Twitterより
Just tried pricing out our $52,199 Mac Pro's at the office for trade in, which you can still buy from Apple, $52,199.
— David ImeI (@DurvidImel) January 17, 2023
What else has dropped 50x in value in 3 years.. besides crypto? pic.twitter.com/pRESBQBoT4
内容によると、
このユーザーは2019年に
52,199ドル(約570~580万円)の
『Mac Pro』を購入したという
3年が経ち、その『Mac Pro』を
公式の下取りプログラムに出した所
970ドル(約12~13万)だったという
You can't trade in a $50,000 Mac Pro for a base iPhone 14 Pro.
— David ImeI (@DurvidImel) January 17, 2023
これじゃ、iPhone14Proと
交換すらもできねーよとのこと
おまけ
ちなみにヒカキンさんが800万の
MacProを2年前に購入している
この記事への反応
・安過ぎて草
・減価償却や
・最新のiPhoneも買えないんやが?
・そらそうやろロレックスの腕時計とかとは違うんやで
・投資にならん
・MacProってAMD使えんのにな
・ディスプレイは高く売れるやろ
・あと50年持ってたらプレミアやろ
下がりすぎだろこれ…


1年経てば性能アップしたものが登場し
3年経てば無価値になる
まあしばらくは使えるやろ
素人かよ
上位モデルなんだから時間がたったりちょっと痛んでもせめて元値の3分の1くらいにサービスして欲しい
扱い悪すぎて買い替える気も失せるわ
ステマか?
大体のリセールはメルカリとか自力で売るとかじゃないかな。この構成だと100万とかでも欲しい人はいると思うし。
平和女性連合とかに傾倒しておきながら無関係とか思ってそう
5年でゴミだし
PCパーツのことこんな理解してないやつが超高額買うのが衝撃だわ
…いや逆に理解してないから買うのか!
壺買ってる馬鹿女の腐った用水の腐れま〇こから生まれたマザコンの馬鹿を英雄にしてる馬鹿よりはマシ
10年落ちで9割引き以下って感じ
まぁMAC買うやつがアホなわけだが
ちなみに、3年でこんなに下落するのは、仮想通貨以外にある?って書いてあるから、下がったのがおかしいと言ってるんじゃなくて、「こんなに下がるんだ!驚いた!」というニュアンスだろ
壊れやすかったり何らかの欠陥あるのが多い(ノートの方だがMacBookとか画面コーティング剥げたり、バッテリーが膨らんだり)
ほぼデザイン料だな
ブランド物の大半はこれ
お陰でサーバーとか安く買えるんだけどな
ただ公式での下取り価格で現実に引き戻されるところがなんともね、芸が無いというか
上手い夢からの覚まし方ってのがあるような気もするけど
技術革新があったら値段すらつかないゴミになる可能性だってあるんだぞ
サポート期限切れて使えなくなるんだよな
発表当時からダントツだったな!
Apple「そんなわけ無いだろ」
、車と同じだとでも思ったのか
、車と同じだとでも思ったのか?
見た目でわかるの?
、車と同じだとでも思ったのか
、車と同じだとでも思ったのか
、車と同じだとでも思ったのか?
てか林檎のリセールバリューの話って公式下取りの話ちゃうやろ
後ろが光ってるとバレる
VPNルーターとかありがたい
そういう話じゃねー、パーツ単品で中古販売してももっと高価で売れるんだよwww
公式がプレミア価格つけたりすると思ってんだろうか
インテルCPUはいずれ切り捨てられるのが決定してる。
いずれ最新OSが非対応になる。
そりゃ下がるだろ
なにを当たり前のことを
そもそも公式に下取りだから意味ない
今どき、インテルMacを買うって例えるならインテルMacの時代にPower Mac G5使うようなもんだろ。
お前が情弱
公式で査定してるのがアホなんだよ
他のサービスならもっと貰える
だからBTOで増設せず基本仕様なら同額と書いてある
ブランド料か
パソコンの、場合年数立つと価値下がるよな
いまどき5nmで出す模様
にしても下がりすぎだが元が高すぎるってのもある。
2年くらいの間の話だろ
逆に処分料もらわないと
Windowsを入れるのは苦労しそうだけど、入るには入る予感
うーん悲惨
てかモニター8kとかやなかったか?
ハイスペックでこれだから凡スペックだと数年でゴミ
ドンキとかで数万円のPC買うのが実は賢い
使えば使うほど中身のCPUが劣化するしそれは外見ではわからん
この記事見てMac良いな買おうとはならんやろ
低スペックPCマシン
不信仰者にも程がある
宗教じょうの理由で説明できません
これが一番効率がいい
そう考えると新築買うの無駄金杉るな
はっきり言ったらダメ
ニシくんって、バレちゃう
ナマモノ並みに足が早いから何年も置いといたらゴミになっちゃうよw
バッテリー劣化でマイナスだろw
しかも再生数のおまけ付き
鮮度が落ちれば金かけて捨てるしかなくなります
500万だの800万だの、ほんとバカだね
前の家主が何してたかわからん何が染み付いてるかもわからん物を買う気にはなれんなぁ
iPhoneとか買取屋だとめっちゃ細かい傷も見逃さずに減額しまくるからな
そこが評価されないんだよな。価格を比較してみたらわかる。メモリをいくら積んでても値段がほとんど同じ。
たぶん、本体は50万くらいで買い取りは10万だろ。
買い取りっていうか回収に近い
ドンキはない
まあミドルが丁度いいってのは同意だけど
Radeon Pro Vega II Duo x 2
(各2 x 32GB HBM2メモリ搭載)
普通じゃ変えないぞ?そのGPU
ラクウルのが無難だよ
新品の状態で売れば良かったじゃん
ならんが
ハードとメモリってなに?
パソコンなんて3年も経てば性能が陳腐化するんだから、当然事だろ
PS5よりゲーミングPC買えとか言ってるアホに釣られて、ゲーミングPC買った奴は3年後に後悔することになるぞ
PCは今最新の性能だとしても、3年後にはかなりの旧型扱いになるからな
壺パヨはどっか行け
そこが咲える所じゃない?
PCユーザー……PCはあくまで数年で使い捨てる器具
マッカー………マックはステータス(DO YA AAAAA)
2年も経てばスペックで察しろ価格むしろ高価買取だろこれw
馬鹿じゃねーの
ウインドウズのノートとかならタダでも買い取らないけど。
主な仕様は、搭載CPUがCore i5-9500、8GBメモリ、256GB SSD、OSがWindows 10 Proなど。DVDマルチドライブを搭載しています。
一般人の使うPCなんてこの程度で充分だろ、第九世代のCoreシリーズだからWindow11にも対応してるし当分使える
2Dゲームならオンボで動くし中古1万円ちょっとのLP版1050TIでも刺しときゃ3Dゲームもインディークラスのショボいやつなら余裕で遊べる
3年稼働したもんなんて高い金出して買わないよ
Macのクソ高いのはメモリやストレージ増設なのにそこが査定に入ってないのか
ホントゴミやな
どんな最新CPUでも、半年で陳腐化する
アホやな
同程度のスペックでもPCならもっと高く買い取ってもらえるはず
980ドルにはなったんじゃないかな
と自ら証明していくスタイルでウケる
標準SSD256GBを1TBに変えるだけで10万とかすごいボッタクるよなAppleって
ヤバすぎんだろ…ボッタクリってレベルじゃねぇ
生活レベル、その期間で生み出す価値で買うもの考えたほうがいい。
3DCG制作に使うのに全然困らない。
最上位のスペックじゃないとできないのは、実用段階になってない飛び道具的な技術だったりするし(いまだったらNeRFとか)
20万くらいのPCを数台購入して複数人で仕事した方が良い
レンダリングファーム構築しても良いし
個別対応のためにメモリチェックとかしているApple社員の時給を考えるとおかしくはない・・・ おかしくはないが・・・
たしかここら辺のmacはメインメモリ2TBとか詰めたと思うので、重すぎてどうしようもないシーンの作成とかにはコレじゃないとダメってこともありうるかもしれない
でも俺だったらWinでサーバー向けマザーボードで組む
メンタルマスターベーション
Macだとベースグレードの短期買い替えが1番コスパいいぞ
どうせメルカリで売ってぼったくるんだろ?
そこそこ人気のある配信者なら元手がとれるかもな
アップルに限らずブランドで売ってる所は中身に特に大した価値ねぇけど明確に比較できんから中々値が崩れねぇけどな
pcだと機能で色々と丸裸にされるのによく買うわ
今はそこまでではないけどちょっと前まで1.5年で2倍の性能になってた時代もあったし。
まぁブランドって「ここのを買っておけば間違いはない」っていう保証みたいなもんだからな
このお高いPCだって本来はサーバーや今は聞かないけどワークステーション用途で、価格に保守まで入ってるんでしょ? しらんけど
バニラのWin10にマスコレCS6だけインストールしたPCを保管しておけば価値が出るかもな
買った本人は美術品的な価値を見出して買ったのかもしれないけど、実際は美術品じゃねえんだからそれぐらいの買取価格になってもしゃーない
3年ぐらいじゃそこらの軽自動車の方が買取価格高いだろうね
12~3万ならまだ高い方だわ
この外人が無知なだけ
外人にはチーズおろし器言われてたなw
何でそんな実用性のない無駄遣いする?
消費電力150KWで電卓以下の性能やぞw
現行機種なとこがねーw
13900KF+RTX4080
に惨敗するよね
どんどん進化していくもんだし
ユーザーを苦しめる愚策である
今はアップルは内製SoCになってきてるし互換性や将来性考えて下取り安いんやろ
このキチガイ凄いな、ピコピコは市場価値落ちないと思ってんだwwwwww
M1やM2はメモリがSoCにユニファイド、って事でメモリが増設出来ないんよな。
128GBのDIMMを12本指してMAX1.5TBてできるのがこれだけ。
ビデオカード自体が完全に専用品の特殊仕様だからな。通常のPCIEコネクタの横に電源用のコネクタついててそっちから電力供給するんで使い回せない。
今なら6800ベースのPRO版みたいなのが2個載ったカードが2枚、計4個で60.4TFLOPsな仕様も選べるようになってるが。
現在、価格コムで最低価格が35,780のi5-13500(14コア20スレッド)とベンチマークで比較すると
Xeon W-3275Mがi5-13500をわずか25%ほど上回った結果になった。