価格据え置きで重量約47%増の商品を発売|ローソン公式サイト
記事によると
・原材料や物流、電気代などの値上がりを受け、物価の高騰が続いています。2022年12月の消費者物価指数は2020年対比で4.1%となり、2023年2月には4000品目以上の値上げが予測されています(※)。
ローソンではこれまで、調味料、素材食品、日用品などお客様の日々の生活をサポートするプライベートブランド商品のできる限りの価格維持や、一部店舗での100円均一商品売場の展開、付加価値商品の開発などを実施してきました。
今回の「盛りすぎ!チャレンジ」では、値上げが続く2月に、通常商品の増量という形で、おトクで楽しい生活サポートを目指します。
以下、全文を読む
この記事への反応
ほーん、という感じで商品眺めてたのだけど、これ見た瞬間声出た。 pic.twitter.com/14efjZIXWU
— いっぺー (@ippeichan_com) January 30, 2023
・ローソンに寄って帰ります🫡
・普通に値上げしていいから前コンビニ全商品の弁当増量して欲しい
・あ、あ、ありがとうございます😭
・昔のローストチキンが載ったペペロンチーノ復活してくれないかなあ。あれ大好きだったんだ( ´∀`)
これはローソン盛り上がりそうやな


っぱローソンよ!セブンはアカンわw
普段からどれだけぼったくってるか分かるね
人件費と比べりゃ安いし
わりを食うのは働いている庶民だ
利鞘どんだけ取ってたんだよ
コラボよくやってるけどそんなに
集客効果あるか?
スーパーでいいし
コカ・コーラも500mと700mlか?89円やし
焼きそば120円である おにぎり2こで100円
※ただしローソンの労働者は除く
100均もやってるだろ
現従業員だけどそこそこあるよ
今日までプロセカと大規模なコラボやってたけどウエハースは完売、クリアファイルとポケット手帳もほぼ捌けた
おにぎりの海苔を韓国のりに変えてから
利用してないなぁLAWSONもファミマも
ちょっと行きたくなるやんけw
さよならセブン
ロールケーキむちゃくちゃやなw
セブブン信者は低学歴
へぇ、じゃあ「原価」は?
今まで4個海苔を巻く作業をしていたのが3個海苔を巻く作業に労働軽減
なんで日本では1時間に60分が経過してるわけ?
普通の国なら時差や四季があるはずなんだけど
このこと知った科学者は研究するぞ?
論文を発表してくれ
でたぁぁぁぁ原価厨ぅぅーーー☆
便乗値上げする企業とどうじゃない企業
下請けなんざくる地面
普段がぼったくりすぎなんだよ
100% 同意だがAMPMもよい。
ただこういうのって販促用で少量入荷しかないから直ぐ売り切れてあんまり意味ないんだよなあ・・・
しかも高い
大手コンビニチェーンで唯一売り上げを落としてるのもセブンイレブンだぞw
期間限定かよ
コスパ最強を求めるならスーパーで買うわけで
商品を換えて期間限定販売すればいいだけじゃん
それでも利益が出るってことじゃない?
元々がぼったくりなんでしょう
あなたはお金に苦労してそうね
オーストラリアとかニュージーランドから安価で大量に材料輸入できたんだろうか
親会社、三菱商事じゃね?確か
赤字覚悟の増量祭りってんならわかるけど、増量祭りしても大丈夫ですって事なら普段の客はだいぶ舐められてるなw
まぁ商売だから利益を追求するのは間違ってはないが。
結果物は売れず消費が下がると思うんだが
やりそう
1/20(金) 15:39配信
各社がウェブサイトに掲載している月次報告書によれば、セブンイレブン(沖縄除く)が前年比で約90店増やしたのに対し、ファミリーマートは約30店減、ローソンは約90店減だった。
小食の人のために減らしましたとか過去やっているからなあすこ
既にそうだよ
店舗増やして売上減少って相当ヤバいな
からあげクンは増量してくれへんのか?
そうだよ三菱商事だよ、傘下にキリンとか食品会社多数抱えてて強い
こんなに乗せたら実際に売ってるのは酷い見た目になってそうだし
大手コンビニでロウソンって最下位だから客離れ続くと10年後にあるか分からんしな
>2021年2月期のセブンイレブン国内コンビニ事業の売上高に当たる営業収益は前年同期比5.2%減の9,208億円。同じくファミリーマートが9.3%減の3,746億円、ローソンが9.2%減の3,548億円となりました。ファミリーマート、ローソンが売上高を10%近く落とす中、セブンイレブンが5%以下の水準に抑えています。
セブン5.2%減ファミマ9.3%減ローソン9.2%減3社とも落ちてるよ
あのクリームをコーヒーに入れると美味しい
2月は仕事帰りにでも寄ってみるわ
これ宣伝目的だろうからこれだけだったら採算取れないと思うよ
しかもロールしてないw
ヤマザキの1ロール100円がコスパ最強
セブン-イレブンに「異変」あり?顧客数が減少したという意外すぎる現実 2022年10月28日 10時13分
by ライブドアニュース編集部
セブン-イレブンに「異変」が起きている、と筆者が述べている運営元の発表によると、上半期の顧客数はマイナス11.0%と1割も減少物価の高騰などを受け、生活スタイルを変えた人がコンビニから消えたという
提供社の都合により、削除されました。概要のみ掲載しております。
火消しが必死過ぎるんよw
ローソンとかファミマで似たようなの買うけどセブンプレミアムには敵わない
あと地味なとこだと鯖の塩焼きなんかがセブンが一番美味しい
自分は骨がある魚食べれないから骨取りの魚しか食わないんだが、セブン以外の鯖の塩焼きは脂乗ってないしイマイチ
500円で売ってても原価は50円とかそんなもん
そこに光熱費・人件費・輸送費がかかるから450円の利ざやが必要なわけで
原材料費がいくら高騰したところで経費に占める割合から考えると大したことない
逆に言えば内容量減らしてんのもアホ
一斉に値上げしているけど利益を確保し
つつ逆に量を増やせると言う事か・・・
別にセブン好きじゃないけど
日本フランチャイズチェーン協会「コンビニエンスストア統計データ」でソース有るから言ってるんだよ
コンビニは何もかもボッタクリ価格だし
たたき出しているしな
最近のスーパーの弁当、セブン以上に上げ底ひどくね?
それでもローソンより少なそうw
セブンの一人負けやな
セール品におつとめ品やら色々
トータルで考えるとコンビニメインにした方が出費減りそう
一人暮らしの場合
スーパーメインだとどうしてもフードロスが多くなる
いや、余計なもの買うお前が悪い
よけいなものを買わなければいいだけ
元からぼったくってるだけ
安いから買うと逆に高くつくってのは、よく言われてる
必要なものを買えばいい
スーパーで余計なもの買うやつはコンビニでも余計なもの買うやろ
値上げはいいけど賃上げには消極的なのがねえ
スーパーでいい
でもファミマのパクりだしローソソは全体にお高め
フードロスするほど買わないし
余ったら冷凍したりするけどなぁ
スーパー行くとコンビニとか高くてアホらしくなる
半額シール張らないでくれ
廃棄47%増量とか環境テロやん
カーチャンが鼻息荒く宣言してたw
覇者セブン「47%の底上げで対抗」
袋に入ってるのか確認したいな
コンビニ店長「持ってくれよ、オラの店!内容量5べぇだぁぁぁーッッ!!(持たない)」
値下げしてくれるだけでいいんだよなぁ
数多くて安いよ酒のつまみでよく利用する
他はパン弁当ドリンクは高くて買わないが
「チーズチキンカツロール」か「チーズカツロール」を定番化してくれ
コッペパンにソースに浸したトンカツかチキンカツをチーズと一緒に挟むんだよ
チーズはカツの中に入れるとコストが膨らむからカツの外でもいいが、それでも十分美味しいからな
レタスとか値段に反映してくるようなら正直入れんでいいわ
こんなすぐ腐るようなもの海外で作るほうがコストかかるってバカには理解できないんだな
これは凄い。
明日仕事帰りにローソン寄ってこ。
じゃあそもそもの値上げすんなやっていう
調べたけど、そんなデータどこにもないぞ
これ
できるならやれって話
セブン逝くわ
セブンと大違いだな
一時的なもんやし利益出なくても話題になれば十分やわ
すでに開催中です
よくわからんものにもとりあえず生クリーム盛る商品開発してるし
なおセブンは47%減(個人的観測)
客寄せパンダ
普通に2月のキャンペーンてだけやで
今のデフォ量だと2個欲しくなるんよ
殿様商売しだしたからね。
セブンブランドなら量が少なくても売れると思っている。
味も他社と比べても勝ってると言い難いのに量減らして値上げしたら客離れるぞ。
ローソンがいっちゃん好き
各社が便乗値上げしてんだから抜けがけは止めようよローソンくん
そういうとこだよ
セブンはコンビニ業界で敢えてヒール役やってる
値段そのまま、内容量減らすって舐めきってる
値段あげて量増やすという方のが絶対いいよ
だから還元的なのやるんやな
海外展開が売上の7割占めて好調
ガチのヒールだろ何を言っているのか
ひょっとして奴隷オーナーか何かなのか?
それがあるから無人レジがないセブンは基本使わない
昔 某ハンバーガー店でパティ+1枚だかのキャンペーンで
海老カツバーガーの2枚目 海老1つも入ってなかったときは
逆に大当たりと思ったよ
それから価格そのまま増量キャンペーンは信じてない
少ない→増やすは別に偉いことではなく
最初からたくさんの量で販売してる方が偉いわ。