鮎川誠のファンの皆様、関係者の皆様へ
記事によると
1月29日5時47分、鮎川誠が永眠いたしました。
膵臓がんでした。
これまで鮎川誠とシーナ&ロケッツを長年に渡って応援し、愛してくださり、本当に有難うございました。
鮎川は1966年の初ステージ以来、現在まで57年間に渡りノンストップでロックンロールを続けてきました。
昨年5月、膵臓癌が発覚。医者から余命5ヶ月程という宣告を受けました。
ですが、みんなに心配をかけたくないという強い希望から一切病気を公表せず、ライブの合間に治療を続けながら全国ツアーを続行しました。
「自分が死ぬまでの間に1本でも多くシーナ&ロケッツのライブをやりたい」と1本1本のライブに全身全霊を注ぎながら行なってきました。
昨年には45周年記念ライブを新宿ロフトで開催し、47都道府県ツアー、沖縄・宮古島でのライブ、ロンドンナイトのクリスマスなど、重いレスポールを爆音でかき鳴らし、病があるにも関わらず、いつも熱いステージで昨年のライブ本数はここ数年で最多でした。 昨年末激しい腹痛により一時入院となるも、この1ヶ月間は医師の治療の下、ライブ復帰を目指して自宅で懸命に家族と回復に努めておりました。
亡くなる直前まで次に出すアルバムの選曲を考えたり音楽制作に没頭しておりました。
最期の瞬間までロックに身を捧げた生涯でした。
鮎川誠、そしてシーナ&ロケッツを愛してくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
心からありがとうございました。
以下、全文を読む
SHEENA & THE ROKKETS
— ACT《Six Japan》 (@actionclutch) January 30, 2023
シーナ&ザ・ロケッツ
鮎川誠 膵臓がんのため死去 って😢
お人柄最高の素晴らしい人生でしたね。
前にこれ観て感動した。
亡き父と一夜限りの再会......
『探偵!ナイトスクープ』
ロックンローラー鮎川誠のサプライズ回に大号泣 https://t.co/5NWVadsHdv https://t.co/li0b1tR4qx pic.twitter.com/xSVeGyZHnh
シーナ&ザ・ロケッツの鮎川誠さん死去 。ミュージシャンとしてはもちろん、福岡県出身としては「やっぱ九州のコンビニはポプラやね」でおなじみポプラのCMの印象も強い。ポプラの本社は広島県だが、このCMの印象が強すぎて九州発祥のコンビニだと勘違いしている人も少なくないとか。 pic.twitter.com/n2PcgVAUxo
— 徳重龍徳(ライター、グラビア評論家)@ちいかわ好き、グラドル取材多い (@tatsunoritoku) January 30, 2023
この記事への反応
・かっこよくて大好きでした😢
謹んでご冥福をお祈りいたします
・福岡の誇りの一人でした。ご冥福お祈りいたします。
・日本で一番好きなギタリストでした。ご冥福をお祈りいたします。
・😢😢😢😢天国で最愛のシーナと安らかに…
・高橋幸宏氏に続いて。こたえるなあ。
喪失感との戦いってかどう共存なんだろうなあ。
探偵ナイトスクープの「激似の父親」の回が忘れられない。ご冥福をお祈りいたします。
・福岡のロックスターといえば、鮎川誠さんの名前が出てきます。
ご冥福をお祈りいたします。
・鮎川誠氏といえば音楽活動と関係ないけど、ナイトスクープで依頼に応え「一家団欒」を依頼者達に疑似体験させる回が素晴らしかったな。
謹んで御冥福をお祈りします。
・サンハウス時代から好きだった。
今日はずっと『レモンティー』と『もしも』を聴く。
ご冥福をお祈りします。
・ついこの間、うまかっちゃんのCMは鮎川さんを思い出すって言ってたのに…
ご冥福をお祈りします…
・ギターヒーローが逝っちまった。。。
【鮎川誠 - Wikipedia】
鮎川 誠(あゆかわ まこと、1948年5月2日 - 2023年1月29日)は、日本のギタリスト、作曲家、俳優。ロックバンド「シーナ&ザ・ロケッツ」のリーダー、ボーカル・ギタリスト。1970年代、博多を中心に勃興しためんたいロックの草分けの一人である。70年、ブルースロック・バンド、 サンハウスのギタリスト、コンポーザーとしてデビュー。78年、シーナ&ザ・ロケッツ結成、以降40年間にわたりロックのパイオニアとして疾走し続け、そのロック・スピリットと“カッコよさ”は、多くのファンから尊敬と憧れを抱かれている。福岡県久留米市出身、身長180cm、アメリカ人とのハーフ、トレードマークの黒縁眼鏡は、ピーター&ゴードンのピーター・アッシャーの影響による。黒人ブルース音楽、トラディショナルなロック、ルーツミュージックに造詣が深く、その研究家としても知られ、音楽への愛情とその博識レベルは日本の音楽評論家を凌ぐほど高い。
映画
ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け(1986年) - 佐々木小次郎 役
チンピラ(1996年) ※音楽
ユモレスク 逆さまの蝶(2006年)
ワルボロ(2007年) ※音楽
ジャージの二人(2008年) - 父親 役
逆転裁判(2012年) - 小中大 役
ラーメン侍(2012年)
TV番組
愛情物語(1993年、フジテレビ) - 小西章 役
いつも心に太陽を(1994年、TBS) - 高井三樹夫 役
TOKYO SESSION –ROCKIN’GAMBLER– 第九夜(2019年3月17日、フジテレビNEXT)[9]
探偵!ナイトスクープ(2020年5月1日、朝日放送テレビ) - 『亡き父にそっくり!?ロックンローラー鮎川誠に甘えたい!』という依頼に出演
CM
トヨタ タウンエース(1981年頃)シーナ&ロケッツで出演。
ジャノメミシン・センサークラフト7000「ミシン新時代 Sewing new Age」(1987年) ※当時小学5年生だった長女鮎川陽子と次女 鮎川純子2人と出演。第二弾ではシーナも出演。
フジテレビ(1992年 - みんなそろそろホントのことを - フランケンシュタイン)
ポカリスエット『青いままでいこう』『鮎川誠邸篇』(大塚製薬)
はかたんもんラーメン(日清食品)
コンビにはポプラやね(ポプラ)
パナソニック・ミデオ
サントリー角瓶(サントリー)
岩田屋(三越伊勢丹ホールディングス)新日本家庭シリーズにファミリーで出演。
ロックだぜ(黒霧島)
サロンパス内服液(久光製薬)
ロートZi(ロート製薬)
職業選択の自由アハハン(学生援護会/サリダ)
男は女からうまれた(BIG JOHN)
【シーナ&ザ・ロケッツ - Wikipedia】
シーナ&ロケッツ(SHEENA & THE ROKKETS)は、日本のロックンロール・バンド。シナロケと略されることもある。2013年より現在はシーナ&ロケッツと表記している。過去にはシーナ&ザ・ロケッツ、シーナ&ロケットと表記されることもあった。英語表記はデビュー時から変わっていない。
1970年から福岡で活動していたブルースバンド、サンハウスのリードギター・作曲家である鮎川誠と妻・シーナを中心に1978年シーナ&ロケッツを結成。結成後、一切ブランクがなく活動続けている日本を代表するロックンロールバンドである。
2022年現在、44周年目に突入した現在も結成時のオリジナルメンバーを擁し、質・量ともに群を抜いたその活動歴は、ジャンルを越え、ロックバンドとしての可能性を独走状態で追求し続けている。
ご冥福をお祈りします


大阪人なら8割は知ってる有名人
で、誰?
うん、知らない!w
マジで有名なのか?
そんな言うなら「あ、これかぁ」ってなるような代表曲出せよ
有名だろうがよ
ぺこらより有名なん?
お前がな
ググってから来いや素人雑魚が
ヒキニトのチー牛になにを期待してるのーwww
おじさん面白くないんだけど
一応合掌
ロックミュージシャン知ってる訳ないじゃん
ゲームアニメ作品が基準なんだからよ
ほとんどの人間は誰かも分からず拡散してんだろうな
誰とか言ってる奴らもきっとかっこいいと思うはず
(分からず拡散しててくれぇぇ)
南妙法蓮華経南妙法蓮華経
それくらいは知られててもおかしくない程度には知名度あるだろ
やっぱ、九州のコンビニはポプラやね
でしか知らない
鮎川誠が元ネタだからな
A ポプラの人だよ
Q ポプラってどんな曲だよ
ロックは邦楽派と洋楽派と何でも派に分かれるからなぁ
そこからさらに年代差と地域差で細分化したら分からない人がいてもしゃーないやん?
あの曲のギターよくテレビで披露してたけど、ジミーペイジの演奏そのままやってるだけという。
何を出そうがキッズは知らんやろ
矢沢永吉やら浜田省吾やらがロック扱いされるガラパゴス世界ではこれも普通にロックなんかしらんけど
え?関西人知ってるの?九州限定やとおもっとったわ。久留米出身やし。
ロカビリーは、ロックとヒルビリーが融合した言葉だよ…
おまえもしかしてロックとロカビリーは別物だと思ってるのか?
知らないなら黙ってりゃいいのに
まじでだれやねん😓
ググっても知らん人だったぞ
ナイトスクープ出演な時の話ちゃうかな
あの回は良かったし
おつかれさまです
あの世でも嫁さんとR&Rしてください
ヤードバーズもカバーだからノーカン
ナイトスクープ出てたのか、知らんかったわ
松田聖子とチェッカーズもそうやな
きまぐれなんだから❤️
この人音楽はすごいけど役者やらせたら棒演技やし常にタメ口やし
この人がいなかったらギターを弾いてなかったりするかも
でもやっぱ個人的にはポプラのおじさんだな
「ユー・メイ・ドリーム」あたりが代表曲かな
JALのヨーロッパキャンペーンのCMソングやったで
20代とかなん?
これと甲斐バンドと海援隊ね
今の時代にバンド活動してたらおそらくインディーズ止まりだ
30代でも知らん
モーレツ科学教室のエンディングの人
的確