居酒屋でバイトしたことある人しか分からないこと選手権
— 坊主 (@bozu_108) February 2, 2023
なんですかこれは pic.twitter.com/HmnzEM03G3
答えは・・・
こんなサイズ感ですが、美味しい生ビールの生命線!
— テイクアウトオーダー|SMILETAKE (@smile_takeout) February 2, 2023
毎日お疲れ様です! pic.twitter.com/v3uzHKPXLL
まず洗浄樽に水を入れます。
— にと (@T4KE0NE) February 2, 2023
その後ビール樽からディスペンスヘッドを外して、清掃用の洗浄樽に付け替え、水をビールサーバーの注ぎ口から出して残留しているビールを流します。
洗浄樽に再度水を入れ直し、ディスペンスヘッドの上部にあるビールが流れる管にこのスポンジを通して洗浄するわけです。
ビール洗浄のときに使うやつ。
この記事への反応
・
・ビールサーバー洗浄スポンジです。
居酒屋に限らず生ビールのある店には必ずあります。
・ベビースターの円柱状に固まってるやつです
・あー取り忘れて帰った事ある😅
・ビールサーバー用のスポンジね
2〜3日に1回くらいの頻度でやってるわ
ただ出口の栓を開けっ放しにする為の工程、毎回忘れそうになる
知らんかったわ~


ドリンクはホールがやってたからかも
うっかり辺りをビールまみれにしたことがある
店長、スマンやで
ほんとはちまバイトときたら・・・
やめなよ
恥知らず
そういう細かいこと言わんで楽しもうや
もう20年のベテランバイトの俺は余裕で知ってるわw
1行でまとめた
手を抜く店はもちろんあるだろうけどしばらくやらないと味や透明感に明確な差が出始める
流石に客に出す食べ物に手出すわけにはいかないし
色々アレなガールズバー
コミュ障のわたしはぜったいムリだ〜
で?
これするとビールロスするからやらない店もあるみたい
答えてても答えになってないんだよな
しかもめっちゃ小さい・・進化してる
ビールサーバー扱ってたけど、そこまで洗浄したこと無いぞ
教えられてもなかったし