小学校などでお世話になった「黄色い筆洗いバケツ」を作っていたツボヨネが廃業へ
弊社ツボヨネは創業以来皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが諸般の事情により、来る2023年3月末をもちまして廃業いたすことになりました。
— ツボヨネ製作所 (@TSUBOYONE) January 27, 2023
ホームページ及びSNSも1月末をもちまして終了させて頂きます。
皆様の長年に渡る並々ならぬご愛顧に心から感謝申し上げます。 pic.twitter.com/08Gy47IBwg
↓
廃業に至った理由の1つがこれなのではないかと話題に
廃業の理由がわかってしまった pic.twitter.com/EufXt0xInS
— るんるん (@TUNlSlA) February 4, 2023
「ウソでしょ!私、これ50年近く使ってるよ。(いや45年くらい?)全然壊れないの。これから単行本表紙カラー描く時も使うよ!ありがとうございました。本当にいつもこれからもお世話になります。」
_人人人人人人人人人_
> 全然壊れないの <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
この記事への反応
・丈夫すぎて買い替える事なかったんだね…🥲
・いいものをつくるじゃ生き残れない世の中
POISON
・良すぎるものを作るってのも考えものなんだな…
・私の本業の方の会社が儲からないのは正にコレ
先日もお客様から20年動いてた機械が突然動かなくなったので何とかして欲しいと連絡が…
新しい設備買って下さい(懇願)
・ルイヴィトンのバッグや財布は湿気に弱いため日本だと長く保たないという話を聞いて、わざとそういう風に作ってるんだろうなと邪推したのを思い出した
・ソニータイマーはやはり企業の発展には必要…
・自分はジーンズに傾倒して時期があるんですけど、ジーンズが売れなくなった理由もこれだと思ってます。
「頑丈すぎた」
実際皆さん滅多に買い替えないでしょう。
・浦安鉄筋家族で文房具メーカーの人が
減らない消しゴムを提案して
上司から「つまり1回買えば二度と買わなくていいってことか…
商売にならねーんだよ!」とラリアットされるシーン思い出した
・そういえばこのバケツ、小学生の絵の具セットには嵩張るから敬遠され、美術室に常備されてるのは半世紀壊れない…
あぁ
・ゲームボーイをめちゃくちゃ頑丈に作っていた任天堂はJoy-Conを死ぬほど脆くした
買い替える必要がないってのは製造メーカーとしては痛いよな・・・


じゃあ任天堂安泰じゃんw
まあ少子化だからがっくり減ってるとは思うが
誤用豚拾ってくるの止めろよw
違うメーカーだったのか?
そもそもゲームボーイが頑丈っていうのもフカシだろ
頑丈すぎて投資してくれないユーザーって最悪だよね
バッテリー交換できないけど、わざとだよね
型にプラスチック流し込むだけだぞwwwwww
こっちは白い長方形のバケツだったよ
100年もつ丈夫な建築→100年補修要らず→後継の職人が育たず技術の継承ができないまま滅びの危機
な状態ってどこかで聞いたな
問題は他の雑貨で上手く稼げなかった経営の問題やろ
良いものを作ってレンタルでのみビジネス
え…
そもそも小中学校あたりまでしかほとんどの人は使わないじゃん
年2~3回しか使わない水着とか習字道具とか彫刻刀とか
同業他社が羨む信頼の証だもんな
あちゃー
それ筆洗い用じゃないよ
あ
電気自動車って、スマホ並みに壊れそうやん!!
電池がスマホと大差ないからな
流石に生徒全員分壊してたらヒスどころの騒ぎではない
これからは紙のバケツが流行る
白でひっかけて連結させるやつな
恐らく使ってたのはサクラクレパス の「角型筆洗E(大型) 」みたいなやつ
>>50
「白 長方形 筆洗いバケツ」で検索してみ
恐らく使ってたのはサクラクレパス の「角型筆洗E(大型) 」みたいなやつ
デュ●ルショック4とか、急に壊れるよね…
塗料入れるバケツじゃね?ローラー用の
ソニータイマーって保証期間中は壊れないって意味だったのに
今じゃああ何でかすぐ壊れるって意味にされちゃってるよな…
壊れてるのは頭w
Switchはリアルで壊れやすいポンコツ
いや、私はプレイにイラついて投げるからだけど
それだけSONY製品は質が悪くて信頼もないってこと
一瞬でハート8も付くわけねーだろカス豚
頭の悪いソニー信者が顔真っ赤にして「スイッチの方ガー!!」とコメントしに来る(未来予知)
保証期間が過ぎると壊れるのがソニータイマーか…
ゴキちゃん、一瞬でハート24もついたね🤭
それは豚のネガキャンだからね
実際は全然壊れないよね
それが誤用だって言ってんだが
ハートぽちぽちしてんの指摘したらすぐこれだよ
豚って本当にどうしようもないやつだな
ペット処分する奴なんているの!?
wiki見たんだよ
>>55
サクラクレパス の「角型筆洗E(大型) 」
ネタだよね?
空爆喰らっても電源ついからゲームボーイは頑丈なんてやってたけど、そりゃ中身丸ごと取り替えたら電源つきますわな
ワイも白いバケツやったわ
長方形のやつ
低学年の子がこれだったな懐かしい
学校にあるのは取っ手の部分が壊れて定期的に入れ替えあったぞ
子供が振りまわしたり、落としたりして取っ手の部分が破壊される
基本的に学校の授業で必要だから買う品物だもの。
結局すぐ壊れて安い中国製品が天下を取って、その莫大な収益でクオリティ高いメイドインチャイナまで作れるようになっちゃった
少子化もあるし芸術関係は厳しい状況だからなぁ
売上が減ることはあっても増えることがないなら潰れる
つか日本市場じゃなく世界で売れるところを探さなかったんかね
子供が減ったのと折りたたみの筆洗いが主流になったからだろ
このツイートわろた
もうすぐ在庫なくなるって半年くらい頑張れ
どうせ高齢化による後継者問題か、少子化による売り上げ低迷だろ
現実は壊れやすいハード作ってるのは任天堂だね
生き残る経営戦略的には正解なんだろうけど、以前の方が製品としては良かった物が多い
悔しかったよね
エアプ
シルバー ボール21型 容量1.8ℓ 表示者PI-1010ってエンボスあり
三つ葉マークみたいなのでたぶんシルバー樹脂工業(現・リッチェル)?
もう売ってない…
紫外線で劣化したらすぐ割れるぞ
うちの取り扱いも中国製だし
タイマー機能が壊れてるんじゃないの?
最終的にはどれも真っ黒になるし、どこで洗っても同じだし
すぐ液晶に線が入ってダメになるけどね
そっち使ってるんじゃね
上州屋に売ってる釣りバケツみたいなの
その分離合体できるの作ってるのもここだぞ
wwwwwwwwwwww
年数が経てば次世代機が出て性能不足にはなるから
丈夫な物でコレクション出来るなら、更に買うしバケツなんて壊れたら買うか極限まで粘るから、壊れやすかったらそれそこ、次は無いね
昔のメイドインジャパンは厚みのある高品質品だから
マジで壊れんのよな
うちにある初期型のPS2とPSPまだ稼働する
どちらかというと保証期間終えたらすぐ壊れるって意味だったかと
最初からぶっ壊れてるブヒッチ最強ってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頑丈なのは外側のプラ部分だけ
いい加減だなぁ
買い替え需要がなくても小学校に通う子供が買うなら一定数は売れるはずだから
少子化で購入数が減ったことが原因なんじゃねぇの?
>>130
保証期間終わったらすぐ壊れるというのは後からアンソによって広められた意味だよ
元々は保証期間内に壊れないという好意的な意味だった
保証期間を7日過ぎてちゃんと壊れたMDプレーヤー持ってたよ。
3~4年で壊れる微妙な硬さと薄さも大事なんかね?
一般家庭でこんなバケツ買うことはないし
政府のせい。
保証期間内に壊れても保証しないから最強
そりゃ子供がたくさんいればそうだろうが
減ってくれば少ないパイを奪い合うだけなので
他の業者に負けただけ
つまり選んだ国民のせいだな
ゲームボーイはー
ホント任豚ってどこでもあり任、ソニーがーしてるなw
嘘つくな
丈夫すぎるのが駄目だったか
違うよ。保証期間内は壊れませんという絶対的な自信を表す言葉だよ
昔は保証期間内でも壊れるものは結構多かったからね。初期のファミコンだってコントローラー(■ボタン)はすぐ壊れた
保証期間が過ぎてから壊れるやすかったというのはソニーの製品に対する姿勢が関係するんだわ
といっても手抜きとか部品代をケチっているというではなく、例えば音響機器で部品材料の問題から音質と耐久性どちらかを選ぶ場合、ソニーは耐久性を捨てて音質をとる
その逆がパナで、音質が劣るものになっても耐久性と量産性に優れた部品材料を選択する
昔は今より部品の質が悪かったから、品質に拘ると保証期間外の耐久性の確保が難しかったということ
買換え需要出るわな
絵具混ぜか
どんなに汚れても綺麗になってたな
壊れないローマコンクリートで作られた旧市街は世界遺産にはなるが発展性がなく
欧州の衰退を招いてもいるからスクラップ&ビルドは必要悪なんやねって
そりゃアカンわ
小学校で強制的に買わされるものだから、少子化が進むと売れなくなるのは当然だし
学校指定のスクール水着や体操服はサイズ変わると買い換え需要あるけど
これは買い替えることめったにないからなw
俺の近所だと30年前に比べると子供の数半減したからな・・・
豚のネット工作
本来の意味はアメリカの製品は保証期間内に壊れるけどSONY製品は保証期間を越えてから壊れるので補償が受けられない
本当は壊れないのにタイマーで壊すようにしてるんじゃないかってジョーク
>ソニータイマーって保証期間中は壊れないって意味だったのに
そんな意味初めて聞いたわ。ネットにもどこにもそんな言及されてねーんだが。
付加価値つけながらどんどん値上げしていって成り立ってるけど
バケツにこれ以上付加価値つけようがないもんな
ニュース見てると少子化と後継者がいなくて、キリのいいタイミングだから廃業選んだみたいだな
最凶やんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今これじゃないの?
小学生男子に使わせても買い替える必要が無いのは凄い事だよ。凄すぎた。
自分の無知をそんなドヤられても
消費者の多くは良くも悪くも「ただの客」。多くの「ただの客」にとってはあくまで客側の都合ありきでメーカーの都合とかお構いなしだから。メーカーがメーカーの都合前提のように、客もまた客の都合ありき。「お前の都合とかどうでもいいから、こっちの都合位察しろ」と都合よくはいかないのが現実。
小学生減ってるじゃねーか!
一生かけて賠償してもらわないかんからな。