• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ソフィーの若返り、サツキとメイの影も…ジブリ作品で描かれた“不思議な描写”の理由とは?(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
名称未設定-1-復元-復元-復元



記事によると



・実はこの作品には「物語の後半にサツキとメイの影がないから、2人はすでに亡くなっている」「トトロは死神だ」など、まことしやかに囁かれる都市伝説が

・このことについてスタジオジブリは2007年5月、公式ブログ「ジブリ日誌」にて、「トトロは死神なんですか?」という問い合わせが多いことに触れ、「みなさん、ご心配なく。トトロが死神だとか、メイちゃんは死んでるという事実や設定は、『となりのトトロ』には全くありませんよ」と明言。

・そして、サツキとメイの“影がない”という演出に関しては、「作画上で不要と判断して略しているだけなんです。 みなさん、噂を信じないで欲しいです。…とこの場を借りて、広報部より正式に申し上げたいと思います」と、作画の都合で描かれていないことも説明している。


以下、全文を読む

この記事への反応



FF10もPS2版はキャラクターの影が●ですよね。
影ってムズいみたいですね(*^^*)


意外とそんなもんか


知ってる( •́ .̫ •̀ )


都市伝説は面白半分で聞くのが1番

この作画都合のせいで多くの都市伝説が生まれた





ま、そんなもんよね











コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:01▼返信
🍮💥🐘======
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:02▼返信
2012.7.14 17:35
【都市伝説】『となりのトトロ』のメイちゃんは『死んでいる』はデマ!ジブリが正式にコメント!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:02▼返信
ジブリもペロペロ系バカ相手に大変だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:03▼返信
無関係なのに作品の設定について語りだす頭のおかしいやつがいるからなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:04▼返信
いきなりゲームの話で例えてる奴アタマおかしいやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:04▼返信
嘘だああああああああああああああああああああああ!!!!!
トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!トトロは死神なんだ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:04▼返信
自分の説を語りだして(キリィとしたいアホは多い
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:05▼返信
こんなん前から言ってたじゃんか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:05▼返信
>>5
なんの記事でもソニーガーーと書くキチガイな豚がいるから・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:06▼返信
こういうのを知ったかで考察する気持ち悪いオッサンが居るからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:08▼返信
また表向きはそういうしかないわな
実際はさっきとめいは死んでてトトロは死神
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:12▼返信
それなら修正くらいするやろ
しないってことは噂通りということ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:13▼返信
あえて影欠けてたら変だろそりゃ、あわよくば話題になるとか思ってるんじゃねえの
おかだとしおがジブリ関連に嘘くさい説何個も繰り出す余地になっとるやん理屈ちゃんと埋めろや
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:15▼返信
公式が勝手に言ってるだけだし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:16▼返信
となりのスシロウ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:17▼返信
公式が同人の作品もあるからどうでもいいやろ、考察に信憑性があるならそれを信じのも自由

人気作品は多くの人が集まり色々な解釈があるから面白いとも言える
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:18▼返信
メイとサツキ死亡説信じてる奴岡田斗司夫切り抜きとか見てそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:19▼返信
>>12
陰謀論とか信じてそうw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:20▼返信
>>16
公式が同人?🤔
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:21▼返信
>>1
下らない噂の風評を払拭する為にもトトロを今風にリメイクしようぜ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:22▼返信
>>12
あえてやってるっていう日本語がわからないキチガイに何を言っても無駄だw
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:22▼返信
細田守も同じ手法で作画の負担を下げてる
細田アニメが薄っぺらい作画に感じるのはそのせい
庵野とか押井守は逆に影こそ作画と演出に重要って考えでかなりの気合いで影入れてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:22▼返信
世の中にはきっしょい妄想性人格障害の馬鹿アホ間抜けがいるもんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:22▼返信
岡田斗司夫を信じてる奴は💩

自分で考える頭がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:22▼返信
>>14
「公式が勝手に言う」というキチガイのパワーワードw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:23▼返信
ペロリストの正体は田舎ヤンキー
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:24▼返信
任天堂ハードが低スペで影や草が無くなるのと同じだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:27▼返信
同時上映の火垂るの墓とか、間に合わなくて線撮り(着色してない)だったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:27▼返信
ただの作画ミスとかつまらんし、噂通りの設定の方がおもろいわな
ジブリが否定しようがつまらなかったら客側は受け入れねぇんだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:27▼返信
メイのバカ!もう知らない!🦍
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:28▼返信
>>29
そう・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:29▼返信
>>29
それな
みんなわかっててネタで言ってるのにジブリの戯言信じてムキになってるキチガイちらほら湧いてて笑える
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:29▼返信
さつき芽衣
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:29▼返信
>>29
ま、そういうことだわな
作画ミスならさっさと直せばいいのに
意地張ってるパヤオもパヤオだな
そら鬼滅に抜かれるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:30▼返信
>>29
超これ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:30▼返信
キモオタ岡田なんて信じる馬鹿この世にいるんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:31▼返信
普通に知ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:31▼返信
>>29
千と千尋の千尋も実は死んでるとか言われててしっくりきたな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:31▼返信
狭山事件
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:32▼返信
>>36
岡田以前から言われてただろ
つかお前が岡田の動画見てるキモオタクなのはよーくわかったわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:32▼返信
>>40
タレンソーロケットwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:33▼返信
>>40
それな
岡田の宣伝してるクズにしか見えんわこいつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:41▼返信
あんなとこに靴がそれも片方だけ落ちてるなんてあり得ないからな
ジブリが否定すればするほど裏設定の現実味が帯びてくるという悪循環
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:44▼返信
>>39
それよく聞くけど何が似てるんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:45▼返信
>>2
「そんな設定はありませんよ」 クックック
「噂は信じないでください」 ニヤリ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:50▼返信
岡田斗司夫「と言っていますけど、そう言わざるを得ないんですよね。僕の方が正しいと認めたくないだけなんで」
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 03:57▼返信
岡田斗司夫がどういってるか知らんけど公開当時から、狭山舞台で狭山事件が起こった5月が名前のモチーフになってて
殺された女の子の2人と同じ数でって普通にこれ暗に狭山事件をモチーフにしてるよねって言われてたぞ。週刊誌でも記事になってたし。
俺もそれはあると思うわ。偶然にしてはあり得ない確率。これが作品に仕込む毒の部分なんだと思う。任天堂がエ・ログロネタをポケモンに仕込むのと一緒よ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:04▼返信
良かった
ジブリナイス
トトロは可愛い化け物でサツキもメイも元気でよかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:06▼返信
>>38
千尋が迷い込んだ世界は実は死後の世界だって言われてるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:07▼返信
>>47
狭山市に、八●山病院てあるらしいね…
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:08▼返信
岡田 の解釈はどうかしてるよ
あんなもん言い出したらきりがない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:08▼返信
ジブリの噂全部嘘そうだなこれだと
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:24▼返信
この説は岡田以前にあったろ
全部岡田発祥にするのもどうかと
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:24▼返信
トトロは狭山事件の冤罪を訴えてる映画だよあれ
トトロ=加害者と捉えると分かりやすい
見た目化け物で偏見持たれてるが実はいいやつ=出生した地で偏見持たれてるだけで無実
これをやりたかっただけ
なのでさつきやメイが死んでたりトトロは死神って設定はむしろありえない
ちなみに狭山事件自体は100パー冤罪ではない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:25▼返信
あの宮崎駿がそんな設定にするとマジで思ってるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:25▼返信
>>54
最後草
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:28▼返信
影描くのめんどくさいし時間かかるし影が必要じゃなければ描きたくないだろうな。
めんどくさいから描かなかった、でいいと思うけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:33▼返信
>>54
宮崎の思想からしたらこっちの説の方がしっくりくるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:34▼返信
サンダルは別物だし、エンディングでお母さんの帰りをメイとサツキは迎えているし、逆になんであんなの信じたんだ???
公式もクソもねえよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:35▼返信
反ワクレベルの妄想
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:39▼返信
>>17
しょーもない考察信じるやつは
公式が何度否定してもゾンビみたいに反論するよな
哀れだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:40▼返信
>>59
エンディング=終幕
つまり死後の世界だろ
お前こそ🧠もっと活用しろよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:40▼返信
>>62
ふいた
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:41▼返信
>>22
作品の世界観が違うもの同士を比較する意味がわからんわ
表現しているものも対象者も違うやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:45▼返信
>>38
ハクが死んだお兄ちゃん説をリアルで聞いた時は閉口した
ネットの遊びや小銭稼ぎに踊らされるなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:46▼返信
アニメーター8人で8ヶ月で作ったやつだぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:49▼返信
>>59
わかってねぇなあその別物ってのが怖いんだろが
落ちてた場所といい、それも片っぽだけやぞ
ただの舞台装置で片付けたらダメなんだよ
パヤオってどの作品に対しても必ず現実社会の闇の部分を紛れ込ませてくるからさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:50▼返信
天才岡田斗司夫にすべて見抜かれたのがクリエイタープライドが許さんだけだろ。
裏設定捻じ曲げてまで全否定とかそっちの方が醜いけどね(笑)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:50▼返信
岡田斗司夫「ぐぬぬ」
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:51▼返信
影も光源から計算して向きと形合わせなきゃ
文句付ける輩居るからな。漫画やアニメはデフォルメ省略できる強みがあるのにそれを許さない理屈バカ、実写版でも観てろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:52▼返信
ジブリも岡田の掌で踊らされてるだけだな
ジブリの負け
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:52▼返信
なんか自分で作っちゃえばいいんじゃね?
風立ちぬ、実は主人公はもう死んでる説とか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:55▼返信
※71
こいつ岡田じゃね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:55▼返信
>>65
お前つまんない奴だな
ジブリと同じで頑固頭やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 04:59▼返信
※73
岡田はただのいっちょ嚙みで言ってるだけでこの説は普通に昔から言われてたから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:05▼返信
狭山事件はそもそも犯人が前科あるし何より被害者の体内から犯人のDNAが検出されてるからこれで冤罪は無理筋だろ。
まあ部落団体がゴネ得狙ってるだけにしか見えないけどな。
あとサツキの学校のシーンで追悼を意味する白い鳩が書かれてるのはどう言い訳するの?
こういうの往生際悪く反論しない方がいいよ。当人は確信犯でしかないんだから。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:08▼返信
岡田が言ってるのは死後の世界とかじゃなくて、ただの昔からいる物の怪って話や
時代から遡ればもののけ姫に出てくるシシ神とかそういう類だと、トトロは
だから、幽霊説とかサツキやメイが死んでる説なんて唱えてないよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:08▼返信
白い鳩は、むしろ平和や繁栄の象徴では? 結婚式とか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:12▼返信
サツキやメイがパンチラばっかするのはなんでなの?
あと入浴シーンで2人の裸を映す意味は?
答えろよジブリ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:15▼返信
例のデブ勝手に話盛り始めてそれが公式設定観たいに言うから嫌いなんだよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:30▼返信
>>66
はい?
動画とか沢山いるし、外注に出してるわ!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:34▼返信
※76
狭山冤罪説は当時は割と主流だったんだよ。DNA鑑定技術が確立して石川のDNAが見つかった段階で大手弁護士事務所も手を引いて今冤罪説を主張してるのはおかしな団体しかいない。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:44▼返信
※76
白い鳩が追悼の象徴なんか聞いた事もない。
平和の象徴ってのが一般的だが、これも拡大解釈。
白い鳩は神との和解の象徴だ。本来ならオリーブの枝も咥えてなきゃ駄目。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:45▼返信
要するに演出だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:48▼返信
火垂るの墓と同時上映なのに、なんでそんな後から設定つくるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:48▼返信
やたらめったら書き込んでも見辛くなるだけだしね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:49▼返信
>>83
放鳥もしらんのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:52▼返信
※87
そっくり返すわwww
ノアの箱舟も知らんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:54▼返信
>>88
>>87
ノアの方舟たのオリーブどうこうはそれはキリスト教の考えやん

>放鳥の儀とは、ご出棺の際に白いハトを飛び立たせる儀式のことです。なぜ鳥なのかというと、鳥は昔から人間の魂を運び移すものされていました。
>「古事記」にも「ここに八尋千鳥になって、天にはばたいて、浜に向かって飛び立った。」と記してあります。現在の白い鳩を用いた方法は江戸時代から行われていたそうです
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:55▼返信
夜で太陽が出てないから影がないでだけでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:55▼返信
※89
日本に白い鳩は生息していない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:56▼返信
>>91
生息の話なんてしてない。話をすり替えようとするな


>放鳥の儀とは、ご出棺の際に白いハトを飛び立たせる儀式のことです。なぜ鳥なのかというと、鳥は昔から人間の魂を運び移すものされていました。
>「古事記」にも「ここに八尋千鳥になって、天にはばたいて、浜に向かって飛び立った。」と記してあります。現在の白い鳩を用いた方法は江戸時代から行われていたそうです
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:57▼返信
※92
もう一度言う。
日本に白い鳩は生息していない。

存在しないものをどうやって使うんだ?言ってみろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:58▼返信
>>91
放鳥の意味(放鳥とは)
葬儀の際の放鳥とは、葬儀の最後の出棺の時に白鳩を放して、死者の追善を行うことをいいます。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:58▼返信
>>93
存在の話なんてしてない。話をすり替えようとするな


放鳥の意味(放鳥とは)
葬儀の際の放鳥とは、葬儀の最後の出棺の時に白鳩を放して、死者の追善を行うことをいいます。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:59▼返信
※94
何度でも言うぞ?
日本に白い鳩は生息していない。

存在しないものをどうやって使うんだ?言ってみろ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 05:59▼返信
放鳥の義すら知らないバカが恥かいてて草
オリーブだのノアの箱船だの頭悪すぎw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:00▼返信
>>96
あー頑張って最後までバカさらしてなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:03▼返信
※97
だ~か~ら~
日本に白い鳩なんかいないの。

飛ばすのは何という種類の鳩なんだ?言ってみろ情弱wwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:04▼返信
※98
江戸時代に白い鳩wwww
日本に白い鳩なんか生息してね~よ情弱www
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:09▼返信
こういう『世の中のほとんどの人間が知らないが自分とその周辺コミュニティは知っている』という優越感は、社会の中でも下層の人間が自己肯定感を得るのに効果的だからな
それゆえ認知が歪み、否定する材料は真実を隠すための大いなる力による工作と受けとるようになる
オタクは自分は今はヒエラルキーの底辺でも、実は特別な力を隠し持ってて自分は本当はその頂点とかの臭い妄想に囚われやすい人間だから
そういう馬鹿げた妄想の裏設定とかに惹かれるのだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:13▼返信
サツキとメイは
森林界の伝説
森林界のVIP
森林界の国賓
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:16▼返信
あのモフっとして、ぬるっと動くシーンで
影まで書くとなったら相当大変だからカットってのもあったかと・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:21▼返信
※89
放鳥の由来は、中国で祭日や釈迦の誕生日に鳥を放す行事があり、それが日本に伝わったもの。
放鳥自体は室町時代から記録があるが、この時使われていたのは白い鳩ではない。

白い鳩が追悼の象徴なんて話、どこにも出てこないが・・・?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:25▼返信
どんだけ説明しても

「公式が嘘をついてる」
または
「公式が間違ってる」

とか言い出す奴らだから無駄
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:29▼返信
メイの靴じゃない…!
メイのだよ!!!!!!11111

ここまでは分からんでもないけどサツキがイク理由がないわな
カンタにトトロが見えないって時点で逝っててもおかしくはないわけだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:31▼返信
白い鳩といえばラピュタの序盤のイメージが強いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:35▼返信
嘘とかではなくて観る側がどう感じるかは
観る側次第だから公式が何かを言うことじゃないね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:37▼返信
演出上とかいう作りて側の都合を優先したせいで
観る側に誤解が生じているなら
それは作り手側の演出が悪いよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:44▼返信
>>109
先入観を持って観るから歪んで捉えられるだけの話
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:48▼返信
>>64
比較も何も影を入れると絶対的に深みが出て表現が増すから
どんなジャンルだろうが入れられるなら入れた方が良いのは常識中の常識の話だよ
細田アニメでもポスターとかだと影入ってるから比べてみ。影入ってる方が普通に良いから
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:50▼返信
>>109
それは意味深なシーンが重要だったりするような作品の場合だけ
こんな朗らかで純粋な雰囲気の作品に死神だの曲解するような連中はただの幼稚なバカ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:51▼返信
人がどう考え感じるか思想まで強要したいというなら
独裁国家にでも行ってどうぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:51▼返信
納期に間に合わないからカットしたんじゃなかったのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:53▼返信
自分と違う感想を持つ人間が居るのを許せないとかいう
頭おかしい連中が多すぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:54▼返信
人間は面白いよね

自分が間違ってると認めたくない

そんなクソみたいなプライドに縋ってるんだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:54▼返信
>>111
自分の感覚が世界の感覚だと信じてやまない異常者
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:55▼返信
正しい正しくないとか考えるからおかしくなるんだよ
人の感想に正しいも正しくないも無いよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:56▼返信
>>113
オイオイ怒るなよ。
ここの場面で怒るのは岡田斗●夫だけだゾーン☆
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 06:58▼返信
こういう物を見たときの感想を強要する人達って
ピカソやモナリザを見た人達の感想も
自分と同じ感想じゃないと許せないんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:00▼返信
>>114
だからそういうことだろ
自分が好きな作品にはそういう大人の都合でカットされたりした工程なんかがあるのが許せないんだろな 
自分が正しいと信じてるからいつまでも知識も精神も子供のままなんだろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:01▼返信
>>120
許せないんじゃなくて
作った側が違うと言っても頑なに持論を曲げないから
馬鹿にされてる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:22▼返信
公式の解釈はそうなんか
ワイは違うと思うけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:23▼返信
※120
モナリザの後ろに死神がいるとか言う奴には訂正するよ
いないし
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:25▼返信
>>43
めいのじゃないんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:28▼返信
ゆうて公式が勝手に言ってるだけで何の信憑性もないけどなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:30▼返信
>>1
どーせ岡田斗司夫がドヤ顔で広めたんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:38▼返信
>>5
作画の都合で影を省略した繋がりで話に出してるだけでは?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:45▼返信
都市伝説とかいうただの嘘松
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:47▼返信
>>116
女神転生のすぐに消せも見たことあるとか言う糖質がわくくらいだしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:56▼返信
FF10とかゲームの場合はハードスペックの問題だろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:59▼返信
>>126
公式は非公式w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 07:59▼返信
ファンの妄想にスタッフがそうだったのかとか言う流れ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:11▼返信
都市伝説を楽しむのはいいんだよ ただ都市伝説を本当のことのようにわざわざ激怒して訂正してまで押し付けてくる馬鹿がおかしいってだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:33▼返信
「となりのトトロ」で、学校で白い鳩を放鳥するシーンなんて見たことないな
教室に子供が描いたであろう白と黄色の混じった鳩かどうかはわからない鳥の絵が貼られていたのは見たことあるけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:40▼返信
影の描き忘れとかにいちいち意味を見出して考察してオタクってすぐ騒ぐからちょろいよね
実写じゃないんだから描き忘れ塗り忘れとかあるだろうにw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:50▼返信
ジブリの広報が否定したらそれが公式見解だと何の疑いも抱かずに受け入れる馬鹿が多くて驚く。
まず、宮崎駿が狭山事件の被害者の少女に心を痛めていたという事実は、宮崎駿のエッセイ集『出発点』に描かれている事実だ。
その事件を踏まえて映画が作られていたとしても何の問題もない。

138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:55▼返信
作画の都合ってなぁ…
省略していい部分じゃないと思うわ
あくまでもアニメを作る側でないただの一般視聴者の意見だけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 08:58▼返信
宮崎駿は物語の途中から影を不要として省略するような監督かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:02▼返信
>>139
女の子の裸やパンチラはしっかり描くけどな!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:04▼返信
※139
それを気にするならサンダルが別物な事を気にしろよ
順序がおかしいんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:07▼返信
岡田のせいで嘘が真実と思われてる事にみんな苛立ってるらしいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:08▼返信
公式が勝手に決めるなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:23▼返信
影まで描いてる方が珍しいやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:49▼返信
>>137
え!?

マジかよ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:55▼返信
猫バスって銀河鉄道の夜の列車みたいに死んだ人が乗るんでしょ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:55▼返信
広報からってことは宮崎駿ではなく鈴木敏夫の意見
アシタカせっ記をもののけ姫ってタイトルに改変した鈴木敏夫の意見だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 09:59▼返信
思い出のマーニーのマーニーには影がある!

実はマーニーは生きていた!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:05▼返信
>>147
もののけ姫は、ストーリーボードあったやん…
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:12▼返信
>>125
何言ってんだこいつ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:14▼返信
>>122
作ったのは宮崎だけど
ジブリのこの発言は宮崎のものじゃねえよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:15▼返信
>>147
アシタカせっ記はダサいから英断やな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:15▼返信
>>150
何言ってんだこいつ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:16▼返信
作画都合で影を操作するのはアニメの当たり前の技法だろ
新海誠とかありえない影ばっか書くけど、そのお陰で絵がめっちゃ綺麗に映えるやん、街並みとか実際の太陽の位置計算してたら暗くなっちゃうやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:17▼返信
>>139
影が不要で影を抜くとは思えないけど、影がない方が良い表現ができると思えば平気で抜きそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:18▼返信
>>137
妄想力高すぎて草
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:18▼返信
>>105
どっちも不正解
単にジブリの見解がつまんねえから、面白い裏設定の方が支持されてるだけ
ジブリがつまらなくて支持されないからって、いちいち客側の考察にけちつけんなよみっともない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:19▼返信
>>151
作ったのはジブリでその中に宮崎がいるんやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:20▼返信
ドヤ顔でこの都市伝説広めたやつ草
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:20▼返信
>>105
都市伝説は都市伝説として楽しめばいいのに、公式に対してそれを強制したらただの馬鹿やしね
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:21▼返信
>>99
ワンチャン灰色の鳩の中にアルビノ混じってた説
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:21▼返信
>>157
だね
ジブリももっと別の見解のべればよかっただけ
描写し忘れてましたーじゃそらつまらんし、そんなの忘れるくせに女の子の入浴シーンやパンチラばっか馬鹿みたいに力入れててただの変態アニメでしかないのバレてるだけやんなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:22▼返信
>>162
正論すぎるでしょw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:22▼返信
>>91
それ言い出したら日本にトトロは生息してないやん
アニメの話やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:22▼返信
>>157
書いてあるものを無視して書いてない内容を捏造するのは考察じゃない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:23▼返信
>>162
ないす皮肉👍
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:24▼返信
>>165
つまらん言い訳いらんて
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:24▼返信
>>79
短いスカートなら普通に動けばパンチラするし風呂に入れば裸だってだけだろ
お父さんの裸も普通に映ってるやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:25▼返信
>>162
パヤオの趣味に関してはジブリも都合悪いから口を閉じたままだもんなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:25▼返信
>>73
バレたか!
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:27▼返信
>>70
あえて光源より見た目を重視した技法で天下を取った新海誠みたいのもいるしな
君の名は見た時、太陽いくつあんねん!
って思ったけど綺麗だからスゲーと思ったわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:27▼返信
バカ程深読みするから
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:29▼返信
>>168
影を描写しないなら、それこそわざわざそんなもん映す必要ないね
馬鹿だろお前
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:29▼返信
>>5
元々ゲームのまとめサイトだからゲーマーが多いんやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:30▼返信
>>173
それなー
ジブリのこの見解は自分で自分の首絞めてやんのなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:32▼返信
実写でも影が邪魔だと思えば別の光源当てて影を消すんだから創作物で影を操作するのは当たり前
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:33▼返信
>>168
どっちも影に比べたら別に必要はないシーンだね
スカートな揺れの表現なんてそれこいちいち揺らす必要あるから作画面倒だし、家族団欒のシーンも別に風呂以外でも表現できたわけだし
結局宮崎の趣味が前面的にでてるだけじゃん
馬鹿みたいに言い訳気持ち悪いなジブリ信者ってほんと👎
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:35▼返信
>>158
ちがうけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:37▼返信
>>162
ジブリ「ぐぬぬ・・・」
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:41▼返信
>トトロは死神

こんなのばっかなら天界の業務やばいだろw
他の神も期待できねぇw
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:45▼返信
35年前の作品が、未だに話のネタになる
どんだけ観られてるんだよっていう
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:50▼返信
>>178
いや、宮崎が全部自分で描いた訳じゃないし、作画も音響も何もかもジブリ社員や外注の人間が絡むやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:52▼返信
>>20
実写版リアルトトロ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 10:55▼返信
宮崎駿が言わない限り信じない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:02▼返信
じゃあおれは鬼滅の刃の鬼殺隊が731部隊の元になった考察をするわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:12▼返信
映画の最序盤からないんだから考察もクソもないんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:13▼返信
>>139
途中からじゃなくて最初からないぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 11:35▼返信
岡田がそんな考察言ってたかなぁ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:36▼返信
どうせ後付でしょ
ふたりとも死んでるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:38▼返信
千と千尋もパヤオは売春宿に設定したのにスタジオは商売に影響するから否定してんのよね
クリエイターとプロデューサーの糞みたいな確執
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:39▼返信
心配せんでもジブリ作品なんか動画配信しとらんから、若い子は、全然観てない。
すぐに作品自体忘れてさられるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:40▼返信
>>191
海外ではしてるらしいよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 12:57▼返信
公式が勝手に言ってるだけだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:17▼返信
答え出すんなら早う出さんかい
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:18▼返信
どこかのクソクズデブがまき散らしたクソカスデマ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:24▼返信
見返さないで騙された奴馬鹿過ぎ
エヴァのマキのモデルがモヨコとかもモヨコの作品一個も読まずに信じてそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 13:34▼返信
昔からいた謎の勢力
「トトロはホラー」
言ってたやつ見てるか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 14:22▼返信
考察は映像で示された事を中心とすべき
政治的、思想的圧力の影響を真っ先に受ける広報からの情報は一番真に受けてはならない
なぜこのような発表をしなければならなかったかを考えれば
今までの考察が正しかったことが逆に裏付けられる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 14:51▼返信
何億回擦る気だこのネタ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 14:54▼返信
こういうの信じてる奴は宗教とか詐欺とかすぐ騙されそうだよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 15:24▼返信
※161
残念ながら日本でアルビノの動物は「神様の使い」って伝承があるんで、追悼の象徴なんてデマは入り込む余地ないんやで・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 15:31▼返信
描くのを忘れたってのもちょくちょくあるんだぜ!各セクションの色んな人がチェックしても見落としはあるんだぜ!アニメはな!オンエアで気づくのなんてしょっちゅうさ😅
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 17:01▼返信
細田監督の映画に出てくる人は影がないからみんな死んでることになるなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 18:39▼返信
俺はトトロ自体ファンタジーとしてしみてるけど、狭山事件の暗喩は仕込んであると思うよ。
じゃないと説明がつかないしな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 18:44▼返信
9割以上メガネデブのおじさんの所為
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 19:07▼返信
>> そして、サツキとメイの“影がない”という演出に関しては、「作画上で不要と判断して略しているだけなんです

考察勢wwwww
バーカwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 19:28▼返信
いうて真意はコンテ書いた奴にしか分からんけどな
208.投稿日:2023年02月05日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月05日 22:11▼返信
メイのバカっ!
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 01:56▼返信
トトロのポスターの絵が、よく見るとメイを背負ったサツキではないって方がびっくりした
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 01:58▼返信
※208
その話で思い出したけどアメリカだったかの精神分析医でユーチューブやってるおばさんが
子供が見たがったんでトトロ一緒に見たらしいが典型的な小児性愛者の妄想と似てるみたいな意見言ってたな。
見る人が見たら分かるようなもんなんだろうか。だから狭山犯を擁護するような映画作ったんかね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 02:39▼返信
もうその制作者無視した狂気の思考してていいよ

狂ってる奴に何言っても無駄
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月06日 23:02▼返信
当時から言われてたぞ。影が無いのは死んだタイミングからって。生きている時間軸の時は普通に影が描かれてる。

直近のコメント数ランキング

traq