• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






真面目に会議してるように見える





ssssss








この記事への反応



欲しい


ちょっとずつ後ろ向いたらどうなるんだろ

このような補正サービスが一般化してくると、ライブ配信などもどんどん楽になりますね。

斜視なので助かる


すでに映像に証拠能力はないって攻殻機動隊で言ってたのが現実にw




これ結構素晴らしいのでは!?











コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:00▼返信
スイッチー牛ハブ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:01▼返信

これでカンペ ガン見でもバレないね

3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:02▼返信
これでロンパリも安心
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:02▼返信
DLSSとかいう魔法
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:02▼返信
>>1
素人を打ち負かしたとでも思っている様ですね。
あなたの言葉を信じて接種し死亡した方、今でも副作用で苦しんでいる人がいる事を忘れてはならない。
彼らは命懸けで訴えている。
直ちに謝罪しなければ名誉毀損で訴えます。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:03▼返信
いるか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:04▼返信
ずっとじっと見つめてる感じになって怖くないのかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:06▼返信
スクエニの新作「Forspoken」海外大手ゲームメディア7社にレビュー用のコードを配布せず

自信があるならこんなことしないんだよなー

…つまり…
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:06▼返信
これはこれで怖い
目線外したらお互いに何の不都合があるんだ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:06▼返信
これ何の意味があるんや・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:07▼返信
これ使えばにらめっこ無敵やん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:07▼返信


これをスイッチに組み込んだら無敵ハド―が完成するって事ゴキブリはまだ理解してないのが本当に理解できるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:07▼返信
だから、リモート禁止とか言われるんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:08▼返信
キャスター業とかサブモニでコメント読むときにはいいかも
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:08▼返信
高い弁当箱買わないと使えないんでしょ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:09▼返信
GPUはエヌビディア一強過ぎてな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:10▼返信
怖いって
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:10▼返信
配信でゴースティングし放題だなやったぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:10▼返信
次世代SwitchはDLSS必須
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:11▼返信
こっちみんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:11▼返信
リモートする意味無かった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:11▼返信
AMDとどこで差がついたのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:11▼返信
チャット欄見ててもカメラ目線になるのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:11▼返信
この機能いる?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:12▼返信
そもそも論だけどわざわざオンラインで顔映す必要ってある?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:12▼返信
まぶたに黒目書いて居眠りするやつみたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:12▼返信
存在しない情報作れそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:13▼返信
AVとかでチラっと画面外のスタッフ見る嬢にも対応してくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:13▼返信
嘘ついてもバレないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:13▼返信
究極的にはAIがリモートワークしてくれるようになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:17▼返信
人を騙すことばかりやらされてるAIさんがいずれ人類に叛乱を起こす
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:18▼返信
ディストピア近づいてきてワクワクする
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:18▼返信
これはアイコラ画像やアイコラ動画作りで必要だった技術だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:19▼返信
では逆に目を全く合わせようとしないソフトも作れるのでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:19▼返信
AIでゲームグラフィックも将来的には描画手法変わってきそう
ローポリモデルに演技させてその上からAIで生成した顔を書かせるとか
グラフィックを高解像度のアセットで持たなくて良ければデータ容量が節約できるし
サイパンみたいに群衆密度を上げると同じ顔のモブが並んで歩くようなことも避けられる
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:19▼返信
PS6エンジンに採用
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:20▼返信
逆に不自然だわ
加工したみたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:21▼返信
Vとかは逆に不評かもな
やっぱ視線って表情の一つだから
固定されると逆に違和感が出る
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:21▼返信
アナウンサーとかに超いいじゃん!
なんて思ったけど、アナウンサー自体が
もう読み上げソフトとCGで十分だからいらんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:21▼返信
アイボールを付け替えるだけのお仕事です
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:22▼返信
思ったより自分のブサイクなんだもんな
カメラのせいにだが
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:22▼返信
※39
ずんだもん、めたんとかかなり読み上げが自然になって来てて恐ろしい
無調整で8割方問題無い
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:23▼返信
リモート授業は意味なくなるね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:24▼返信
マジかよw
早く買わせてくれ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:24▼返信
斜視に見えないメガネとかできたりして
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:25▼返信
ディープフェイクがもっと捗るなw
もう空想と現実の差がなくなってきてる。もう映像や音声は証拠にはならない。
つまり篠◯麻◯子は無罪。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:26▼返信
ソニーが買い取れ
この技術
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:27▼返信
人形につかったら恐ろしい事になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:28▼返信
nvidiaと組んだ任天堂最強だな!
次世代SwitchでPS5超えてくるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:29▼返信
ゲーム配信しててもこっち見てるの怖い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:29▼返信

これでキョドっても、バレへんか

52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:30▼返信
こういった技術もその内テレビなどで普通に使われるようになっていくのかもな
そうすりゃテリー伊藤は目の手術せずに済んだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:33▼返信
なんか需要あるんか??
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:35▼返信
こういうちょっとした技術も即お隣の国にばら撒かれてまたさらに整形顔フィルターが進化するんだろうなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:38▼返信
いらねぇ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:42▼返信
背景にポスターとか人物画があったりすると絵がこっち見てるってなったりするのかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:42▼返信
目の動きで精神状態が分かると言われてるけどこういうもの使われたら分からなくなるんじゃない?
あと脅されてる状況とかで動画撮られてても分かりにくいとか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:43▼返信
※53
テレワークの会議で2枚以上のモニター持ってる人がよそ見せず会議に参加してるようにできるって事だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:44▼返信
>>49
SONYやMS以上の据え置きゲーム機を任天堂も本気で作れば良いのにな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:44▼返信
>斜視なので助かる
フィギュアスケートりくりゅうペアの木原君に使ってみてほしい機能ですな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:45▼返信
>人形につかったら恐ろしい事になる
ひえええ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:46▼返信
相手の顔(画面)は見ずに
ずっとカメラ見てるってのも怖いけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:48▼返信
WEB会議でカメラ目線って難しいよな
これはいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 13:57▼返信
ありそうでなかったとか言われる部類のアイデアものやなぁ。
仕事で上司誤魔化すためとかゲーム配信でカンペ読むときとか普通に便利だから需要あると思うし、自分も使いたいな。
見た目は完璧やけど、もう少し設定で意図的にちょっと視線ずらすとか範囲外からズレたときに戻す動きの補正を遅くするみたいな感じでより自然な動作とかも出来るとなお嬉しいかな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:01▼返信
※6
仕事の打ち合わせ中、画面共有しているノートPCと別にカンペを別モニターに映すから、
目線がずっとそっちになる。相手からするとメチャクチャ不自然なのでいる。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:02▼返信
政治家の多くがこぞって使いたがりそうw
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:03▼返信
オンライン会議で顔を表示するのってマジで意味分からん
ウチの会社は資料を表示してる
参加者のツラ見て何の意味が
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:04▼返信
この前話題になった糞解像度の動画4kに変換するやつyoutube辺りでもやってくれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:04▼返信
リモートで使ったら発言者を見ないでずっとカメラ凝視してるおかしな奴になるね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:08▼返信
寝てる時に目を開けてくれる機能が欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:28▼返信
>>67
うちの会社のカメラON派の意見は
・相手の顔が見えないと反応がわからず自分が不安になる
・相手の顔が見える方が話がスムーズに進むと思う
・会議で顔を見せないのは失礼にあたる
だそうだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:29▼返信
>>70
昔のドリフのコントで志村がやってた瞼に目を描く方式で十分だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:32▼返信
なんか草
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:32▼返信
>>72
あれやっても先生に怒られるじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:42▼返信
プレゼンのときとかに便利やな
まあカンペガン見でも別にいいっちゃいいけども
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:45▼返信
ゴースティングし放題だねぇ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:50▼返信
(こいついつも決め顔してんな)
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 14:50▼返信
鼻の穴やマユゲがこっち向く人が出てきそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:05▼返信
NVIDIAは任天堂の下請けみたいなもんだし
この技術もSwitchProで使われるだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:28▼返信
“謎のAI半導体メーカー”=日経
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:34▼返信
リアルな情報ってもう必要ない時代になったのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:38▼返信
試してみたけど、細目の人間がやるとめちゃくちゃ目を見開いた状態になるから違和感が凄いのと、
加工が効く効かないの境の位置で点滅みたいになるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:43▼返信
フェイク映像だらけの世の中になっていくんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 15:53▼返信
バリアングルモニタを展開して、レンズじゃなくてモニタを見ながら収録するので
常にちょっと左の方を向いている自撮り系ユーチューバーに流行りそう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:16▼返信
チート使ってて他の画面観てるのをリスナーが指摘。ってのが出来なくなるのでわ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:17▼返信
よっしゃ❗
これでロンパリが治るな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:29▼返信
俺は海外のゲーム実況者が顔出ししてゲームプレイするスタイル嫌いなんだよ
奴らゲームしないでトークショーに夢中でよう
その時のキメ顔みたいだから止めろよこういうの
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:37▼返信
>>1
任天堂の次世代機で採用されそうだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:47▼返信
モニター見ながらでもカメラ目線になるってのはいいね
モニターとカメラでズレがあるから
カメラ見ながらじゃないと相手からすると違う方を見ているようにみえちゃうが
話す方はモニターで相手見ながらじゃないと話しにくい
これだとそういった事を解決してくれる
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 16:48▼返信
会議じゃ画面見て話すのでは?
こいつずっとカメラ見てるなってなりそ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 18:02▼返信
あとは相手の記憶改ざん技術と視界ジャックして奪う技術が待たれるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:27▼返信
4090が最強すぎてゴキステ5がゴミにみえるもんなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 20:30▼返信
目線でチーター判定するのが難しくなりそうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:15▼返信
いや、これどんな時もカメラ目線って逆に不自然だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 22:18▼返信
いや、これどんな時もカメラ目線って逆に不自然だわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月22日 23:20▼返信
こんなもの作ってないでさっさと4050出せよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 03:38▼返信
>>5
眼球が凹んでる3DのVTuberみたいでキショい。
どこ向いてもカメラ目線のキャラいるよねw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月23日 19:14▼返信
ニュースキャスターが原稿読むときに役に立ちそう(´・ω・`)

直近のコメント数ランキング

traq