宅配便届出運賃等改定のお知らせ|佐川急便
記事によると
物価高騰が続く昨今、宅配便のインフラとその品質を維持・向上することを目的に、「飛脚宅配便(飛脚クール便含む)」「飛脚特定信書便」「飛脚ラージサイズ宅配便」の運賃を2023年4月1日より改定いたします。
佐川急便は2017年の価格改定以降、燃料価格や人件費などのコスト上昇に対し、ITを活用した生産性の向上や輸送ネットワークへの投資、効率化など、さまざまな対策を講じてまいりました。
一方、現在、以下のような大きな環境変化が生じております。
・エネルギーや施設・車両等の価格高騰および労働コストの上昇
・物流の2024年問題に対応した従業員とパートナー企業さまの労働環境改善
・顧客ニーズに対応したサービス品質の維持・向上
このような状況の中、将来的にも継続して安全かつ安定した物流を提供し続けるため、2017年以降未改定であった「飛脚宅配便(飛脚クール便含む)」「飛脚特定信書便」「飛脚ラージサイズ宅配便」の運賃を以下の通り改定いたします。
佐川急便は、これからも、トラック輸送の生産性の向上・効率化と安定的なサービスの提供をするとともに、物流を通じたお客さまへの新たなソリューションの提供を実施してまいります。
以下、全文を読む
この記事への反応
・佐川も値上げのニュースが。
ヤマトもじき、値上がりになる気がする。
・なるほど、個人や法人にしても契約見直しや他社選択になる可能性大やな
・安さを売りにしてた佐川が上げるんだからなかなかな。。ただ、個人向け(小口)だけの話だからまだ佐川は安売りやめないんだろうな。
・郵便とヤマトが便乗するか、現状維持で佐川から逃げてきた客を拾うのか、楽しみだ
・佐川値上げか・・・
EC利用者増えて配送業者も大変よなぁ
・佐川は置き配OKにしないといくら頑張っても厳しいと思う
・ヤマトが値上げするなら、仕方ないなと思える。時々配達員さんにチップあげたくなるくらい良い方ばかり。
でも佐川は知らん。
・ネット通販系にも反映されるかな。
・社員の待遇を良くするために値上げしますって会社が他に続くといいな。
・遅れてようやく値上げの波が!
運送業の人とよく話すけど最小限の人員で回してて月4日とかしか休んでねえぞ。
運転手に還元されるならいいと思う
他の会社も追随しそう
他の会社も追随しそう


韓国人は強制連行されお金もなく帰還することさえも出来ず
言葉もわからない地で苦しんで生活を送り餓死するか、万引きして捕まる選択しかなかった
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
ナウいムスコ木吉さん?
そして賃上げにはすごく消極的
一度上げたら下げられないとか言ってる
お前ら企業は誰を相手に商売してるのかわかってんのか
消費者の金がなくなったらお前らも商売できないんぞ
ほんとにぃ?給料上げてあげるならいいんじゃね!
企業がそんな利口だったら今頃こんな風になってない
子供の頃から在日社会という狭くて息苦しいコミュニティで日本人を憎むように歪んだ愛国教育、偏狭な民族教育を受けてるとこんな風に歪んだ性格になっちゃうんだろうな
辛○玉とか町○山とか姜○中とかを見てると本当にそう思うよ
配達員をちゃんと教育しろや
値上げしないんだったら運転手を奴隷かボランティアにするしかないしな
ドライバーに還元されるのは8%のうちの半分もなさそう
おれらには関係ない
トンスル換算よりはマシ
高いし遅いしどうせ利用しないからいくらでも値上げしてもいいぞ
もう終わるけどな
高齢化が止まらないから
据え置きです
ない
便乗値上げやめろバカ
ニシヤマト、ブヒーダム逝きます🐷
佐川指定する出品者はなにも考えてないアホだから取引きしないの正解よな
使わなきゃいいだけでは?
企業物だけやっててくれ
特に細かい時間帯サービス
世の中窮屈すぎるわ
実質賃金さがって貧しくなる一方なんだけど
ヤベきのうキチムかうの忘れた
本気でそう思ってるならだいぶヤバいで
無理すんな
20%ぐらい上げとけ
ノジマなんかも佐川だし
佐川だけは絶対に使わねー
今月電気代が倍近くなってたよ・・
自分から送ることないからどうでもいいけど
家がわからんは草
佐川に期待しても無駄
そのせいでお得意さんから佐川使うな、ってお達しが来てヤマトに換えたんだけれど・・・
そのお得意さんから荷物が届く時は必ず佐川なのよ、緩衝材多すぎるけど
佐川クオリティ
それ以外はどうでもいい
もっと値上げしろボケ
ほとんど2月以降なんだけど
アマに余分に払う気はないけど配達員なら出すわ
取りに来させるか追加料金だ
SAGAWAは質をせめてヤマトに並べてから値上げうんぬん言えよ
1番ではないけど手を抜くと破滅する
ヤマトも間も無くだな
まずは再配達から金とれ
運賃値上げしても何も変わらないよ
ヤマトの劣化のくせに何言ってるんだか
という時代がそのうちきそうだな
節約はしないけど無駄は省こう
UberみたいじゃなくてUberにすりゃいいんだよ。業者は地域間輸送だけ、営業所から個人宅まではマッチングサービスでいいだろ。
一回片道いくらってすれば再配達問題すら解決する
大手が上がるのが一番業界にとって健全
仕方ないわな
頼むから配達中に燃やすなよw
宅配と比べて競合多過ぎて厳しいか
来年度に迫るトラック運転手深夜就業禁止の大改革に備えて各社は鉄道や海運を広く利用する様になった
そうする事で運輸力が余ってる鉄道と負担を分け合う・・これをモーダルシフトという
費用負担はお前だ
以前は佐川だけAmazonと対立して離れたから今回はどうなるのだろうな
給料上げるんじゃなくて適正な人員をちゃんと雇って一人あたりの物量を常識の範囲に落とせ
現状維持の価格でやっても2024問題で輸送コストは確実に上がるし
数とってもコスト高で赤字になるだけなのは目に見えてる
今のトラックの維持費、廃棄ガス規制が更に厳しくなる前に比べで倍近く高くなってんのに。
もっと上げるか段階的に上げないと従業員への給料への反映なんて無理だろ。
東日本大震災や最近の大雪で物流滞り物資が無くなるなんて事態を経験しても大事だと感じない奴の方が圧倒的に多いから運送業の社会的な地位と重要性は何時までも噛み合わないだろうね。
僻地に住んでる可能性もあるな。
内部留保に決まってんだろ