漫画家・篠房六郎さんのツイート
AI作画の新しい弱点を発見
— 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 (@sino6) February 9, 2023
誰かが「コケている」絵が全く描けない。
ラーメンの食い方や指先については、多くの参照元があるために、いずれは修正されるのは分かっていたけど、コケているポーズについては、そもそも誰も画像を上げておらず、検索にも殆ど出てこないので集合知では解決できない。 pic.twitter.com/k6MCzffVpW
AI作画の新しい弱点を発見
誰かが「コケている」絵が全く描けない。
ラーメンの食い方や指先については、
多くの参照元があるために、
いずれは修正されるのは分かっていたけど、
コケているポーズについては、
そもそも誰も画像を上げておらず、
検索にも殆ど出てこないので集合知では解決できない。



この記事への反応
・一昔前はアニメ誌の付録やら漫画の集合絵などでコケッ☆(昭和レトロな)とかなってる(たいてい食べ物を持っていてこぼしそうになっている)イラスト多く見た気がするんですけどね…今はたしかにあまり見ないかも
・そのうち、動画からスライスして学習するようになると思う
・学習できるなら 実際の人物がコケている画像から生成できるはず。昨日できなかったことが明日にはできるようになる。
要はその画像を用意するコストを払えるか、払えないかの問題。
・物理解析モデルと組み合わせ手学習させると解決するかもしれない
・天海春香ならうまいこと出力……出来ないんだろうなぁ
確かにびっくりするほど描けてないな


何で馬鹿は自分がたまたま気付いた相手の弱点かもしれない妄想を声高に世界に向けて発信するのかね・・・・
AI
泳ぐとか逆立ちとか初期から異様なのばっかだったのも同じ理由
自分でコケてる絵を10枚くらい書いて学習させればよっぽど絵柄が離れない限り作れる
最悪3Dモデルのポーズから学習させても絵柄のデータと共食いさせればどんなポーズも出せる
それより顔はどうしても丸パクリになるけど、それで訴えられたりしないのかね
指示したら学習元の画像すぐ出すからね
誰かがコケる画像盗んできたらすぐ再現するだろ
地道に通報しといた方がいい
あくび顔、肩組み合い、鼻ほじとか探せばいくらでもありそう
なんか必死だけどこういうフィードバック上げるのって進化促進にしかならんのだけど何のつもりでやってんだろ?って思う
人体構造の学習データ組み込みマルチモーダル化できれば単体生成も解決だからまぁこの問題も精々2年間かな
AI自身が修正パッチ作って自分でバージョンアップする日が来たら人はおしまいになるんかな?
データ量とかタグつけとか大変だろうけど
お前らと違ってすぐ学習する
手とか描け始めてるからな
時間の問題なのに穴場みつけても
すぐ学習しちゃうよ
ただファンがAI絵を全く応援していない。Twitterの数字を見ればわかる
まるで将棋の世界みたいになってきた
藤井聡太を倒すAIソフトはたくさんあるんだけど
ほとんどがそっちを応援していないのと同じ現象が絵でも起きてるw
今イラストからやってるだけだけど、AI学習なんて多面的にやってるからすぐ克服できるだろうな
顔真っ赤にして叩いてた絵師()連中もそろそろしれっと鞍替えして学習AIの学習始めてんじゃないかね
AI学習が進んだところで藤井聡太(神絵師)が人気になるのは何も変わらん
車の方が速かろうと世界一足速いやつが讃えられるのと同じ
藤井聡太のマネして将棋指せるだけのやつがいっぱしの棋士気取ってんのが現状だよ
そういう流行りの絵真似てるだけのAI以下のクリエイター気取りは全部消える
そいつらもAi使い出すだけだろ
そりゃそうだろうよと
残念ながらアンチAIはどんどん進んどるぞ
各サービスAI締め出し進んでってるし
絵の描けない哀れな人間がSNSで遊ぶだけの道具や
自分をずっと美少女として描いている
きっしょい篠房じゃん
中国はAI画像には透かしを入れるように規制したりアメリカでは訴えられたりとちゃんと動いてるけど日本は昔から泥棒で成り立ってきた文化だからへらんだろうな
努力が嫌いだけど褒めてもらいたいとか腐った根性しとるし
いくらでも学習出来るってのがウリだからその辺も全然行けると思う
むしろ出来がどうこうってより驚嘆すべきは進化スピードの方じゃない?
コケたという演出にしてるからな
普通使わないような極小プロンプトで1億数千万枚だして
似たやつだけ抽出しても100個くらいしか類似しなかった話?
しかも出力側のクオリティは異常に低いし
実写とイラストで同じようになるのかもわからんし
人間が描いても忘れてたつもりでそっくりの絵書いてしまうってのはあるやろな
10分クロッキー程度のやつでいい
AIの賢さ、凄いからw
海外ニキはi2iすらしないでパクっててAI絵師同士のバトルがあちこちで勃発しててうける
将来AIにアニメを作らせましょうってときに「歩いてる人」と「道で倒れてる人」の間を補完してくださいってケースがあったら困るわね
学習しきっちゃったら、あえてシュールな感じにしてとか言わない限りこんなこと起こらなくなる
量産型以外のタイプの絵の特徴まで捉えてAIと人の区別つかないような絵ができるならすごいけど
一方そのころ藤井聡太くんはゴリゴリのゲーミングPCの将棋AIでさらにレベルアップのための研究を続けているのであった
そのうち上手に描けるようになって「あの頃は不器用で可愛かった」と思う日が来る
まあフカシだと思うけど、そんなアートの専門家でも無理なスキルを本当に持っているなら
それはAIがより進化した今後はアートの真贋を見極められる莫大な富が築けるスキルだから自慢するといいよ
AIが進化するのは良いけどそれをそのまま商用利用するのは反対だわ
必要になれば写真から学習しておしまいよ
たとえばワンピースとかで身長差5倍くらいあるキャラ同士が普通に殴り合いできるような漫画表現上のウソをAIが学習するには
もうちょっとAI自体のレベルアップが必要になる
絵師はAI嫌ってないでしょ
消費者側が騒いでるだけだよ
そもそもプロだって3Dモデルやら画集やら色々使って描くのが普通だし
みんなAIもこっそり使ってんじゃないかな
こんなのがよくあるこけてる人のイラストなのかよwww
上半身絵師ツイ絵師やタツキフォロワーに個性があるとでもWWWW
気長にやればええ
馬鹿なのかな?
淫習村の全記録 ~古き良き時代にあばらロリを食い漁った村長 12,100円
制作方法自作マージモデルによりAI画像生成後、加筆修正したイラストを使用しています。
名前:名無しさん 投稿日:2023年02月08日
これだけで600万円の売り上げで草ほんと人生イージーモードやな
2005年頃のMEGAMIマガジン(アニメやエ□ゲギャルゲの二次元ピンナップ雑誌)とかで、アニメーターが絵を描いた事の無い編集者に人間には不可能な工ロポーズを毎回要求されて頭を悩ましてた話が思い浮かんだ
現実にはないし絵とかそんなもんだろ
それこそアクション映画とかからキャプってもいいし
イラストに素材無いから描けないって考えが浅すぎ
他のツールでやれば違う結果になるかも・・・
>>79
AIに超美麗なモデルを生成させるのも狙った構図を作るのも
命令文や学習データを工夫する必要があるのでそれは違う
「誰でも簡単に」出来ることではない
という話をしてるだけなのに、必死になって「将来すぐできるようになるんだよ!」とか反応しちゃってる奴はなんなの
十分に学習させてないAIが描けるように適切に命令できていない人間側の落ち度の可能性が高い
使ってるモデルかプロンプトが悪いのでは?
転倒シーンって描くの難しいとか、特にカッコ悪い転び方は描くのが難しいと
スケールの値を調節して構図に幅を持たせろ
初期の頃から言われてたやろ、逆立ちとか伏せたコップとか
確かに誰も書かないポーズってあるよな
つまるところ、誰かの絵を必ずパクってるからこういう結果になるってのを見事に証明しているな
それがAIなんだし
AI以外でそんな絵は見たこと無いぞ
転けている絵はそもそも描いてる人がほとんどいない
昨今AI絵と呼ばれているイラストはネットに点在してる絵の合成なので、
素材が無いものは作れないから永遠に解決しない
アンチでは無いぞ
映画の漫画1巻までは追いかけてたし、空談師は今でも一番手に取りやすい本棚に並べてる
これ……翻訳ミスで「落下している」になってるんじゃない?
diffusionという手法では、一旦絵をわざと砂嵐みたいなノイズに変換してから、それを原画に回復する学習モデル使ってるのは知ってるかな。ノイズ段階で部位ごとに色んな学習データを混ぜて復元に掛けるからああいうことが起きる。コラージュなんだが、よく知られてる方法ではなく21世紀のコラージュなんだよ
コケている → falling down → 落ちている
もうほとんど出来てるってことじゃん
これからAI自体も新しいものが出てくる
Danbooruにない画像も学習してるぞ。
約20億枚の画像を学習したAIをベースにDanbooruの60万枚でファインチューンしてるだけだから。
これから加速度的に練度が上がっていくだろうな
「○○を描け」って言われても、その○○を知らなきゃ描きようがないから教えてるだけだぞ
そして月の凹凸にウサギを見出すような感じでランダムなノイズ画像から覚えた特徴の範囲を逸脱しないようなイラストを生成していく
それは需要がないってことで
描けないままでも問題ないのでは?
才能が無い奴が他人のイラストをパクるAIに描かせてイキリ立ってるのか?
一枚絵なら別にt2iに固執する必要は微塵もない
それマネーロンダリングだとか言われてるやつじゃん
結局10円とか格安で売った後に価格率釣り上げた詐欺商品だったのがバレたやつだろwwww
ならないのがAI絵師のアカンところや
AI先生に依存するだけで手を動かさない奴が何を言っても説得力がない
AIによって絵師少なくなると、学習用データが無くなってAIも消滅するって話。
SNSなどの言語を学習して絵を生成、その絵を他のAIが学習に利用など他のAIと繋いでネットワーク化しないとデータが無くて消滅する。どれにしても根幹は人間がデータを作って与えなければAIは活動続けられない。
だってAI絵師って誰かが作ったシステム使うだけのバイトのような単純作業者でクリエイターでもないしシステム開発者でもないスキルがない無能だからな。
絵を作らせて整理、アップして売上管理、システム利用料金管理。システム開発者に金を貢がせる雑用係りみたいなもの。
別に絵師なんぞいなくともAIは作れるんだわ。単に写実主義寄りになるだけ。
データを与える”エンジニア”は必要だけどな。
他人の作品を盗んでくる”泥棒”が必要なんだろ
立ち絵をインプットとして渡すと、そういう風に描きなおしくれるAIがあれば流行りそう
まだ第一次成長期も終わってない子供みたいなもんなんだから
カメラがあれば他人の作品は必須ではないんだってば
AI知らない無知。痛々しくて恥ずかしいな。
データ集めるのが開発で一番コストかかる。まさか、そのエンジニアが描いて学習させるとか思ってないよな?
それやれば、エンジニアの写身ができるだけ。
エンジニアがデータ集めるにしても、落ちてる絵は絵師が描いてる。アホすぎて草生える。
写真からイラスト生成すれば絵師いらんと言いたいのだろうけど、今回スレの転倒する写真なんてほぼ撮影不可能だし、あってもデータ数少なすぎる。
何も考えずに喋りすぎ。
根本的に間違ってる
絵師が絵を描くよりはずっと早いわ
ビデオカメラを四方八方に置いて1回転んでみせるだけで何枚できるよ
あと、別に一人の人間でやるなんて言ってないからね
コケてる姿にそんなに需要があるなら、その内AI学習用絵師でも雇って改善してるだろ
だから「椅子の裏側の写真」とかの色々なデータをエンジニアに売ってる人達もいるんだよなぁ
>>160
そら、リアルなコケてる画像を描けるようになるわ
お前実際にどんな準備や問題があるか考えられない、まだ理想しか言えないキッズだろ?
無知をひけらかすのは恥ずかしいぞ。
学習にはビッグデータがいるから、セットと演者用意して撮影とかあり得ない。圧倒的にデータが足りない。協力者いようがたかが転倒の写真撮るだけで費用がかかりすぎる。転倒以外のAIの不得意克服にわざわざ高コストでデータを用意するってその考えてる方法は破綻してるよ。
データに価値があって商売になるのはその通りだけど、データ得るのに金が掛かって、ニッチで売れるかも分からないものを用意するわけないだろ。それなら、流行に沿ったデータ収集に注力して利益出す方針にするわ。
ロボット用など、普通の人が写真に撮るような角度だけでしか物を識別できないようじゃ困るAIだってデータセットは使うのよ
確かに誰かが描いたイラストってなると殆ど無いだろうからな
違法アップの漫画とかはページごとにタグ付けされてる訳でもないので見つからないんだろうな
データセットは知ってた上で書いている。今回なら転倒に特化したデータセットを想像してるんだろうけど、日常生活の転倒の瞬間は撮影困難なので、計画して撮影することになる。学習用の大量データ得るのにはコストがかかり過ぎる。大きな需要見込めないなら用意される事はないよ。
たまたま、研究用として費用掛けて用意されることはあるかもしれない。でも、運が良くデータセットが出て来れば課題解決できる。てのは他力本願。実現の見込みがない戯言と同じだよ。
ほとんどの動きが無理だけど
で、あってほしいよねぇwうんうんw