• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「原発を再稼働させたら値下げ…」電力会社社長の発言に北海道民は? 6月から“35%値上げ”
1676132484056

記事によると



・北海道電力の電気料金値上げ申請を受け北海道消費者協会は、北電を訪れて意見書を手渡した。

・意見書では、役員報酬や社員の給与を見直すべきと主張。さらに原発の再稼働を前提とせず、再生可能エネルギー導入を加速させるべきなどとした。

・北海道消費者協会 長島 博子会長「何とかしてくれという声を、若い人からお年寄りまで幅広い年齢層からもらった。声を上げずにいられない」

・藤井社長は燃料調達のコストが抑えられる泊原発が再稼働すれば値下げすると発言しているが、再稼働の見通しは立っていない。

以下、全文を読む

この記事への反応



要望なので、項目一つ一つに目くじらを立てるのは良くないのかもしれませんが。
役員報酬はともかく、一般社員の賞与などを見直せは言い過ぎ。気持ちはわかるがそんなことを言う権利が貴方たちにあるのか。給与賞与を見直すことで、どれだけ電気料金が下がるか試算したのか。
また、太陽光パネルを自ら設置したうえで、言っているのか。
風力発電が景観を壊すと反対している住民もいるが、その人たちへの説得は自らはしないのか。
全ては他人任せではないのか。消費者を代弁するというなら、消費者への啓蒙も併せてして頂きたい。
原発再稼働しなければ電気料金が上がるのは目に見えている。原発には多くの問題がある。それをただ反対というだけで放置してきたのもまた消費者である我々であろう。
もし再稼働させるならば、風力や太陽光、地熱などの数値目標を立てて国民も協力して達成したうえで廃炉する必要があるだろう。


まー最初から分かってた事
原子力動けば安くなる 最初からこれが目的
政府も 原料高騰がチャンスだった北電は
多分原子力反対派より電気代下げてくれの方が多いもね
北電も官僚みたいなものある意味一事業者でなく政府の会社ですからね何でも言えば国民は聞くしかない


福島と同じことが起こったときに、誰がどの程度の補償(賠償)をするのかを先に決めとくべきだと思う

『原発再稼働反』なんて言っている人々は、大金持ちで生活困らない人か、単なる理想論だけで生きている頭が『お花畑』状態な人だけだと思う。
多くの生活が苦しい人たちは原発再稼働を選ぶだろう。
マスコミも電気代を自然エネルギーで全部賄ったりしたら、電気代が何倍にもなると言う現実を明らかにして報道する義務があるのではと思う。
日本は総論賛成で各論反対がちの国である。
自然エネルギーって言ったって、太陽光も風力も水力も地熱も、反対運動で頓挫するケースも多い。当面の危機を脱するには原発再稼働一択だろう。
この問題こそ、寒冷で寒さに凍えている人も多いだろう北海道で道民にアンケートでも出して意見を問うべきだろう。
政府の文句ばかり言っても、問題は何も解決しない。
そろそろ、日本人もお花畑状態から覚醒すべきだと思う。


ある程度安全確保してからだろ。苦しいからと過去から何も学ばずにただ稼働させて良い訳ではない。

まだ反対意見があるのか?稼働しても、してなくても地震がきたら一緒。稼働させながら地震対策しないと。金持ち以外みんな死ぬぞ?

私は早く原発動かせです。
オール電化じゃないから電気代10万請求来てる訳でもなくむしろ電気代はずっと節約してたから他の方より安い方です。
それでも一応使用頻度の高い場所LEDに交換もしました。30%分上乗せになり払うはめになるから。
腹立つから使用量減らしてやるくらいの気持ちです。
乗り換えも検討したけど今とそんなに差もなくて…
むしろ上がる会社もあった。


燃料代が掛かると言う点では納得せざるを得ないのでは?
それを感情論で上げるなというのにも限界があると思うけど。


こんなの脅迫でしょ。
そもそも石炭火力という最も安価で安定した発電法をやめた事が原因。脱炭素など日本が目標数値をクリアしても地球の「温度は1度も下がらない」という事実を国民にキチンと伝えるべき。
また脱炭素の為に国民一人あたり年間で3~5万円の負担をしている事も伝えるべき。その上で電気代が上がり負担額は更に増えていく。
それでも脱炭素やりますか?と国民にアンケート取って見て欲しい。


あれだけ反対していた反対派の人間も自分の懐が痛み出したら少なくなるんですねやっぱり。
今のところ原発に変わる電力供給源はないんだからはやく原発稼働させればいいのに
あれだけ反対反対ぬかすからこれだけ遅れてきてんじゃないの?






いつまで再エネに夢見てるんだろうなぁ
現実を見ようや・・・

B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(633件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:01▼返信
まじか
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:02▼返信
いや再稼働させろよ
いつまでゴチャゴチャ言ってんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:04▼返信
もう原発使わんと無理だろ
反対派だけ自転車で発電でもすれば?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:04▼返信
メリハリをつけて再稼働と停止でいいやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:05▼返信
原発頼りなんだよ。稼働はよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:06▼返信
原発アレルギー
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:07▼返信
再生可能エネルギーは不安定なんで水素社会が実現するまでは
たよるのは無理やで
現実的に今は原発にたよる以外の道はない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:07▼返信
「役員や社員の給与を下げて俺らに払う電気料金下げろ」
とかマジキチで草
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:07▼返信
実際に原発以外で全国民の電力を賄うことは不可能なのをバカは理解しろってことだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:07▼返信
まぁ反対してたら電気には頼れんのでは?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:08▼返信
再生可能エネルギーとか安定供給できないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:08▼返信
反対派のやつらが増えてる分払えばいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
凍死するぞ?
冬の北海道で太陽光とかナンセンスだしな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
膨大な電力得ようとするとリスクはあるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
原発の面倒な諸問題は将来に先送りで良い
今生きてる人間がよければそれでいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
再生可能エネルギー導入加速ww

バカ丸出しで草
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
毎年夏や冬に数%の余剰電力で毎度節電促して、今後の電気自動車をどうやって充電していく気なんだ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:09▼返信
正論だろが、まずテメェらの身を切ってからやるのがスジだろが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:10▼返信
まあ現場じゃない社員の給料が高過ぎるのは確か
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:10▼返信
もう全国民で実名投票して、反対派が増えてる分を払え
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:10▼返信
>北海道電力「原発再稼働させたら値下げします」


原発を再稼働させたら、電気代を値上げせずに済むのに反原発のガイジたちのせいで・・


関東に電気を使わせてる東京電力も、確か4月辺りから「電気代30%値上げ」が来るから覚悟しろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:11▼返信
じゃあ再生可能エネルギー導入を加速させる為に5割増しにするって言えよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:11▼返信
相変わらずバカしかいない

火力発電は限界
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:12▼返信
再生エネルギー云々言うなら、まずはストーブ使うのやめないと
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:13▼返信
再エネ派だけ電気料金上げろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:14▼返信
原発動かせないなら電気料金2~3倍にしてやればいいじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:14▼返信
原発おいてる所、助成金貰ってるんだから
普通に動かして、反原発からは、その分電気代上乗せして、安くしてくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:14▼返信
役員と社員の給料下げた所で焼け石に水だろw
根本からして火力なんて金食いなんだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:14▼返信
石炭も燃やせよ
いい技術持ってんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:14▼返信
北海道消費者協会 → 中国利権売国奴団体
 
って事だろwww
ソーラーパネルばんざーい。森林伐採して環境破壊してメガソーラー地帯を作ろうぜw
もちろん電力なんか作れないから、電力足りなくなったら中国様から買えばいいww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:15▼返信
※4
電気のスイッチじゃないんだからさw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:15▼返信
ロシアの燃料出回らなくなったんだから安くしようがねぇだろ。
報酬や給与下げたら仕事する奴が去って行くだけだぞ。発電所が動かなくなっても良いんだな?人居なきゃ発電所動かせないからな。

給与・報酬は下げろ、でも人員は減らすな、値上げするな、原発は認めない、再生可能エネルギー使え、でも再生可能エネルギーのために必要な発電施設の設置はお前らが説得しろ、消費者は一切協力しない。

インフラってこと分かってんのかな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:16▼返信
こいつら全員森で暮らせよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:16▼返信
さっさと原発動かせやあほかよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:18▼返信
石炭でええやん
原子力発電所に色々な災害対策したり
安全イメージのための広報活動に使う予算と同じか少ない金額で
普通に低公害化の設備作れるんちゃうか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:18▼返信
>>30
北海道は雪があるからソーラーパネル使うなら毎年買い替えだな
雪で一年しか保たないと思って良いぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:19▼返信
>>1
そりゃ1000円上げてて1000円下がるなら良いけどそんな事無いからな
後お前ら全員勘違いしてるけど稼働したらもう値上げしない訳じゃないのよね

38.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:19▼返信
中華パネルの再エネゴリ押し
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:19▼返信
値上げは電力会社の原因じゃないし納得できないなら値段高くなるのを受け入れるべきだよな。
それは認めないけど社員の給料下げろってのは横暴すぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:20▼返信
節約して去年と同じ金額に抑えてるけど・・・?ポリポリ
これなら原発に手出さなくていいんじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:20▼返信


    早く太陽の周囲にダイソンスフィアを作るんだ

42.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:20▼返信
韓国伝統起源トンスル発電
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:20▼返信
>>6
福島がアレだったから反対するのも解らんではないが
アレはサンプルにするには酷すぎると思うんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:21▼返信
そもそも再生エネルギーを軸に日本のエネルギー戦略を考えるってのが狂気の沙汰で原発などで安定的に電力供給して経済にも余裕がある状況で再生エネルギーに徐々に投資していくべきなんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:21▼返信
給料下げてどうにかなるレベルのコスト増じゃないんだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:21▼返信
使用済み核燃料の処理でもっと金かかりそうなんだが
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
再生可能エネルギーで何でも解決できると思ってるお花畑。
初歩的な値上げも反対してるようじゃ叶うはず無いんだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
>福島と同じことが起こったときに、誰がどの程度の補償(賠償)をするのかを先に決めとくべきだと思う

何が保証だよ、様々な税金免除され国から補助までもらって恩恵得てたじゃねえかよ
原発あるだけで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
核燃料なんか海竜に乗せてユーラシアに送りつけとけば無料で処理できる
日本海を高濃度汚染したら北からの厄介な船とかも減るやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
事故った時の後始末がな
福島はまだ燃料棒どうにもできてないんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
※40
君が電力会社自身ならそれでも良いけど
外野の一般人なら原発の是非とは何の関係もないよね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:22▼返信
再エネやら原発不稼働は政府の責任
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:23▼返信
原発なしでうまくいってないから原発動かすだろうが

反対派頭大丈夫??
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
ガスもなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
原発二度目爆発したら日本終わるけど
誰か一発目で責任とった?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
関電の俺は勝ち組か
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
いい加減人の住む地域をまとめろよ
日本全国に点在してるから送電の段階でロスが出でるんだよ
しかも電車でも水道でも社会インフラ全部電気使うから無駄だらけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
※52
国民がそれを求めたことを忘れるな
震災後の2011年は原発再稼働反対が過半数だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:24▼返信
給料見直しって下げろって言ってるのか?
原材料が高くなってるのが原因なんだから客に転換するのが当たり前
それが嫌なら原発再稼働させろって話だろ
一度全員にアンケート取って過半数超えた意見を聞いたほうが良いんじゃねぇのか
再生エネルギーっておまけ程度のもんで北海道で太陽光なんて微々たるもんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:25▼返信
※40
節約出来ない所があるのは理解してる?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:25▼返信
※58
今やったら再稼働派が過半数超えるんじゃねぇの
それぐらい電気代がやばいんだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:26▼返信
>>37
意味わからん
頭にウジでも湧いてんのか
当事者の北電が値下げすると本当に言ってんなら値下げするやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:26▼返信
>>55
全部の原発がもれなく爆発するとでも思ってんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
再エネは正直もう難しいが、原発以外にエネルギーを模索しておいてほしいところはある
今は原発を動かすのが現実的ではあるが、あんなもんはただの爆弾でしかない
国防上タダの弱点以外でも何でもない
あれがある以上は日本は首輪のついた犬以外になれない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
無茶苦茶言ってんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
※43
あれは想定外の津波の上に民主党政権の時だったしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
雪が降って寒い北海道で値上げしないだけの再生エネルギーなんて無理に決まってるだろ。
風力も太陽光も一番需要が大きい冬場がただの置物になるのに。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
文系は算数ができないんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
なー原発再稼働しない最大の理由ってコレなんだよ 太陽光発電利権=シナ共産党とズブズブ問題
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:27▼返信
北海道なんて雪と寒さのエグい地域で再エネのんてなんか使いようあるのか。太陽光はまず無理だろ?冬は発電できないだけでなく上に雪積もるからな。風力はどっかありそうだけどどのみち自然の力強すぎる地域だけにトラブル半端なさそうだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:28▼返信
※61
過去の判断が現状を招いてるんだから
まずはそれを自覚せよという話だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
再エネは電気代高いじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
女川原発は地震にも津波にも負けない最新原発
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
使用済み燃料棒、お前らが引き取るって言えば即稼働よ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
>>64
一応、核融合発電は研究しているけどまだまだ実用化は低い。
だから、結局原子力か火力以外にベース電源になるものは日本においては無いよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
>>58
いつまで2011年の話してんの?
今は発電燃料高騰してるからそんなこと言ってる場合じゃなくなった2023年だが?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:29▼返信
※55
原発に反対したせいで大幅に電気代が上がったことで
再エネ推進してた人が責任取ると思う?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:30▼返信
再エネで賄えるかどうか具体的なデータを出してから文句言ってくれねえかな
根拠もねえのに再エネ再エネ言われてもねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:30▼返信
>>64
そりゃ無理筋じゃない?なんで原子力がそれだけ強力か=爆弾レベルの高エネルギーを扱うからなので同じレベルで発電できる何かを発明したとしたらそれは原発と同等以上のエネルギーを持った施設になることは間違いないんだからさ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:31▼返信
※40
こいつバカか?
ギリギリまで節約して前年と変わらなかったらこれから更に値上げするんだから結局3割以上電気代が上がるんだけど今以上に節約できるのか?

そもそもの話個人は電気暗くしたりエアコンケチっても住んでる奴の我慢で済むけど企業は厳しいだろ
工場や店舗の電気代が上がれば結局客に跳ねかえり物価が上がるんだから生活が苦しくなるよな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:31▼返信
>>58
お前が自分の会社でプレゼンするとして、10年以上も前のアンケートで今の仕事の決断したいか?つまりそういうことよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:32▼返信
そのまま電気代で死んでしまえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:32▼返信
ちなみに原発が再稼働されない不満を岸田にぶつけても意味はない
安倍や菅がそうだったことからも分かるように総理大臣に原発稼働の権限はない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:33▼返信
だから原発再稼働について賛成か反対かを記名付きで住民投票させて、賛成が上回れば稼働すればいいし、反対が上回ったら、原発を停止することによる光熱費の増加分を反対派だけで負担すればいいんよ。反対派からすれば原発は止まるからOK、賛成派は光熱費が上がらないからOKで、ウィンウィンの関係になれるやん?なんでこれせんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:33▼返信
反対派だけ倍の料金払って貰えばいいじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:34▼返信
反対派は勿論それだけの事を言うのなら電気使ってないんだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:34▼返信
反対派が料金肩代わりしてくれるらしいわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
再エネなんて余裕ある時にやらないと意味ねえよ。切迫してから持ち出すような代物じゃない。一度原発の発電効率と太陽光風力の発電効率見比べて見ろと。そして危険性を理由に原発に反対するのであれば当然料金は我慢すべき。どっちも両立なんてできるはずがない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
※81
原発の計画って今日決めて明日やるってそんな短期間の話ではないのよ
だから将来を見越して準備をする必要があったんだけどお前らはそれを見誤ったのだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
再生エネはええけど、ダメな年の代替の確保と異常な値上がり、不安定さに日本人は耐えられるのか?
イギリスみたいに受け入れるなら良いけど、あの国だって新原発予定してるからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
※64
そんな何十年も先の話じゃなくてすぐにできる事をやるべきだろ
そもそもの話原発が攻撃されるほどの戦争状態ならもう世界が終わるから電気代なんか気にしても仕方ねぇよ
大体中国が日本の原発攻撃したら中国経済終わるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
>>83
まあ権限はなくてもやっぱ国が言い出したら良くも悪くも影響あると思うよ
国民の多数が賛成で政府も推進の方向を見せたら反対してる人や団体も苦しくなるだろうし
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
>>35
ダメです
ゼロカーボン、カーボンニュートラルです。

国際的に宣言したからガソリンも含めて強制的に締め上げて移行を促すだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:35▼返信
再エネで電気をじゃんじゃん供給すればええやろ?お前たちが
なんでやらんの?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:36▼返信
原発反対の人は再生可能エネルギーだけ使って売電やめたら?
それだけでも他の人の電気代減るんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:36▼返信
だから結局は政治で、自業自得
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:36▼返信
「協会」とついてる団体でまともなところなんて見たことねえな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:37▼返信
福島の後片付けができてからだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:37▼返信
>>94
その買い取りの金は消費者全体で負担してるから電気代は上がるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:37▼返信
馬鹿は知らんのだろうが自然エネルギーに分類される太陽光、風力、水力、地熱発電は満遍なく自然を破壊するうえ、それらを稼働させる為にも電力が必要
つまり原発無しで今のデジタル依存社会を維持することは不可能、それを念頭に置いた上で発言したまえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:37▼返信
>>90
環境先進国のドイツさんはそもそも他国から電気買ってるだけだしロシアが戦争始めてからはそれだけじゃ足りないからってあんだけ反対してた化石燃料かき集めて電気作ってるしなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:38▼返信
※93
イギリス、オランダ、ドイツ「ふーん」
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:38▼返信
※64
それが本当なら色んな国に原発が有るから
戦争になれば逆に日本がそれを狙えば良いことになる
そういえば中国にも原発が有るな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:38▼返信
給与なんて誤差以下だぞ 計算もできんのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:39▼返信
>>104
わかってて言ってるんだろうよ
そういう事言っとけば馬鹿は騙されてそうだ!そうだ!ってなるからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:40▼返信
馬鹿に付き合ってやる必要はない
どうしても反対ならそれはそれでいいだろうが
その分見合った値上げは今後も当然遠慮なく行っていこう
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:40▼返信
よくもまあ人様の会社の給料に口出しできるもんだな
何様のつもりなんだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:41▼返信
日本にはせっかく福島という既に汚染された格好の場所があるんだから
放射性廃棄物は全て福島に集約すればよい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:41▼返信
まあ再エネ利権があるからな
小池都知事が中国業者と組んでソーラーパネル義務化したアレとか
まーた金ちゅーちゅーされるんですわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:41▼返信
現実問題再稼働も簡単ではなさそう、止めるなって声もあったのに止めちまったんだから。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:42▼返信
アクセルを踏め
だがブレーキも踏め

🖕これ多すぎなんだよ日本
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:42▼返信
※92
自民党はずっと「安全が確認できた原発は再稼働させる」って言い続けて現状はこれ
反発してる人は馬鹿なのでより一層反発を強めるだけ
まずはどうしてすぐに再稼働できないのかその原因を調べよう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:42▼返信
東電みたいに手続きの中でやらかして遅延するケースもあれば、こうやってプロ市民が妨害してるケースもある
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:43▼返信
次は浜岡原子力発電所あたりがメルトダウンしそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:43▼返信
消費者協会、完全に共産党やらアカに乗っ取られてるやん。引用コメも読む気がしない、焦点の合わない血走った目で書いたようなのばっか。
原発使って値下げしてほしいと思ってる人間の方が圧倒的大多数だよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:45▼返信
クソババア何いってんだよ
車もEV化するというのに電気が足りないままだと経済死ぬわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:45▼返信
役員と社員が自転車漕いで発電しろよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:45▼返信
>>112
それは電力に余裕があったからやろ
逆に今は余裕が無いから賛成の声が多くなってるやん
片方だけじゃあかんのよ
国民も同じ方向を向かないと国主導の言動は逆効果になるからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:46▼返信
日本みたいな資源のほぼ無い国は選択肢ないだろ
原子力産業の技術力の保持と輸出は結局必要だし かといって一つに依存しすぎるのは危険だとウクライナ戦争で再認識したはずなのに この国購買力がなくなるか供給絞られたら終わりや
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:47▼返信
消費者協会なのにの消費者の敵じゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:47▼返信
統制のとれた一部の共産思想が馬鹿でかい声でわめくから、自由も民主主義も侵食されてく
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:47▼返信
太陽光、風力じゃあ全く電気を補えない、少量しか発電できない

パネル、風車の部品は無限ではない、原油のように有限で発掘できる量も限られている

原子力はスプーン一杯のウランで足りる、完全な国産エネルギー

現在の原発は福島とは比較にならないほど安全、中小企業でも建設できる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:48▼返信
給料低いインフラ会社なんて誰もやらねーから
停電が増えるんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:48▼返信
早く核融合炉本格運用始めてくれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:48▼返信
※36
あんな貧弱パネルが雪の重さに耐えられるわけないしなw
それでなくても中国製品って耐久性ゼロで安いけどすぐ壊れる、だからすぐにまた買い直すっていう需要で成り立ってる商品だし
これ中国製のEV車にも言える事だけど。直接命に関わる車ですらそうなんだから。中国人もその感覚だから、耐久性を最も意識する日本人が買っていい商品じゃないんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:48▼返信
インフラの給料下げて後々困るのは自分たちの理解してくれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:48▼返信
もっと国民のことを考えろよ
どう考えても原発必須でしょうよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:49▼返信
原子力はクリーンでエコロジーな再生可能エネルギーです
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:49▼返信
もう今の原子力発電所はどんな地震が来てもビクともしないくらい安全だよ
いつの時代の話をしてんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:50▼返信
太陽光で一時的にためるバッテリーで劣化してすでに効率が悪くなるし
バッテリーに一時起きするなら変動するものより一定供給続けれれる原子力が最高って分かる話だものな……
後は超大型のダムが今の現実的な計画だろうね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:51▼返信
中国様が土地買って設置してくれた太陽光から電気買っとけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:51▼返信
飛行機は事故と改善を繰り返したから今こうして安全にみんなの役に立ってます
原子力もそう。諦めて手放してはいけない技術
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:52▼返信
ほなら何でエネルギー自給率低いのわかってて原発止めたんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:52▼返信
※118
震災後は電力に余裕がない状態が頻繁に起きて
電力会社は何度も節電の要請をしてる
もう忘れてるだろうけど実際に計画停電も行われた

君のように自分の生活を支えてるインフラの状況に無知で
しかも他人のせいにしてる無責任さが憎いよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:53▼返信
一家に一台、家庭用原子力発電機の時代
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:54▼返信
>>133
国民がそれを望んだからだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:54▼返信
中国の言いなりになってる奴らの言う事なんて聞くな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:54▼返信
>>133
国民がアホやから、メディアで洗脳して一時の事で流されやすい思想をコントロールされてて自由も自我もクソもない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:54▼返信
原発は必要よ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:55▼返信
※133
福島の二の舞いになりたくないという国民の圧よ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:56▼返信
止めた物を簡単に動かせる国ならレジ袋がとっくに元に戻ってそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:56▼返信
原発は韓国や中国に作ってもらって電気だけ買えばいいじゃん
なんでバカってこういうこと思いつかないの?
脳みそネトウヨなの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:56▼返信
中国産ソーラーパネル買わせたいだけやであいつら
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:57▼返信
反対派だけ電気代3倍にしてやれよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:57▼返信
動かしたら福島の二の舞になるかもしれないのは今も変わらないどころか、技術を停滞させたわけだか。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:57▼返信
原発やめろ役員の給料さげろってそんなに言うならお前が電力会社やれよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:57▼返信
原発反対の奴に重税課せ

韓国に謝罪して賠償しろとかって奴等もそうだけど
それがまわりまわって国民全体への負担になるんだって自覚しろ迷惑野郎どもが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:58▼返信
>何とかしてくれという声を、若い人からお年寄りまで幅広い年齢層からもらった。

何とかして欲しいとは思ってるけど、別に『再生可能エネルギー使え』なんて言ってねンだわ・・・
自分のイデオロギーを道民の声みたいに言うな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:58▼返信
>>144
ほんとこれ言いたいわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 02:59▼返信
再生可能エネルギーは高いっていうのを理解できないんだろうな
ただ声をあげてるだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:00▼返信
災害大国の日本で原発は危ない 分かる
東電みたいないい加減な会社に運営は任せたくない 分かる
処理物の問題を後世に残してはいけない まぁ分かる
再生エネのために環境破壊するわ パネルの処理?知らん は?
電気代は上げるな 安定させろ は?

原発反対なら何かを諦めるしかないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:00▼返信
原発反対しているくせに原発のことを何も分かっていない
勉強していない事だけはよく分かる。
稼働させなければ安全って思っている時点でね。
電力会社側の言い方もいい加減変えればいいのに稼働は常にしているのだから。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:00▼返信
※142
送電方法はどうすんの? 脳みそパヨクかよw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:01▼返信
日本に作らなくても中国の東部沿岸にはもう50基もずらっと並んでるからね
事故ったら黄砂とともに日本に向かってくるやつ
そっちには文句言わんでええの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:02▼返信
>>48
コイツらがみんなの電気代補償しろってはなしだよなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:02▼返信
>>142
パヨちゃん・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:03▼返信
>>153
だから韓日トンネルを急ぐべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:03▼返信
自然を破壊してウイグル人を強制労働させる自然エネルギーなんて糞食らえだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:04▼返信
使えるものをいつまで休ませとくねん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:04▼返信
>>55
じゃあ責任取って電力会社全員クビな
処理から何からお前らがやれよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:04▼返信
>>142
お前はどんだけ頭が悪いんだ...

162.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:04▼返信
ウクライナ問題の方が先に終わりそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:06▼返信
反原発派は建設的な意見が言えない。電力供給が逼迫しているにも関わらず、相変わらず反原発でははなしにならない。国とか自治体をよそ者扱いしていたら、自分たちの首を締めることになる。
反原発=電気代高騰は必然なのだから、払うか稼働させるかしかない。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:06▼返信
>>151
誰よりも手厚い社会保障を要求するくせに、増税には誰よりも拒否反応を示すサヨクみたい・・・

・・・てか、原発反対派のほとんどがサヨクだったわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:07▼返信
じゃあ再生可能エネルギー使う為に電気代上げまぁすw

で良いんじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:08▼返信
反対派は電気使うな
使いたいなら倍払え
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:08▼返信
>>1
北電社員にタダ働きしろって言ってんのか?頭おかしいにも程があるだろ、しかもタダ働きしても大して安くはならんぞ根本的に燃料高騰しとんやから放射脳はバカの中のバカ、キングバカだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:08▼返信
ほな新エネルギーのために増税しよか
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:09▼返信
再稼働すればいいのに
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:10▼返信
>>166
その前に賛成派は原発の廃炉作業と廃炉費用を負担しろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:10▼返信
※154
隣国の原発事情に文句言って止めてくれるのか?廃炉してくれるのか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:10▼返信
>>166
国家による実質的強制だ圧力だ自由も平等もない人権侵害ギャオーーーン
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:11▼返信
>>169
フランスは電気代が2倍になった
原発で電気代は下がらない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:13▼返信
みんな思い出して!原発は怖い止めて欲しいと思った時のことを!
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:13▼返信
再稼働反対の人たちが電気代の一部を負担しろよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:13▼返信
フランスは電気代2倍だからな
原発はリスクだけ増えて、安くはならないよ
電力自由化は失敗だから、元の総括原価方式に戻した方がいいぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:14▼返信
>>175
賛成派は事故の責任取らないから払わないよ笑
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:14▼返信
次の世代に美しい国土国家を残すために苦しもう!SDGS万歳!
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:14▼返信
普通に上げたらいいよ
文句があるならロシアにいえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:15▼返信
原発賛成派は早く福島行って廃炉作業してこい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:17▼返信
原発賛成派は事故起こしても、地元住民叩いて終わりだからな
原発賛成派は日本から出ていけばいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:18▼返信
大天才が雪をなんとかエネルギーに変える大発明してくんないかな
冬の北海道はそれでまかなえるくらいのヤツ

183.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:18▼返信
>>179
原発賛成派はロシアも叩かないし、東電も批判しないし、単なる日本を潰したいだけの隠れ反日勢力だろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:19▼返信
※173
そもそもフランスは原発の一時稼働停止なんて行ってないし
電気代が2倍に高騰したのは、昨年初めから続くインフレの影響なんだけど?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:21▼返信
電気代16000円来て驚いてる今まで6〜8千円くらいの料金から上がりすぎてビックリしたわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:22▼返信
原発賛成派はロシアも批判しないし、東電も批判しない
事故になれば、賠償金を請求した地元民の中傷をする隠れ反日勢力だ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:22▼返信
北海道で太陽光発電するの?風力発電するの?

冬死ぬけどどうするの?www
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:23▼返信
原発反対派は自転車こげよ(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:23▼返信
そもそも日本の原発は安全だからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:23▼返信
>>183
ロシアを叩かないのは赤旗でロシア擁護をした共産党や
ゼレンスキー大統領の国会中継演説に難色を示した立憲民主党
SNSでDD論を展開したれいわ新選組じゃね?

あいつらって原発反対じゃなかったか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:24▼返信
>>187
増税します😊
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:24▼返信
>>189
それなら東京に誘致すべきだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:25▼返信
ほんま酷い話やで
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:25▼返信
※186
原発反対派はどっからエネルギーやガスを調達するつもりなん?

サハリン2ってどこの国か知ってるんかよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:25▼返信
原発反対派は勝手に自家発電してろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:25▼返信
※192
お前が東京に土地を買って寄付出来るのであれば可能だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:25▼返信
>>188
賛成派は早く廃炉作業を終わらせろ笑
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:26▼返信
>>193
フランスは電気代2倍やからな
原発は金食い虫やな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:27▼返信
>>195
それは電気欲しいやつがやれよ笑
お前に原発事故の処理なんかできないだろ笑
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:28▼返信
>>196
原発は交付金出るから問題ないよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:28▼返信
※198
そもそもフランスは原発の一時稼働停止なんて行ってないし
電気代が2倍に高騰したのは、昨年初めから続くインフレの影響なんだけど?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:29▼返信
>>196
米軍基地だって作れるんだから、原発も可能だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:29▼返信
>>198
一度指摘されたにもかかわらず、何で嘘を付き続けるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:30▼返信
>>201
ハイハイ笑
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:30▼返信
気持ち悪いわー左翼
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:30▼返信
>>201
それなら日本は円安のせいやな笑
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:31▼返信
現に原発稼働してる九電の電気料金は上がり幅小さいからなあ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:31▼返信
>>204
謝るのが先でしょ(笑)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:32▼返信
>>207
東電の廃炉費用がある分金はかかるよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:32▼返信
>>207
そもそも東京と九州じゃ物価も全く違うからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:33▼返信
キチガイはパヨクが独占
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:33▼返信
廃炉ガーフランスもー爆発ガー使用済み核燃料ガー

213.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:34▼返信
>>206
『原発を再稼働させたら値下げします』って言ってますけどw
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:34▼返信
>>205
東電の責任をスルーするのは隠れ左翼だろうな
隠れ左翼の低学歴が原発煽ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:34▼返信
>>64
原発攻撃されるのと、原爆落とされるのそんな違うんかね。
原発攻撃なら国際社会は非難しないけど、原爆は非難する?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:35▼返信
>>213
それは原発ごり押ししたいだけやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:35▼返信
※200 ※202
良かった!みんな原発建てるの賛成なんだな
早く原発増やさないとな
まずは停止してる原発の再稼働から
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:35▼返信
は?止めろって言うからには金出せよクズ共
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:35▼返信
>>212
東電株の調子はどうや?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:35▼返信
原発に抗議する暇があるなら外国人による土地買収を規制するように抗議しろよ
馬鹿パヨクは声だけでかいくせに何の役にも立たないクズ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:36▼返信
>>218
それは賛成派だろ
なぜ反対派が金出すんや?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:36▼返信
>>11
しかも再エネは火力発電とセットだし非効率
税金みたいに取られてる寡婦金も再エネのせい
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:37▼返信
※152
稼働させようがさせまいが危険性は全く変わらないのになw
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:37▼返信
>>219
東電ガー東電ガー
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:37▼返信
そもそもカーボンニュートラルとか永遠に無理だからなw
ロシアから安い資源買ってたドイツがイキってただけだしw
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:37▼返信
>>220
その前に賛成派は東京に原発誘致しろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:37▼返信
>>221
お前らが止めろって言う意見通したいからだろ
出さないなら聞く必要無いよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:38▼返信
>>214
何なんお前左翼やろ内ゲバか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:38▼返信
>>224
東電好きなん?変わってるな笑
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:39▼返信
※226
今ある原発の再稼働が先じゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:39▼返信
※229
東電ガー東電ガー
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:39▼返信
>>36
あいつらは発電効率なんか気にしてないよ
補助金とパネルの売り上げしか興味ないんだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:40▼返信
原発は増やしても、CO2の問題あるからな
欧州は原発も建設過程でCO2出すから認めないと思うね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:41▼返信
反日団体だ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:41▼返信
※216
サヨクは電気代高騰に頭を抱えた欧州が、一度は縮小した原発を再稼働、新規建造するってニュースを知らないのか?

それとも欧州各国も電力会社が原発ごり押ししたいだけってか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:44▼返信
原発はウランの採掘でもCO2出すからな
カーボンニュートラルにはならない
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:44▼返信
次世代代表のグレタちゃんも原発推進やしな!
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:45▼返信
>>235
パヨクに何を期待してんの? ニュースなんて見てるわけがない
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:45▼返信
※142ス..スゴいニダマ○セー
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:46▼返信
結局火力発電と天然ガスと再エネだろ
原発なんてヨーロッパでも流行ってない
ドイツだけじゃなくて、スペインやイタリアとかですら反原発
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:47▼返信
>>237
じゃあアカンな
やっぱり原発推進派は左翼だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:47▼返信
電気料金って再エネ>火力>原子力でしょ?
原発の代わりに再エネやったら今より電気料金高くならない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:48▼返信
ロシアに文句言ってこい
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:48▼返信
>>233
>>236

それを言ったら自然エネルギーも同じ事が言えないか?
同じ奴が連投してるのか、原発反対派が皆バカなのか、どっちなん?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:49▼返信
>>242
原発事故起こしたら、北海道のブランド価値なくなるやろ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:50▼返信
Z世代に決めてもらうのが1番良い
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:53▼返信
※240
カーボンニュートラルを叫びながら大気汚染しまくってるEUが何だって?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:53▼返信
原発は事故った場合の費用や損害がデカすぎるからな
北海道って農産物が売りの1つなのに、それ考えてないよね
電力会社なんて何の補償も出来ないだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:53▼返信
※240
ドイツとスペインは現存する原発の稼働延長を決めたし、イタリアも検討に入りましたよw
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:54▼返信
そもそも日本製の原発事故は無いよ
頻繁に中規模地震は発生しているのにもかかわらずな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:55▼返信
※246
発電装置を爆発させてSNSに得意げに載せてそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:55▼返信
欧州なんてロシアの格安の資源エネルギーあってのEUだからな
それが崩壊した今、原発に頼るしか無いだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:56▼返信
電力会社は事故起こしても責任取れないからな

原発事故は責任者を死刑や無期懲役にするくらいの厳しい罰則が必要だよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:57▼返信
>>241
必死こいてなりすましてるトコ悪いんだけど、周りからはバレバレだから…
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:58▼返信
>>250
事故った場合の刑事罰は強化すべきだろ

原発事故は死刑や無期懲役に相当する重罪だよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:59▼返信
再生可能エネルギーを無責任に喧伝しすぎた弊害じゃないの
内容が伴わないのに人類の救世主のように囃し立てるから
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 03:59▼返信
たぶんそのうちCMが流れる? 『電気料金高騰』を選びますか? それとも『原発』を選びますか? 今人気の漫画キャラとかタレント起用で…😰
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:01▼返信
※241
『アベは親韓!』とか言ってたのを思い出したわw
パヨクは昔から変わらねーな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:01▼返信
>>257
今の『電気料金高騰』って、もしかして 『原発再稼働や増(新)設』への世論誘導としてわざとやってます?
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:01▼返信
電気料金高騰に苦しむ人が「電気料金安くするためなら原発を稼働してほしい」と言ってたけど、これなんかはだまされている典型的な例だ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:01▼返信
※255
そういう法律がある国を挙げてみて
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:02▼返信
原発が稼働しなくても、 高性能の火力発電を要する中部電力は唯一“黒字“なんですが…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:02▼返信
原発事故起こして、責任者が死刑にならないっておかしくないか?

事故起こした時の厳しい刑事罰がなければ、原発の安全性は十分担保されないよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:02▼返信
※260
原発ガー原発ガー
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:02▼返信
>>259
世界各国で 『原発再稼働や増(新)設』への世論誘導としてわざとやってるんですか?(苦笑)
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:02▼返信
電気料金値上げ反対!だから脱原発!
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:03▼返信
※263
だから、そういう法律がある国を挙げてみて
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:04▼返信
※266
パヨクのスローガンだな
本当にあいつら馬鹿だよねぇ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:04▼返信
>>261
日本は地震大国だからな
厳しい罰則規定は必要だと思うわ
地震や津波=天災は間違いだとはっきりさせる必要がある
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:05▼返信
パヨク乙、日本人に壺を売り付け、日本を放射能まみれにすることは愛国的行為なんだぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:05▼返信
※269
地震なんて世界各国起きてますよ?
で、そういう法律がある国を挙げてみてくださいよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:05▼返信
>>267
日本ほどの地震大国で、これだけ原発建ててる国ってあるか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:05▼返信
>>259
お前、先刻 ”ニュース見てない” 言われて、恥かいたばかりじゃねーのかよ・・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:06▼返信
確かフランスだったと思うが、日本みたいな地震多発地域に原発は向かないって言われてる
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:08▼返信
※268
日本が混乱しないと革命が起きないからね
まあ、いつまでたっても革命起こらないから混乱させることだけが目的になってしまったが
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:08▼返信
>>271
日本と同じくらいの発生頻度で、日本と同程度原発を保有してる国はどこにある?地震の発生確率を考慮してるか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:08▼返信
地震多発地域に人が住むことが向いてない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:09▼返信
※272
数なんて関係ないでしょ
1個あっても10個あっても地震で受ける被害は同じですよ
で、そういう法律がある国を挙げてみてくださいよ
もしかして、世界では存在しないのに日本におかしな法律作らせようとしている反日活動家ですか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:09▼返信
一概に言えないよな災害があるから対応出来る様に補っていくし
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:10▼返信
※259
電気料金高騰は物価高が原因で、世界中で起こってるでしょ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:10▼返信
>>278
確率を考慮しないなら話にならんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:11▼返信
>>277
それは日本全体がそうという話だぞ
理解力低いな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:12▼返信
>>277
東京もそうなるな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:13▼返信
※281
全く挙げてくれないのですけど、
どの国も想定していないので法律が無いという事ですか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:14▼返信
>>282
理解出来てないのはお前
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:17▼返信
原発反対とかやってる人は1+1は無限の可能性!とか真顔で言いそうな馬鹿なんだからいい加減無視するべき
9条!って叫べば飛んでくる銃弾すら無力化できると本気で思ってそう
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:18▼返信
地震大国での原発の管理は困難を極める
ひとたび巨大地震が起これば、原発の安全性は一気に脅かされる
有事への危機管理意識が低い日本で、巨大地震が直撃した場合、本当に原発の事故は防げると思うか?
日本は、中国の気球すら撃ち落とせない国だぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:20▼返信
※281
原発の再稼働は、地震の確率じゃなくて耐震や津波への対策が重視されてるんですよw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:20▼返信
役員、社員報酬を見直すとか正気で言ってるのかね
そんなことがまかり通るなら一生賃金上がらねぇわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:21▼返信
>>289
共産思想が根底だからw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:22▼返信
※287
今まで大震災が何回か起こったけど、
災害があったのは民主党政権が廃炉を回避して延長させた福島だけだろ
特に問題ないよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:22▼返信
大人になれよ
地震で事故ろうがどうでもいいんだよ。んな些細なこと心配する前に来月の電気料金気にしろと

あそこはブラックかもしれないから就職できませんとかほざくニートの言い訳とかわらんわ原発反対とか
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:24▼返信
※18
これを正論っていう段階で君のお頭が悪い自己紹介にしかならんぞ
原発再稼働が一番手っ取り早い最速の方法なのは否定不可能な事実や
石炭火力発電を新設してガンガンやるしかオール電化対応なんで不可能だぞ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:25▼返信
アンケート取って原発反対派だけ値上げしてくれ …ほとんどおらんやろ。
福島も地震じゃなくて津波でやられたんやし
あんまり北海道に津波来ないやろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:25▼返信
>>292
そういう考え方だから、中国の気球も撃ち落とせないし、ワクチンも作れない国になってしまったんだよな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:26▼返信

原発反対派は賛成派に比べて知識が足りないんじゃないの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:27▼返信
>>294
中国の気球を撃ち落とせない国だぞ
そもそも有事の想定が甘い国民性なんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:28▼返信
>>295
1度社会に出た方がいいですよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:28▼返信
再生エネルギーをマジカル電力みたいに思ってないか・・・・・・
まぁ欧州の風力はなかなかだけど
日本の利権ソーラーの再生とか要らん
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:29▼返信
>>296
そうかな?中国の偵察気球に何もできない危機管理では原発なんて運用できないだろ?
それとも気球の件は原発管理より難しいと思ってる?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:30▼返信
※280
それだけじゃないぞSDGsやらなんやらエコ活動家の暗躍で世界中おかしくなった結果の一つよ
現にあれだけ原発稼働否定してた欧州各国がやっぱ原発動かさないと生活できんわって手のひら返しよ
EVもそうガソリン車否定ぶっこいてたくせにEVだけだと不便すぎるわガソリン車も必要だと手のひら返しや
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:31▼返信
中国の偵察気球を正体不明で済ませる国だぞ
巨大地震で不測の事態が起きれば、同じように傍観してるだけになるよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:31▼返信
>>296
都合が悪くなったら中国の気球がーとか今それ関係ないよねwって話にすり替えるの草
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:31▼返信
だから増税すりゃいいんだの増税、国民が無責任だから増税
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:31▼返信
>>297
有事の想定が甘い?
スーパー堤防とか反対する人いるしね…
反対する人はそのせいで影響あっても責任取らないけど
事故起こしたら責任取れもなかなかひどいよね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:31▼返信
もう北海道一面にソーラパネルおいてやれよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:32▼返信
ガス代がかからず、電気のみを使うため、安全性の高いオール電化。
オール電化住宅とは、調理・空調・電気・給湯などの熱源をすべて電気で賄っている住宅のことを指します。電力会社を変えると年間平均31,266円節約できます!太陽光発電システムに蓄電池を加えれば、その効果は一気に高まります。災害時の非常用電源としても使えることも蓄電池ならではの価値と言えるでしょう。
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:34▼返信
次に中国の偵察気球が来た場合は日本はどう対処する?
岸田総理が安全にキーウ訪問するにはどうすればいいか?

最近でも、この程度の対処できすら手をこまねいているのが日本

巨大地震の原発事故対応なんて出来るわけない
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:34▼返信
いいから原発動かせ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:34▼返信
>>308
増税したら出来るようになる
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:36▼返信
国民も国も金が足りない
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:36▼返信
>>310
国は毎回増税すればって言ってるな笑
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:37▼返信
>>308
気球は無視すればいいじゃんw
原発に攻撃でもしてくれたら逆にラッキーでしょ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:37▼返信
>>309
既に動かしてるだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:37▼返信
>>310
出来ます(出来ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:38▼返信
>>313
つまり、傍観するだけだな
だから、原発事故でも傍観するだけになるだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:39▼返信
>>312
金がないと困難なのは正しい側面であろうw
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:39▼返信
>>316
別にいいじゃん
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:40▼返信
やっぱり原発は「夢の未来エネルギー」のんだよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:41▼返信
>>318
それが通ると思ってる人は少数派だよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:41▼返信
>>316
そんな仮定の話どうでもいいんだわ
大事なのは今なんで
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:43▼返信
中国の偵察気球傍観事件は日本の有事の際の本質を表してる

日本人は有事の場合を想定しない国民
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:43▼返信
原発動かして電気代下げてその分増税すればみんなハッピーだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:44▼返信
>>323
フランスは電気代2倍だからな
すぐ変わらなくなるだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:44▼返信
>>43
原発が悪いんじゃなくて初動で廃炉決定しなかったせいで備えられてた安全機構動かさせなかったのが最大の原因だしな
どんな優秀な安全装置でもそれを人間が止めてりゃ働くわけないしな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:45▼返信
>>324
原発動かさなきゃもっと上がってた
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:45▼返信
>>326
変わらんよ
元々原発の割合は低いし
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:46▼返信
そんなに寒さでタヒになけりゃタヒねよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:46▼返信
共産党員さんマニュアル通りにしか喋れないから同じことしか言えないの草
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:46▼返信
>>327
変わるに決まってるだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:47▼返信
>>330
原発で電気代は下がらないよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:49▼返信
>>329
ドイツ、イタリア、スペインって共産党なのか?笑
お前こそ低次元のレッテル貼りしかしてないわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:49▼返信
夜間に頼りにならんソーラーは論外だし、風も常に強風が吹く場所は殆どない。辛うじて見込みのある地熱は建設前に詳細かつ長期間の調査が必要な関係で割高だし大規模発電に向かない。潮汐力は研究段階だし、水力はダムの上流に雨が降らなかったり水を放出しきったら発電できない。再生可能エネルギーって聞こえはいいけど不安定なのが最大のネック。火力は石炭等の燃料コストに左右されやすく安定して運用しにくい。運転だけなら今までの技術の蓄積があるから安定しているけどね・・・。建設できる発電方法で原子力だけだね、コスト等安定して常に供給できるのは。事故さえなければねえ・・・。
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:49▼返信
>>331
記事タイ読めない人なのかな?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:50▼返信
>>331
値下げしますって記事なんだが?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:51▼返信
電気使って無駄な書き込みしてる俺たちが言うな😡
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:51▼返信
>>333
日本は有事の際は手をこまねくだけだからな
危機管理能力が低いんだわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:54▼返信
とうとう自分でポチポチしだしたぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:54▼返信
岸田総理のキーウ訪問ですら、前例がないから難しいって報道されてる

だったら、前例のない原発のトラブルが発生したらどうなると思う?

日本は普通の国より想定外に弱い国なんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:54▼返信
>>339
おじいちゃん年齢いくつ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:55▼返信
お前らがやってる事は電気代使ってボケ老人の相手してるだけだぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:55▼返信
>>46
その処理のためのもんじゅやふげんとかだったんだけど、安定稼働や更なる実証実験する前に停められたからな
そもそも実験炉で事故が起こるのも当たり前なのに隠蔽した!とか言われて改良進めれないのほんと呆れたわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:57▼返信
>>340
ボクは原発動かせしか言えないでちゅか〜?笑
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 04:58▼返信
>>343
原発動かせなんて一言も言ってないんだが、で、何歳なの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:00▼返信
特ア汚染だろわかるよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:02▼返信
危機管理能力おもろいw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:04▼返信
日本は前例主義の国だからな
官僚もマニュアルにないことは出来ないし、してはいけないだろ
原発はひとたび事故れば、前例がないことの繰り返しになる
中国の偵察気球の対応ようなことが無数に起こるわけよ
少なくとも、官僚には対応できないわな
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:05▼返信
日本は危機管理能力がないから国防を捨てるべきだな
代わりに中国軍駐屯基地を日本中に設置して守ってもらうのがベスト
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:05▼返信
未来あるJKとはちまで語り合いたいよ僕は😊
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:07▼返信
官僚は前例にないことは出来ない
だから中国の偵察気球も傍観した
原発事故も、想定外の事が起これば官僚は傍観するしかない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:09▼返信
>>350
中国にお願いしてかわりに管理してもらえば解決じゃね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:11▼返信
北海道電力出働いてくれている社員がいてくれるから
道民の生活で電気使えてるのに「社員の給料下げろ」は頭おかしいだろ!?

「社員の給料下げれば良い」とかほざいてる奴はお前の働いてる企業の電気料金だって上がってるんだからお前の給料下げられたり、リストラにあっても文句言えないんだけど??
自分のことに置きかえて考えられない知能の方々はもう電気使わない生活して冬に凍4すれば良いよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:11▼返信
と言うか北海道って冬場は太陽光発電も風力発電も死ぬ上に暖房費で電気バカ食いするし化石燃料も高騰してるのによくこんな事言えるよな
関東とかならまだしも普通に死人が出るやんけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:12▼返信
>>352
原発再稼働で解決よな
実にシンプルな結論で済む問題だ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:14▼返信
>>354
全く解決にはならない
想定外の対応力をどうやってあげるつもりだ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:16▼返信
>>355
北海道の原発が津波で逝くような事態に陥ったら北海道壊滅状態だから原発事故とか考える以前の問題なんでw
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:16▼返信
官僚はマニュアルの中で動くのが仕事
原発事故対応はマニュアル外の仕事になるから、官僚には対応できない
偵察気球問題のように傍観して終わり
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:17▼返信
北電「ほなら値上げしますねー。6割アップですわwwwwwwwwwwwwww」
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:18▼返信
>>358
原発再稼働で許してくださーい😭
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:18▼返信
>>356
事故原因を津波だけと考えてることがすでにおかしいわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:18▼返信
消費者委員会てパヨクだろw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:19▼返信
>>359
フランスは2倍だぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:19▼返信
原発使わないやつは馬鹿です
何故なら作った以上、動かしても動かさなくてもリスクは変わらないからです
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:21▼返信
消費者協会の言ってる事はまんま共産思想だから間違ってないだろw共産主義の方々なんだからw
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:21▼返信
>>360
電気料金と原発事故
どっちが重要か聞かれたら迷うことなく電気料金なんでw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:22▼返信
>>363
長期停止中の原発は電源喪失した場合でも数週間は持つと言われてるから、事故時の安全性が全く違うな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:23▼返信
>>167
消費者協会とやらは道内に何世帯あると思ってるんやろ?
北電社員が何人いると思ってるんやろ?
化石燃料がタダで手に入るのか?
再生可能エネルギ発電システムを作る費用と期間は?
ちょっと考えれば、どんだけ理不尽な要求してるか分かるもんやけどね
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:23▼返信
株主かな?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:24▼返信
>>366
安全で飯は食えないのよ
事故ったらその時考えるから、とりあえず再稼働してから考えよーぜ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:24▼返信
負担分増加は再稼働反対派の方に払ってもらうわ。
当たり前だよなぁ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:27▼返信
なにか事故だよ馬鹿馬鹿しい
んなちっちぇこと考えてたら車や飛行機にだって乗れねぇぜ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:27▼返信
>>370
なんで?払うわけないやろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:28▼返信
こんなクソなこと言ってるならもっと値上げしてやれ
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:28▼返信
>>369
フランスも電気代は2倍だからリスクを増やしてるだけやな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:29▼返信
>>371
だから家にずっと篭ってんだよ!😡
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:30▼返信
このインフラ危機は値上げと増税で凌ぐしかない
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:30▼返信
>>371
日本は官僚支配の国だから、前例にない想定外のトラブルは傍観する国だから、原発は無理やな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:31▼返信
基本的にはロシアが戦争始めたせいだからな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:33▼返信
>>376
原発再稼働しろよwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:34▼返信
>>379
国民の意思で止めたから動かしません!!
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:34▼返信
>>374
原発たくさん作れば問題ない
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:35▼返信
>>18
じゃあ発電量減らすんで輪番停電で対応するわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:36▼返信
>>351
脱人権
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:36▼返信
>>381
フランスはたくさん作って維持費に金かかってる
やっぱり廃炉前から老朽化してるみたいやな
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:37▼返信
原発なんか作ってもまた地震で壊れて
放射線を撒き散らすだけじゃん
次は何人を殺すつもりなの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:38▼返信
>>2
日本のこと化石賞だなんていってた欧州もロシアウクライナ紛争以降火力発電増やしたり、原発をクリーンエネルギーと称したり掌回転させてるもんな
日本も彼等を見習って石炭やら原発やらもっと稼働させればええねん
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:38▼返信
俺は稼働停止には反対だったけど、止めたものを動かさなくて良いと思う。
だってみんなで決めた事だからね😊
生活が苦しくなる事があるかも知れないのはわかってた事
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:38▼返信
原発は作ってしまうとそもそも完全に更地に戻せるような施設かどうかも怪しいんだよ
世界で完全な更地に戻せた原発はまだ無いよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:39▼返信
>>385
死人だけじゃなく、北海道のブランドが毀損されるだろ
農産物とかの価値が下がる
経済的ダメージが甚大だよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:43▼返信
生活が多少不便になってもどうでもいいしな。昭和まで逆戻りするわけじゃねえし。3倍位になっても死活問題ってほどでも無い。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:44▼返信
原発事故より電気代の請求書のほうが怖いわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:45▼返信
給料下げたら経済回らなくなって結局自分たちが損するが?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:47▼返信
声の大きいキチガイはこれを機会にきっちり潰しておこうや。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:47▼返信
行き詰まったら下から死ねばいいだけだろ。
原発事故は国土を汚染するだろ!
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:49▼返信
核燃料だって採掘してる国との関係が悪化したら燃料費が高くなることに変わりはないだろ
無限に取り出せる夢のエネルギーじゃない
核燃料が枯渇するまであと70年くらいしかないんだから、別のエネルギー資源へのシフトを急がないといけない
給料云々は株主でもない外部の人間がとやかく言うものではないが
電力会社が今後もちゃんと従業員に給料を払うためには発電だけじゃなくて新しい飯のタネを探せば良いだけの話
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:50▼返信
原発は事故った場合の風評被害もあるからな
台湾とかもいまだに気にしてるからな
結局安全性だけでは商品価値の下落は防げない
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:51▼返信
>>395
おまえがやれよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:51▼返信
別に原発は危険じゃないんだけどな
福島のは1000年に1度なんてレベルの津波が起きただけで
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:51▼返信
※388
新規に作るとか誰も言ってないw
再稼働すんだよ。リスクは変わんねぇよ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:52▼返信
>>395
エネルギーの多様性だよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:53▼返信
脱原発したいならさぁ
代替案出してよ
そして結果出してよ
火力(笑)風力(笑)太陽光(笑)
自然エネルギー(笑)で補えてないんだからさぁ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:53▼返信
※394
決まった話ではない。
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:54▼返信
※372
いや払えよw
馬鹿なの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:55▼返信
北海道とか直ちに命に危険があるんだから
とりま10年動かしてその間に自然エネルギーとやらに移行できたら減らしていけばいいのでは?
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:55▼返信
>>398
でもこの100年でスリーマイル、チェルノブイリ、フクシマって3回は重大事故が発生してる
少なくとも30年に1回は起こってる
これ以外ももちろんあるし
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:56▼返信
はちまに書き込みしてる奴が電気代で生活逼迫してると説得力無さすぎるだろw
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:56▼返信
>>399
長期停止中の原発は電源喪失した場合でも数週間は持つから安全性はかなり高い
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 05:59▼返信
北海道電力に対し原発再稼働を認めないのは原子力規制委員会だということを忘れないように
原子力規制委員会は関西電力や九州電力には再稼働にGOサインを出している
ただ原発再稼働の為の安全対策は電力会社の負担が大きいから、北海道電力は原子力規制委員会に対して電気代を出しに牽制し始めたという事だろう(道民が困るのはあなた達のせいだと)
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:00▼返信
※407
電源喪失だけがリスクやないんやろ?
お前らの思考だとw
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:03▼返信
積雪があれば太陽光発電は出来ない。発電し蓄電した電気で雪を溶かすのか?
風力発電は場所が限られ、凍りつくリスクもある。
火力発電で賄えば電気料金に転化されて何倍になるだろう?
電車の赤字路線を廃止しても電力は足りない。
室温下げよう。
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:04▼返信
>>59
再生エネルギーの発電量自体は日本でも結構増えてるよ
ただし太陽光発電は日照時間の減る冬期に発電量が激減するから今年も節電要請が出た
また太陽光や風力発電は日々のメンテが必須
雪深くなる北海道ではメンテしきれない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:07▼返信
>>407
隕石が落下するかもしれないし、ミサイルが落ちてくるかもしれないし、火災が起きたりするかもしれないので安全性は皆無です
地震がきたら事故るかもしれない施設なんだから稼働してなくても危険です
危機管理能力足りてないぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:09▼返信
ストーブ使わなければいい
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:11▼返信
>>405
たった3回www
飛行機墜落事故より確率低いwww
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:12▼返信
原発反対してる人たちから値上げ分の電気代負担してもらおうぜ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:14▼返信
>>414
宝くじだって簡単に1等が当たったりする
確率的にはかなり高い
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:14▼返信
あ、また原発のデータを盗みに来るから付近で韓国人や中国人、怪しい反対団体を見付けたら即駆除してくれよ自衛隊
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:15▼返信
原発反対で電気使っとる奴らは農作物に農薬一切使うなって言ってるレベルの何も知らんクルクルパーやねんから、さっさと使え。それで終わるんならしゃーないやろ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:15▼返信
子供の将来ために原発廃止しろ!って言ってたが
結局原発止めて一番こどもがこまってるんじゃないか?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:17▼返信
原発に使う核燃料をEV車に入れれば、一番良いと思う。
原子力で走る車、一度燃料を入れれば40年は走り続けられる理想の車だ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:17▼返信
>>419
子供の子供たちが困る事になるかもしれないので😭
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:18▼返信
放射能を浴びても90歳とか長生き出来ることが分かってるので
原子力の一般利用も見据えて推進すべきだ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:18▼返信
ドイツ、スペイン、イタリアも反原発だから大丈夫や
世界は広いな
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:19▼返信
>>401
太陽から直接エネルギーを回収すればいい
無人探査艇を送るなりして太陽と地球を直接コンセントのようなケーブルで結ぶなりしてリスク0で原発以上のエネルギーを取り込む
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:20▼返信
今の行き詰った人類の進化を早めるために、放射能は利用できるかもしれない。
変異遺伝子を持つ人間から新人類が現れて、この腐った旧人類を駆逐すべきだ!!
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:20▼返信
中国に明け渡したら原発バンバン作って動かしてくれるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:20▼返信
台湾も脱原発
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:22▼返信
経済的に貧しくなっても国土が汚染されるよりマシって判断したから止めたんだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:23▼返信
オーストラリアも反原発
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:24▼返信
>>1
沖縄辺りに引っ越せば?🤗
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:26▼返信
原発再稼働しても少しマシになるだけで楽にはならない。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:27▼返信
ドイツ、イタリア、スペイン、オーストリア、ポーランド、スイス、オーストラリア、台湾
この辺は脱原発、反原発国家やな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:28▼返信
経済そのものを立て直せないと再稼働しても意味ねえだろって事
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:30▼返信
>>433
再稼働してくれないと立て直せないわー
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:32▼返信
>>434
日本は脱原発のドイツにGDP抜かれそうになってる
原発なんて大した効果ない
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:33▼返信
もう原発事故の惨状を忘れて来てるんかね??
まぁ近くに住んでない奴らには全く関係無いか?w
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:33▼返信
>>434
足がかりになる時がくるかも知れない理屈はわかるぞ、でも日本だけの問題じゃないから厄介。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:33▼返信
台湾ですら脱原発やからな
北海道なんて余裕やろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:35▼返信
>>436
違う
自分さえよければいいって考えの人間は一定数はいるだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:35▼返信
稼働してもしなくてもリスク一緒なら動かせやハゲ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:35▼返信
>>440
一緒じゃないから無理やな
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:36▼返信
台湾は脱原発
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:36▼返信
人が減ってパヨさん活き活きしてるw
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:38▼返信
コロナの時も経済弱者と健康弱者で揉めてたけどそれに似てるな
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:38▼返信
北海道電力はなんで風力発電を増やしていないのかよくわからん

本州よりも強い風が吹き続けている場所が多いはずなんだが
メンテの問題も今となってはかなり解消してきているはずなんだけど
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:39▼返信
原発事故とか言うけど放射能汚染の影響がそもそも幻想だからな
放射能で鼻血が出たとか言ってたバカどもはいつ死ぬんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:40▼返信
原発事故で家住めなくなったら3000万差し上げます。これでいいよ
補償整備してもこのアホみたいな電気代より圧倒的にマシ
そもそもあの事故自体、近現代で数える程しかない異常な大災害+東電のゴミ対応+自治体の津波軽視が重なった上でのピタゴラスイッチだし
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:40▼返信
ま、再稼働すれば一気に丸く収まるから大丈夫

449.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:41▼返信
>>447
増税や!
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:42▼返信
原発推進してる国が原発やめたらエネルギーもっと高くなるんやないの?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:44▼返信
有るなら使えよ。
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:45▼返信
フランス見ても原発で電気代を下げるのは無理やと分かるわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:46▼返信
まだ底辺層しか逼迫してないから民意が足りない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:49▼返信
原発反対なんて未だに言ってるのニートか年金暮らしくらいでしょ
電気代気にしなくていいお花畑のスネかじりが理想語ってるだけ
請求書見て脱原発とかやってるならもうただのドM
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:49▼返信
>>133
反省を込めて津波対策のために高台に予備発電機を設置されてるかなど新しい基準を作り地盤の再調査もして再稼動可能な炉と廃炉を決めた
しかし再稼動可と判断された炉も日本の東部は一部の反対意見により全て停止したまま
そんな中、産油量が減らされ、さらにロシア・ウクライナ紛争が起こってさらに化石燃料が高騰ってとこか
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:52▼返信
>>454
電気料金は前より下がってる。原発再稼働したら逆に値上げもありうる
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:52▼返信
>>454
もしそうなら原発稼働停止自体が起こってないぞ😂
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:52▼返信
>>457
なんで?
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:53▼返信
>>449
もし事故が起きた時のための1回の為に増税するってなんやねん
有事の際、家に帰れなくなった数万人のために国民全員で1万2万出し合ったほうがマシって話
極論1月の電気代で帳消しになる
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:56▼返信
>>458
だってお前がニートじゃん
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:57▼返信
>>452
火力発電と比べて夢の激安電力ではないけど
今みたいな世界情勢による異常な値上がりには影響されづらくなるだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:57▼返信
>>458
民意で止まって一部の人しかまだ困窮してないからだよ😭
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:58▼返信
>>436
ただで引っ越しさせてくれるなら近くに住みにいくよ
それがだめなら、逆に事故ったらこっちがお見舞金あげるのでもいいよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 06:59▼返信
>>142
どうやって輸入するの?海に送電線渡たすの?
電気抵抗って知ってる?
電気料金不当に請求してくるから料金上がるけどいいの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:00▼返信
くそ8ま(^^)
どーでもwii DS
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:02▼返信
>>462
ニート乙
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:03▼返信
>>454
はちまで無意味な事書くために電気使う余裕があるからまだ大丈夫。な?原発要らないだろ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:04▼返信
>>467
今月の電気代7万だけどね😭
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:06▼返信
>>468
オール電化はやめろと言ったのにw
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:06▼返信
>>468
使い過ぎだろ!!節電しろ😡
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:08▼返信
>>468
うちオール電化で2人で2万ちょいなんだけどどうなってんだよww
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:08▼返信
>>470
私の家の床暖のために再稼働は絶対必要
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:09▼返信
>>468
しょうがないから原発再稼働派になっといたるわw
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:10▼返信
>>471
すまん嘘だわ暖房ボイラーだわw
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:10▼返信
>>471
あ?だから原発事故より電気代だって言ってるんじゃん
こんなん続いたら破産するで
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:11▼返信
原発一基を100としたら全国の太陽光の発電量なんて5もないからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:11▼返信
>>473
すまんの🙏
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:12▼返信
>>199
お前も電気使ってんじゃん
こんなとこで油売ってんとPCなりスマホなり捨てて原始生活してろよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:14▼返信
何も考えずに、理想の持論を垂れ流すだけとか、ワイドショーのコメンテーターじゃあるまいし
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:16▼返信
再生エネルギーの買取価格を下げるのが先やな
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:24▼返信
消費者協会なんていうと消費者の代表みたいな印象をもつけど、これは単なる社団法人でしょ?
別に一般から署名を集めたわけでもなさそうだし、自分勝手な意見で圧力かけられてもむしろ一般消費者は迷惑
そもそも直近の価格高騰の対策としての原発稼働って話なのに再生エネどうこうなんて論点が違う
電力会社だって馬鹿じゃないんだから並行して再生エネの実用化に向けた研究くらい当然やってるだろうに
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:26▼返信
太陽光パネルでびっしり埋め尽くされた東京タワーサイズの巨大な塔を全国各地に建てる
1000塔くらい建てたら原発を上回る
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:26▼返信
稼働しろ
使わんまま老朽化とかあほらし
負担分は電気代上乗せだしばからし
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:28▼返信
なんてわがままな連中だ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:29▼返信
>>1
役員報酬減らすって 原料高は役員の落ち度か?
上の人間を叩くのは正義みたいな日本の風潮
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:30▼返信
石炭火力が安価とか馬鹿なの?
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:30▼返信
値下げのために再生可能エネルギー推してる人は再生可能エネルギー導入加速のための資金集めるために値上げしますねって言われて納得するの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:31▼返信
前から言われてるけど福島原発事故があってあれだけ検証したのだから
その反省を元にマニュアルや体制更新して再稼働を目指すのが普通なのでは
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:33▼返信
自分達と子供たちの安全安心の為に原発放棄したコストなんだから受け入れるしかないやろ
それをわかってて原発ヤメローってやってたんだろ?まさか値上げするなら社員の給料減らせとか本気で言ってないよな?他の企業にも当てはまるのに?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:34▼返信
いつか原発再稼働できると良いね
でもそれまでは電気代が高騰するけど妥協してね
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:36▼返信
原発で電気代は下がらんよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:37▼返信
フランスはアホみたいに電気代が高騰してるな
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:40▼返信
道民の殆どは原発に反対なんかしてない
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:40▼返信
また女か。
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:45▼返信
停止と言っても発電して無いだけで動いてるのが原発
本当の対策は廃炉でこれにも何兆も掛かる
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:46▼返信
いざ核兵器を作ろうとしたときに必要なのは原発の技術だからね
日本の占領を狙ってる連中はどうにかして原発を無くしたいんだよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:53▼返信
稼働してないと言いながらも、莫大な維持費に、大災害になったら大被害になることもわかりきってるんだから、この状況なんだからだったら稼働しようよとしか言えんわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:53▼返信
>>496
日本は核武装できない
アメリカの核の傘に入るしかない
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:54▼返信
停止中の原発は安全だからな
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:57▼返信
政府も原子力と火力を全面廃止して国民に覚悟を問うべきだろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:57▼返信
まず原発再稼働反対派の電力を最低限に絞る所から始めたらいいんでない
日本に潤沢な再生エネルギーがあると思ってる時点で間違ってる
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:58▼返信
>>501
意味不明過ぎる
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 07:59▼返信
フランスは原発のせいで電気代高騰してるからな
原発はメンテ費用も膨大
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:00▼返信
台湾も脱原発だから、日本も出来る
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:01▼返信
自分たちの声で原発停止させたのに電気代上げるより社員の給料減らせはギャグで言ってるのかな 
まずは自分たちの給料減らして道民に分配すれば? 平均よりはるかにたくさんもらってるだろうし
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:02▼返信
>>498
非核三原則は憲法どころか法律ですらないんだよ
昔の政治家が思い付きで言っただけ
それすら外国からの圧力だと思うがね
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:04▼返信
>>505
事故った場合の刑事罰を厳格化した方が効果ある
事故起こしても無罪ってことが、そもそもおかしい
原発事故は天災ではなく、全てが人災と法律で規定するべきだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:06▼返信
もっと電気代上げて良いぞ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:07▼返信
>>501
原発事故は想定される事態だから、全て人災と法律に明記すべきだ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:07▼返信
共産主義者は嫉妬で出来てるからね
普通に給料もらってる奴らが羨ましくてしゃあないのよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:09▼返信
※507
地震は普通に天災だが?
どういった規模で起きるのかわからないものに対して無限の責任負わせるとかアホかと
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:09▼返信
電力会社に媚びるやつは無能主義者ってわけか?
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:11▼返信
>>511
事故が懸念されてるから原発は停止してる
はっきり分からなくても、リスク自体は明確にある
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:12▼返信
>>511
事故の責任を取らせないのはまずいだろ
だから人災として扱う必要がある
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:13▼返信
そもそも学者はメルトダウンはしないって嘘ついてたからな
原発事故は人災として扱っていい
学者は平気で嘘つくから、責任を取らせるべきだ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:15▼返信
>>419
「子どもの将来のために」ってのは詐欺師の常套句だから
その子どもたちが大人になった時にも同じこと言ってるよ
論拠は自民党
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:18▼返信
※514
努力や創造の及ばない範囲は免責されるのは当然だが?
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:23▼返信
また女が足を引っ張ってるよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:23▼返信
※513
つまり原発は廃止が正しい判断ということだな
ああ、同様の考え方でダムによる水力も廃止のほうが良いな
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:35▼返信
原発事故は刑事罰を設けて厳しく処罰する
これを嫌がる時点で信用できないね
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:39▼返信
水素発電にすりゃいいじゃない。
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:43▼返信
ほならね反原発派が電気代払えばいいよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:44▼返信
※40
ポリポリってポッキーか何か食っての?
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:46▼返信
>>1
これが現実を知らない馬鹿の集まりなんだな。この北海道消費者協会の連中には一切電気を使わせるな
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:47▼返信
北海道電力が原発運用できる能力を示せばいいだけ
能力がないから再開できないだけ
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:47▼返信
>>18
身を切っても出せるもの(発電量)は増えないぞ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:47▼返信
>>367
どうせ例の都知事みたいに太陽光パネルを押し付けているのでは
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:47▼返信
>>430
それな。嫌なら出て行け
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:47▼返信
>>522
賛成派のために払うわけないだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:48▼返信
>>2
元々は反原発派のせいでこうなったのだしな
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:49▼返信
原発事故は責任の所在が曖昧だから、そこが一番駄目なところ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:57▼返信
北海道消費者協会の協会員が北電の燃料費調整額を全額負担しろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:01▼返信
そんなに原発が嫌なら洞窟で焚き火で暖を取ってろや原始人達、現代人は電気が無くては話にならんのだよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:11▼返信
だから反対のやつらのとこだけ電気ながさなきゃいいじゃんw
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:14▼返信
>>役員報酬はともかく、一般社員の賞与などを見直せは言い過ぎ。気持ちはわかるがそんなことを言う権利が貴方たちにあるのか。給与賞与を見直すことで、どれだけ電気料金が下がるか試算したのか。

これいつも思うわ
給料が本当に圧迫してて下げたら解決するデータがあるならともかく、給料下げろはただの嫌がらせの意見だろと
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:17▼返信
赤字で売ることを強要しているのが問題なんだよ
値上げが許認可なのに赤字への救済がないからどの電力会社も大赤字になってる
許認可制の契約は廃止移行期間中らしいけどな
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:19▼返信
原発再稼働差し止め裁判をやったのは老害でした。見事にジジババばかり。
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:23▼返信
原子力は悪魔の技術。金に目がくらんで悪魔の技術に頼るなんて絶対ダメだ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:25▼返信
再エネの占める割合なんて20%切ってるぐらいなんでしょ
今の5倍以上頑張らないといけないな
しかも天候やら何やらで出力は不安定極まりないという
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:32▼返信
わかった現状維持にしてやる、その代わり電気止まっても文句言うなよ。
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:33▼返信
 放 射 脳
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:37▼返信
電気は水とかと違って供給量減らして耐えれば良いじゃんというわけにはいかないのだろう 足りなくなったら致命的な問題が発生する
今日は曇りだから電気足りませんとか 夜だから電気足りませんとか 許されないので つねに再エネが無くても賄えるだけの発電装備をいつでも出力できるようにスタンバイさせておかないといけない 通常時は全く役に立たない金食い虫なのにだ
それでいて 再エネ発電分は電力会社が指定の値段で絶対買い取れ!とか言われたら そりゃ厳しいわな
効率全然良くない
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:38▼返信
北海道で再エネ…
冬は凍タヒしそうね
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:43▼返信
電力を安定供給するために頑張っているのにぜんぶ尻拭いを押し付けられて悪者にされる電力会社はやってられないな
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:49▼返信
※511
日本は天災国だと分かってるのに
そのうえで平然と原発建ててる事が人災そのものなんだが?
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:50▼返信
反対してる奴だけ値上げすればいいよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:50▼返信
全ての原発解体しろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:51▼返信
現状、再エネのせいで電気代上がってるだろ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:56▼返信
理想論だけ振りかざして生きていける人は電気止めればいいよ
てか反対してるのはパネルとかで何らかの利益を得てる人達でしょw
大元は沖縄の基地問題と同じ釣り上げるのが目的だろうしな
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:57▼返信
他の地域の原発と違って活断層の上にあるって専門家の意見に北電は十分反論できない言い訳しかしてないし
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:58▼返信
北海道の冬は電気に頼らず灯油を使え
電気は発電所で熱の半分が消えるが、灯油なら全部熱になるからエコだし安い
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:58▼返信
再生可能エネルギーなんかにしたら逆に上がるんだよね
電気代w
政治ごっこがしたいだけで
労働者のために活動しない労働者組合
消費者のために活動しない消費者協会
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 09:59▼返信
北海道は池沼の流刑地だから仕方ないね。
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:01▼返信
ただ足引っ張ってるだけの奴らが協会名乗ってるところから見直していかないか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:02▼返信
北電がちゃんと活断層の上じゃないと証明するデータをださず説明が二転三転するから信用されてないだけ
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:05▼返信
原発稼働させてFIT無くせ
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:05▼返信
放射脳「日本に足枷を!原発反対反対反対!放射能ガー!再生可能エネルギー100%!100%!100%!」

一般人「普通に再生可能エネも含めて原発、火力、水力、地熱、いろいろバランス良くだよね」
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:08▼返信
海外みたいに使う電気を自分で選べるようにすればいい
安い原子力、ちょっと高い火力、クソ高い再生エネ
もちろんこいつらはクソ高い再生エネ選べよ
言い忘れたけど再生エネは夜間は停電な
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:08▼返信
ロシアと中国のダブルパンチで世界が困っているときに
いつもより大きな声で喚き散らします
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:16▼返信
後のことなんて知らねえわ
偉い政治家の人がちゃんとやってくれるだろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:18▼返信
発電、送電、配電、小売のうち小売は自由化、それ以外は地域独占みたいな
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:21▼返信
稼働させつつ給与減らして大幅値下げさせればええ
通信回線もそうだが企業努力0のインフラは一度痛い目見ればええ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:29▼返信
SDGsだのエコだの言ってるのはたいてい利権絡みだからな
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:30▼返信
道民は消費者協会とやらをめちゃくちゃに叩かないと電気代で死ぬで
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:32▼返信
再生エネルギーなんて無かったのあれは夢物語で太陽光発電は資源の無駄
循環型経済なんて不可能だったんだ
過ちは過ちと認めて地域の特性に見合った電力を考えなきゃならない
北海道にも日本にも有用なエネルギー資源は無いんだ
石炭?掘り尽くしたよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:36▼返信
はやく稼働しろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:38▼返信
電気代は攻撃のための言い分だけで電気代を下げることが目的でないからこんな言い方をする
原発廃止のためなら住んでる道民がどうなろうと関係ないってことでしょ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:39▼返信
偏見だけどこの消費者協会とかいうの洗ったら何か出てきそう
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:49▼返信
>>62
企業なんていつも嘘つくじゃん
マジで信じてる?
原発のほうが明らかにコスト高。
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 10:55▼返信
人数比的に電力会社の人達の給料下げてどれだけ還元できるのだろうか
例えば「社員全員の給料大幅カットしたので月3~5円ほど電気代が安くなります」で納得できるのだろうか?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:05▼返信
※569
お前のようなキチガイ反原発は嘘ついてるところしか見た事無いが。
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:05▼返信
再生可能エネルギーてのは池沼を引き寄せる誘蛾灯みたいなものなんだな
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:06▼返信
※550
そもそも活断層帯の上にあったら、何?で終了だと思うけど。
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:12▼返信
>>573
なんで再開できないか理由もしらないで再開しろといってるのはほんとにアタマ悪いぞ
問題の焦点もしらんというのがこういう再稼働バカの集合体
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:15▼返信
東京電力の値上げは夏までに原発が稼働するのを
盛り込んでの値上げ幅でもし夏までに稼働出来な
ければもう一度更に値上げするかもと言ってる
からどっちを取るかだな
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:20▼返信
原発利権関係者(株主含む)が寝言こいてんじゃねーよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:25▼返信
別に1~2万程度支払いが増えても誤差みたいな物で電気が
止まるのなら問題だけどそんなに騒ぎ立てる事無いと思うが
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:28▼返信
その土地の為に原発動かすのは別にいいだろうに
東京の為に地方の原発動かすのは地域住民になんもメリット無いから反対されて当然だけどさ
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:29▼返信
北海道民てこの主張してるやつらバカパヨクだろ?
声だけでかいバカが一番困る
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:32▼返信
※574
頭悪いのはそれが再開出来ないから理由とか何の根拠のない意味不明な事言ってるお前だけだろ。
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:38▼返信
正直、北海道電力は廃業していいと思うよ。こんな奴らに電力供給してやる義理なんて無い。
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:41▼返信
※570
0にしても知れてると思うね
どちらにせよ言いがかりなんだけどさ
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 11:49▼返信
>>580
お前の文章が意味不明
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 12:06▼返信
燃料プールが一杯になるの、いつだっけ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 12:17▼返信
役員報酬と社員給与で何とかなるコストじゃねぇだろ
バカか
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 12:39▼返信
※366
リスクめちゃくちゃ下がってて草
それやってたら311で爆発しなかったやん
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 12:47▼返信
それ言ったら消費者が家計を見なおすべきだろ
原料の値段上がってんのは電力会社のせいじゃねえし
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 12:48▼返信
民間企業なんだから本来は赤字になってまで電気を売る必要がないんだよ
どこの店でも仕入れ価格以下の赤字価格で売れって言ったらふざけんなって言われると思うぞ
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:20▼返信
小型原子炉早く作れ
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:30▼返信
福島で東電か原発管理できないことがわかったのに頭おかしいわ
関電も資格不正取得者がいて原発で問題多発してるし
お前らニュース見てなさすぎ

金で健康は買えないからな
被曝してから騒いだって遅いんだぞ
電気代値上げだけ見ないで、内側のボーナスばらまき高級取の以上さをまず問題視しろよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:34▼返信
太陽光パネルとか言ってるけど冬は積雪で無理じゃね
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:36▼返信
※587
見直してどうにかなる問題じゃねーから騒いでるんだろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:39▼返信
>>590
貧乏人は手術を受けることすらできないから金で健康は買えないってことはないよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:43▼返信
原発反対派が電力事業に参戦すればいいのでは?
無給でクリーンな電力販売として売れば良いと思うの
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:52▼返信
給料さげたところで電気代1円も下がらねーよw
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 13:56▼返信
一から作るわけじゃなく再稼働させるだけなんだから使えよ無能
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:20▼返信
どうせ事故るだけよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:24▼返信
そもそも原発あるのに動かさないでわざわざ火力発電しているから電力の製造コストが高騰しているんだから
原発使えば電力の製造コスト下がるんだから動かせばいいんだよ・・・
原発反対の人は火力発電の高い電力で契約して原発賛成の人は原発で作る安い電力で契約できるように
法改正すれば反対している人たちだけが勝手に電力高騰で苦しむようになるのになぁ・・・
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:28▼返信
>「何とかしてくれという声を、若い人からお年寄りまで幅広い年齢層からもらった。声を上げずにいられない」
それ日本人?太陽パネルいっぱい持ってる中国人じゃね?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:36▼返信
これから中露で切り取る北海道を汚すなってことか
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:42▼返信
ソーラー以上に金食い虫の原発なんて補助金ガブ飲みさせなきゃ稼動させられないだろ
そんなものを動かせば料金上げずに済むっていうならそもそも値上げの根拠が存在しないって吐露しているようなものだぞ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 14:52▼返信
※515
学者と御用学者を一緒にしないでもらいたい
メルトダウンの後、まともな学者はそれみたことかって言ってたけど、御用学者はむしろチャンスとか言ってニヤニヤしてたんだぞ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 15:52▼返信
原発に反対するなら代案を用意するか反対派でコスト増を負担しろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 16:24▼返信
わかりやすいパヨクの妨害ですわ
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 16:26▼返信
>>35
その石炭が高いだけど
国内の火力発電は石炭とガスだぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 16:30▼返信
とりあえず福島原発の廃炉終わってから検討したら?
地震多いんだしさ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 16:30▼返信
※603
じゃあお前が廃炉費用出せや
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 16:37▼返信
老朽化している原発の稼働はないな。そして新しく原発作るなら霞が関に作るべき。
それでもやる、というならある程度安心できるだろう。ほかの利点としては送電のロスも減らせる。土地代は高いけどそれだけの価値はある。
311の後処理が完全には終わっていない以上、どちらのほうが得かは答えがでない、今損するか将来世代に負担を強いるかの問題。こうやって今電気代高いから、とかいう刹那的な考えで将来の負担を強いるのは反対だな。それでもやるなら霞が関に作るくらいはするべき。
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 17:14▼返信
老朽化してる原発を六十年も再稼働させようという政府の浅はかさには流石に規制委員会にも反対論多いよ
そんな事をする位なら安全かつ低コストで作れる小型原発を新規建設する方がいい
経済産業省が提示した革新炉とかいう実は何も変わってない巨大原子炉はお話にならん
作るだけ無駄だ
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 17:37▼返信
最終的な減原発や廃炉目指すにしても当面の物を賄わなきゃいけないって
当たり前のことが反対派の頭から抜けてるんよな
自然エネルギー主体に転化するにしてもそれによる自然や景観の破壊はどうにもならんけど
そう言う問題も他人事で無理難題だけ押し付けるのはどうかと思うわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 17:38▼返信
まあいつまでも原発だけじゃなくて再エネも模索すべきだと思うけど
少なくとも短期的には原発再稼働、なんなら新設まで必要だと個人的には思う

電気の安定供給→国内に工場などを誘致する際に重要
電気代の低減→電気代上昇であらゆる製品のコストが上がってるので物価高の抑制になる、庶民の電気代負担が下がる、国内産業の競争力・利益率向上になる、国内への産業誘致に有利に働く
貿易赤字削減→貿易赤字を減らせる、貿易赤字は海外に金が流出して国内に還流しない一番の無駄
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 17:48▼返信
24時間動かす工場とか無くなれば自然エネルギーでもなんとかなるかもしれんが無理だわな
なんか際限なく貯めたら限度なく動かせるバッテリーでもあるとか思ってそうだよな自然派
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:40▼返信
原発なんて不法投棄するからゴミの処理費用がかからなくて安いだけなんだか処理まで考えて価格を言えよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:40▼返信
※588
そうそう、反原発キチガイの奴らの契約どんどん切って再エネ業者と仲よくやってねと放り出せばいいの。
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:43▼返信
原発信者って車からゴミは不法投棄すればいいって考えのやつしかいない
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:44▼返信
※613
不法投棄とかアホ過ぎる事まで言い出して本当に反原発キチガイって頭弱すぎるなぁwwwwww
処理もキチガイが非科学的な妄想喚き散らしてなきゃさっさと解決してる問題なのにwwwww
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 18:46▼返信
※615
反原発カルトはこういうトンデモ妄想しかできない知恵遅れしかいないよな、本当にwwww
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 19:00▼返信
入社数年目、楽ちん仕事で50万もらえてええ会社ですw
何も言わなくても電気使ってくれるしねww
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 19:47▼返信
※618
まず間違いなくニートだなこいつwwwwwwwwwwwwwwwwww
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 20:10▼返信
反対派は自分が効率のいい再生可能エネルギー作ってから言え
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 21:06▼返信
イギリスみたいにデモ起こすしかないな
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 21:23▼返信
北海道電力は530億円の赤字に転落している訳で、その分本来道民に負担願わなきゃならない訳だが
北海道電力が肩代わりしてもその電気料金だからな。
北海道の道民522万4614人が皆が本来あと1014円ずつ出せば赤字転落防げるので
そんなに原発稼働したくなければ道民全員から1014円ずつ徴収して530億円北海道電力に支払う事迄しろよと思う。
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 21:33▼返信
※622
ニュースで倍になったとかよく言われているけど1000円なら普通に出して終わりそう。しかも2023年3月期であって毎月とかでもないし。
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 22:16▼返信
早く再稼働させてくれ
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 22:32▼返信
あいつらはロシアの手先や
再エネなんぞすぐできるわけないのわかってていってる
今原発動かされたらガスと石油が売れんようになるから反対してるだけ
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 22:45▼返信
反対はするが解決案は出さんもんな。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 23:15▼返信
北電潰れたらどうなるか楽しみやな
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 23:45▼返信
※445
豪雪に耐えられるんか?
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 00:00▼返信
2003~2008年ぐらいの間のことなんだけど 正確な年わすれてすまんな
泊原発って作業員ロッカー室で三年連続ボヤでてるんよ ニュースみたよ
いろんな意味で怖いんよね
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 00:47▼返信
電気代の高騰は様々な業種や 日々の生活で死活問題

原発も適宜 利用すべし
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 12:29▼返信
電気料金を引き上げまくれば日本は落ちつく、ここは我慢のしどころ
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 14:43▼返信
アカパヨ特亞「原発の再稼働なんかしたら日本の核開発能力が維持されちゃうじゃないか!反対!反対!差別ガー!BLMガー!LGBTQガー!SDGsガー!」
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月13日 14:57▼返信
>福島と同じことが起こったときに、誰がどの程度の補償(賠償)をするのかを先に決めとくべきだと思う
国「想定外です」
電力会社「想定外です」
消費者協会「想定外です」

直近のコメント数ランキング

traq