三菱重工業 国産ジェット機「スペースジェット」事業撤退へ
記事によると
・三菱重工業が“日の丸ジェット”とも呼ばれた国産初のジェット旅客機の事業から撤退する方針を固めたことが分かった。
・スペースジェットは、国産初のジェット旅客機として2008年に事業化が決まり、新たな産業を育成するプロジェクトとして期待され、国からの支援も受けて開発が進められた。
・しかし、部品の不具合など開発の遅れから納入の時期はこれまで6回にわたって延期された。
・さらに新型コロナの影響でアメリカの飛行試験の拠点を閉鎖するなど、事実上開発を凍結していたが、航空需要が回復する中でも事業化のめどが立たないと判断したとみられ、撤退にあわせて、開発を担っていた子会社の三菱航空機も精算する方針。
以下、全文を読む
この記事への反応
・悲しい結末だなぁ…。
・国産旅客機は、やはり見果てぬ夢だったなあ……。 まあ、個人的には、「まだやってたのか」というのが、正直な感想だったしねえ。
・「日の丸ジェットだー!」と騒いでいたマスコミが懐かしい。
・国が突っ込んだ金は返してくれるの?
・こういうの見ると、日本市場への投資はリスクが高すぎると感じる… 日本の減点主義の開発現場では、不良品を減らす事は出来たとしても世界基準の商品は生まれないのかも…
・たぶん、本当はここからが勝負で、いったい何が失敗だったのかをきちんと振り返り未来に役立てると良いと思うのですが、官も民もただただ臭いものに蓋をするばかりなのでしょうね。
・まさかこんな結果になるとは・・・難しいんだねぇ
・続けていけば技術も上がっていくと思うけどね👀
辞めるのならしょうがない💧🛫
・内部的には最初から分かってたやつ。もう何も新規開発できないよ…
・正直言って、日本企業には民生用旅客機を作るノウハウがなさすぎると思う
海外の製造企業ごと買えるくらいの資金力持ったほうがまだ早いんじゃないか
無理だろうけど
ものづくり大国日本は終わってしまったのか・・・


旅客機いっぱい作ってるブラジルより工業力低いのは確定的に明らか
今はもう後進国だよ、アフリカにも劣るかもね
ドケチ政府の事だから、どうせしょぼい額しか投資してないんだろ
旅客機も作れねぇのに戦闘機が出来る訳ねぇだろ、武器輸出出来ないのにどうやって採算取るんだよ?
マニュアル整備も後進への引き継ぎも一切やってこなかったツケが回ってる
それを海外にも販売出来る法律作らないと駄目だろ
ボーイングだって民間機だけやってる訳では無いしな
開発費用出す財布係か
なんか30年の空白はマジで埋めようが無いな
この30年でマジで日本企業の劣化がヤバい
本当は真面目に作るつもりなんか更々無くて身内で税金のつかみ取り大会したかっただけなんだろう
それがジャッ◯ランドの評価
旅客機とビジネスジェットは技術的に異なるのかな?
給料なら南アフリカと同じくらいだとか
三菱がやったのはディスカウントジャパンキャンペーンだわ
リモートワークでサボってたんじゃね?
どうしてこういうのは厳しく追求しないのか
例えば白物家電なんて日本企業のシェアなんてゴミや
もう日本製品の品質なんて大して評価されてない
無駄な機能が無駄についた無駄に高いだけのゴミとしか思われてない
今後は中国の下請けぐらいしかできないだろ
使ってみると日本メーカー製はやっぱりちゃんとしてるのはわかるんだけど付加価値()付けるための要らん機能でボッタクリ杉たんよな
技術もない、投資も下手、改竄や水増しお手の元、まともな企業グループが一つもねぇな。滅びろ。
普通の旅客機開発と一緒にすんなよ
実用性と運用性が皆無になったとかそういうオチな気がする。
技術力無くて開発延期しまくってそういう状況に追い込まれたんだよアホ
リアルwwww
無能がそろって何もできないwwww
フォローできんよ普通に技術力不足
型式証明も取れないのに事業化?
笑わせる
一度の技術の梯子を降ろすと戻すのは難しいってやつだね
コロナフィーバー開始
本来なら2020年内には認証取って販売できてたのにな
まだそんなアホみたいな事言ってるのか
三菱重工の関係者すら価格も安価で実績もあり三菱が唯一ウリにしてた低燃費も新型エンジンで互角になったライバルに勝てる訳が無いって嘆いてたのに…
国産にこだわる意味よ
これだけどこもかしこも駄目になってるの見ると日本企業特有の体質的な問題があるのか
そちらを優遇しすぎ
昔みたいに場を用意して結果を出せさえすれば喜んで仕事に従事してくれる職人なんてのは幻想
よいものを生み出す人こそ優遇しろあほ
お前も含めて日本人は馬鹿でしょ、昔から
まぁエンジンはよそから買ったプラット・アンド・ホイットニー PW1000Gだもんな
他の中型ジェットにも積んでる凡庸品だから、
日本メーカーのアンドロイドスマホよりも国産部品率低いよね多分
金を使うべきところに使わないと結局全部無駄になるのがわらない
EVがこのまま主流になるなら間違いなくそうなる
日本の自動車産業が壊滅を免れるにはEVが普及しないという一縷の望みに全ベットする以外に無い
無能日本人
CPUはATOMか
そんなの願ってどうにかなるもんでもないわなぁ
まぁトップメーカーは付いて行ってるし壊滅というのも大げさすぎるが
本邦JTC()の特徴と言えばとにかくリスクを嫌い石橋を叩いて叩いて最終的に叩き壊すような体質だろ
こんな体質の連中に新しいもの作りなど出来る筈がない
参加しているが失敗する未来しか見えないんだかw
良いものは高くても売れるみたいな考え方はいい加減にやめろ。
つまり貰いすぎなんだよな
出たな日本の恥
中国製にFIAAの型式証明が取れた旅客機は無い
戦闘機は何度も作ってるだろ
旅客機は型式証明を取るのがハードル高い
いや国産EVなんか日産が多少頑張ってる程度で他はてんでダメだろ
まさかの業界のトップ連中の思考回路が揃いも揃ってアホのネトウヨと
てんで同レベルとかいう有様だったからな
当然どこも今更焦り散らかしてるが文字通り周回遅れもいい所
頭の中が20年前で止まった老害たちが妄想はいてるだけ。
なんで中国がFAAに従う必要あんだよ
従うのはアメリカだろ
(因みにボーイング737MAXは欠陥機でもアメリカ航空局に合格貰ってるw)
最初からアメリカが日本にリージョナルジェット機何て採用させる気なかったのさw
FAAの型式証明取ってないので西側に輸出できない。あくまで中国圏専用
ホンダジェットは性能でクラストップだから売れたが
アメリカ製だから
輸出する必要がそもそもない
中国国内路線でもそこらの国際線いくつもまとめた以上の顧客がいる
日の丸ジェットなんて飛ばすわけねえじゃん
また真珠湾思い出すわ
最近のCM人材派遣ばっかよな
FAAの取得のためにアメリカで作成する必要があった。今回日本独力でやったらFAAの監査に対するポイントが全く分からずにダメになったわけで。
何もアメリカ製というだけで日本が関与していないわけではない
三菱重工だけの責任じゃなく、政府や外務省、運輸省、経産省の協力が下手くそだったと言う事でしょ。
金だけやって、後宜しくじゃねーのよ。対国産業は。まあ、自動車も下手だよな。欧米規制の言いなりだし。
型式証明なんて適当な理由つけてるけどただの産業保護だからな
アメリカ製であることが最重要
日本の知見でアメリカの型式証明を取れると思い込んでしまったのが失敗の要因。半世紀も民間旅客機から離れていたのに甘く見すぎた。要は大昔のまんまで臨んだら跳ねられた、ただそれだけ。
無知は黙ってて
むしろ下手に税金を投入してしまった故に引けなくなって最悪の結果になった
この件に関しても国庫から無駄金を費やした責任を誰一人として取らないんだろうな
税金を溝に捨てた馬鹿を擁護するの?
そう見えているだけ。
本来行政機関の後押しがあれば世界相手にもっと覇権取れるんだが、
それが下手くそすぎて海外規格に合わせてこじんまりとしか出来てないだろ?特に自動車のEVオンリー圧力。
指摘した他産業は他国じゃひっくり返っても作れないものと、特許握っている物だったりするからであり企業努力なんよ。
何が言いたいからって、これもそうだが行政がクズ過ぎてアメリカ始めゴールポストコロコロに毅然と対応する能力なさ過ぎて、俺たち行政は悪くない、企業努力が足らないってやってる感じなんよね。
型式証明取ったところでそもそも新参者で実績も無し、ライバル機に比べて優れたメリットも無い、価格は1.5倍
どこの航空会社が買うのかね
お前はまだ日本を甘く見てる
補助金を出して買わせるんだよ
そこは信用していいんだよね?
コロナ禍に次いで燃料高騰、物価高、人口減少で旅客機は国内ですら売れないだろうしな
その点、戦闘機なら防衛費拡大で自衛隊が確実に買ってくれるし開発資金も補助されそう
もっとも旅客機つくれないのに戦闘機つくれるか怪しいもんだが
三菱ももうオワコンやな、ホンダならまだ技術力はあるからやれるんやないかな
戦争に負けたからだよ
JALなら政府関係の裏金投入して全力買いしてくれたと思うぞ
ANAは知らんけど
戦闘機も独自開発は先が怪しくなってきたのでイギリス・イタリアと共同開発の道に逃げた
なんで手を出したのかの方が謎だわ
毎回毎回コスト度外視の数値詐欺しか作れてない、民間じゃ無理よ
零戦も当時から技術的には先細りだったやん
開発技術的には当時から遅れまくってる
最先端なんか一度たりとも作れたことない
パイロットの安全性・生還を無視してたから軽量化できただけだもんなぁ
でもまだ三菱不動産と三菱UFJ銀行が頑張ってるぞ
べらぼうに金がかかる事業を3年間塩漬けとかキツ過ぎだわ。
ヘリとかはいけるのに航空機のエンジン開発等になると急に調子が悪くなるんだよなあ…
心神も小型化謳って結局駄目だったしどうにも世界水準に並び立つことができん
厳然と国際性能基準がある航空機は日本人お得意の方法は通用しない
実績も出来たホンダの小型ジェットのエンジンを10個ぐらい引っ付ければ国産ジェットすぐ出来るやん
最初から作る気なんてないとしか思えない
今度は中型機を生産予定
金は出せ!
後は口出しするな!
これ
小型機だからね
F2戦闘機しらんのか?
それ正確にはアメリカ企業
ホンダがアメリカで立ち上げたアメリカ企業だからアメリカの航空試験に合格したんや
んじゃお前アフリカに移住しとけよ
アメリカの航空試験に合格してないのが原因やぞ
お前、消費税だけしか払ってねーだろ
企業
ホンダジェットはアメリカで立ち上げた企業
日本で海外電化なんて売れてるiPhotoだけやろ
アメリカが自国企業優先してるだけやろ
妄想で何言ってんだ?
車もまともに作れないKoreaが何だって?
バカのお前が何言ってんだ?
何も知らん無知め
アメリカの航空試験に落ち続けたのが原因しかも元ジェット開発者を何人も雇い試験対策もしたが落ちた同じ日本企業のホンダはアメリカで企業を立ち上げてアメリカで作ったら受かった、明らかにアメリカの自国企業優先で落ちてんだよ
ジェット機なんか成熟した技術なんじゃないの
妄想で何言ってんだ?
横だけど。三菱の撤退理由が型式証明に落ち続けたのがあんだよバカChinaみたいに責任どうでもいい独裁国に売ってやるって民主国家企業が国策でできるかっての
そら民主国家に売りたいからアメリカの型式証明取るのに必死こいたけど型式証明が自国企業優先して更にクソ程ムズいからやんけ
ホンダジェットとか抜かすアホはホンダジェットがどこの国で企業してるか調べてみろ【しかもこがたき】
文系脳足りんが間違い判断ばかり
F2はアホみたいな高価格でも自衛隊が買ってくれるから成り立ってるわけで…
特に大企業は自社で開発なんかできないね。
自らは1兆円を突っ込んで、
全日空から散々ダメ出し食らって
後発スタートのホンダに追い抜かれて
この有様
最近は「コミュ力」とか「マネジメント能力」とかが重要視されて
専門知識の有無は二の次だからなあ…by某重工
国、政府主導だとうまく行かない
ジンクスあるよね
OEMでよいのかな
そのうち中国あたりが国産飛行機作りそうやな
日本人の作りたい人は中国に渡りそう
韓国とかは政府が支援してk-pop伸びたけど
中国は売れるデカイ市場が自国にあるからな
小さな日本じゃ無理して開発しても割に合わない
国がやるのはだいたい利権目当てで中抜きされてるから失敗して当然
実は日本の愛知県小牧市あたりはよく飛んでたんだよこいつ
あんまりそういう事書くとしばらくコメ禁にされるよ笑
ジャッ◯ランドは消さずに他のはバンバン消すク◯ホ◯バイト
それすらママに払ってもらってそう
死んでも忘れんわ
事業費は上級国民の懐に
税金うめぇ〜
その国のバカ官僚が一々邪魔してるんだから当然そうなる。
別に新しい発想で作られたものじゃなく、新時代のエコ航空機の先駆けとして早く実現化しないと駄目なのに、国がテスト飛行の制限掛けすぎて時間がどんどん延びたのが敗因。
全然国を挙げてない。一番何もしない無責任官僚だけが逆行してる。
そもそも商売敵に許可貰わなくては成立しない市場に手土産持たずに売れる前提で土足で入り込むのが悪い
ケンカ売るならまず国内市場で世界規格より厳しい国内規格で実績作ってから挑むべきだった
減税出来ないなら外国の奴隷はよ
その癖肝心なところは適当だからな
電動自転車と大型バイクくらい違うんじゃね
だいたい国が絡むと失敗する
そのF2に搭載されているエンジンは国産ですか?
お前んところの車も鳴かず飛ばずだよな
米国でなんだかんだ認可が下りないってやってたもんな。
米国企業と合弁で作れば簡単なんだろうが。
国交省「よしやれ」
三菱重「だいたい仕上がったので安全審査(型式証明発行)してください」
国交省「安全審査ってどうやるの?」
三菱重「えっ?」
国交省「えっ?」
ほぼすべての技術を他国に抑えられてるのに
アメリカのご機嫌一つでとん挫する
エンブラエル、エアバス、ボンバルディアとかもあるやん
やたらアメリカの陰謀説やらアメリカ企業の保護とか言ってるけど
三菱ジェットのライバル(勝手にライバル視してただけ)と言われてた世界第3位の航空機メーカーのエンブラエルはブラジル企業のブラジル生産だけどな
日本否定したいだけだろ、ほんと隣国に染まったなはちま
たとえばPCにたとえると、Windowsだけ並んでて、ユーザーも当然Winしか使ったことがないオフィスにMACやLINUXを一台だけ入れて上手くいくと思う? しかも莫大な金額で大勢の命までかかってる産業で? っていう
日本の高度な技術力に脅えるアメリカ政府の陰謀って事にしといてやれ
余計な事言わんでいい
営業もプレゼンも下手だろ…
北朝鮮のロケット開発はイルソン‣ジョンイル体制の頃は開発が思うように進まなかった
失敗したら関わっていた研究者を処刑していた
ジョンウン体制では失敗してもある程度は許され、失敗をデータとして次に活かせるようになったことで開発スピードが上がった
日本は大きなプロジェクトになればなるほど金の使い方がド下手くそになる印象がある。
責任の所在がどうのだの、上から(味方)の横槍もあるわでモノ作りに適した組織が構築できない。
最初の開発費1500億円では設計すら満足には出来ないって事を・・
FAAとどう調整していいか知らない技術者(オタク集団)でどうしろと
国交省ができませんって投げたので一から作り直しになったの。
一方、ホンダは最初から国交省なんて相手にせず
FAAとコネのある米企業と組んで事業進めたからスムーズにいった。
旅客機の方はまた色々ノウハウが足りないのか要件が合わないのか…
これよな、ほんと……
だからこそボンバルシア社を買収したw
実験を行える場所を確保できないという事で、開発が停滞してりゃそりゃぁなぁ。
さっさと人口減らしてまともな産業育てろ
日本が今だ世界トップの技術国だと思っている老害共が決定権を持っている時点でわかっていたこと。
現場や本職の人間を集めときながら、彼らの意見に全く耳を傾けなかったからね。
日本国民は足向けて寝られんよ?