「いまだにカセットと呼んでしまう」スイッチ用ソフトの呼称に同意の声
記事によると
・「いまだにこれの事、カセットとよんでしまうスーファミ世代です!」と、声をあげたのは、ツイッターユーザー「Paltina(パルティナ)」さん。
・添えられた写真を見ると、そこにはニンテンドースイッチ用のソフトが4つ、いわゆる裸の状態で無造作に置かれていますが……え?これ、「カセット」ですよね?違うの?
・そう感じた方はきっと80年代以前生まれ。実はニンテンドースイッチ用のソフトは、公式HPによると「ゲームカード」と呼ばれており、残念ながら「カセット」という表記はどこにもありません。
・ちなみに似た形状の「ニンテンドー3DS」や「PSVita」のソフトは、そのまま「ソフト」と表記されていました。
・同社のゲームソフトが正式に「カセット」と呼ばれていたのは、どうやらスーパーファミコンまでのようで、後発のニンテンドウ64は「カートリッジ」に。以降ゲームキューブやWiiではディスク媒体が使われるようになったため、「カセット」呼びはすっかり廃れていった模様。
以下、全文を読む
いまだにこれの事、カセットとよんでしまうスーファミ世代です! pic.twitter.com/F3NJEJ66Nd
— Paltina (@Paltina5) January 19, 2023
この記事への反応
・カートリッジと呼んでる
・3DSまではカセットって呼んでたかも
最近はソフトだけど
・プレステ全盛期当時、年下の知人がCD-ROMのソフトもカセットと呼んでて軽く引いてたな…
・逆にゲームカードという単語を初めてきいた笑
・むしろ小さい頃カセットよりソフト呼びだったわ
当時友達がカセットって言ってるの聞いた時最初なんのことか分からんかった
・アドバンスまでのゲームはカセット、DS以降のゲームはソフトって呼んでる
・え、全部カセットじゃないの?
・幅広く使えるので今はROMと呼ぶのが無難だと思います
全部のゲーム機ファミコンって呼ぶオカンみたいな・・・


むしろまだカセットとか呼んでるやついたんだ
PSPくらいまでじゃない?精々
ソフトのことはソフトと呼ぶのが一般的と違うの
こどおじニシ
うちの親はテープって呼んでた
カードやろが
脳内をアップデート出来ないからな
そうかそうだよな
カセットは言わないがカートリッジがしっくりくる
ただの知恵遅れでしょ
うちの親はパンチカードって呼んでた
通じなくなっているからだろ
若い子に言っても
カセット何?それ?だぞ
当時のカセットといったらカセットテープやろがい
カセットっていうって思ってた。ふつーはカートリッジだし。
DL版とROM版あるのにバカじゃね?
頭アカウンコ過ぎだわ。
Switchや3DSのソフトをカセットっていうのはむしろ若い世代に多い
スーファミ時代をリアルタイムで過ごした世代がカセットっていうのはファミコンとスーファミのソフトくらい
若い世代がなんでカセットなんていうのかはわからん
これが世間一般常識 古事記にもそう記されている ゴキブリは汚い汚物ゴミゲーム業界からでていけ邪魔
それ認知症ですよ?
言ってるとしたら親の影響でしょ
やっぱりテープレコーダーから来てる呼び方と思う。カートリッジだと交換部品って意味だから正しい。
ファミコン世代が今の親だからじゃね
マジでスイッチ界隈って物理ソフトばっかりなんだな
つまり老人の中でもこの呼び方を使ってるのは64とかいうゴミハードに移行したニシくんだけなのだ
通じないならその都度言い方考えればいいだろソフトとか
池沼じゃないんだからコミュニケーションは柔軟にやればよろしい
64やGBAまでだわ
ディスクのソフトはディスク
PSPはUMD
DS以降のはカード
って言ってる
でもVITAソフトは激安だからパケで集めてる
資源の無駄
物理的な括りでいうならカードでいいと思う
DL版のことを物として呼ぶことがない
「そこのソフトとって」とか言ってDLソフトのことかな…なんて思うやつおらんし
ネットで書くならDLかパケって書く
DL環境(容量など)が貧弱すぎてね。
しかも何時終わるかわからんDLサイトとかさ。
PSじゃわからんよね。
つまりもっと上の世代だとわかる
また任天堂勝ちました
ROMはカートリッジで分けたい
ぶひ? ファミコン世代ブヒニダよ?
ゲーム機の認識が平成初期で止まってるからね
つまり、言われているのは・・・
なのに尼でずっと1位張り付いてるよね
昭和ニシ
ソフト、アプリ
あれのノリで使われてたの?
あっさいあっさい歴史のPS(笑)にはわからんだろうが
会社の後輩女子が家のWiFi繋がらなくなったって言うから在宅大丈夫なん?って聞いたら携帯のギガで繋ぐんで大丈夫です!って返ってきた
意味はわかるからスルーしたけどモヤモヤするよね
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワンダースワン=カートリッジ
PCエンジン・VITA・DS・switch=カード
(ニンテンドースイッチ用のソフトは、公式HPによると「ゲームカード」と呼ばれている)
SS・PS・GC・箱=ソフト
PSP=ユーエムディー
ネオジオ=ロム
あのさ、毎回都合が悪くなった時にわざわざPSを話題に出さないで欲しいんだけど
ファミコン時代にもバッテリーバックアップ付きROMはあったし別にいいんじゃね?
口で言うときは「ダウンロード」って言う
そう
ファミコンカセット、略して
ファミカセなどと呼ばれてた
美談というか、任天堂のコア層を嘲笑する記事だよ
カセットは無いからなw
ちなみにもうずっとDLでしか買ってないからもう物理メディアには縁がない
ザクやドムをガンダムで一括りにするようなもんやろ
PS世代はそうかもな
ワンスワもカセットだろうが嘘つき
正式名称だったって書いてあるやん
PSも保存先は物理だけど?w
ぐぬう・・・
夢グループの社長やろ
DVDをでぇ〜ぶいデェーって地上波放送しとるぞ
通じないから変えてるよって話やろ…
どうしたんや自分…
形状と仕組み同じじゃん
ゲームとかしないまんさんでもいるよ
ゲームソフト=カセットと思ってる
どういう意味だ?
任天堂のはセーブにEEPROMという内容を書き換えできるROMを使っとるからROMであってる
読み込み機能と書き込み機能が構造上は独立してるから第三者視点ではリードオンリーであると同時にライトオンリーなんだわ
それは切り札という意味。
カートリッジは用途を指してるだけで
どっちも間違ってない気がするが
カードもただの形状だし
居酒屋で蘊蓄垂れるオッサン並にくだらない。
ケツに刺さないようにね
反射的にうわって思ってしまうw
???
それ以降はソフトかカード(板状のやつのみ)だわ
無意味なことをやってるガイジがおる…
ディスクドライブを?
任天堂の優しさ
豚の生態は謎に包まれている
頭カッチカチだなあジジイ!
萎縮も始まってるぞw
ゴキブリってケツ好きだよなwホモなの?w
SDカードがカードなら大体カードじゃね
虚弱すぎるのにこれを採用してるのがクソハードばっかというねゴキブリはそこにきづかないごみなんだよなあ
小さくて四角形ならカードなんだけど?
PSの上層部がPS5を餌にショタ買春しようとして捕まった
角が丸いけど?
つかカセットでは間違ってないけど
実質ps5を超えたからな有識者の話では
【悲報】「任豚」が公式で認められる・・・
親子で楽しんだ経験のある子供は将来自分の子供にも同じ経験をさせてやろうと任天堂のゲームを買う
「SDカード」「huカード」くらい呼びやすい名前を公式名称にしないから無視される
ソフト(DL)
それ以外は使わん
東洋証券の安田秀樹氏は「OWの仕組みを採用し、見た目やシステムが一新された点が大きい」と指摘する。
普段はカセットと呼んでても、通じない時に柔軟にすればよくね?って話
若い子には通じなくてもおっさん同士じゃ問題ないだろ
北海道ではばんそうこうのことサビオって呼んだりするけど、それ自体を否定しなくても相手によって考えればいいじゃん
ファミコンのカセットは未だに遊べてる
上の方はもう還暦に入ってそうw
発音からも文字数的にも大差ないんだけど頭大丈夫?
恥ずかしくないの?
まだファミコンで遊んでんのwww
もうここから若年層にアピールとか無理なので浮上する事はないのだろうなあ
レーザーで焼いたCD-Rと勘違いしてねーか?
プレスされたディスクならカビ湿気キズに気を付ければ余裕で100年なんだが
PSのソフトはディスク(円盤)であってカセットじゃないから間違いやけど
sdka-do
ge-muka-do
ゲームカードは4タイプも多い。めんどくさい
30年位情報が変わってないって相当やべー脳みそしてるよな
日本コンテンツのなかでメディア・ミックスに最も成功した事例は「ポケモン」であり、ゲーム、テレビアニメ、映画、マンガ、関連商品など多角的な展開が実践されている。
さらにこのケースでは、米国をはじめ世界の各市場で大きなヒットにつながっており、国際的見地からもメディア・ミックスが効果的に展開されたといえる。
PSのカセットかあ
よー考えるとスーファミはSONY製だからスーファミソフトはPSのカセットって言ってもいいってトンチか?
そらそうよ。ディズニーより上
ファミコン世代なら親がゲーム機全部を「ファミコン」「ピコピコ」とか呼んでたのをいちいち訂正してた世代だろ?
その親と同じことする?
ディスクメディアだってCD世代ですらDVD・BDの区別はついてんのに
レーザーで焼いたCD-Rと勘違いしてねーか?
プレスされたディスクならカビ湿気キズに気を付ければ余裕で100年なんだが
その当たり前の事実と真面目に向き合ってきたのが任天堂しかいないってこの業界大丈夫か?
なんだあ?おまえ頭おかしくなったんか?
面構えが違う
見た目の問題、つまり 日本人がルッキズムに染まっている証拠
カセットじゃなくて光学メディアだからね
レーザーで焼いたDVD-Rと勘違いしてねーか?
プレスされたディスクならカビ湿気キズに気を付ければ余裕で100年なんだが・・・?
>古いフランス語のcasse(箱・容器。英語のケース case の語源)に由来し、縮小辞 -ette(小さな~)をつけ、宝石箱などを指す。
中に基盤入ってるしカセットでいいんじゃないのか?
でPS5もスイッチもファミコンもMSXも全部網羅できてるんだからソフトでいいよ
レーザーで焼いたDVD-Rと勘違いしてねーか?
CDプレス…寿命は半永久的。
CDコピー(CD-RやDVD-R)…寿命は数年~数十年。
プレスに比べ、日光、湿気によって劣化しやすいという性質をもつ。
10年前からやろうと思えばMicroSDカード並みに小さくできるけど子供だと無くすし壊れやすいから頻繁な抜き差しに向かない
これ以上はネットのDLで十分だろう
はちまも割と50代越えのジジイが結構居るんだな。
それが標準的な日本人
こういうコメに任天堂信者の気持ち悪さが体現されてるよね…
いいやもっと前やろHuカード忘れていますわな
わざわざ言い直さんでもカセットで伝わるだろ
DL版
ロムカセットという意味でだけど。
Switch公式的には「ゲームカード」で通してるな。
Vitaは「PSVitaカード」
CDROMメディアを標準搭載した世界初の家庭用コンピューターだったり
PCは無双してたし、あの頃のNECは輝いてたね・・・
レジェンドオブマナ?
DL版(シュヴァルツランツェンレイターばん)
↑
バカw
スーファミ世代ってなんやねん。
ファミコン世代ならわかる。
「いい歳こいても任天堂の幼稚ソフトを卒業できない変人が多い」ってことをさw
セガのマイカードとMSXのBeeカードも忘れちゃいかん(※3つはほぼ同じもの)
周りにファミコンやってる人皆無だったんだけど何でだろ
ゲームボーイカラーも直撃世代だと思うけどカセットって呼んでた
それ使用しているのがカセットボンベだからでしょ
スイッチはディスク使ってないから読み込みが速いオープンワールド向けのハードなんだがだがだが?
スイッチ Buカード
物理記録媒体
はい論破
セガマークⅢでカード使っているけど?
だからなに?
ネオジオROMでしかROMなんて言う人いなかったぞ
いやカセットって言葉使わないって言うから
任天堂はコントロール出来ないからなあ
初心会をいまだに引きずっている老害企業なんよ
ネオジオでカセットなんて言ってる奴いない
カセットは金属があるからサビとか酸化膜で通電不良起こして起動出来なくなるから
保管環境はしっかり考えて保管しないと行けないぞ
そういう保管場所ならCDやDVDは100年以上は保つ
ボケちゃってPSがスーファミより前に出たと勘違いですかな?
インディーズソフトのアンケート投稿年齢が
40〜50歳ばかりだったからなあ
そういえば最近やらなくなったのは
なんか都合が悪くなったからか?
おっちゃんよう知っとるんや
横だけど理解してなくて草
時代に取り残された老い豚が今日もネットで暴れてる
インターネット老人会ネタはマジで鬱陶しいだけ
何を言ってるんだ
この前未開封の中古PS2ソフトを買ったら
ディスクが腐食してて驚いたよ
保存の仕方が相当悪かったんだなこれ
例えが良くないな、それ全部MSだし。
基本的な構造は同じで、全部核融合炉で動くやつだからねえ。
スマホのことをケータイと言っても通じるけど古い人間だと思われるのと同じ
取り敢えず落ちつけよ
おじいちゃん頑張ってついてきて
カセットボンベ使っているから
カセットガスストーブがあるんだよ
何となくそれで済ませてしまおうって気持ちもわかる気がするというか
データでテープ使ってた層でそれはないだろ
本職かガチ勢だぞ
こういうタイプって普段一般人と話が噛み合わないからストレス抱えてるんだよな
だからネットで嘘松してでも有る有るネタ創作してしまうんだろう
え、ゴキブリはカセットをフーフーするテクニックも知らんの?!ww
昭和おじ乙
イギリスの大統領とか
「家から出ないでプレイステーションやってろ」とか言ってたぐらいだし
で?
カセットテープのテープで呼んでるだけだろ
DS以降はカードだな
カセットビジョン、スーパーカセットビジョン
任天堂がパクってゲームボーイを作った
ゲームポケコンとかあるなあ
ああ、お前ら自分達の馬鹿っぷり知らんのか?
思い出せよルイージのamiiboけつに挿す、けつソムリエやってた馬鹿の存在をw
カセットと形同じでは?
ぶーちゃんや。
エアダスターでシュッ💨とするな普通🤗
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
PCエンジンのは初期はゲームカードって呼んでたなCDロムロムになるまでは
メガドライブはカセットだった
本体もゲームソフトもゲーム。果てはユーチューブまでゲーム呼ばわり
今のゲームパッケージはカセットではない
ブーちゃんしか知らんやろ・・・・そもそもswitch持ってるかも知らんけど
何世代だよそれ?
古の時代かよ
完全に電通ステマやないかい!
つまりソニーの設計が凄いと言いたいんだな
”新品”千円台の失敗作がなんか言ってるわw
サトシも終わりだし、お前も終わっとけw
さすがソフト日照りのSwitch
ファミコン世代でもカセットなんか呼ばなくなって久しいだろ。
スーファミ→アドバンス→DS→3DS→(Wii&WiiU)→Switch
ファミコンスーファミ世代の中でも、このルート通ってきた妊娠くらいじゃねーの?
未だにカセットなんて呼び方するのは。
こういうやつに限って小さくなったら、置いた場所が分からなくなって文句言うんだろうな
まだあの商売続けてたのかよって
今の40代くらいがファミコン世代だろうし、
そのおかんとなると60~70だから、まだまだ健在だろ。
そもそもswitch買う気無いから文句はねーよ
指先より小さいカードなら10個くらい刺しぱなしにしとけば良かったのに
いちいち替えるのメンドクサイ・・・・・事ないか半年~1年は刺しぱなしだしな
カセットじゃないのに・・・って、定義上でもりっぱなカセットでしょw
wikiにもちゃんと載ってるなw
<ロムカセットを使用した主なゲームハード>
・Nintendo Switch(ゲームカード)
昭和豚「フォースポークンは糞ゲー!陳腐なストーリーで魂のないオープンワールドだ!」
昭和豚「うっひょおおお!FEエンゲージおもしれー!ストーリー最高!ゼルダ神ゲー!これぞオープンワールド!」
知るかそんなもんwさすがホモは男のケツ事情に詳しいなw大興奮しちゃったのか?w
外でゲームはしなかったけど映画とか観るのに使ってたからswitchでもできるのかと思って
ユーザースコアもそんなもんだよ
過去にtorrentとかやって動画落としてそう
オタクしかしねぇだろそんな会話
DSもカセットやぞ😡
PSはPS2くらいからずっとPS買ってる奴が多いからな
世代交代が進まない
いきなり知らん単語出されても・・・・ググったけどよくわからんかったぞ・・・
お前が使ってたソフトか?
任天堂がこどおじ専用になってるだけやで
つまり電通案件か
あー0点爆撃してるらしいな・・・・・暇すぎるだろそいつ等
過去にネトゲのアプデで人集中して落とせなくなるからか企業でも使われた事ありましたねファイル共有ソフトみたいなものです
ゴキちゃんは宗教上の理由で食べたことないだろうけどw
パッケは小さくし過ぎると紛失する可能性もあるからなぁ
子供が誤飲する可能性だってある
パッケはSwitchのソフトくらいの大きさが限界だと思う
PSはおそらくパッケージなくなると予想。
BDで映像みることはもうなくなったし、今度ドライブ切り離し出来る本体出すしな。
最初ディスクドライブないの違和感あってもなくても良いやに絶対なるからね。
あの頃から携帯機はハード問わず全て「カートリッジ」って言ってたような…?
任天堂「Switchは据え置き!」
まあカセットテープなんて随分前に無くなったが
俺はROMカードって言う
逆だけど
エンゲージユーザーから評価悪いし、逆にネガキャンしまくったフォースポークンはそこそこ評価いいから
面白くないよwゴキちゃんw
SDカードをカセットと言うのは無理がある
今だったら物理はパッケージ
DLはDL版だね
物理のps5ソフトだけ指すならゲームディスクって言うかな
SDカードって言うから、無理やり流行らせようとしても無理だぞ
今は光学メディアのドライブが物理的に邪魔になってるからな
カセットが復権するかもしれないぞw
スイッチの採用しているカセットが一番高速
横だけど、パッケージでかいって言われてみるとDSサイズくらいでも良さそうとは思った
まあ作ってる側に色々事情あるんだろうけど
容量問題が解決できないからないですねえ
これはソニー信者の書き込みだな
ディスク=円盤だから別におかしかない。
円盤状のソフトじゃないならおかしいけどな。
は?ソニー信者?
ソニー製品など近くに存在するだけで蕁麻疹出るわ
ソフトを納めてるメディアの呼称の話だろ?
横だけどソニー信者だらけのはちまに来ないほうがいいよ?w
カセットの意味を調べてこいよw
世の中半導体メモリの時代なのに
CD ROMに言ってたらさすがに違和感あるけど
はちまよ、昭和のおかんはピコピコっていうんやぞ?
なおここまでが自演
岩田聡を屠っておいてよく言うわ
QEDどこに行きました?w
持ってないから知らんのかと思うが
BDは最初にPS5に全部DLしたら後は入ってるゲームを認証するために必要なだけだから
最初以外はディスク回ってないんやで?
PS5はもうゲームソフト生産できなくなるけどスイッチのカセット方式パクんなよ
セガ「昔からカートリッジとセガマイカードやったわwwゴミッチさん…ドンマイw」
任天堂 (´;ω;`)
起動するたびにブーンってうるさいじゃん
そういやプレイ中にディスクの回転音がうるさいとか言ってた馬鹿なアンソ豚が暴れてたな
最初にゲーム機に全部DLしたら認証キーの役目しか無いって言ったろ無知
カードは小箱ではない。
老害はこれだから…
ソニーの携帯機と違ってソフトが抜けるとリセットがかかるからマジゴミだったわ
パナソニックのBD録画用ディスクの生産終了がどうかしたのか?
カセットニシ
お爺ちゃん…(´・ω・`)
だから最初は認証に動いてるだけだって言ってるだろうが
「全てのディスクメディアの生産が終了する!」って拡大解釈してる基地外を装ってる釣り師だと思う。
そもそもカードでもディスクでもまえからメディアって言ってるし
DL版はデータだし
俺もROMって言う
任天堂 ROMで検索しすぎたのかもなw
まじで脳みそにカセットが染み込んでるジジイなんだなぁと思ったわ
Blu-rayも生産終了を迎えているし
明らかに形状も仕組みも違うのにまだカセットって言ってるからおかしいんだろ。
いつまでもフィジカル依存なもんでネットアドオン収益がずっと伸びないんだよ
1990年発売だから当時中学生なら今45〜48歳だし
いい歳して何時までもゲハやってんじゃないよ
アイドルだったかが移動中に射出されてプレイデータ消えたってTwitterで呟いたら
ネガキャンするなだの飛ぶような入れ方してたお前が悪いだのとか頭おかしい豚が凸してたな
今現在耳馴染みがあるかどうかの話だろ耄碌してんのか?
SFC ROMカセット製造委託費3750円2千ロット前金 リピート再販1~3ヶ月待ち
DS 1700円 サンデス2700円~3700円
Switch ROM製造委託費3~4千円 その他仕様はSFC時代と変わらず…ゴミッチDeath(´・ω・`)
switch ROM 4千円
PS5キムタク如く1価格改正版パッケージ1500円
Switch 4~10G ROM 8200円~9600円
PSPでカセット呼びなんて聞いたことないぞ
ゼルダとか毎回同じことやらされてるのによく買うよな
カセットでもフーフーして心を落ち着かせろよ
まぁPSPはミニディスクだしな
このあたりのROM版出荷とかで任天堂が買取保証してるんだろうな
ファミコンの登場した時代は、ゲーム機本体に最初から搭載されたゲーム以外追加出来るゲームって
あんまりなく、カセットテープのようにゲームデータの入ったソフトの入れ替えで
別のゲームが遊べるという交換可能が売りとなるので、
交換可能のイメージがしやすく当時の常識では馴染みやすいのでカセット呼びだったんだと思う。
その後、常識化したからスーパーファミコンの頃にはCMでもカセット表記ではなくソフトに変わっているしね。
そんな読み方してるやつ居ねえよ
pspはUMDって普通に言われてたろ
これ書いてるやつ多かったな豚って
3dsでも書いてるやついたわ
親の影響でしょ
親がカセットと呼ぶから子供もカセットと呼ぶようになるわけだ
子供がおらんと分からんよなw
カセットと呼んだのはその親だがや😡
本当に儲け出てるなら開発に金回さないと潰れるじゃないか
新作ゲームがバグエラー祭なのに新型ハードの影すら見えないって
もしもハード開発してるなら決算で研究開発費に金流れてないと粉塵決算だからなw
セガハード(SS以前)カートリッジとCD 時おりカード
任天堂 カセット~カセット~カートリッジ~ゲーム休部謎のディスク~wii中華DVD(ノーライセンス)~wiiU中華BD(HD-DVD)~呼び名まさかのナシww~カード
任天堂ぶれぶれ
やだよーガクガクじゃん
任天ゲームのROMって苦い汁付いてるんだっけw
ほんとお子ちゃま仕様だなw
カートリッジはメガドライブ
で、どこに居るの?
は
っ
!!
カセットで年がバレるニシくんだった
カセット
次はどんなパワーワードが来るのだろう…
全部同じだから
FF16出ないじゃん
あ、それじゃブヒッチ本体と区別つかないか。
ブヒッチは「ゴミ箱」でよくね?
まあPS3後期やVITAはDL版しか買わなくなってゲームかソフト呼びだったわ
そんなのどうでもいいから磯野ー野球しようぜ!
リモコンと呼んでたわ
両社の間には深い溝があるんだから、白帯と黒帯ぐらい違う
ファミコン世代のワイ。
ソフトと呼んでる。
まだフロッピーディスクの出る前な
Switchもってるけど
マジで去年メガテン5買うまで1年半以上も買うのないハード珍しいわ
生粋の任天堂によって人生棒に振った人だよwww
PSPもあれ一応ディスクなんだよな
vitaもカセット
CD、DVD、BDはディスク
じじぃというか、障害持ちだな
普通の人間ならカセットなんて言うわけがない
ま、本職は紙テープだしな
UMDはユニバーサルメディアディスクの略だからな
その発想が老害なんだよな…
普通にゲームカードだろ
こだわるよな。
基本子供、ファミリー向けだから
扱いやすいカードタイプのほうが向いているのかね
CDタイプはGC、wii&uくらいか
U ユニバーサル
M メルカトル
D ヅホウ
光学メディアはPS5ですらオプションにするオワコン
豚って嫌気性の生き物なんだな
カセットやカードタイプだと任天堂が製造するのでサードから徴収する製造委託費でガッポリ儲けられる
GC〜WiiUの時期も、本命はGBA〜3DSの携帯ハードだったのでカードタイプだったし
PS2とかでも起動中は常に回転してるわけでもないはずなんだがなぁ
WiiやWii Uは常に回転してたんかなw
時代遅れには変わらないし
ディスクすら使えなかった任天堂に未来はないぞ
ロムカセット方式なのにHDDやSSDに読み込み速度が負けてるハードがあるらしいな
カード→高い、すぐに生産できない
ゴミ
ゲーム屋行って「パッド下さい」ゆーたら店員に「???」な顔されて「これですよこれ」と
ジェスチャーしたところ「あ、コントローラですね」って言われたわ
でないと話が通じない可能性あるし
でもよく考えたら豚に話が通じた事なんて一度も無い気がするww
バカ千ョンみたいな煽りしてんじゃねぇぞ
スタートからして時代遅れなのがPSである
ゲームボーイはカートリッジですね。
あり任
ドライブ付けなかったことにより任天堂が時代に取り残されたって歴史だぞ
64、キューブ
wii、wiiu...
こんなこと恥ずかしげもなくほざけてしまうからお前の人生そんな有り様なんだよ
ファミコン世代の親の子供がカセットと呼んでるな、小さい子供〜20代もカセットと言ってリアルなファミコン世代はソフトと呼ぶ
関西のオッサン世代はMT車のことをミッションと言う
日本ではCVTでもATと言う
ROMカセットが出る前のパソコンゲームはカセットテープでゲームやってたんやで読み込み時間はフロッピーディスクの数倍どころじゃなかったとか何十分と読み込んでラリーXとかやってたんやで
むしろソフト統一だろwいちいちCDやDVDやカートリッジとか分けて言う奴いるのか?
その世代だけど
ゲームカードって言ってる奴ネット上でもかなり少ないやろ
GD -ROMだったな
パーティ用のお題が書いてあるカードか
ポケモンとかワンピのトレカしか出てこんのだが
子どもらも総じてカセットと呼ぶよ。
時代は繰り返す
MDと似たようなもんだね
PSPってカセットだったか?
カセットってROMだろ。PSシリーズはVITAくらいでは(説明ではソフトらしいが)
後は全て光ディスクだし
デーブ?
その割には子供とオッサンしか買わないよな
任天堂のゲームしか遊べなくなりいつまでも子供でいたいと願って自ら精神発達障害者になった連中だし
正確には性能の低いスイッチがゴミなんだが・・・
カード式ならVITAがあるな。上の説明ではソフトと言われているが
普段ゲームしませんアピールでしかないよなこれ
エポック社「ばーか、カセットはファミコンではなくカセットビジョンから来ているんだよ」
※当然ながら海外では既にカセットは存在しました
PSという名のカセットテープは存在してたなw
ぎくっ
そそ、そうだよなっ
ゲーム好きは大勢いるだろうが、40、50代でゴキとか豚とか、息してる?とか言ってるのは流石にいないだろw
ちなみにカセットとカートリッジは同じ意味。
そしてROMカセットを使用するゲーム機一覧にニンテンドースイッチは入っている。
だからカセットと言っても間違いではない。
ファミコン世代はカセットや
初めて見た
自分が老害扱いされるようになった時に悪い意味で若かった自分の言動を思い出して顔を真っ赤にすると良いよww
中身が固定されていないって事かな?
なるほどね!勉強になったわ!
その感じだとガワ付きDVD-RAMやMD、FDやビデオテープなんかもカートリッジになるのかな?
冷めた目でゲハ民を馬鹿にしてるのが40〜50台だよ。
むしろ金持ってるから普通に両方買えるんだよ。隣の芝生青さに嫉妬してアホな罵り合いしてるのは親に買ってもらえないお子ちゃまばっかりよw
そう。機械部品、あるいは弾丸のように化学反応する機能的物質を含有していること。現代の分類ではこれに尽きる
cassetteとかcartridgeの語源を辞書でひいて何か揚げ足取ろうとしてる連中は無視していい
理解!分かりやすい!
ありがとう!
あれ?ファミコンのディスクシステムはカートリッジやんw
ROMとかソフトだとディスクメディアかカードリッジタイプか明確でないので
ゲームカード自体もマスクROMかフラッシュメディアかの違いもあるけどな…
カセットってテープレコーダーに入れるやつのことだろ
ソフトだろ
だから何だってんだよ
カセットと言ってたら、おかんにソフトて言うんよ
と訂正が入った思い出
そもそもファミコン世代でカセットおかしい話がだいぶおかしいんだけどな
ファミコンのカートリッジ媒体をカセットと呼んでたのが大本だし
カセットと呼ばれ続けた理由はジェネレーションギャップをなくす意味ではある意味合理的だよ
豚(デブ)は使う人多いよゲーマー云々や国関係なく
ゴキとか言うてくる奴は…韓国人が多いね中国人でえ言わない
製造委託費ボッタクリ
ゲーム休部 wii wiiU は光学ディスクだが…基本反日
休部は松下と共同開発の劣化ディスク容量1.5Gなので携帯ハードPSPのUMD1.8G以下
wiiはノーライセンスDVD光学ドライブはDVDなんだけどライセンス料金払いたくねぇーとNoライセンス…なのでサードや任天堂も販促でDVDアニメ等のオマケ付けても注意書にwii本体では再生出来ません★他社ハードゲーム機やプレイヤーで見てね!と書かれてる(´・ω・`)
WiiUは中華BD (HD-DVD ) HD DVD映画等は再生出来ない容量もBDの半分ぐらいしか無い CD DVD BDはSONYがライセンス持っているから意地でもライセンス料払いたく無いってさ…
SFCはカートリッジって呼び始めてた
>>557
小さな箱・容器って意味だし別におかしくはない。テープのカセット(入れ物)と同じ
若年層でも「カートリッジ」とか「ゲームカード」とか呼んでる奴は
あまり見たことないぞ
あれ起動しなくなる確率高くなるから傷になってたら返品できるから返品してる
あんま最近のゲームしない人なんじゃない