善人だったら挨拶した方がええわ
ただね、この世には距離を置くべき悪い奴がごまんといる
距離を作るには挨拶をしないことが1番の防衛策
300.投稿日:2023年01月21日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 20:06▼返信
時給にならない事に悩むのは時間の無駄
挨拶されたら返すくらいはした方が無難
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 20:45▼返信
挨拶したら負けだと思ってるアホどこにでもいるよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:01▼返信
学校じゃないし、仲良しクラブでもないからな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:02▼返信
バカ真面目に挨拶する抜け作はいじめのターゲットやぞ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:25▼返信
挨拶一つでどういう職場か簡単にわかるんだから面白いね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:39▼返信
挨拶しても返さない奴はしないようにしている
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:40▼返信
何社も転職した経験上
営業職と労働組合が強い会社はあいさつしないのが多い。
言葉尻一つ表情一つとらえて揚げ足取りが始まるから。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 21:52▼返信
声小さいか遠くからしてるとかじゃないん?
気付かれないだけで無視されたとか言わんとってな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 22:00▼返信
対面でされるなら返事するけど
出退勤とかの不特定多数への
挨拶への返事は気分次第やわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 22:16▼返信
挨拶してるのに毎回会釈だけで声出さないやつはほんと腹立ったわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 22:20▼返信
>>258
感じ悪い住人だな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 22:26▼返信
>>309
それはさすがにしなくて良い気がする
真面目にやってたら部署全員が退勤するたびに挨拶しなきゃで集中切れるし
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 22:50▼返信
>>127
文化が違う…
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月21日 23:08▼返信
「無視されても挨拶しつづけて相手にストレスを与える」ってネタ
何ヶ月か前にも記事にしてなかったか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 02:08▼返信
そのときの状況にもよるだろうけど
よっぽどでない限りさっさと返事すればいいのに
ひねくれすぎやろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 07:51▼返信
>あるあるすぎてなぁ……雰囲気悪い職場は
逆に雰囲気良い職場って簡単に見つけられる。男主体の職場、肉体労働の職場でリーダー格が男好きな男性の場合。部下にも男好きが集まってくる。不可欠要因としてイケメンが数人必要。イケメン狙いで女性も結構入ってくる。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 09:46▼返信
ウチ建築系。アイサツなんてほとんど無意味化しとる。気分次第で言ったり、無視したり。
50前で家庭もあるのに未だに「ぼくちんのね、お〇んちん、かゆいかゆいしてんのー」とか現場から帰ってくると、仲いい相手に毎回いうレベル。パターンもレパートリーなし。
そんなバッタ以下に、圧かけるとか、きくわけねーし。なので、考える方はストレス貯めまくるプチ地獄。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 10:59▼返信
病院清掃員だけど医療従事者に毎日無視されてる
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:18▼返信
一番驚いたのはゴールやルールを自分で設定して恥ずかしげもなく主張する奴が多いことかな
いやいや、仕事なんだから求められてる結果やマニュアルをこそ基準にしろよw何様だお前wって内心ツッコミいれてる
でもこれってゆとり世代だからの感覚なんかな?俺には今の4,50代が自分勝手なだけの無能クズばっかに見えるんだが
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 01:56▼返信
挨拶されたら返すけど無視されたらしんどいから自分からはしないコミュ症俺氏
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 04:32▼返信
それ宗教上の理由だよ
いただきます、ご馳走様も言ったらだめらしい
クソやばいカルト宗教やってる奴だからみんなにも教えてあげるといいよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 05:02▼返信
まぁことあるごとに、すれ違う度にお疲れ様ですとかありがとうございますって言うの面倒くさいし、キモいけどな、密室系なら特に。
それでもやんなきゃいけないのが日本人独特の感性
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 09:53▼返信
>>16
そのおかしい会社は予想以上に多いぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 12:00▼返信
あいさつって、業務に何1つプラスにならないし、あいさつが凄いとこに限って超絶ブラック
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 12:50▼返信
自分が思う"まともな人間"は相当な希少種だって思い知

直近のコメント数ランキング

traq