The people behind PUBG plan to take on Escape from Tarkov and DMZ with an extraction shooter of their own
記事によると
・『PUBG』の開発者達は、自分たちの脱出系シューターで『Escape from Tarkov』や『CoD DMZ』に挑もうとしている
・PUBGの開発元であるPUBG Studiosは『Project Black Budget』というタイトルに取り組んでいる
・The Loadoutの報道によると、『Project Black Budget』は親会社Kraftonの最近の財務報告書に記載され、「PUBGの制作とサービスの経験を基に、抽出シュータージャンルの普及に挑戦する」と説明されている
・Kraftonは、「常に変化するPvPvEオープンワールドと満足度の高いガンプレイが、予測不可能でエキサイティングな体験を提供する」と述べている。PC、コンソール、モバイルでのリリースが計画されている。リリース次期については言及されていない
・近年では『Escape from Tarkov』を筆頭に、脱出系シューティングゲームの人気が高まっている。アクティビジョンは最近、バトルロイヤル『CoD Warzone 2.0』に収録されている『DMZ』 と呼ばれる独自の無料ダウンロード動画を公開し、脱出系シューターの戦場に参入した
以下、全文を読む
バトロワの次は脱出系ブーム!?
シューターじゃないけどDark and Darkerのテストプレイも配信界隈でめちゃめちゃ流行ってるよね
シューターじゃないけどDark and Darkerのテストプレイも配信界隈でめちゃめちゃ流行ってるよね


おびとるよりもしょくじも面倒になってそのままいってくれ
今回は同じ失敗をするだろうか
EFTもそうだけどこの手のゲームCSのパッドじゃなかなか不便そう
特にスタッシュとか
GOWは1100万本売れとるやん
最初からPSで展開していれば
フォートナイトに負けることは無かった
今のところゲーム部分に関しては日本より上かもな
流行ったかどうかだから売れたとかの話じゃないよ
だからすぐにCoDもBFも同じこと出来た。所詮はパクリだけの中韓企業
劣化版の間違いだろw
サイフロのが先に製品版になりそうじゃん
あれは面白い
CSが一番儲かるんだから当たり前だろ
もうマルチプレイ、バトロワは家庭用ゲーム機がメインハードだ
売れたのに流行っていない認定とか頭にウジが沸いてるとしか
エリア制限で篭れないってのは良かったろ
DMZも結局保証枠解放のためにはパーティー必須じゃんかよ
モバイル絡んでる時点で成功はないな(笑)
ストレスが違いすぎる
生きて帰ろうが死んで帰ろうが大して変わらんくなった
そもそもエラー落ちがヤバすぎるし
あの、これバトロワじゃなくてTarkovやDaDみたいにハクスラ要素のあるハードコアゲーですよ、、、
どっちもCSじゃリリースされてません、、、
CS版が出るのは良いと思う、サイフロはチーターに破壊されたからな
タルコフはCSでは出ないだろうし
DaDはそれをカジュアルにして配信者で大うけしてる。
その一方国産期待のゲームWarlanderは大失敗。今どき攻城戦とか流行らないよ
CS版PUBGが流行らなかったのは箱のせいじゃねーよ、初期のCS版PUBGやったことあるか?
あのゲームはPCでしかFPSをやったことのない開発者が、とりあえずCSに移植して遊べるようにしましたって感じの
CSのFPSプレイヤーのことを何一つ考えてない設計がクソすぎただけだよ
タルコフ以外はすぐに消えそう
PUBGの時はパクリ元から開発者引き抜いたけど今回は完全パクリですんのか?
ずっとベータと言う名のアーリーアクセスやってるのには理由があるんやで
完成しましたって言った後に不具合出たら評価めっちゃ下がるからな
まだ開発途中ですテストプレイしててくださいってやらせながらずっと開発調整続けてる方がクレーム少なくていいからね
早期アクセス権売って資金調達しながら開発を続けられる素晴らしいシステム、だからいつ完成するのかなんて誰にもわからんのや
他に手を出すより稼ぎ頭の作品に予算、人材を投入するのが正しいだろうにな
まぁ、利益が伸びなくなってきたから他に手を出すって事だろうが
対戦課金ゲーも、競争苛烈になって利益でなくなる段階に入ったのかねえ
期間パス方式は、PS+や任天堂オンラインと性質的には同じ商法で、継続可能な課金商売だから無くならないとは思うけども
アーリーアクセスで好評だったのに正式版出たあとに不具合でて評価大幅に下がったゲームってなんかあったっけ?
リンク貼るのやめろマジで
お前の会社も何もPUBG自体がH1Z1をコピペしたゲームじゃん
別にアーリー後正式販売したら評価が下がるって話ではないよ
ベータやアーリーをろくにやらずに正式発売して不具合多くて評価下げるより、アーリーで先行販売権売りながら時間かけて作ったほうが開発も消費者もお得って話よ
アーリーせずに最初っから致命的な不具合もなく面白いもの出せるんならそれに越したことはないよ
ただ、何年もアーリーが終わらない理由の一つがそれってだけよ
アーリーアクセスはその不具合をなくすために長年やるものだからアーリーアクセスで好評で正式リリースに踏み切ったんなら面白いのよ実際それで不評な作品はない、正式発売までいかずに開発中止になったものはあるけど
俺が言ってる正式発売した後に不具合が~評価が下がって~ってのはアーリーをせずに販売したパターンでの話ね
イカ3も売れたことになってるけど全然流行ってないしな
新ジャンルを作り上げて後のゲームに与えた影響が段違い過ぎる
PUPGは火付け役ではあるが新ジャンルを作った訳ではないからな
ARMAのMOD製作者が日本映画のバトロワから段階的に小さくなる安全地帯って発想を得て作ったのが始まり
そのMOD製作者が最初にアドバイザーとして就任して作られたのがバトロワゲーのH1Z1
その後に韓国企業の誘いで誕生したがPUBGだから製品版のバトロワ作品としては2番目なんだよね
何言ってんだよw昔からゲーム業界は流行り物にすぐ飛びついてたの知らんのか?😅
インベーダーからのギャラクシアンやギャラガ ストリートファイター2からの餓狼伝説
ビートマニアからのサンバデアミーゴ バーチャファイターからの鉄拳 バイオハザードからのサイレントヒル
上げたらキリがないぞwww